サイバーショット DSC-RX10M4 のクチコミ掲示板

2017年10月 6日 発売

サイバーショット DSC-RX10M4

  • 有効約2010万画素メモリー一体1.0型積層型CMOSセンサーを、「RX10」シリーズとして初搭載したデジタルカメラ。
  • 像面位相差AF方式とコントラストAF方式を併用する「ファストハイブリッドAF」を搭載。レンズの駆動制御を最適化することにより、0.03秒の高速AFを実現。
  • 撮像エリアの約65%をカバーする範囲に、315点の像面位相差AFセンサーを配置。小さな被写体や動く被写体も高い精度で捉える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2100万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:25倍 撮影枚数:400枚 サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-RX10M4の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX10M4の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX10M4のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX10M4のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX10M4の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX10M4のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX10M4のオークション

サイバーショット DSC-RX10M4SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月 6日

  • サイバーショット DSC-RX10M4の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX10M4の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX10M4のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX10M4のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX10M4の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX10M4のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX10M4のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

サイバーショット DSC-RX10M4 のクチコミ掲示板

(4496件)
RSS

このページのスレッド一覧(全162スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-RX10M4」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX10M4を新規書き込みサイバーショット DSC-RX10M4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズフードなければならない?

2020/04/08 19:21(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

スレ主 terusan66さん
クチコミ投稿数:71件

教えてください。

先日本機を購入しました。初めての大型コンデジです。
皆さんは必ずレンズフードを使用して撮影していますか? 装着した方が良いのは理解していますが、
何せ大きいカメラなので少しでも小さく携帯したいし、ない方がデザイン的に好みです。

画像に違いが発生しますか? 初心者で申し訳ないけれどよろしくお願いいたします。

書込番号:23328107

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15876件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2020/04/08 19:27(1年以上前)

>terusan66さん

私はホボ屋内100%なので使いません!
屋外でも付属のフードでは広角側に合わせているので望遠域では無意味です。

望遠域を常用として使うなら専用の深さの有るフードが欲しいですね。

書込番号:23328113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/04/08 19:29(1年以上前)

私前にテストしてみたよ♪
試してみたら?

結果、ほとんど違いなかった、けどなんか、フードあった方、ベテランぽい感じをかもし出せるので使ってるよ♪

書込番号:23328116

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2020/04/08 19:32(1年以上前)

状況次第ですが、
太陽光など、直接入り込むのを
少しでも防ぎたいのであれば付けますね。

なんのためのフードなのかよく考え、
必要と思わないのであれば付けなくても良いかと。

私はこの機種という訳ではありませんが、
付けないで撮ることもありますが、
基本付けられる物には付けています。
ただストロボの発光によってフードの影が
写り込む場合は、予め外していますね。

書込番号:23328122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/04/08 19:36(1年以上前)

RX100シリーズに限って言えば、フードを付ける構造になっていないので、フードは不要。
無理に付ける必要は無いです。

書込番号:23328127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/04/08 19:37(1年以上前)

あ、失礼。RX10m4でしたね。

書込番号:23328129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2020/04/08 19:45(1年以上前)

terusan66さん こんにちは

フード無しだと レンズに直接光が当たり フレアーの原因になりますので 少しでも斜めからの光が当たらないように 自分の場合  フードつけています。

書込番号:23328139

ナイスクチコミ!1


nascanekoさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2020/04/08 19:49(1年以上前)

私は、フードの効果はともかくとして、持ち歩き時に何か物とぶつかったときのレンズ(フィルター)面の保護の意味で、大体つけています。
(撮影移動時などレンズカバーは外したままのときが多いので)。かばんなどに収納するときは、逆さにつけられるので、フードが収納時にかさばることはありません。

書込番号:23328146

ナイスクチコミ!1


スレ主 terusan66さん
クチコミ投稿数:71件

2020/04/08 20:26(1年以上前)

皆さん早速のご教授ありがとうございます。

このサイトは適切なアドバイスを頂けるので感謝です。

明日からフード無しで使用します。保護用レンズは装着しています。
(近くの山のハイキングコースをほとんど毎日1時間以上散歩しています)
電源はオンのままです。 

後この機種の節電設定があれば教えていただけないでしょうか?

書込番号:23328212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10690件Goodアンサー獲得:1285件

2020/04/08 20:29(1年以上前)

フードは保護の役割も担っていると考えているので付属または専用品が別売されているなら購入して必ず装着しています。

メーカー側でフード装着を想定していない場合は必要ないと思います。

書込番号:23328220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2020/04/08 22:30(1年以上前)

フードがなければ、手をかざすだけでもずいぶん違います。

書込番号:23328517

Goodアンサーナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2020/04/08 22:36(1年以上前)

レンズ保護と言いますが、レンズ面に触ったり、カメラをそこかしこにぶつけたりするのは、個人の資質によります。私は、最初のころはそういう意味でのフィルターやフードにも気を使っていましたが、全然そういうことはなかったので必要なときのみ装着しています。

>保護用レンズは装着しています。

保護用のフィルター(プロテクター)のことだと思いますが、汚れていては光学的に悪影響しかないので、注意しましょう。

フードは、フードがないとレンズに直射日光が当たり、フードがあればそれを遮ることができるときじゃないと、さほど意味がありません。私は、使うか使わないか、半々くらいです。

書込番号:23328538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2020/04/09 00:03(1年以上前)

絶対に使わないとならないとか、使うべきでないとか
自身の経験より書かれる人がいますし、多くの考えが正しいと思います。

これは絶対的な正しい回答がないと思いますよ。
機種、レンズ、撮影条件によって異なります。

大事なのは、御自身で経験して判断する事だと思います。

因みに私はフード使う派です。レンズの性能を100%発揮させるには、
余計な光をレンズに入れない事が大事です。

書込番号:23328687

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/04/09 06:10(1年以上前)

お早うございます。

RX10M4の節電設定ですが以下のリンクに示されているパワーセーブ開始時間を最短の10秒にする位しかなさそうですけれど背面モニター/ファインダーだけでもその消費電流は馬鹿にならないでしょうから効果はあると思います。また、仕様上のバッテリー持ち時間は液晶モニタ使用時の方が撮影枚数換算で30枚多いようです。
https://helpguide.sony.net/dsc/1720/v1/ja/contents/TP0001571081.html

後、RX10M4はモバイルバッテリーからの充電や給電が可能ですから少し長い休憩の度にちょこちょこ充電すればバッテリーの持ちは良くなると思います。Anker PowerCore 10000なら胸ポケットに入る大きさながら10000mAhもあり価格も安いですね。使用用途がカメラに限定されないのも良いです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B019GNUT0C/

書込番号:23328822

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 terusan66さん
クチコミ投稿数:71件

2020/04/09 08:33(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございます。
適材適所でフードを使っていこうと思います。

>momono hanaさん
経験からのご教授ありがとうございます。

書込番号:23328945

ナイスクチコミ!0


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3252件Goodアンサー獲得:47件

2020/04/09 19:07(1年以上前)

  「レンズフードなければならない?」
これは、今迄も繰り返し挙がったテーマですが、フードはやはり常に付けるべきかと・・・。

>>結果、ほとんど違いなかった、けどなんか、フードあった方、ベテランぽい感じをかもし出せるので使ってるよ♪

 感じも大切ですが、プロやベテランは フードの効用をいやというほど経験しているからこそ付けているのでしょう。
因みに、写真を基礎から教わった方から「フードは、常に付けるべし!」と、厳しく指導されました。
その理由は、上で付ける理由を述べておられる方の通りですね。  ♪

書込番号:23329817

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信12

お気に入りに追加

標準

XS-70HSとRX10IV の違い 評価

2020/01/25 08:53(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

スレ主 xvaさん
クチコミ投稿数:26件

Canon XS-70HSと SIONY RX10IVとで、どちらを選ぶか迷っています。
お散歩カメラで、野鳥撮影など楽しみたいのですが、XS-70HSは1365mmと高倍率ですが
センサーが小さいし、RX10IVでセンサーが1インチでよいのですが、600mm換算悩んで
しまいます? 大きさはあまり変わらないと思いますが、価格はかなりの差です?
率直なご意見を多数お願したいと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:23189465

ナイスクチコミ!2


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2020/01/25 10:06(1年以上前)

サイズは一回り、重量はかなり違います。
RX10IV 132.5 x 94.0 x 145.0mm(レンズ先端からファインダーまで) 約1095g
XS70HS 127.1 × 90.9 × 116.6mm 約610g
個人的にはRX10IVのほうがオールマイティさでお勧めしたいところですが、お散歩で鳥を撮る、ということならXS70HSのほうが適当なような気がします。いかがでしょうか。

書込番号:23189583

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2020/01/25 10:57(1年以上前)

画質をとるか、望遠をとるか、が第一の選択肢ですね。

ただし、今のところの1型超望遠ズーム機は、デジタル(超解像含む)ズーム2倍ぐらいは結構有効です。

(1/2.3型機に対しての解像「感」は。実際の解像「度」となれば、機種別のレンズ解像度次第)

SX70は明るい場所の発色など良好ですが、Nikonの超々望遠機に比べると解像「感」も実際の解像「度」も少し落ちます。
(※撮影者の主観で落ちかたのレベルは変わるけれど)

そういう事を考慮すると、RX10M4のデジタル(超解像含む)ズーム2倍ぐらいにした状態でも明確な差が出にくかったりしますし、
少し暗くなると1型の(1/2.3型に対する)高感度耐性で優位にもなります。

ということで実際に試写して比較して自分の感覚で判断してみてください。
(メモリーカード持参か店舗購入で、店員さんの許可を得て)


※XS70→SX70 ですね

書込番号:23189660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2020/01/25 11:07(1年以上前)

重量はかなりの差があります。

RX10M4は散歩カメラというより、
一期一会の一撃必殺の道具が欲しい人向けだと思います。
日々の散歩カメラにしては重いかと。

散歩がメインで気軽さをとるなら、
パナソニックTZ95が良いんじゃないですか?

書込番号:23189684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


RSNB8さん
クチコミ投稿数:1093件Goodアンサー獲得:22件

2020/01/25 11:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

サナギ?を咥えるオナガ

枯れ木をほじくるアカゲラ小父さん

電柱上のチョウゲンポウ

枝陰のコサメビタキかな?

野鳥を狙うなら、光学系は倍率最優先です。梢の上のモズなど狙うなら光学倍率がデカいほど有利です。
近くまで来てくれる野鳥が狙いならさほどの事はありません。スレ主はどんなふうに野鳥を撮ろうとされているのでしょうか。
あと、光学系が高倍率である程、光量が無いと写りが悪くなります。野外の晴れた日に離れた場所の野鳥ならSX70HSでしょう。
私はSX60HSも使っていますので、旧モデルになりますがその写真です。ご参考になれば幸いです。

書込番号:23189696

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件 サイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2020/01/25 17:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

鳥の飛翔を追ってみたいならRX10M4の一択になります。
止っている鳥専門ならSX70 HSの方でも構わないかと。

RX10M4のの大きさですが、SX70 HSより大きいとはいえ、
当方、仕事カバンに放り込んで持ち歩いていますから、
困るほどの大きさ、重さではありません。

重くのしかかってくるのは、むしろ価格差では?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001098283_K0000996986&pd_ctg=0050

書込番号:23190301

ナイスクチコミ!2


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 PHOTO HITO マイページ 

2020/01/25 19:30(1年以上前)

ネットで商品を注文する方も、いらっしゃいますが、
何処で買うとしても、可能な範囲で気になる機種を手に取ってみる方が良いと思います。

それは正味ではありませんが、商品別の重さ、操作性、AFの速さ等、違いが見えてきます。

何を重視するかによっても、製品選びは異なってくると思います。

画質については、レンズやセンサーサイズ等の違いにより差が出てくることは間違いないと
思いますが、どんなカメラを購入しても、苦労する事は絶えないのだろうと思います。

私個人は、撮影したものを印刷する事が無く、ブログにUPする事が主体。
拡大表示をした時に見栄え良くしたいので、出力画素を最大にしている事は殆どなく、
パソコンにて調整が行いやすいRAW形式で撮影しています。

そういった部分では、製品単体での仕上がりとならず、参考にはならない事と思いますが、機種別にブログのURLを残します。

最近、主に使う3機種。
COOLPIX P1000 https://ameblo.jp/cs11228ya/entry-12566879004.html
DMC-FZ300 https://ameblo.jp/cs11228ya/entry-12563586344.html
DC-FZ85 https://ameblo.jp/cs11228ya/entry-12563112756.html
それぞれの写真は、パソコン利用時、マウスでクリックすると、拡大、更にクリックすると、原寸表示出来ます。
(Google Chromeの場合、原寸表示が出来る時と、出来ない時が・・・。)

このうち、手持ちで撮影したのは、雨の日、傘を片手に手持ちで撮ったFZ300。残りの2機種は、ドットサイトと
三脚を利用、P1000では、リモートコードMC-DC2を利用してシャッターを切っています。

で、RX10M4ですが、自身は購入に踏み切ろうか?いまだに検討中です。

これまでのカメラと異なる部分を注視していまして、ざっくり書きますと、季節毎の広角側での風景撮影、
動画の撮影性能、連写、ローリングシャッター現象の抑制がなされている点です。

特に動画は、1,920x1,08の120pや240pを使ってみたい。画質は、分かりませんが・・・。

以下はP1000で撮影、YouTubeにUPしたものですが、画質は別として、目視での確認が難しく、
写真撮影の連写でも撮り切れない撮影。

カワセミ https://youtu.be/JC475ybhf_g
メジロ https://youtu.be/GJHkGGigVQM

SX70とRX10M4では、それぞれに差がある事と思いますから、
同じ野鳥撮影でも、撮りたいスタイル・内容と、その結果に一喜一憂する事も多くあると思います。

野鳥撮影が初めてで、手軽に撮影したいのでしたら、画質は厳しいと思いますが、SX70も良いと思います。

そんな私は、FZ85の購入検討を切欠に、ココのサイトに参加していますが、特にFZ85では苦労しました・・・。

書込番号:23190576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件 サイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2020/01/25 22:29(1年以上前)

>フルセさん
>>で、RX10M4ですが、自身は購入に踏み切ろうか?いまだに検討中です。

まだ悩んどったんかい!(笑)。

書込番号:23190908

ナイスクチコミ!3


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 PHOTO HITO マイページ 

2020/01/26 08:26(1年以上前)

>勉強中中さん
まだ、悩んでおります。(^^;

AV Watchに記事とサンプル動画が引っ張れたので見て、静止画としても取り出してみたんですが、
現状で所有のカメラよりは良好で。

ファームウェアのUPがありましたが、今後の新製品の動向、これはしばらくなさそうで・・・。
購入後に新製品が登場し、「あぁ〜」となってしまうかも・・・。

なんて思うと・・・。(^^;

リンク:AV Watch【AF爆速化で個性が見えてきた! ソニーの超望遠1型センサーデジカメ「RX10M4」】
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/1087905.html

書込番号:23191430

ナイスクチコミ!4


スレ主 xvaさん
クチコミ投稿数:26件

2020/01/26 08:52(1年以上前)

アドバイスをいただきました皆様へ

>フルセさん
>勉強中中さん
>エアー・フィッシュさん
>ありがとう、世界さん
>holorinさん
>RSNB8さん


今回は、数々の貴重なアドバイスをありがとうございした。
どちらのカメラも、はやり特徴・優れた点が数多くあるので改めて
悩みがありますね。 とりあえず、その物を使ってみて、お互いの
良い点を再確認してみたいと思います。
なかなか、一石二鳥とはいかないのが、常ですね。
また、使ってみましたら、レポートの機会を見つけて
書き込んでみたいと思っています。

ありがとうございました。

書込番号:23191474

ナイスクチコミ!0


スレ主 xvaさん
クチコミ投稿数:26件

2020/02/02 20:29(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ノスリ

カワセミ

カモ

>フルセさん
>勉強中中さん
>RSNB8さん
>エアー・フィッシュさん
>ありがとう、世界さん
>holorinさん
やっと、お休みになったので、近くの湖の公園にRX-10Wをもって撮影に
行ってきました。
飛んでいる時のピンは、やはり爆速です。
このサイズと、重さでしたら、十分機動力もありますし、お散歩カメラになりますね。
皆さん アドバイスありがとうございました。

書込番号:23206095

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件 サイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2020/02/02 21:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

海が近いもので。ハマシギ。

マスゲームのような集団飛行。圧巻です。

ミサゴ。横からだと、ひょうきんにさえ見えるのですが、正面はさすが猛禽。

ハクセキレイ。もう少し上がってくれたら撮らえられたのに。

>xvaさん
無事決着したようで何よりです。

私の場合、それまで一眼レフで真剣勝負していた被写体が、
何の苦も無く撮れてしまうもので、「堕落」という単語が頭をよぎりましたっけ(笑)。

折角の投資ですから、使い込んで使い倒してください。
それにしても、すんばらしい!お散歩コースですね。

書込番号:23206215

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:551件Goodアンサー獲得:2件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2020/02/16 19:53(1年以上前)

私も野鳥撮影していますが
XS-70HS が物足りなくて RX10MIVに買い換えました
コンデジで野鳥を撮影するならRX10MIV 1択だと思っています。

そして私は今はミラーレスに転向してしまいました(汗)
しかしRX10MIVは動画専用機として大活躍しています。

書込番号:23235432

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ36

返信12

お気に入りに追加

標準

白飛びがひどい?

2019/11/25 16:31(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

クチコミ投稿数:16件

野鳥撮影を主目的に本機種の購入を検討しています。
値段もするのでいっそのことマイクロフォーサーズの望遠レンズを買うか、本機種にするか迷っています。 (レンズはPana 100-400mmを想定していますが、携帯性の観点から本機種の方が有利と思っています。あくまでサブ機という目的です。)
そこで、本機種をカメラ屋で試用したところ、なんだか階調がないというか、極端に白飛びに弱く「コンデジみたいだな」と思ってしまいました(設定はフルオート)。
センサーサイズなりかと思いきや、隣にあったRX100m7はまったくそんなことはなかったです(こちらもフルオート)。
違いはなんでしょうか?それとも私の気のせい??

そこで、本機種のお使いの方に質問なのですが、
@白飛びに弱いと実感はありますか?
A白飛びに弱いとしたら、設定で解決できる問題ですか?できないとしたら、センサーや画像処理等の違い(これなら後継を待つしかないですが)ですか?

ご教示のほど、よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:23069069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/25 17:30(1年以上前)

>tabibito@smallportさん
カメラ屋に置いてあるものだから、誰かが変な設定に下のではないでしょうか。
このカメラは私も注目しているので、ここでの口コミには以前から注目していますが、少なくとも「白飛び」に弱いという口コミは見たことがありません。
Pana 100-400mm100-400mmもそんなに悪いレンズではないと思いますが、口コミ等を見ていると、AFは多分こちらの方が上のように思えます。
また、サブカメラとしての携帯性を考えれば、こちらのカメラの方が良いのではないでしょうか。

書込番号:23069158

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2019/11/25 17:45(1年以上前)

>tabibito@smallportさん

プラス露出補正になっていたりしませんか?

書込番号:23069191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2019/11/25 18:11(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>とにかく暇な人さん

コメントありがとうございます。
本機種の携帯性とAF性能は素晴らしいと思います。ほとんど本機種に傾いていますが、どうしても気になったもので。

参考にこの方も白飛びについて作例付で語ってます。
https://www.google.com/amp/s/mono-ludens.com/20180207a/%3famp=1
センサーサイズのせいならしょうがないですが、それにしてもRX100m7はきれいに見えたので、画像処理の関係(今時スマホもきれいだし)だったら、後継を待とうかなと思いました。
誰か比較してくれたら助かるなぁ・・・。

ちなみに露出はゼロに戻した上での比較でした。逆に露出をマイナスにしたら、白とびは抑えられる気がしますが、どうなんでしょう。
設定の問題ということなら、常に露出マイナスということで、それはそれでいいんですけどね。

書込番号:23069238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:45件

2019/11/25 18:27(1年以上前)

測光の設定が変更されていたのでは??
と思ってしまいました。

書込番号:23069264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/11/25 18:29(1年以上前)

違う角度から考えると、
RX10M4はレンズが超高級仕様なので、
同じ色にはならないと思います。

だから何だという話でもありますが。

ちなみに私も白っぽいなと感じてましたよ。
ただ、お気づきのように、
アンダーを心掛ければ良いだけかなと。

書込番号:23069267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2019/11/25 18:31(1年以上前)

露出補正は昔から「ケース バイ ケース」なんです(^^;

順光と逆光、晴天下と夜景、他にも被写体(例えば男女でのセオリー※起源を辿れば古代エジプトに至るかも?)などなど。

デジカメも中身はPCに近いですが、どちらかというと制御機器寄りです。

スマホの方は少し前のP並み、アプリの更新による向上の効果を考えたらそれ以上だったりしますから、
デジカメの「小改善」に期待してもガックリするだけかも知れません(^^;


個人的には補完的に、適材適所で使うほうが良いかと思います。

書込番号:23069271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/11/25 19:00(1年以上前)

RX100m7を使っていますけど、これも白飛び傾向ですよ、フルサイズと比べてですけどね。
なので、設定で、1/3段下げた所を補正0に調整して使っています。

書込番号:23069332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/25 19:37(1年以上前)

>tabibito@smallportさん
センサーピッチが小さければ白飛びは仕方がないですよね。
これは物理的な制約だと思って、露出調整で回避されたほうが良いのではないでしょうか。
尚、RAWで保存すれば、万が一白飛び気味になったり黒潰れ気味になっても、いくらかですが、ごまかすことが出来るのではないでしょうか。

書込番号:23069420

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2019/11/25 21:51(1年以上前)

まずお店で、おかしいと思ったら
初期化では?
その辺はどうなんでしょう

書込番号:23069748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


αmanさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:2件

2019/11/26 20:11(1年以上前)

CPLフィルター装着 & RAWで撮影 & LRで現像

以上

書込番号:23071540

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5997件Goodアンサー獲得:196件

2019/11/27 01:30(1年以上前)

基本的には同じセンサーだと思うので、白飛びの出方も同じだと思います。
白飛びを感じたのは、自分のSDカードで撮影して、自宅のPCで見較べてそう感じたのでしょうか?
店頭でカメラの背面液晶で見較べたのなら、両機の液晶が違えばとうぜん絵も違ってきますが。。。


書込番号:23072154

ナイスクチコミ!2


α9Uさん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:6件

2020/01/24 17:01(1年以上前)

>CPLフィルター装着 & RAWで撮影 & LRで現像

そんなことしなくても、ちゃんと適正露出で撮れていれば、JPEG撮って出しでも問題ない画質で撮れます。
白飛びしているというのは、露出オーバーなので、RAW現像でもなかなか救えません。

ちゃんとEVFで確認して、その時の光の状況を見て露出補正さえできればいいのです。

書込番号:23188356

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

スレ主 kazz-iさん
クチコミ投稿数:1件

当方、LUMIX G9proを所有しています。この度、運動会、お遊戯会等々、子供のイベントやプロスポーツ観戦のため、望遠レンズ(ライカ50-200)の購入を検討していたところ、RX10M4の600mm-f4にたどり着きました。ライカレンズで1.4倍テレコンバーター装着で換算560mmは確保できますが、f値がf4から一段落ちてしまいます。屋内使用(例えば体育館)の場合、RX10M4かライカ50-200+1.4倍テレコン装着か、どちらが良いか、とても悩ましいところです。画質が確保できる範囲でISOを抑えたい場合、どちらが優位か、お分かりになる方いませんか?ご教授下さい!

書込番号:23075401

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2019/11/28 19:32(1年以上前)

ライカ50-200(F2.8~4.0)+1.4倍 → F3.9~5.6になりますから、
「ISOの数値」を抑えたい「だけ」であれば RX10M4が優位になりますが、
「高感度ノイズ等の劣化要素を抑えたい」のでは?

そうすると、例えば1型で ISO 1600と、4/3型で ISO 3200のどちらが良いか?ということを確認してから判断すべきかと思います。

※(5.6/4)^2 = 1.96≒ 2

書込番号:23075420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/28 19:50(1年以上前)

>kazz-iさん
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=panasonic_dcg9&attr13_1=sony_dscrx10iv&attr13_2=apple_iphonex&attr13_3=apple_iphonex&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=25600&attr16_1=12800&attr16_2=32&attr16_3=32&attr126_0=1&normalization=compare&widget=1&x=0.48664468260511135&y=0.8392593603378519
でみると、G9のISO2560とRX10M4の1280は大差がないので、50-200+1.4倍テレコン装着でも良いのではないでしょうか。
尚、50-200+1.4倍テレコン装着とRX10M4を本気で比較すると、レンズの合計枚数の影響等により、RX10M4の方が優位になるかもしれないですが、テレコンを外した場合は、センサーピッチの影響で、G9の方が明らかに画質が良くなるのではないかと思います。

書込番号:23075460

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/11/28 19:57(1年以上前)

絶対的なノイズ感なら1型センサーだとISO1000を越えるとやっぱり気になってくるとは思います。フォーサーズだとその分の体感的な余裕はセンサーピッチが広い分2倍以上有ると思いますね、

1.4倍テレコンバーターを装着してもそんなに嵩張りそうにないし高速連写でガシガシ撮るような様子もあまり感じられないのでミラーレスのズームレンズの購入の方向で良いと思います。

書込番号:23075479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/28 20:32(1年以上前)

>kazz-iさん
言い忘れましたが、Lumix100-300Uというものもありますが、50-200+1.4倍テレコン装着とテレコン時の画質を比べれば、レンズの枚数の事だけを考えれば、Lumix100-300Uの方が上回っているという可能性も有りうるのではないでしょうか。
それと、私の計算では、G9のセンサーピッチはRX10M4の約1.4倍で、センサー一つの面積は約2倍という結果になりました。

書込番号:23075543

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:5997件Goodアンサー獲得:196件

2019/12/23 14:56(1年以上前)

運動会の徒競走とか、速い動きの被写体対するAFは(勘ですが) RX10M4のほうがいいのでは?
ピントが合っていないと画質以前の問題ですから。運動会は屋外で明るいし。
とりあえず、RX10M4をレンタルして試してみるとか。

書込番号:23124457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2019/12/23 22:26(1年以上前)

kazz-iさん こんばんは

>f値がf4から一段落ちてしまいます

RX10M4の高感度特性がどのくらいか分かりませんが G9の方が高感度耐えられるのでしたら 1段分ISO感度上げる事で 1ち段の差埋める事が出来ると思いますよ。

書込番号:23125238

ナイスクチコミ!3


TZCさん
クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:15件 サイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2019/12/26 20:02(1年以上前)

画質に関するご質問なので的外れなコメントですが、お子さんのイベント撮影をお考えとのことなので、もしも動画を多用されるなら電動ズームが可能なRX10M4が良いと思います。 ミラーレス交換レンズの動画でのマニュアルズームは画面が揺れて大変です。 またRX10M4の利点としては、動画をとりながら静止画も撮れます。

書込番号:23130621

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

質問です 本体アップデートからの不具合

2019/12/08 22:50(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

スレ主 mix twinsさん
クチコミ投稿数:5件

本体アップデートしてから初めてカメラを持ち出して使おうとしましたら、AUTO以外のモードで色がほとんど出ないくらい褪せた画像がファインダーに現れました。そのままシャッターを切って確認しましたら、出来上がったものも同じ画像でした。それとドライブモードを一枚に設定しても、連写してしまいます。他にその様な症状のでた記述が見つからないので、私が何かの不手際でアップデートに失敗したのでしょうか?持ち込み修理を頼むしかないでしょうか?

書込番号:23095900

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2019/12/08 23:06(1年以上前)

何かおかしいですね。
まずは「設定リセット」をしてみましょう。
それも変わりなければ、メーカーサポートに聞いてみましょう。

書込番号:23095939

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/12/08 23:07(1年以上前)

まずはバージョン表示が最新の2.00かどうか確認しましょう。その上で本体の初期化(撮影設定リセットでは無くカレンダー設定から必要な初期化の方です)を実行してみましょう。
https://helpguide.sony.net/dsc/1720/v1/ja/contents/TP0001560766.html
https://helpguide.sony.net/dsc/1720/v1/ja/contents/TP0001560768.html

改善しないようなら可能であればですが同一バージョンの重ね書きを行ってみましょう。それでも駄目ならサポートに相談ですね。

書込番号:23095944

Goodアンサーナイスクチコミ!4


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 PHOTO HITO マイページ 

2019/12/09 02:19(1年以上前)

この製品を持っていませんのでわかりませんが、提供されているアップデートに不具合がなかったり、アップデートに
失敗していないと考えられる場合、関連になりそうなヘルプを私なりに調べてみました。
以下は、Web上の「ヘルプガイド」へのリンクです。

ピクチャーエフェクト
https://helpguide.sony.net/dsc/1720/v1/ja/contents/TP0001571075.html?search=%E3%83%94%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88

ブラケット設定
https://helpguide.sony.net/dsc/1720/v1/ja/contents/TP0001581276.html?search=%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E8%A8%AD%E5%AE%9A

症状が改善し、修理に出さずに済むと一安心もできますが、今は不安な状態なのですね・・・。

書込番号:23096191

ナイスクチコミ!1


スレ主 mix twinsさん
クチコミ投稿数:5件

2019/12/09 11:20(1年以上前)

皆さま、ご回答ありがとうございました。設定から初期化を選びましたら、再起動後全て解決しました。バージョンも初期化した後に確かめましたが2.00のままでした。物凄く嬉しいです。メーカーのhpをいくら眺めても全然分からなかったのに本当に皆様のありがたみが実感できました。今後とも宜しくお願いいたします。今度は、何か私にもお役に立てる事があれば良いのにと思います。再度、ありがとうございました。

書込番号:23096692

ナイスクチコミ!8


スレ主 mix twinsさん
クチコミ投稿数:5件

2019/12/09 11:24(1年以上前)

書き忘れましたが、同一バージョンの重ね書きは最初私も試しましたが、2.00が表示された後ではソフトが反応しなかったです。どなたかの参考になればと思います。

書込番号:23096695

ナイスクチコミ!2


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 PHOTO HITO マイページ 

2019/12/09 11:50(1年以上前)

良かったですね。(^^
私も、このカメラ、欲しい・・・。(^^;

書込番号:23096726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

耐久性についての質問です

2019/10/14 17:13(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

クチコミ投稿数:92件


子どものサッカーの試合などでいまはFZ1000をメインに使っていますが、FZの望遠400mmでは物足りなくなり600mm程度の望遠をもつカメラを探してRX10M4に行きつきました。
この機種の購入を検討するにあたり、耐久性が気になっています。というのも、4年前に購入したRX100が先日故障してしまいました。基盤の故障だと思いますが、同じ時期に購入した他メーカーのカメラはいずれも問題なく使用できていることもありソニー製品については品質に不安があります。
できればこのカメラを所有している方に、初期不良の有無や使用感、問題なく使えているかなどを教えていただければと思います。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

書込番号:22987576

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2019/10/14 17:46(1年以上前)

>チルチル6さん

単に望遠不足なら
iAズームを使用し800mm相当使用ってのはどうですか
色々評価は有りますが余り変わらないって方も多いですよ


書込番号:22987636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件

2019/10/14 18:00(1年以上前)

>gda_hisashiさん

iaズームですか、確かにそのような方法もありますね。
ご教示いただき、ありがとうございました。

書込番号:22987670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/10/14 18:07(1年以上前)

FZ1000で撮影の記録画素数を10Mに落とすと光学ズームに加えて画質劣化の無いEX光学ズームが使えます。600mmには達しないものの565mm相当にはなります。鑑賞用途でなければ十分使えると思います。

RX10M4については僕の家の近所の量販店で発売当時から置いてあるものはズームレバーがちょっといかれ気味でした。

書込番号:22987690

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/10/14 18:34(1年以上前)

耐久性、なぜか二度故障に当たる人もいるようですが、
売れ筋のカメラで、かつJIS規格内の使い方なら、普通は問題ないと思います。

書込番号:22987740

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:92件

2019/10/14 19:27(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

記録画素数を10Mに落としてっていうのは、やったことがありませんでしたので試してみたいと思います。
教えていただいてありがとうございます。

>エアー・フィッシュさん

ご回答いただいてありがとうございます。
家の近くのキタムラとヤマダ電機には実機がなくて、ネットだけの情報に頼っている状況でちょっと不安に感じた次第です。
おっしゃる通り、それほど神経質にならなくても、よいかもしれませんね。

書込番号:22987848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7613件Goodアンサー獲得:44件

2019/10/15 03:45(1年以上前)

再生する最近撮ったモズの飛翔・・・ほぼ実録(ファインダーから外れたものはカット)

再生する古希間近の家人撮影の本気モードのハヤブサなど

その他
最近撮ったモズの飛翔・・・ほぼ実録(ファインダーから外れたものはカット)

その他
古希間近の家人撮影の本気モードのハヤブサなど

当機種
当機種
別機種
当機種

サイズL   jpeg撮って出し

左画像を横2736ピクセル・・・1200mmと思ったらテレ端ではなく換算320mm

他機ならMFで気合いを入れるコアジサシも・・・

RX10MWなら鼻歌混じりでお気楽に(^^)

こんばんは。RX10シリーズはずっと使っていますが、全く故障はありません。というか、Sony製品での故障は下記に記した、2台のビデオカメラ以外未経験です。

とりわけRX10M3やM4はかなりの頻度で持ち出し、本気モードのハヤブサなど高速の飛びもの撮影では自分の所有するカメラの中では一番信頼性が高いので撮影枚数も多分多くの方よりは数多く撮っているような気がしますが、発売直後からの使用で全くトラブル無しです。ちなみにRX10M4は家人用と2台使っています。

こちら、飛んでいる野鳥メインなので高速連写も多かったりしますが、これまでのトラブルは2台購入のオリンパスのM1(メーカーでも原因不明なのでとりあえず基盤交換)、E-3(雨天使用後出てくる写真が一部欠損)、そのほかPentaxやNikon、そしてPanasonicのカメラでもメーカー送りを経験していますが、どれも10〜20万枚以上は使っている過程の中での出来事なので、自分できにはしょうがないかと納得です。

遠い昔、SonyのビデオカメラHC-3が2台ともカメラ本体と液晶を繋ぐフィルムの配線が切断したときは、1台目自分で分解・チェックしてその配線用のフィルムの脆弱さに2台目の近いうちにアウトだなと思ったら、案の定でした。が、Sony製品では、都市伝説のように色々つぶやかれていますが、自分の使用経験ではこのビデオカメラ2台です(例外的にDSC-F707だったか、SonyのHPのどこかにまだアナウンスが残っているかもしれませんは、部品そのものが最初から不良品で交換ということがありました)。

ついでながら、オーディオ製品に至っては半世紀以上前のオープンリールのLLレコーダーやThe 11というトランジスターラジオ以来、自分が購入・使用した製品ではトラブルはありません。

こんなことを書いても、たかだか1台、2台の個人的な使用経験ですから、あまり意味がありませんので、購入の際は、ご心配ならちょっと費用は掛かりますが長期保証をお勧めいたします。落下も含め何があるか判りませんので、精神的な安定につながるとは思います。

とにかくこのカメラ、自分もFZ1000の使用経験もありますが、動体撮影ではRX10MVその補足力で優っていた部分もあった高評価のFZ1000もRX10MWと比較するとAFの性能、その他色あせるような気がします。

2枚目オリジナル画像を横2736ピクセルで面積比1/4にして1200mm相当とフォトムービーに書き込みましたが、1枚目のExif情報から判るように実際は320mmでした。古希近い家人の撮影で、自分はことのきP1000でゆったり飛ぶオオワシ狙い。いきなり乱入したハヤブサに対応できず、G9に持ち替えましたがばたばたしていたこともあって、G9では諸条件が悪く数枚しか撮れませんでした。やはり餅は餅屋のようです。

画質の評価は個人差がありますし、画像サイズも個人的に普段見る大きさは異なると思いますが、自分の場合は撮影サイズM(840mm)だけでなくS(1200mm)までトリミングして、リサイズ(自分の場合は基本横1920ピクセル)してもOKなことが多いです。

カメラ自体の信頼性の問題から、画像のサイズまで、個人的な偶感を気の向くままにあれこれ書き連ねましたが、発売直後から使っていて(遠距離の止まりものはP1000に任せるようになりましたが)相変わらず高評価のカメラです。

まとまらないレスでしたが、それではよきご選択を。

書込番号:22988549

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19295件Goodアンサー獲得:1791件 ドローンとバイクと... 

2019/10/15 14:03(1年以上前)

別機種
別機種

EVFの保護ガラスなし

液晶画面割れ

>チルチル6さん

かつては「ソニータイマー」という揶揄もありましたが、それも過去の話。今のソニー製品は信頼性が高いと実感しています。
ということで、RX10M4は持っていませんが、初代のRX10は持っています。
記憶の限りですがおそらく購入後6年くらいになるでしょうか。

購入から2〜3年はほとんど使っていなかったのですが、中学生の息子に貸してやるとそれでカメラにハマり、自転車であちらこちらへと走り回りながらハードに使い込んでいました。
そのため、EVFの保護ガラス破損、液晶モニタのガラスにひび割れが入っていますが、現在も機能に全く問題なく稼働しています。
必要十分に丈夫なカメラと認識しています。

ただし、個人的な印象にはなりますが、ニコンのDSLRほど頑強ではないと思います。
丁寧に使用する限りは、運が悪くなければ5年以上問題なく使用可能ではないでしょうか。

書込番号:22989134

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件

2019/10/15 18:24(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん

とても具体的に説明していただき、ありがとうございました。背中を押していただいた気分です。

>ダンニャバードさん

丁寧なご回答をいただき、ありがとうございました。
RX10シリーズを長く使っていらっしゃる方のご意見は、たいへん参考になりました。

書込番号:22989459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件

2019/11/02 20:10(1年以上前)

私の質問にお答えいただいた皆様、いろいろとご教示いただき、ありがとうございました。
質問したまま、しばらく放置しておいて申し訳ありません。
アドバイスしていただいたご意見は、いずれもたいへん参考になりました。
あた何かありましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:23023718

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーショット DSC-RX10M4」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX10M4を新規書き込みサイバーショット DSC-RX10M4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-RX10M4
SONY

サイバーショット DSC-RX10M4

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月 6日

サイバーショット DSC-RX10M4をお気に入り製品に追加する <1428

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング