サイバーショット DSC-RX10M4 のクチコミ掲示板

2017年10月 6日 発売

サイバーショット DSC-RX10M4

  • 有効約2010万画素メモリー一体1.0型積層型CMOSセンサーを、「RX10」シリーズとして初搭載したデジタルカメラ。
  • 像面位相差AF方式とコントラストAF方式を併用する「ファストハイブリッドAF」を搭載。レンズの駆動制御を最適化することにより、0.03秒の高速AFを実現。
  • 撮像エリアの約65%をカバーする範囲に、315点の像面位相差AFセンサーを配置。小さな被写体や動く被写体も高い精度で捉える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2100万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:25倍 撮影枚数:400枚 サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-RX10M4の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX10M4の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX10M4のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX10M4のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX10M4の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX10M4のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX10M4のオークション

サイバーショット DSC-RX10M4SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月 6日

  • サイバーショット DSC-RX10M4の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX10M4の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX10M4のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX10M4のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX10M4の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX10M4のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX10M4のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

サイバーショット DSC-RX10M4 のクチコミ掲示板

(4496件)
RSS

このページのスレッド一覧(全162スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-RX10M4」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX10M4を新規書き込みサイバーショット DSC-RX10M4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ51

返信16

お気に入りに追加

標準

DC-FZ1000M2との比較について

2024/04/02 21:22(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

DSC-RX10M4とDC-FZ1000M2のどちらにしようかと迷っております。
イメージセンサーは同じサイズでF値も大体同じです。
でも価格が倍ぐらいソニーの方が高いです。
この差は何に由来するのでしょうか?機能的な差があるのでしょうか?
それとも単に人気があるなしなのでしょうか?
お詳しい方ご教示の程お願いします。

書込番号:25684451

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/04/02 21:39(1年以上前)

>もちもちたいやきさん

DSC-RX10M4の方が連写性能と
AFが少し良いですが重いです。

実際にSDメモリーカードも入れて使ってみないと
聞いただけでは理解し難いと思います。

書込番号:25684469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2024/04/02 22:16(1年以上前)

大手カメラ店や大手家電量販店で、FZ1000M2の新品は買えなくなっているように思いますので、
もう吟味する意義が無くなっているかもしれませんね(^^;

書込番号:25684524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件 サイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2024/04/02 23:15(1年以上前)

両方使いましたが、パナは良くできたコンデジ。
SONYのRXは当時の一眼レフを脅かす性能でした。

ハトの飛翔で比較すると、FZは10m程度離れていたら、なんとか2割程度「撮れた」と思えましたが、RXは3m程でも合わせにいきました。
レンズもカールツァイスは伊達ではなく、画質もそれまで使っていた一眼レフに見劣りしないものでした。
https://s.kakaku.com/review/K0000996986/ReviewCD=1207772/

性能を引き出す使い方するなら、金額差は当然のものと思えます。


書込番号:25684587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


銀メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2024/04/02 23:27(1年以上前)

機種不明

【C列】換算f=400mm、【D列】換算f=600mm ※廃番機種あり

>もちもちたいやきさん

いまさらですが、
光学望遠も、結構な違いです。

書込番号:25684595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2024/04/03 01:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影


もちもちたいやきさん、こんばんは。

作例にアップしたイワツバメ、ツバメ、ウミネコ、ハクチョウの写真は
私が以前、FZ1000M2を使って撮影した写真です。

FZ1000M2の動体撮影能力の高さが実感できると思いますので、ご笑覧ください。

私はFZ1000M2のAFの速さや、AF追従連写能力の高さを活かし
飛んでいる野鳥に限らず、いろいろな動きの速い被写体を撮影していますが

FZ1000M2の価格と動体撮影の高さを考えると
とてもコストパフォーマンスの高いカメラだと実感しています。

ただ、FZ1000M2は生産が完了しているようなので
もう新品を購入するのは難しいかもしれませんね。

書込番号:25684676

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/04/03 04:50(1年以上前)

>もちもちたいやきさん
>この差は何に由来するのでしょうか?機能的な差があるのでしょうか?
>それとも単に人気があるなしなのでしょうか?

おはようございます。

理由は、機能的な差と人気の両方だと思います。
SONY DSC-RX10M4のイメージセンサーは積層型CMOSセンサー搭載でして、これが価格の高い理由かと思います。
積層型COMSセンサーは、(サイズは異なりますが)α9やα1に搭載されているイメージセンサーと同じものだそうです。

それに、SONYの裏面照射型イメージセンサーや積層型イメージセンサーは元々人気が高く、なかなか値下がりしません。

書込番号:25684713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2024/04/03 05:19(1年以上前)

横から失礼します。
RX10IVは、像面位相差AFを搭載しています。
パナソニックも最近一眼に像面位相差AFを搭載する様になりました。

書込番号:25684718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7749件Goodアンサー獲得:184件

2024/04/03 08:45(1年以上前)

私も横から失礼します(^-^;

FZ1000って、、レンズが光学テレ端で400o(F4)なのですね。
iAズームで800oって、聞こえは良いけど、結局はデジタルズームですね(+_+)
どうりで、1型素子の割に画質がキリッとしていない訳です。

RX10M4はテレ端が光学600o(F4)ですから、全く違いますよ!

単体レンズで比較すれば、、
EF400mm F4が¥800,000くらい。
FE600mm F4が¥1,600,000くらいですから・・(^-^;

他には、スレ主さんがどの程度「動画」を撮られる予定か?ですが、
コントラストAFだけのFZ1000と、像面位相差AFを搭載しているRX10M4ではAFの喰い付きが全く違うと思われます。

デジ亀オンチさんが言われているように、パナソニックも最近一眼に像面位相差AFを搭載しましたね。
動画では、コントラストAFだけでは限界が有ると、やっと分かったのだと思います。

いつまで待ってもRX10M5が出ないので、RX10M4の予備を買う予定です。

書込番号:25684846

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2024/04/03 09:21(1年以上前)

>RC丸ちゃんさん

どうも、私も横入りになります(^^)

>iAズームで800oって、聞こえは良いけど、結局はデジタルズームですね(+_+)

2倍デジタルズーム相当
⇒ 寸法比で半分に
⇒ 面積比で 1/4に
⇒ 有効面は、1/2.3型相当になります(^^;


>どうりで、1型素子の割に画質がキリッとしていない訳です。

上記の通りに加えて、望遠で必要な(レンズの)有効(口)径は元のままなので、
(初代FZ1000ですが)積極的に iAズームを使うことはありませんでした(^^;

※FZ1000系の望遠端の有効径は、146/4=36.5mmなので、解像限界としては
換算f=400mm ⇒ 上限6.4 K相当
換算f=800mm ⇒ 上限3.2 K相当

※過去ログの自レスでは、1/2.3型との比較検討の場合には「1型のデジタルズーム(超解像「感」ズームを含む)」の利用案を出すぐらい


・・・学校行事撮影用として、比較的に低価格で有用な仕様でしたので、FZ1000系が廃番になったのは残念ですが・・・

書込番号:25684880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2024/04/03 09:55(1年以上前)

現在の最安値22万円台なら

NIKON Z5 と Z24-200 F4.0-6.3
を買いたいな。

書込番号:25684908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/04/03 11:50(1年以上前)

高倍率ズームデジタルカメラで裏面照射イメージセンサーでお手頃価格のものは、恐らく下記になるかと思います。ただ、イメージセンサーサイズが1/2.3型になります。

Canon PowerShot SX70 HS
Nikon COOLPIX P950

センサーサイズが1型かつ裏面照射のイメージセンサーを搭載した高倍率ズームデジカメで、お手頃価格のものは無さそうですね。

書込番号:25685012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2024/04/05 06:36(1年以上前)

簡単に言うと、RX10M4の底力がハンパないです。

FZ1000M2はAFも望遠もソフト処理で背伸びしているので、
ピーク性能を求めるならNGになります。

そもそもパナソニックは望遠レンズが苦手。
ミラーレスの超望遠レンズも価格ほどの性能が出ていません。

ただ、それなりの性能で安い方という選択であれば
FZ1000M2でいいと思います。

書込番号:25687281

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2024/04/05 09:42(1年以上前)

そうですね(^^)

FZ1000系 ⇒ お値段以上

RX10M4 ⇒ 高パファーマンス、でも お値段が・・・



なお、対角「画角 2°」以上(換算f≒1239mm以上)を【超々望遠】と(私的に)定義し、
かつ、換算f=1000mmあたりの有効(口)径が 25mm以上となる超々望遠レンズの場合、
超々望遠コンデジであれば、NIKONとCANONのみ。
(放送局用の2/3型用では FUJIとCANONのみ)

書込番号:25687431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2024/04/05 10:37(1年以上前)


対角「画角 2°」以上(換算f≒1239mm以上)を【超々望遠】


対角「画角 2°」以下(換算f≒1239mm以上)を【超々望遠】

書込番号:25687478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7749件Goodアンサー獲得:184件

2024/04/05 12:50(1年以上前)

スレ主さん、全く出てこないけど・・

高倍率ズーム機が欲しいなんて何処に書かれていますか?

結局は調達できる金額次第というところなのでは?ないでしょうか。

私は$2,000が換金できたのでRX10M4の予備機を買っちゃいます。

書込番号:25687614

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2024/04/05 12:57(1年以上前)

私のレスに関しては、書込番号:25687281の下記へのレスです。
>そもそもパナソニックは望遠レンズが苦手。
>ミラーレスの超望遠レンズも価格ほどの性能が出ていません。

書込番号:25687624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

どうしてDSC-RX10M4なのでしょうか?

2023/11/24 09:10(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

クチコミ投稿数:27件

いつも双眼鏡で野鳥を眺めていたのですが、写真に残したくてどの機種にするか検討しています。野鳥が目的ですが風景も撮りたいと思っています。

以前は旅行の写真がほとんどで、一眼とだいたい2本くらいのレンズを持ち出して撮っていましたが、肩こりで持ち運びがつらくなってきたので思い切ってレンズも本体も下取りに出してフルサイズのコンデジに変えました。お気に入りでこれ一本で十分だったのですが、広角単焦点のレンズしかついていないので野鳥撮影用ではまったく出番がありません。そこで望遠がついたデジカメを追加しようと思っていますが、600mmを超えたレンズがついた機種で良さそうなのはSX70、P950、RX10M4、FZ300くらいかなと思っています。P1000は漬物石(若い人は見たことないかも)みたいで持ち運びにはちょっと無理そうなので除外するとこの4機種だと思っています。
この中でRX10だけが飛び抜けて価格が違いますが、みなさんがRX10を選んだ理由はなんでしょうか?

書込番号:25518340

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に16件の返信があります。


2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:10件 晴歩雨描 

2023/11/24 15:41(1年以上前)

アワキコトさん

もう必要ないかと思いますが、私のブログのURL貼っておきます。

「RX10M4」は使ったことありませんので、以下のブログ記事はカタログスペックなどからの個人的判断です。画質については全く分かりません。

野鳥撮影カメラ候補「EOS R10+RF100-400mm F5.6-8」「RX10M4」比較。
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2022/09/19/162943

野鳥撮影用カメラとして「EOS R10+RF100-400mm F5.6-8 IS USM」購入。「SX70 HS」との画質比較。
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2022/09/30/175836

野鳥撮影用カメラとして「EOS R50+RF100-400mm F5.6-8 IS USM」購入。デジタルテレコンに期待して。
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2023/05/10/165738

書込番号:25518856

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2023/11/24 15:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影


アワキコトさん、こんにちは。

私はFZ1000M2を使って、ツバメのような小さな鳥から
ハクチョウのような大きな鳥まで、いろいろな野鳥の飛翔シーンを撮影しています。

「LUMIX DC-FZ1000M2」
https://kakaku.com/item/K0001138203/

FZ1000M2は望遠端が35mm換算光学400mmですが、1型の撮像素子搭載しているため
画質の劣化が少ないiAズームを使い、実用的に35mm換算800mmで撮影が可能です。

実際、私が作例にアップしたツバメ、ウミネコ、ミサゴ、ハクチョウの写真は
4枚全て、iAズームを使い35mm換算800mmで撮影した写真です。

野鳥の撮影で画質にこだわれば、フルサイズの撮像素子を搭載したデジタル1眼に
800mmF5.6などの単焦点超望遠レンズの組み合わせがベストですが
実売10万円程度のカメラで気軽に撮影して、この程度の飛鳥写真が撮れれば
私自身、十分だと感じています。

ただ、FZ1000M2は最近生産が完了したようなので、店舗在庫だけのようです。
また、新品にこだわらなければ、今なら程度の良い中古在庫も有ると思います。

私自身、実際に自分で野鳥を撮影している経験を基にアドバイスさせて頂きましたが
アワキコトさんの、野鳥撮影用のカメラ選びの参考になれば幸いです。

書込番号:25518859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2023/11/24 16:40(1年以上前)

2ndartさん

ブログ拝見しました。ありがとうございます。
一眼も検討材料に入っていた時はオリンパスも見ていました。いろいろ評価されているので参考にさせていただきます。

書込番号:25518910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2023/11/24 16:47(1年以上前)

isiuraさん

ありがとうございます。
FZ1000M2、いいですね。RX10より300g軽くてLeicaのレンズ搭載でこの価格は魅力的です。UPいただいた写真のようなのが撮れるなら第一候補を変えようかなぁ。

書込番号:25518918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pky318さん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:116件

2023/11/24 21:18(1年以上前)

>アワキコトさん
ご返信ありがとうございます。

確かに金額が高騰してますよね。
底値を知ってしまうと、買うのを躊躇う金額だと思います。

600mmが必要なければ、FZ1000M2でもいいかもしれませんね。
明るいレンズのようですし。
AFもコンデジにしては速い方だと思います。

鳥撮りはチャンスが来るまでの待ち時間が長いので、軽いカメラが良さそうですね。

書込番号:25519335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7749件Goodアンサー獲得:184件

2023/11/24 22:19(1年以上前)

買えるお値段のカメラでよろしいのではないでしょうか。

例えば、フルサイズ用のレンズ400mm F4.0と600mm F4.0の重さと、お値段を比べたことがありますか?

重さも、お値段も、そういうことですよ!

私は600mm F4.0が欲しかったので、RX10M4を買ったということです。

書込番号:25519418

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2023/11/24 23:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

換算f=600mm例 ※60x40mil

換算f=800mm例 ※45x30mil

換算f=1365mm例 ※25.4x19.0mil (4:3)

換算f=1365mm例【月】 ※25.4x19.0mil (4:3)

警戒距離の制約もありますから(^^;

撮影距離と被写体サイズと焦点距離とで、画面内の鳥の大きさは(機械的に)決まってしまいますし(^^;


※添付画像の数字などは、mil(ミル)表示。
(「月」で 9mil弱±α)
milスケール付き単眼鏡をスマホで使用(コリメート法)し、
各換算fでトリミング。
(換算f=24mmのスマホによるアスペクト比のズレは御容赦を(^^;)

書込番号:25519508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1674件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2023/11/25 12:37(1年以上前)

当機種

DSC-RX10Wで撮影

>アワキコトさん
こんにちは 初めまして
私はDSC-RX10M4を使用しています
1インチCMOSの画質の良さとAFの性能が良いですね
動き物にはAFの性能が良いのがお勧めです。

作例で鳥ではありませんが新幹線を撮影したのを貼ります。

書込番号:25520048

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2023/11/25 14:22(1年以上前)

RC丸ちゃんさん

ありがとうございます。
買えるかどうかは一番重要ですね。買える範囲で目的にあったカメラを選んで長くお付き合いしたいですね。

書込番号:25520204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2023/11/25 22:28(1年以上前)

ありがとう、世界さん

ありがとうございます。
mil? 
でも600mmのRX10と1365mmのSX70では鳥さんの大きさが結構違うことはわかります。ありがとうございました。

書込番号:25520949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2023/11/25 22:50(1年以上前)

neo-zeroさん

ありがとうございます。
RX10M4を使われているんですね。そうですね。AFの速さもみなさんおっしゃっていますね。野鳥撮影にはそれも結構重要かもです。

センサーサイズ、600mmF4、ツァイス、AFの性能で23万で買えるかですね。
実機を触ってきました。SONYは初めてですがスタイルやボタンの配置は使いやすいと思いました。あとRAWにこだわらなければ全画素超解像ズーム(デジタルズーム?)でもう少し距離ものばせるようでした。
私の腕で手持ち撮影の実用的な範囲は600mm前後くらいでしょうから、RX10M4かFZ1000M2でもう少し楽しく悩んでみます。

みなさま、いろいろご意見ありがとうございました。

書込番号:25520978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2023/11/26 00:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

広角端(換算f=21mm) 中央のゴミのような部分に注目

望遠端(換算f=1365mm SX70HS) 撮影位置は広角端と同じ

広角端(換算f=21mm) 鉄塔頂上のゴミのような部分に注目

望遠端(換算f=1365mm SX70HS) 撮影位置は広角端と同じ

>アワキコトさん

どうも(^^)

私の場合は、警戒距離20~50m以上のケースに対応のため、換算f=1200mm以上から選びました。

初代FZ1000も持っていますが、iA(デジタル)ズームの換算f=800mmでは不十分、
デジタルズームの換算f=1200mmでは、有効画素数は 1/9になること以前に、光学段階の解像力で不満があり、
コロナ禍で、子の学校行事撮影が不可能となったため、鳥撮り用に SX70HSを買い足しました。

在庫が無かったB700は諦め、換算f=2000mmのP950の重さと大きさではき携行機会が減りそうなので、結果的にSX70HSを買いました。


なお、
mil(ミル)は、およそ1000*対象(被写体)サイズ÷距離
の比率計算で、
使い方次第では、野鳥観察や望遠撮影に役に立ちます。

http://kfhighspeed.blog.fc2.com/blog-entry-172.html

鳥種が判れば、その距離や高度の概算など


また、1000/milで、必要な望遠も推算できますが、これは別の機会で(^^;


※現在、下記は3000円以下の値下がり品もあります(私が買ったときは4000円以上(^^;)。
SAFARI 単眼鏡 8倍21o口径 SC821MR COMPACT ミルスケール入り B367

書込番号:25521044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2023/11/26 08:15(1年以上前)

ありがとう、世界さん

milのご説明ありがとうございます。でもやっぱりよくわからないです。すみません。
野鳥用にSX70HSを使用されているのですね。1300mmで軽量は魅力的ですが、センサーサイズが1/2.3というのが気になります。
以前から気になっていたのですが、例えば貼っていただいた写真を1型で望遠600mmのカメラで撮影した場合、野鳥を同じサイズにおさめるためにデジタルズームすると、出来栄えはどちらが良いのでしょうか?機種の違いもあると思いますが、買う時はカタログ値だけでしか判断できないので知っておきたいと思います。ご存じでしたら教えていただけますでしょうか。

書込番号:25521249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:10件 晴歩雨描 

2023/11/26 10:18(1年以上前)

アワキコトさん、こんにちは。

SX70HSは以前私も使っていました。上にリンクしたブログでは「R10+RF100-400mm F5.6-8」との比較も載せています。

私の経験上では、距離のある場所の小さな鳥を撮影する場合、「EOS R10+RF100-400mm F5.6-8」
35mm判換算640mm)では、SX70HSよりも小さくしか撮れませんが、「EOS R10+RF100-400mm F5.6-8」で撮影したものをトリミングした方がきれいでした。

野鳥撮影で何を撮るかですが、近距離で大型の鳥を撮影する場合、多分どんなカメラで撮ってもきれいに撮れます。遠くの小さい鳥、とくに背景が空とかではなく森の林の中の鳥では難易度が上がります。

野鳥撮影の機材選びは難しいでしね。

以下のサイトでカメラの画質比較ができます。SX70 HS は載っていませんが、SX60 HSは載っています。

撮った写真をそのままの大きさでPCやスマホ画面で見ても、私には大きな違いは感じられません。

しかし、小さくしか撮れなかった鳥をトリミングしてみる場合を想定して、一部を切り取って比較してみると、センサーサイズの違いは出てきます。もちろんセンサーサイズ以外に画素数やレンズの性能差も大きいので、以下のサイトの写真もそのまま鵜呑みには出来ませんが。

≪Digital Photography Review≫
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/?attr18=daylight&attr13_0=canon_eosr10&attr13_1=sony_dscrx10iv&attr13_2=panasonic_dmcfz1000&attr13_3=canon_sx60hs&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=200&attr16_1=200&attr16_2=200&attr16_3=200&attr126_1=1&attr126_2=1&attr126_3=1&normalization=full&widget=1&x=-0.39940898091578986&y=-0.07975803930968317

≪Imaging Resource Comparometer≫
https://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

画質を優先するのか、大きさや重さを優先するのか、一台で広角までカバーするのか、悩ましい問題です。

書込番号:25521389

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2023/11/26 11:42(1年以上前)

機種不明
機種不明

【月】光学限界要因と画素数要因の総合では、表の左になるほど有利。

光学限界要因の例

>アワキコトさん

どうも(^^)

先程、カキコミ失敗で消えてしまったので、一部のみを(^^;

・レンタル比較をお勧めします。

 暗くなるほど 1/2.3型が不利になりますが、しょせん1型(されど1型)を経験すべきでしょう。

(個人的には、ISO100固定・F6.5でシャッター速度 1/500秒以上となる「晴れ」の範囲で。良い天気⇒撮影日和という感じで欠点に対応、木陰では期待しない(^^;)
※ISO100固定・F6.5でシャッター速度 1/500秒⇒約5.4万ルクス≒Lv(Ev)14.4(晴れの範囲※やや快晴より)


・カワセミなどで「羽毛の解像を重視する場合」は、比較的に短距離の【10m以下】、フルサイズで実f=600~800mmを指標とされていたりします。

(自動小銃に近い総重量になり、三脚を加えると自動小銃2台分以上(^^;)
※私個人は、いまのところカワセミ撮影の機会がありません(^^;

・カワセミを体長17cm(0.17m)とすると、「月」並みになるのは、約19m。

「月」を鮮明に写せないカメラとレンズの組み合わせでは、近寄って撮影することになりますが、警戒距離などの都合は大きな制約になります。

※「月」を 0.5°≒8.75milとすると、「月」並みになる距離は、0.17*1000/8.75≒0.17*114.3≒19.4m

・添付画像は、気になれば説明します(^^;
光学限界要因と画素数要因の総合では、表の左になるほど有利。

ただし、レンズ解像度が非公開なので、その部分は仮定。

また、添付画像の2枚目で、RX10M4の3条件は、単板単層カラー撮像素子は1ショットで画素毎の解像ができないための仮定例。
⇒例えば 0.2mmの解像は、10m以下?

書込番号:25521511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2023/11/26 19:23(1年以上前)

2ndartさん

画質の比較サイト、ありがとうございます。私もいろいろ悩んでいますが、PCで見ても差はよくわかりません。細かく見る方ではないので…。ただなんとなくキレイと言われている方がいいなって。

書込番号:25522101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 PHOTO HITO マイページ 

2023/12/04 18:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アオジ・メス。

カシラダカ。このなかで一番遠い。なんかいる位で取ったもの

タヒバリ。

ハシボソガラス。

>アワキコトさん

スレッドの全てはみていません。(^^;
久しぶりに見に来たら、というところで、実際の写真をUPしてみた次第、です(^^;

該当機種、悩みに悩んで、購入。初撮りした時の、カメラからの出力写真、載せますね。
カシラダカ以外は、1/4000秒で撮影してみたものです。

セキレイ科の野鳥は歩く・走るで、その様子を負うのがキツイんですが、AFの追従が強かったのにビックリだったのを、
覚えてます。

電子シャッターでの連写も、驚くほど早い。
ローリングシャッター現象は、ほとんど感じられないものの、光学の手ぶれ補正の
影響なのか、たとえば、10枚の連写の前半5枚の連写とと、後半五枚の転写で絵の傾き?の違いに気づいたりしますが、
歪みは小さく、気にならない範囲かな?と思います。


ただ、うまく録れた、録れなかったというのは、どのカメラでもつきものですね(^^;

書込番号:25532551

ナイスクチコミ!1


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 PHOTO HITO マイページ 

2023/12/04 19:21(1年以上前)

当機種
当機種

カメラからのJPEG出力

RAWから調整、出力した画像

風景は、JPEG+RAWで、RAWの調整を即席でしてみました。

カメラ出しの絵ですと、遠景の様子がノイズリダクションと、シャープ関連の処理
の関係のためか、多少、不自然に感じる部分もありますので、JPEGと、RAWの同時記録で、
調子はJPEGを参考にしながら、輪郭やディテールは小さい方からの調整で、
JPEGとの比較をしていくのが良いと思います。

添付の現像は、露出を下げて、調整しています。

現像ソフトは、SONYのカメラの場合、Imaging Edgeがありますが、風景のディテールが詰めにくい印章でしたので、
SILKYPIX Developer Studio Pro 11を使っています。シャープとディテールの調整はし易いですが、
調子を整えるのは、難しいです。

書込番号:25532630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2023/12/06 14:24(1年以上前)

フルセさん

コメントと写真ありがとうございました。今まで風景ばかりだったのでAFの性能はあまり気にしたことはなかったのですが、鳥さんを撮るときには重要ですよね。
たくさん重要なポイントがあるので、優先順位をつけないといつまで経っても決められないですよね。

書込番号:25534862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:2件

2024/02/18 17:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

>アワキコトさんこんにちは
私は6年生以上DSC-RX10M4を使っています。以前は一眼レフで鳥野や風景、ウインドサーフィンなどを
撮っています。良く使うのは超解像ズームでの撮影です。A3サイズのプリントには問題はありません。
19日より行われるジャパンカップのポスターに採用しれました。少し重いので一脚も使用しています。
異空景石ブログを見て頂ければ幸いです。

書込番号:25627639

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ54

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 互換バッテリーについて

2023/05/27 12:39(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

クチコミ投稿数:1件

【質問内容、その他コメント】
DSC-RX10M4に互換バッテリーを購入し使用したところ、
対応バッテリー使用して下さい。
と表示されて使えません。
互換バッテリーは使用できないのでしょうか?

書込番号:25276188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2023/05/27 13:04(1年以上前)

>互換バッテリー

とりあえず、返品=返金されては?


名実ともの「互換バッテリー」は存在しません。

カメラメーカーから見たら、模造品扱いです。

中でも SONYなどの場合は、バッテリーと情報通信して正贋を見分ける機能があるようなので、
形状と電圧などを同等にしてもダメだったりします。

さらに、「互換バッテリー」と称する「単なる偽物」も存在します。マトモに使えません。
(AMAZONの マーケットプレイスなどでは、酷い)

マトモに使える(自称)互換バッテリーであれば、(本当の※)保証付きであったりしますので、例えば
https://www.rowa.co.jp/

ここで取り扱っていない場合は、望み薄かもしれませんね。

※自称「保証付き」でも偽物を売るようなところの 自称「保証付き」なんて信用できません。
信用において ROWAなどと一緒クタにすべきではないでしょう(^^;


書込番号:25276218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2023/05/27 14:03(1年以上前)

たろたろさん2525さん
>互換バッテリーは使用できないのでしょうか?

互換バッテリーは沢山出ているから、
1.ここで質問するなら、メーカー、購入ショップ、(価格)を開示でしょう。
2.購入は自己責任。
3.返品期間内に返品。

書込番号:25276292

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:76件 note 

2023/05/27 14:43(1年以上前)

純正以外は使用しないが一番安全(´・ω・`)

書込番号:25276327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2023/05/27 15:10(1年以上前)

どのメーカーの互換品?
使えたらラッキーくらいに考えた方が良いかも。

他の方が言われていますがROWAの物が使える可能性があるかと。
ただ対応機種のものがあるかは分かりませんし、
使えない事もあるかと。

ボディは、バッテリーと通信しているようですから
擬物と判断されれば使えないとなるでしょうね。

例えば、いままで使えても
ファームアップなどおこなったら使えなくなる事もあるようですし。

仮に使えても互換バッテリーで、異常発熱や膨張などあった場合、
カメラメーカーでは責任を持ちませんから、
使うなら自己責任で。

書込番号:25276363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2023/05/27 17:21(1年以上前)

たかだか何千円かの節約のために、保証も効かなくなり、下手したら火災に至るようなダメージを本体に及ぼす可能性のある「互換品」を使用するのは全くオススメ出来ません。

書込番号:25276511

ナイスクチコミ!10


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2023/05/27 19:15(1年以上前)

互換バッテリーと呼ばれているものは、おおむね形状と電圧くらいが”互換”なだけの代物です。
使えるかどうかはそのバッテリーのメーカーに聞いて保証してもらうべきでしょう。

書込番号:25276659

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10678件Goodアンサー獲得:1282件

2023/05/27 20:27(1年以上前)

>たろたろさん2525さん

互換バッテリーの使用は自己責任です。

検索すればRX10M4で互換バッテリーを使ってる方はいるようですが。

メッセージが出たってことは互換バッテリーに通信機能が無いのかも知れません。
通信機能があっても使えるとは限りませんが。

NP-FW50は確かに安くはないと思います。
ただ、互換バッテリーを購入して使えなければ無駄になりますし、安全性や故障のリスクを考えると純正が販売してる間は純正を購入した方が良いと思います。

互換バッテリーでもROWAは比較的評価が良いですが、だからと言って100%問題無いとも言えません。

どうして互換バッテリーと言うならRとRX10M4で使えるバッテリーの情報を参考に購入するしか無いと思いますが、オススメはしません。

今回購入した互換バッテリーは可能なら返金した方が良いと思います。

書込番号:25276740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


pky318さん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:116件

2023/05/27 20:48(1年以上前)

>たろたろさん2525さん
皆さんがおっしゃっている通り、互換バッテリーは自己責任であり使うことでメーカーの保証が得られなくなる場合もあります。
たしかに純正のバッテリーは高価ですが、それで大切なカメラ本体を壊してしまう恐れを考えると純正一択です。

昔は互換バッテリーも使ったことがありましたが、YouTubeなどでの発火事故の動画などを見て全て捨てました。
ROWAならという意見もありますが、それもサードパーティですから国産ということだけで大して他のメーカーと差はありません。
昔、純正が入手不可になったPSPのバッテリーでROWAを使いましたが、持ちが悪いだけでなく膨張したことがあり、ROWAは2度と使わないと決めました。

悪いことは言わないので純正をお使いください。
サードパーティはデメリットしかありません。

書込番号:25276773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:9件

2023/06/03 15:21(1年以上前)

>たろたろさん2525さん

そのアラートが出る場合、純正バッテリー以外は使えません。

ここ5年位の間に、カメラメーカーは自社バッテリーにカメラとの通信機能を組み込んできています。

そのため、互換バッテリー会社はその仕組みの解明をしなくてはならず、衰退の一途を辿っています。

「互換バッテリーの方が性能が良い」、これだけは有り得ないので。

書込番号:25285810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2023/06/03 17:08(1年以上前)

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/512037

先日の電動アシスト自転車の、粗悪バッテリーの発火の件
ーーーーーーー

(スレに戻って)

・通常のリチウムイオン二次電池は、有機物質の電解液を使っているので、これが発火・爆発の原因物質になります。
(この段階で、純正も含めて「本質的には危険物」と思うべき)

・電解質に他の二次電池と同様に「水」を使えば済むハナシでもありません。「水」を使った段階で、起電力が 1/3ぐらいに落ち、総合的にデメリットになります。
※特許出願は、それなりにあります。

・他に、「難燃性の有機物質は?」というのも、単なる非科学的お気楽思考の範囲、という感じに過ぎません。
すでに世界中で難燃性物質で数万どころか類似物質も入れれば数百万種以上が研究対象になっっているでしょうけれども、経済性を含めての現状です。

・「全固体電池は?」というのも同上で、放電性能や経済性を含めて、現行のリチウムイオン二次電池並みになっているのであれば、とっくに入れ替わっています(^^;
まだ「存在するけれども、実用性においては、まだまだ」ですので(^^;

書込番号:25285949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/29 14:56(1年以上前)

同じNP-FW50を使うZV-E10ですが、ulanzi製のバッテリーは使えています。
RX10M4に対応できるかは分かりませんが、ZV-E10の方が販売が後なので、使用できるかもしれませんよ。
自己責任の人柱報告お待ちしています。

書込番号:25322513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2023/07/09 16:13(1年以上前)

>たろたろさん2525さん

特にソニーは自社製バッテリーしか使えないように動いている。

書込番号:25336969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


s-9500dvさん
クチコミ投稿数:19件

2023/07/14 09:26(1年以上前)

別機種

互換バッテリー

アマゾンで互換バッテリー売っています、電池の型番入れても似たようなバッテリー有るので、端子の位置とか良く見ないと要らない電池来てしまいます、ちなみにこの充電池普通に使えるます本体に使えないとか表示されません、本体に付いている電池とほとんど変わりません。探すとまだ有るかもしれません。

書込番号:25343353

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7749件Goodアンサー獲得:184件

2023/07/14 09:40(1年以上前)

使えているなら自己責任で使えばイイけど・・

充放電しているうちに本体が膨らんで抜けなくなっても知りませんよ!

書込番号:25343379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2023/12/31 14:22(1年以上前)

互換バッテリーで膨らむとかは有りません、だいち正規のバッテリーは2倍の値段するので良い所無いです、互換バッテリーの不良品有りません。

書込番号:25567325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2023/12/31 14:31(1年以上前)

又、互換バッテリー交換して下さいの表示出ません、エプソンのプリンターでもそのまま使うで使用出来ます、そのDSC―RX10M4本当にSONYから出した物ですか、場合によって偽物とか自分は価格comに乗っている店舗の購入です、だいたいそんな表示出るならアマゾンでも注意書きします。

書込番号:25567334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:76件 note 

2023/12/31 16:45(1年以上前)

誰かさんの処出なかったからって起こって無い訳じゃ無い


もし起こったら誰が責任取るの

メーカー保証儲けれなくなるし

実際うちでは昔起こったし

書込番号:25567438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

ズーム

2023/10/03 12:35(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

スレ主 pibe10さん
クチコミ投稿数:217件

この機種で、ズームしようとすると、ズームレバーから手を離したあとも、そのまま更にズームして、意図したところで撮影出来ないことがあります。
設定の問題でしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:25447528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2023/10/03 12:56(1年以上前)


新品で購入でしょうか?

この機種に限らず、中古などでは スイッチ類の劣化(結露や雨水浸入含む)による接触不良によって、
似たような動作不良が出やすくなりますので。

書込番号:25447549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2023/10/03 15:07(1年以上前)


新品で買ってからの劣化も含みますが、
中古購入の場合、初期不良交換可能であれば、その期限内に交換か返品=返金をお勧めします。


なお、メーカでの修理費用は、結構高いと思いますので、
中古購入でも無償修理可能であれば、修理してもらう、という手段もありますが。

書込番号:25447707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pibe10さん
クチコミ投稿数:217件

2023/10/03 21:22(1年以上前)

書込ありがとうございます。

中古で購入して、それなりに使ってます。
設定を無意識に変えてしまったのかと思いきや、そろそろガタが来てますかね(T_T)

書込番号:25448131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2023/10/03 22:03(1年以上前)

>pibe10さん

どうも(^^)

中古で購入後しばらくとなると、修理するか否かが思案のしどころですね(^^;

カメラの値段を考慮すると、金額次第では修理のほうが良いかと思います。

過去ログでテキトーに検索すると、コンデジで類似2件があります。
https://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=%83Y%81%5B%83%80%82%AA%8E%7E%82%DC%82%E8%82%DC%82%B9%82%F1&bbstabno=6&act=input

ビデオカメラ板でも類似があったように思いますが、上記の2件で事例としては十分かと思います(^^;

書込番号:25448215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

スレ主 yuuky007さん
クチコミ投稿数:2件

外付けストロボを使った屋外での撮影について教えてください。
屋外で外付けストロボ(TTLモード)を使用して撮影すると、露出が不安定で、半分くらいの写真が露出オーバーになってしまいます。
感度や測光モードを変えても改善しないので、初心者的な質問で大変申し訳ないのですが、どなたか改善策を教えていただけると幸いです。

・使用ストロボ:「GODOX V860III-S」
・カメラのモード:P (プログラムオート)
・露出補正:±0
・露出補正の影響:定常光+フラッシュ

書込番号:25270177

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件 サイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2023/05/22 17:24(1年以上前)

>yuuky007さん
>>GODOX V860III-S

社外品ストロボですな。
コスパが良いので社外品は何度も手を出したのですが、私は長らくつきあえる製品に出会えずじまいでした。

ストロボに関しては使い勝手が悪く、結局純正に買い替えというパターンを繰り返しました。

書込番号:25270209

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2023/05/22 17:58(1年以上前)

>yuuky007さん
まずどうしてもプログラムモードで撮影したいですか?
そのカメラの設定でストロボ側の露出補正が±0でしたら、逆光状況以外、とくに背景よりずっと手前に立つ被写体があれば、飛び気味にどうしてもなってしまうと思われます。

プログラムモードではオートで環境光のみ(ストロボ発光を考慮しての値ではない)で、絞り、SS、ISO等を設定します。そして測光方式に応じて設定した露出補正量(ここでは±0)に自動でセットします。
それからその値がストロボに共有され、ストロボは発光後その値を超えないところで発光を止めます。

プログラムモードでは測光方式が多分に評価測光ではないでしょうか。
なので画面中の明るい部分で、露出オーバーがおこります。

また被写体までの距離に差異がある場合、近いところのものは露出オーバーになりがちです。
ストロボ側のTTL発光量を落として駄目でしたら。
やはりプログラムモードはやめて、マニュアルモードにするか、Sモードにするかになると思います。その場合、私はISOautoは解除してをおすすめします。
ストロボは基本はマニュアル。
ストロボ撮影はマニュアルで臨んだ方が、状況での調整をやりやすいと思います。

書込番号:25270244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2023/05/22 18:08(1年以上前)

>yuuky007さん
上でストロボは基本はマニュアル
と、書きましたが、
カメラの露出モードがマニュアルでということです。

またトビということでもう一つですが、ストロボをTTLで使っている場合に、撮影後次の写真では絞りを変えたい時、カメラで絞りを変えた後は、1度テスト発光させてください。ストロボの機構上、最初の発光は発光量が狂いがちになります。

書込番号:25270259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3323件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/05/22 18:22(1年以上前)

>yuuky007さん

次の機材と設定でストロボ撮影することがあります。
TT685SのTTL調光はあまり正確ではありませんが、そんなに悪くはないと感じています。

・カメラ:α7C
撮影モード:M(マニュアル露出)
ISO:固定

・ストロボ(クリップオン):GODOX TT685S
発光モード:MおよびTTL

DAWGBEARさんも言われているように、P (プログラムオート)が気になります。おそらくISOもオートではないでしょうか?
何を撮られるかによりますが、例えば、A(絞り優先)モードでISO 固定にされたらいかがでしょうか?

書込番号:25270274

ナイスクチコミ!0


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2023/05/22 18:27(1年以上前)

私もストロボ超初心者で、直当ての露出オーバーと格闘しています。
最近までバウンスでは発生しないのに直当てだと露出オーバーに悩まされていました。
最小発光を常識範囲を超えて光を取り込もうとしてたようです。

ISOが高すぎる、絞りを開けすぎている、被写体に近すぎる。
というあたりを注意しだしてから安定した気がします。

書込番号:25270287

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3323件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/05/22 18:43(1年以上前)

>ぬちゃさん

>私もストロボ超初心者で、直当ての露出オーバーと格闘しています。

TTLでですか?
調光補正(発光量調整)してもダメですか?

書込番号:25270304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:9件

2023/05/22 18:45(1年以上前)

>yuuky007さん
>・カメラのモード:P (プログラムオート)
これが元凶です。
ISOオート出はなく固定にして適切露出に設定して適切露出にしてください。
スマホと違って全てオートで撮れる訳ではありません。
もう少し自分でA.Sモードが使える様になれば楽しくなるかと思います。

書込番号:25270307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2023/05/22 19:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>pmp2008さん
はい!ttlです。何も知らず開放でISO2000とか使いながら真っ白なのみてgodoxめ!とかぼやいてました。
iso800くらいまでがいいのかなと思うようになってますがまだまだ格闘中です。
室内バウンスはなんとか行けそうな感じがしてきましたが自然光の使い方が感覚的つかめなくて日中シンクロは四苦八苦してます。

書込番号:25270391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2023/05/22 20:16(1年以上前)

yuuky007さん
 参考情報です。
【ストロボ使い方】日中シンクロで屋外ポートレートを撮る基本の設定
https://camera-web.jp/kizai/flash-synchro
ーーーーーーーーーー
私のカメラはFUJIFILMのミラーレス一眼ですが、、社外ストロボGodoxで日中シンクロを問題なく使っています。
絞り優先、ISO感度AUTOで、ストロボモード:スローシンクロ。

※DSC-RX10M4の取扱説明書60頁にスローシンクロの記載有り。

書込番号:25270447

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuuky007さん
クチコミ投稿数:2件

2023/05/22 20:57(1年以上前)

みなさん、たくさんのご回答誠にありがとうございます。
まずは手軽にできる露出補正を手動で設定してみることから始めたいと思うのですが、ISO感度は固定するとして、カメラ側で露出補正量を設定するのと、ストロボ側でTTLの露出補正量を設定するのではどちらが良いのでしょうか?
それぞれのメリット・デメリットがありましたら、教えていただきたいです。

書込番号:25270529

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2023/05/22 20:59(1年以上前)

>yuuky007さん
ストロボの使い方ですが、キーライトにするのか、フィルライトとして使うのかで違います。
キーライトとして使うというのは、ストロボのライトを被写体を照らすメインライトとして使うというもので、例えれば、夜に電灯が灯った部屋の中心に被写体がいるとします。そこで電灯の灯りを生かさない設定でどちらかというとストロボだけで撮るような撮影です。電灯の灯りは弱いので被写体の背景は暗くなるでしょう。一方フィルライトとして使うやり方は室内の電灯の明るさにまず露出を合わせ、ストロボの光で、陰をおこすという考え方の撮影です。この時、プログラムモードにしている場合、カメラは電灯に灯された被写体を標準露出(補正で±することはできますが)で、撮れるようにSSや絞り、またISOオートの場合はISOを設定します。ようするにストロボなしでもちゃんと明るく撮れる状態です。しかし現実的にはそのような場合だとカメラは明るく写しすぎという印象もあるかもしれません。なのでもともと明るすぎる印象を与えるストロボなしの絵に更にストロボの光があたります。私の場合、マニュアルモードでISO固定で、環境光を基にしたガメラの露出設定値をインジケーターで読み取り、露出を少し下げる事が多いですが、そこにTTLを用いた場合、マイナス0.3から1にストロボのTTL発光量を補正したストロボ光を当てることが多いです。

2つの使い方を書きましたが、
フィルライトとして上記の例環境で使う場合、室内の電灯とストロボ光に光の色の違いがありますので、被写体には背景と比べ、青い光があたることになります。とくに電球色の灯りだとかなり目立ちます。そういうときはストロボに暖色系の色温度調整フィルターをかけます。
こういったフィルライトとしての撮影はストロボより、LEDライトの場合、簡単に温度調整ができるので使いやすいかもしれません。また電灯の灯りに明るさは合わせますので、どのみちそんなに大光量は要りません。夜のフィルライト撮影ではストロボの最小光量でも明るすぎる場合もありますし。
逆に電灯の灯りをキャンセルして撮影することになるキーライトとしての使い方は電灯の影響を避けるために(上述の色温度の違いによる絵の影響をさけるため、電灯が照らしている場所を暗く写すため、絞ったりISOをさげる)よりストロボは強い光を出す必要があります。

カメラはどちらの使い方をするとは聞いてくれません。どのように使うかは撮影者の判断になります。
その時ISOオートにしていると、
何が何だか分かりにくくなります。
環境光をどのくらい取り入れるのか、またストロボ光のみで撮影するのかそれがまず最初です。
そしてそれが決まったらインジケーターを見ながらカメラの露出をまず決めましょう。

書込番号:25270532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2023/05/22 21:03(1年以上前)

室内とかストロボ光がまわる環境なら自然光アンダーでストロボでの露出調整できますが、室外なら自然光とストロボそれぞれ調整必要ですね。

書込番号:25270540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2023/05/22 21:07(1年以上前)

>yuuky007さん
>カメラ側で露出補正量を設定するのと、ストロボ側でTTLの露出補正量を設定するのではどちらが良いのでしょうか?

メニュー内に 露出補正の影響 項目があると思いますが、私はそこは 定常光のみ に設定して、別々にしています。その方が環境光とストロボ光を分けて調整できますので。

書込番号:25270551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2023/05/22 23:12(1年以上前)

yuuky007さん
>カメラ側で露出補正量を設定するのと、ストロボ側でTTLの露出補正量を設定するのではどちらが良いのでしょうか?

・カメラ側で露出補正量を設定するのは写真全体に。
・ストロボ側でTTLの露出補正量を設定するのは、ストロボ光を当てる被写体に対して。


書込番号:25270777

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2023/05/23 09:45(1年以上前)

>yuuky007さん
ストロボを通常発光で用いる場合、
カメラのシャッターが開いている間に光らせなければならず、
カメラの幕速というものに左右されます。
機種によってこの速度はまちまちです。
このカメラの幕速は調べてみましたが、
情報が出てこなく、厳密にはsonyに聞かれた方がいいと思いますが、
実際には1/125秒のssでは同調できるのじゃないかと思います。
さて明るい日中の野外だと、マニュアルモードもしくはS優先モードでSSを1/125に設定したとします。(多分にストロボをTTLに設定したらプログラムモードでは自動的にストロボ撮影での幕速に依存したSSになると思われます。実際に私はこのカメラを使っていませんので御確認ください)
明るい野外だとこれはその幕速の想像値ではありますが、1/125あたりのSSでは、ISO100でカメラの最小絞りに絞り込んだとしても露出はオーバーになっているかもしれません。ようはフラッシュを炊く以前に絞り値によっては露出オーバーになっている可能性もあるということです。
さてそんな状況で更にストロボを発光させますので、ストロボはTTLに応じて最少発光になっていたとしても、ストロボからの距離にも左右されますが、露出オーバーは免れないことかと思います。
それを防ぐためにはやはり、モードはマニュアルで望んだ方がいいと思います。
SSを幕速1/125(想像値)にセットして、インジケータで露出オーバーにならない値にISO、絞りをセット。
ここで自分が撮りたい絞り値ではISO100(もしくは最低感度)だとしてもオーバーになっているのだったら(もしくは絞り込んでもオーバーだったら)、GODOXのストロボをボタンを押してHSSが表示される状態にする(もしくはNDフィルターをレンズに装着して減光させる)。
そこにストロボをTTL発光(補正値±0)で撮影。
画像を確認し、ストロボが明るすぎたら、TTL補正値をマイナスに持っていく。
そんな流れの撮影になります。

明るい野外だと上述の幕速による制限で露出オーバーになりがちですが、
ストロボによってはHSS発光機能(ハイスピードシンクロ)が備わっているのがあり、
これは速いSSに設定していても、ストロボ側が短い連続したパルス発光を行うことにより、速いSSでも同調出来る機能です。
V860VにもこのHSSは備わっています。
これを使うと速いSSが使え、また結果としてより絞りを開けてのストロボ撮影が出来るようにはなります。
しかしSSを上げるに連れぐんと発行量は落ちますのでご注意を。
またHSSを使う代わりにレンズにNDフィルターを装着してというのも対応方法になります。

SONYのストロボを使っても、スレ主が問題にされている事への対応方法は変わらないと思います。
GODOXいろいろ使っていますが、TTL調光自体の精度はそんなに悪くはありませんよ。純正の方が少しばかりは精度が良いというのはあるかもしれませんが。




書込番号:25271090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2023/05/23 11:04(1年以上前)

DAWGBEARさん こんにちは

このカメラの場合 もしかしたら このカメラの場合レンズシャッターの可能性が強いので フォーカルプレーンシャッターのカメラとは違い 幕速は関係ないかもしれません。

書込番号:25271167

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2023/05/23 11:44(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
なるほど。そうだとしたら調べても幕速は出てこない理由ですね。
しかしレンズシャッターであるかどうか確実に分からないと
日中野外でのストロボ撮影に対する方法もなかなか決まりませんね。
メーカーは何故記載しないのだろう。

>yuuky007さん
このカメラがもしレンズシャッターだとすると、
幕速での同調縛りがなくなるので、
私のコメントでのHSSなどは無視してください。
レンズシャッターかどうかは
明るい日中に明るめの被写体にカメラを向け、
カメラはプログラムモードで、
絞りは開放に持っていき
TTL設定のストロボを付けて、
速いSSが設定されるかどうかでもわかると思います。
判別する方法は他にもあるかもしれませんが。

書込番号:25271208

ナイスクチコミ!0


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1674件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2023/05/23 11:54(1年以上前)

当機種
当機種

RX10Wで撮影 補正無し

RX10Wで撮影 補正−1あり

>yuuky007さん
こんにちは 初めまして
私もRX10W所持してまして外付けストロボで撮影することがあります
ストロボは純正品を使用していますが
yuuky007さんと同じ条件ですと
確かに少し露出オーバーまでにはいきませんが
ストロボの光が強すぎてしまう傾向です
私はストロボ側をマイナス補正をして撮影しています
これだけでも写りは変わりますので
ストロボの補正をお勧めします。

またデジカメは撮影結果が直ぐにモニターで見られますので
マニュアルで設定してテスト撮影をして
露出を決められるのがよろしいと思います。

参考までにプログラムでストロボ撮影した物をはります
1枚目は補正無し、2枚目はストロボの補正−1で撮りました。

書込番号:25271219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2023/07/09 16:33(1年以上前)

>yuuky007さん

日中シンクロは露出が難しい。
ただでさえ屋外で明るいのに、更にストロボを発光させるから。

普通はプリ発光させて適正絞り値を記憶させると、被写体も背景も露出がそろう。

詳細は当該カメラの外部ストロボを使用する場合を参照。

書込番号:25336990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

標準

フード無くした。どこで買えますか?

2023/06/24 18:01(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

スレ主 ALaska1257さん
クチコミ投稿数:10件

誤って、フードが外れて、川に流れていきました。  ネット探しても純正は見つかりませんでした。  代わりのものでも良いのですが、皆様教えていただきたいのです。

書込番号:25314972

ナイスクチコミ!2


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2023/06/24 18:11(1年以上前)

カメラ店経由で補修(修理)部品として取り寄せてもらえるかもしれません。相談してみましょう。

書込番号:25314991

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件 サイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2023/06/24 18:14(1年以上前)

機種不明

>ALaska1257さん

それはそれは災難でしたね。
互換品でよければAmazonにあります。

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%AA%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%96%E3%83%AB-%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89%E3%80%81%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC-RX10M4-RX10M3-RX10III/dp/B0BW2W8V4Y

書込番号:25314995

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:7749件Goodアンサー獲得:184件

2023/06/24 18:17(1年以上前)

ALaska1257さん、こんにちは。

純正品が良ければ、こちらが↓参考になるかも・・

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000996986/SortID=21316004/

書込番号:25315003

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2023/06/24 20:14(1年以上前)

今まで三個もお取り寄せしました。
(割れたり一個目。無くしたり二個目。二個目を注文するとき予備として三個目)
修理部品として問い合わせましょう。

書込番号:25315196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件 サイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2023/06/24 23:53(1年以上前)

全く参考にならないかもしれませんが、途中からレンズフードの脱着をやめて、
フードを使用状態のまま格納するようになりました。
鳥撮りに持ち出すことが多く、撮影までにかかる時間を少しでも減らすためです。

その時に用意したのがHAKUBAのカメラジャケット M-110で、
多少パッツンでしたが、レンズフードが正位置のままで収めることができました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01MQNSO9L/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&th=1

それまでに何度かフードを落としていますが、それ以降はそのテの事故は皆無になりました。
外さなくなったので当然ですが(笑)。



ちなみにレンズキャップは、ストラップが付けられる社外品に交換しました。
レンズキャップも、フード以上によく飛ばしたもので(笑)。

書込番号:25315493

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2023/06/25 06:27(1年以上前)

お早うございます。

ヨドバシでDSC-RX10M3用フードとして4-585-468-02の扱いがありますね。価格は1,140円です。DSC-RX10M4とDSC-RX10M3は外形が一緒なので共通で使えるでしょう。番号が1つ古い4-585-468-01は販売終了となっており、外れやすいとか割れやすいとかの理由で4-585-468-02に入れ替えられた可能性もあります。
https://www.yodobashi.com/product/100000001006746680/
https://www.yodobashi.com/product/100000001004319890/

書込番号:25315667

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2023/06/26 15:39(1年以上前)

>ALaska1257さん

Amazonで買える可能性があります。

書込番号:25317964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ALaska1257さん
クチコミ投稿数:10件

2023/06/27 21:25(1年以上前)

みなさん
ありがとうございました。
 おかげで、ヨドバシでrx m3用のフード買える事になりました。
  感謝に絶えません。

書込番号:25319954

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2023/07/09 16:04(1年以上前)

>ALaska1257さん

フィルター径はなんぼになってますか。

書込番号:25336951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーショット DSC-RX10M4」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX10M4を新規書き込みサイバーショット DSC-RX10M4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-RX10M4
SONY

サイバーショット DSC-RX10M4

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月 6日

サイバーショット DSC-RX10M4をお気に入り製品に追加する <1429

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング