サイバーショット DSC-RX10M4 のクチコミ掲示板

2017年10月 6日 発売

サイバーショット DSC-RX10M4

  • 有効約2010万画素メモリー一体1.0型積層型CMOSセンサーを、「RX10」シリーズとして初搭載したデジタルカメラ。
  • 像面位相差AF方式とコントラストAF方式を併用する「ファストハイブリッドAF」を搭載。レンズの駆動制御を最適化することにより、0.03秒の高速AFを実現。
  • 撮像エリアの約65%をカバーする範囲に、315点の像面位相差AFセンサーを配置。小さな被写体や動く被写体も高い精度で捉える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2100万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:25倍 撮影枚数:400枚 サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-RX10M4の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX10M4の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX10M4のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX10M4のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX10M4の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX10M4のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX10M4のオークション

サイバーショット DSC-RX10M4SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月 6日

  • サイバーショット DSC-RX10M4の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX10M4の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX10M4のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX10M4のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX10M4の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX10M4のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX10M4のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

サイバーショット DSC-RX10M4 のクチコミ掲示板

(1295件)
RSS

このページのスレッド一覧(全96スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-RX10M4」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX10M4を新規書き込みサイバーショット DSC-RX10M4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
96

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

RX10M4とRX10M3 の違いは、、、

2018/05/28 10:17(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

スレ主 西浩二さん
クチコミ投稿数:93件

性能的に如何でしょうか、値段的には中古も含めるとかなり違うのですが。
僕はAFのスピード等はあまり気にしていません。
主に、解像やダイナミックレンジ、色味、カメラブレなどの性能面です。
よろしくお願いします。

書込番号:21856965

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2018/05/28 10:24(1年以上前)

>西浩二さん
違いはAFのみです。
M4は像面位相差
M3はコントラストAF
出てくる絵は全く同じです。
動き物を撮らないんでしたら
M3で十分です。
M3だと SONY appもまだ対応してますので
タイムラプスなども楽しめますよ。

書込番号:21856984 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 西浩二さん
クチコミ投稿数:93件

2018/05/28 10:34(1年以上前)

ありがとうございます。
動きモノは殆ど撮らないのでRX10M3 を中古で買おうかと思います。

書込番号:21856999

ナイスクチコミ!7


D0316さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件

2018/05/29 22:52(1年以上前)

ダイナミックレンジを重視するのならば、1インチ機種は選択肢からはずした方がいいと思います。自分自身、RX10M4、RX10M3、パナのFZH1等持っていますが、レンズ描写は高倍率ズーム機にしては良いと思いますが、
いずれも白とびしやすいです。ゆえに自分の感想としては、ダイナミックレンジを機種選択の条件に挙げるのならば、それより大きいフォーマットを選んだ方が良いと思います。

書込番号:21860789

ナイスクチコミ!3


スレ主 西浩二さん
クチコミ投稿数:93件

2018/05/30 05:40(1年以上前)

D0316さん

仰ること分かります。
ダイナミックレンジもですが 600mmまでの望遠が効くからと云っても、フルサイズの 600mmF4よりはボケも少ないだろうと心配しています。
ただ、現実問題としてフルサイズで 600mmF4は体力的にも経済的にも無理なんで、、、
今は DSC-HX90Vを使っていますがファインダーは見えにくいし、絵もイマイチ硬いみたいに思えるなど、、、
なら、次善の策として RX10M3などが落としどころかとかと思っています。

APS-Cの EOS M5の18ー150mmを持っていますがシャープさはイマイチですね。
少し、色もシャープさも欲しいときはタムロンの 70ー200mmF2.8に 1.4×のテレコンを付けたりしています。  
フルサイズ兼用で 100~400mm F5.6が欲しい所ですが 、先立つものが追いつきません。
レンズ交換式のカメラは 70〜200mmF2.8か100~400mm F5.6までが限度と思っています。
100~400mm F5.6に 1.4×か 2× のテレコンを付ければ、焦点距離的にはRX10M4、RX10M3と良い勝負ですが、嵩張りますし、重いですし、高額です、、、(^^)

書込番号:21861164

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2018/05/30 15:39(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
当機種

α7V FE50マクロ

AF性能にこだわりがなければ、RX10M3でいいと思います。ダイナミックレンジに関しては、私の場合、フルサイズも使いますが、ダイナミックレンジ関して、1インチセンサーの中では、もっともいいと思いますし、使い方だと思いますね。

書込番号:21862032

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2018/05/30 16:54(1年以上前)

DX0MARKでRX10M3のダイナミックレンジを調べてみたら、12.6EVでした。

むしろ、はるかにセンサーサイズの大きいCanon1IDMark3より上でした。

https://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Sony-Cybershot-DSC-RX10-III-versus-Canon-EOS-1D-Mark-III___1084_434

書込番号:21862121

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 絞りリングについて教えてください

2018/05/15 12:11(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

スレ主 santa25さん
クチコミ投稿数:3件

リングを回した時コチコチと音がしていたような覚えありますが、今は音がしません。届いたばかりで3回ほどしか触ってませんので記憶違いなのか設定出来るのか、また、音はしないのかも分かりません誰か教えてください。

書込番号:21826113

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:3件

2018/05/15 12:28(1年以上前)

クリックオンオフのボタンがリングの近くにありますので、何かの拍子にオフになったんじゃないでしょうか

書込番号:21826150 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/05/15 12:36(1年以上前)

↓絞りリングクリック切換スイッチはこれですね。以下のリンクの下から3番目の挿絵の説明1に書いてあります。
http://helpguide.sony.net/dsc/1720/v1/ja/contents/TP0001598671.html

書込番号:21826173

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 santa25さん
クチコミ投稿数:3件

2018/05/15 12:48(1年以上前)

半年前の小麦粉さん
早速のお返事ありがとうございます。
分かりました!あんな所に付いてたんですね。勉強になりました。

書込番号:21826202

ナイスクチコミ!1


スレ主 santa25さん
クチコミ投稿数:3件

2018/05/15 12:59(1年以上前)

sumi_hobbyさん
解決しました。ご丁寧にありがとうございます。

書込番号:21826235

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ズーム時のモーター音

2018/05/07 16:11(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

スレ主 GXV-0822さん
クチコミ投稿数:118件

ズーム時のモーター音について質問です。
風切り音もあり分かりにくいかもしれませんが、ズーム時のモーター音が動画撮影中に入り込んでしまいます。
私のRX10M4が、異常なのか、それともこんなもんでしょうか?
下記の動画を見て、ご意見をお聞かせください。

https://www.youtube.com/watch?v=8azrSKo-6uE

書込番号:21806916

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:13件

2018/05/07 16:48(1年以上前)

>GXV-0822さん
動画を見る限りズーム速度がかなり速いですね。
モーター音が記録されて困るなら、取説の63ページを読んで
高速にズームできないような設定に変えましょう。

書込番号:21806964

ナイスクチコミ!2


スレ主 GXV-0822さん
クチコミ投稿数:118件

2018/05/07 16:51(1年以上前)

>☆アルファさん
コメントありがとうございます。
高速ズームだと音が入ってしまうのですね。
でも、この動画くらいの音量ではいるものでしょうか?

書込番号:21806968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:13件

2018/05/07 18:30(1年以上前)

内蔵マイクなら仕方がないのでは。

書込番号:21807113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2018/05/07 21:08(1年以上前)

デジカメの動画機能ではこんなもんでしょう。RX10シリーズは特に鏡胴も大きく、レンズも重いですから、トルクのあるモーターが必要になります。筐体内で音がするので、マイクが拾っても不思議ではありません。
外付けマイクが用意されているので、ズーミングするならそれらを使ったほうがいいでしょうね。

ECM-GZ1M
http://kakaku.com/item/K0000613786/
など。

書込番号:21807459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:13件

2018/05/07 22:20(1年以上前)

>GXV-0822さん
> この動画くらいの音量ではいるものでしょうか?
高速設定ならモーター駆動しますから、はいるでしょう。高速設定ならばね。
高速設定でモーター音を拾いたくないなら、他の人が書いているように外付けマイクを付けるしかないでしょう。

当方は(動画は高速でズーミングしたくないので)購入時からずーと標準設定です。
標準設定ならモーター駆動せずゆっくりズーミングしますから、内蔵マイクでもズーム音を拾って困ったことはないです。

書込番号:21807699

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 GXV-0822さん
クチコミ投稿数:118件

2018/05/07 23:28(1年以上前)

>holorinさん
外付けマイクならSennheiser MKE 600 Shotgun Microphoneやオーディオテクニカのもいいみたいですね。

書込番号:21807909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 GXV-0822さん
クチコミ投稿数:118件

2018/05/07 23:30(1年以上前)

>☆アルファさん
そうなんですね。
デフォルト設定に戻して、ズーム動画、撮影してみます。

書込番号:21807919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/05/08 03:22(1年以上前)

GXV-0822さん
メーカーに、電話!


書込番号:21808181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

フォルダ名やファイル名の工夫

2018/04/09 14:03(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

スレ主 iekkさん
クチコミ投稿数:31件

娘の小学校入学を機に新規購入いたしました。
娘の誕生以降、お祝いに頂戴したCONTAX Ariaを使っていましたが、
もともとカメラの知識なく、いまだスキルもあがらないため、
もうマニュアルで子供を撮るのは無理、と思い切った次第です。

子供の成長期で使うにあたり、
フォルダ名やファイル名の規則になにか工夫されている方はいらっしゃいますか?
どんな工夫をされているかお聞きしたく存じます。

または、参考になるWEBサイトをご紹介くださいますでしょうか。

当方、デジカメはリコーのGR Digital III以来、久しぶりの使用です。
よろしくお願いします。

書込番号:21738996

ナイスクチコミ!3


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/04/09 14:13(1年以上前)

RAWあるいはJPEGで撮影して任意のフォルダに「〇〇ちゃんXX小学校2017年度運動会」のように名前付けした方が分かりやすいし探しやすいと思いますよ。中には失敗作もあるはずですのですべて現像保存する必要は無いはずです。

書込番号:21739013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27281件Goodアンサー獲得:3119件

2018/04/09 14:48(1年以上前)

撮った後、PCにデータを移します。
デスクトップにフォルダを作り、好きな名前に変更。
例えば、「子供」にして、開いて所にまたフォルダを作ります。
ここのフォルダ名を撮影年。
開くとまたフォルダ名を撮影月だったり、行事だったりにして作り、ここに写真を写します。
個々の写真の名前もいじれますよ。
工夫次第です。

書込番号:21739062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2018/04/09 15:41(1年以上前)

例えば、
上野動物園20180409太郎 花子 のようなフォルダーを作り、写真を入れます。
複数のカメラでしたときは、ファイル名を年月日 & 時刻 & 番号にし、並ぶようにします。

連番ソフト
> Flexible Renamer v8.3
http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/util/se131133.html

書込番号:21739133

ナイスクチコミ!2


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2018/04/09 16:06(1年以上前)

PCに入れるときもそうですが、見返したり探したりするとき最も簡便なように、月単位の「時系列」をベースにし、イベントやおおまかな被写体単位のサブフォルダーを作成しています。つぎのとおりに、

ー2020年デジカメ画像
   …
   2020年03月 伊豆合宿
   2020年03月 伊豆プレ大会
   2020年03月 ホーム
   2020年03月 ひな祭り
   2020年04月 マナ入学
   2020年04月 歓迎遠足
   2020年04月 ホーム
   2020年05月 ハワイ旅行
   2020年05月 ホーム
   2020年05月 富士登山
 …
ー2021年デジカメ画像
   …

 まずは毎月かならず「ホーム」を作り、その月に撮った雑多で分類がむずかしい画像を入れ、おおきなイベントがあれば行事名のフォルダーを別に作ります。

 いつごろ、なんの行事のとき撮ったか、このくらいのおおまかな分類が仕分けのむずかしさもなく探すときもラクです。


書込番号:21739160

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 iekkさん
クチコミ投稿数:31件

2018/04/09 17:59(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
いろいろ工夫があるのですね。

すみません、質問に自分の意図をこめられなかったです。
デジカメに挿入するSDカードに自動生成されるフォルダ名やファイル名に関して、
なにかケアされていることはございますか?

試し撮りしてやってみればいいだけの話しですが、
Macに取り込んだらカード内の写真を消去した場合に、
フォルダ名はともかくファイル名はどうなるのかな、と気になりました。
連番がリセットされて、次にMacにコピーするときに、
格納するフォルダを分類したとして、同じファイル名で違う写真が点在することになったりするのか?
と想像した次第です。

書込番号:21739359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:348件

2018/04/09 21:00(1年以上前)

こんばんは。

複数のカメラを使っています。
私の場合は、
カメラ名→撮影年月日→(使用レンズ、簡単な題名)
の階層で整理しています。

パソコンのフォルダ名を撮影年月日順にすると、
連番がリセットされても、
ダブルことはないと思います。

書込番号:21739739

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:29件

2018/04/09 23:05(1年以上前)

最近はやっていませんが、パソコンのフリーソフトで、Exifから日付を取ってきて、日付+その日の連番のようなファイル名にしてくれるようなソフトで変換していたことがあります。

書込番号:21740083

ナイスクチコミ!1


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2018/04/10 08:41(1年以上前)

「試し撮りしてやってみればいいだけの話しですが」とお書きなのでレスがどれくらい役に立つか分かりませんが、二点のみ。

1)自分は、ウィンドウズPC、Win7付属「自動再生」、そのなかにある「画像とビデオの読み込み」使用です。取り込んだあとSDカードの画像を消去する設定を選んでいます。SDカードの画像は消えますが、カメラが作成したフォルダー、空になったフォルダーは消えずに残ります。

 そのSDカードをカメラに戻してさらに写したあと、そのSDカード画像をPCの既存のフォルダー(のいずれか)に取り込むとき、すでに収納されている画像ファイルの最終番号につながる連番で取り込まれます。(カメラ内ファイル番号とは異なります。)

2)ややこしいのは、カメラが画像記録メディア(SDカード)上に自動作成するフォルダー名やファイル番号です。

 個人所有のカメラでの試行体験的な習得ではなかなか全体像がつかみにくいのですが、カメラがやるSDカード上でのフォルダー名ファイル番号自動作成についてはカメラ業界共通の取り決めがありますのでそれをご覧になるとルールが分かります。

 検索語、たとえば「カメラ内フォルダ名」でお調べになるとメーカーのQ&Aも含め詳細な解説サイトをお読みになれます。


書込番号:21740662

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/04/10 08:56(1年以上前)

こんにちは

撮った写真をその場でスマホに転送したあと、帰宅してパソコンにバックアップして、数年後…スマホにある画像をパソコンで探しやすいように個々のファイル名は変えてません。(細工はします)

パソコンで検索するときに4桁の数字だけで探せます。

連番リセットすると若い番号ばかりになります。

フォルダのままだと日付にならないのでバックアップするたときに日付フォルダを作るのでフォルダ名も変えてません。

書込番号:21740697

ナイスクチコミ!3


スレ主 iekkさん
クチコミ投稿数:31件

2018/04/10 09:57(1年以上前)

ありがとうございました。
Mac側、SDカード側、皆様の工夫をうかがえてためになりました。
すべてのご意見に感謝いたします。

早く使える状態にしなくちゃ。
オンラインのソニーストアで購入して、先の土曜日に届きました。
多忙により発送用の梱包箱すら開けていない状態です。
今日、明日中には仕事終わりに、新宿ヨドバシによって、
SDカードとプロテクターを買いたいところです。
...覚悟はしていましたが、プロテクターもたくさん種類やメーカーがあるのですね。
性能と価格の相場を把握しないと店員さんに操られてしまうかも?

書込番号:21740831

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7751件Goodアンサー獲得:184件

2018/04/11 20:29(1年以上前)

iekkさん、こんばんは。

<解決済み>ですのでコッソリ書き残していきます。

SONY機は(と言っても私が使っているのはRX100系とRX10系だけですが)カード内の管理が独特ですね。

私はカメラの設定項目でカード内ファイル設定を「標準」→「日付」に変更しています。
撮影日に「14380410」といった感じの日付でフォルダーが自動作成されます。
最初の3ケタは意味不明ですが4月10日撮影分とわかる分類保存がされます。

同じ日に違った場所などで撮影をする時にはカメラの設定項目から
「新規フォルダ作成」で新しいフォルダを作ります。
「14380410」のあとに「14480410」といったフォルダが自動生成され
そこに記録が続きます。

昨年の京都旅行では、お寺さん毎に「新規フォルダ作成」で新しいフォルダを作りながら撮影しました。
後で分類する時にとても便利で効率良く作業ができました。

ファイル名は連番をリセットしないかぎり「DSC09999」まで連番となり
「DSC00001」に戻ります。(DSCを変更する事も可能です)

私は同じフォルダ(日付)の中に「DSC09999」と「DSC00001」が同居するのはイヤなので
「DSC09000」を超えた区切りのよいところで連番リセットをしています。

ファイルをパソコンに移したり、スマホやタブレットに転送した後には
「管理ファイル修復」をしておくことをお薦めします。

このカメラもそうですがモバイルバッテリーなどから充電ができますし
更に最悪のバッテリー切れでもモバイルバッテリーなどから給電しながら撮影が続けられるのが嬉しいです。
初代RX100の時からこの機能に助けられたことが何度もあります。

予備バッテリーを外部充電したまま忘れて出てしまっても
タブレット充電用のモバイルバッテリーは必ず持参してますから。

では・・これから撮影をお楽しみください。

書込番号:21744396

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2018/04/12 20:14(1年以上前)

私も写真の整理が全然できずに、デジカメで写真撮影をしてSDカードがいっぱいになれば、また新しいSDカードを購入しての繰り返しで
SDカードが20枚程たまってしまっていました。
今回、このカメラとパソコンを購入したのを機に写真の整理をしようと思ったのですが、ありすぎてもうなにから整理したらいいのやら・・。(一部はパソコンに保存してあったりなかったりで)
で、その時に「簡単デジカメ写真整理」というフリーソフトを知ったのでダウンロードしてSDカードのデータをパソコンに移してみました。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/16/040800014/060200003/?rt=nocnt

SDカードをソフトに読み込んでちょっと編集するだけで、月別のホルダーを勝手に作成してくれて整理してくれたのですっごい楽に整理できましたよ。

カメラを何台か使っていたので、ファイル名がかぶったりして写真データが消えてしまわないか心配でしたが、説明を読む限りではその心配もないと書いてはありました。

ただ、整理し終わったホルダの中身を見るとかぶっている写真もあったりしたので、ちゃんと全部の写真や動画が移せているか心配で、結局はSDカードも全部そのまま残していますが・・。

面倒くさがりやの素人にはてっとり早く整理はできました。

書込番号:21746671

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

実機を確認したいのですか

2018/04/08 08:23(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

スレ主 nascanekoさん
クチコミ投稿数:43件

購入検討しています。今までは安いFUJIのHS50(42Xズーム機)を使っていました。手動ズームで、それなりにコンパクトなので、非常に機動性あり気に入ってつかってます。が、古い機種なので、望遠側のAFの迷いと連射の画像遅れがダメで、航空写真がうまくとれません。なので、本機のAF性能にかなり惹かれいます。しかし、かなり大きいのと1kg近い重さが気になってます。実機を触れるところを探しています。栃木県の南部周辺で、見れるところありませんか?ソニーのショールームでないと置いてないですかね?

書込番号:21735855

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2018/04/08 08:29(1年以上前)

カメラ屋さんに電話した方が早いかもしれませんね。カメラ屋なら何処かの店舗にありそうな気もするけど。

小山のキタムラは無かった気がします。

キタムラだと在庫有れば見せて触らせてくれるとは思いますけど。

書込番号:21735870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:5件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2018/04/08 13:17(1年以上前)

>nascanekoさん

大宮駅西口のビックカメラにありますよ。

私は、サイタマの県北で調べたら、ここが一番近くでした。

そこそこ大きいケーズデンキでも無かったです。
実話ですが、太田店に確認してから行ったのですが、置いてなかったです。
RX100M4と間違えたと言われた・・・悲しかったです。

書込番号:21736547

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 nascanekoさん
クチコミ投稿数:43件

2018/04/08 16:44(1年以上前)

>平成26年12月19日 さん
情報ありがとうございます。やはり、大型店でないと置いてなさそうですね。
近くの比較的大きなケーズデンキはやはり置いてありませんでした。
LABIの高崎に行けばあるかなぁ?(問い合わせてみます)

書込番号:21736965

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24950件Goodアンサー獲得:1701件

2018/04/08 16:50(1年以上前)

高崎まで考えているなら
置いてあるかは分かりませんが
高崎のビックカメラは?

書込番号:21736980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/09 06:50(1年以上前)

nascanekoさん
お店に、電話!

書込番号:21738349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nasasbiさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/09 17:49(1年以上前)

宇都宮のヨドバシに可動展示してましたよ。

書込番号:21739334 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 nascanekoさん
クチコミ投稿数:43件

2018/04/10 23:01(1年以上前)

皆さん情報ありがとうございました。高崎のLABIも展示しているとのことでした。
当方、栃木県佐野市なので、大宮も、宇都宮も、高崎も同じくらいの距離だなあ!

書込番号:21742516

ナイスクチコミ!1


nasasbiさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/11 02:38(1年以上前)

あと栃木で在りそうなのは、未確認ですがインターパークのケーズデンキ位だと思います。

書込番号:21742845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/11 06:16(1年以上前)

nascanekoさん
そうなんゃ

書込番号:21742916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ54

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらが良いでしょうか?

2018/03/08 12:40(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

昨年の秋にニコンのd500 とシグマの18-300を子供の運動会や動物園での撮影目的で購入したのですが、
最近になって野鳥撮影にはまってしまいまして、
とてもじゃないですが、300mm(換算450mm)では
足りない事が分かり、ニコン純正の200-500を購入しようと思ったのですが、昨年、d500 と前機種のrx10m3とで迷った経緯があり、ふと、後継機種のm4はどうだろうとこちらの口コミを覗いて見ると
野鳥撮影に高評価であるこちらの機種が気になってしまいました。価格や重さの違いはすぐ分かるのですが
それ以外のメリット、デメリットが分かりません
もしどちらもお持ちの方がおられましたら教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:21658862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/03/08 12:49(1年以上前)

ボディとレンズが一体ですので600mmで十分と思えるならこちらですし800mm(!)が欲しくなったらボディごと買い替えることになるのがデメリットではないでしょうか?またレンズ部が壊れたら本体も使えません、念のため。

書込番号:21658881

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/08 18:07(1年以上前)

先日こちらの機種を購入しました。私も野鳥目的の購入です。
購入の決め手は全画素超解像ズームという機能です。デジタルズームの類ですが、こちらを使えば換算2400mmまでズームできます。ただしこの機能はJPEG限定でRAWは使えませんのでご注意ください!

書込番号:21659513 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2018/03/08 19:37(1年以上前)

アナログ2009さんが、確か、両方、お持ちなので、きっと、適切なアドバイスをされるのでは、ないかと思います。

書込番号:21659720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/09 07:16(1年以上前)

ゴールドエクスペリエンスさん
さわってみたんかな?

書込番号:21660727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7611件Goodアンサー獲得:44件

2018/03/09 09:14(1年以上前)

再生する実録D500+300mmF4+TC14EV/200-500mm

再生するD500ではここまで撮れないような気がしますがいかがでしょう

その他
実録D500+300mmF4+TC14EV/200-500mm

その他
D500ではここまで撮れないような気がしますがいかがでしょう

別機種
別機種
当機種
機種不明

営巣のための枝を持つツミの飛びだしにSS1/1600をISO3200で確保

ビデオで使用したハヤブサの飛びだし写真の1枚・・・D500

RX10M4でも運が良ければノートリでこれくらいのオオワシが当地で

隠れる場所のない場所のズグロチュウヒもこれくらいにはRX10M4で

適切なアドバイスはできませんが、D500も発売時から最近まで使っていたので、個人的な印象を書き込ませていただきます。

野鳥撮影にはまって…とのことですが、野鳥撮影といっても、一般的にはかなり距離のある猛禽類から、身近なメジロなどまで、いろいろな野鳥がいるのと、水鳥などが多い海や湖のような開けた場所から、サンコウチョウやトラツグミなどをよく見かける暗い森まで撮影場所も多岐にわたるので、主な被写体が判らず、これだけですとちょっと的が絞りにくいというのが正直なところです。

が、D500はレンズが交換できるので、自分の被写体に合わせたレンズ交換で焦点距離などの性能が変えられるので、予算や重さが許容されるなら、高感度耐性に加え単焦点レンズによる高画質の確保も可能ですので、その意味ではレンズ一体型のRX10M4よりも柔軟性があると思います。もちろんそうした場合、重さなどはRX10M4の比ではありませんが。

200-500mmは自分はその重さから一度手放し、最近再購入しましたが、ある程度の距離までの野鳥撮影はクリアにできるので、コスパが高いとは思います。ただ当たり前のことですが、徹底的に画質にこだわれば、予算があれば、多くの方がMTF曲線がほぼ直線に近いような600mm F4や800mm F5.6など単焦点の大砲レンズになってしまうし、AFにこだわればD5になってしまうようです・・・当方がオオワシ撮影をしている場所では、常連の方はほぼ皆さん大砲レンズです。

以上のようなことを承知でRX10M4のアドバンテージを考えると、自分の持っているカメラとの比較では、高速の小さな飛翔体をもかなりの精度で追うAFの追従性能と24枚/秒というちょっと前までのビデオ機器に迫る連写性能、後ろの背景にもピントが持ってゆかれにくい、葦原など自分の野鳥撮影の現場では必須の粘りのAF特性、そして光学ズームだけでも28−600mm(画像サイズSなら1200mmまで)を確保できるので頑張り次第では、たいていの野鳥に対応できるのではないかと、只今終息を迎えているオオワシ撮影でも実感しています。

というわけで、ご質問に関しては、ゴールドエクスペリエンスさんの撮影対象が明確ではないので、あまりはっきりした回答はできず申し訳ありませんが、D500ならレンズ交換で順次自分の撮影対象や画質など自分の好みに合うカスタマイズができるということができるので、単焦点レンズで確保される高画質と持ち前の高感度耐性などがD500のアドバンテージかと思います。

自分もD500購入当時、山の中に出かけミソサザイでD500 の高感度耐性のチェックし、ゆるゆるチェックして中身のないスレ建までしてしまいまいました。お暇ならご笑覧ください(^^)。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843469/SortID=19888692/#tab

それでも自分がD500以上にRX10M4を使うようになったのは、上記のとおり、RX10M4の圧倒的なAF性能です。自分の場合はまずは撮れてなんぼ、さらに画質も等倍観賞はさすがに厳しいと思いますが、自分が常用横1920ピクセルにリサイズすれば中途半端なズームレンズを付けた一眼レフ機よりクリアな写真が得られる場合が多く、おまけに1kgくらいなので膝にも優しく、ほぼ片手でもビデオ撮影が可能なフレキシビリティもあるしというのが、ポイントでした。


実際の現場では、自分は、焦点距離を稼いだり、高ISO使用のために、右手には最近購入したD850を持ち、首からRX10M4をぶら下げていることもあります。持ち味が違うと思うからです。どちらも使って楽しい機種なので、自分の中では調和していますが、さすがに200-500を付けた3kgのシステムのレフ機は膝の負担になるので、レンズは300mmF4+TC14EVで妥協している(^^)場合もありますが、いずれにしても、これ1台という観点は自分にはありません。

まとまらない回答で恐縮ですが、どちらを選んでも後悔はないのではないかと思います。ただ野鳥撮影はレンズ沼が待っていますので、油断すると首が回らなくなるかもしれませんので、その点は覚悟なさってください・・・沼も微妙にぬるいので入ってしまうと気持ち良かったりします(^^)。

こちらにご登場のcandypapa2000さんがRX10M4に関するコメントや素晴らしい作例をアップしてくださっていますので、RX10M4への評価はぜひそちらを参考になさってください。自分はアバウトな人間なので、正直へぼ写真のアップはできますが、それ以外はかなり怪しいです(^^)。

それでは、こんなところで、とりあえず勘弁してください。まとまらない話で失礼しました。






書込番号:21660908

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:7611件Goodアンサー獲得:44件

2018/03/09 10:22(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

ちょっと離れたオオタカをD500+ 200-500で

使いまわしで恐縮ですが画像サイズSで1200mmjpeg撮って出し

元画像があまりよくないですがトリミング例です…元画像は次に→

左の元画像 jpeg撮って出しです

膝に優しい軽量の300mmF4 PF+TC-14EVでの写真をアップして200-500 の写真をアップするのを忘れましたが、慌てて200-500の写真をアップします。こちらテレコン付けると換算1050mmになるので、たいていの猛禽類撮影は余裕かと思います。課題はゴールドエクスペリエンスさんが画質とAF速度にOKかどうかだけだと思います。

RX10M4は光学ズームだけでも画像サイズをSに落とせば1200mm、さらに富士山と野鳥が大好きさんが書き込んでいらっしゃいますように、超解像ズーム併用なら2400mまでゆけます。これも画質やAFにゴールドエクスペリエンスさんがOKを出せるかどうかだと思います。主観的な問題なので難しいですね。

百聞は一見に・・・のじいさんとしては、nightbearさんがお書きになっているように、「触ったんかいな」というのが一番大切かと思います。事情が許せば、どちらも高額ですので、たとえカメラ店でもぜひ試写をなさったほうがよろしいかと思います。

自分は上に書いたように(レフ機はD850になってしまいましたが)どの機種もいいとこどりの精神で使っていますので、どちらもいいと思いますと繰り返すしかありません。毎度、どうもです。




書込番号:21661020

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:82件

2018/03/09 19:19(1年以上前)

>JTB48さん
>富士山と野鳥が大好きさん
>candypapa2000さん
>nightbearさん
>アナログおじさん2009さん
皆さんありがとうございます。ログインに手間取って返信が遅れまして
すみませんでした。
特に>アナログおじさん2009さん丁寧で細かな解説をありがとうございます。
作例をいつも参考にさせて頂いております。

実を言いますと、もちろんD500+200−500とrx10m4とで迷ってはいるのですが
せっかくD500を購入したのだから200−500で行きたいという気持ちがありまして
しかしながら、rx10m4の作例とD500+200−500の作例とを見比べたとき
rx10m4の方がD500に肉薄しているどころか、倍率を上げて見ていくと
rx10m4の方が歩留まりが良いように思えてくるのです。
そこでもうパニックです(笑)1インチなのに?コンデジなのに?なんでこんなにきれいなの?と
D500の方はAPS-C ではありますがニコンのフラッグシップ機でありながら
正直、画質に関してはお世辞にも高解像とは言えず、撮っている時は
本当に楽しいのですが、家に帰ってPCモニターで見てみるとガックリする事が
多々あります。
これはレンズが安価なものを使用しているのと、撮影対象が小鳥で300oでは距離が足りず、クロップするせいでもありますが…
そこで、500of4なんかはとてもでは手が出ませんので、比較的安価で評価の高い200−500で撮りたいと思っていて
rx10m4のネガティブキャンペーンを自分の中でしようと思い、ここがダメっていうところを
皆さんから聞けばすんなり200−500に行けると思ったのですが
レンズが交換できないくらいしか自分の中でデメリットがありませんね(笑)
もう少し熟考してどちらにするか決めたいと思います。
予算に余裕があればどちらも欲しいのですが…
皆様、優柔不断な私にお付き合い下さいまして本当に
ありがとうございました。



書込番号:21661986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/09 20:34(1年以上前)

>ゴールドエクスペリエンスさん

解決済みのようで申し訳ないですが書き込みさせていただきます。
自分はD500とRX10M4使ってます。所有しているレンズは少ないですが、70ー200VR2と純正200ー500になります。
M4は大変良いカメラだと思います。静止画と動画で色々と撮影して回ってますが、本当に気に入ってます。
換算同焦点距離の静止画の解像に関しては所有しているどちらのレンズを使っても
明らかにD5O0のほうが解像という点に関しては上回っていると思いますよ。

スレ主さんがD500<M4と感じた画像を見せて頂ければ、色々とアドバイス出来ると思いますが。

書込番号:21662180

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7611件Goodアンサー獲得:44件

2018/03/09 21:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

300mm F4 でサンコウチョウ・・・大砲レンズならもっといいけど自分はこれでOKです

同 シャープネス ONでちょっとカリカリかも・・・ですが

Pentax 300mm F4 でオオタカの若鳥に背後から忍び寄ってみました(^^)

Olympus 150mm F2+1.4倍テレコンでルリビタキに迫ってみました(^^)

亀レスになりますが、失礼します。

☆ゴールドエクスペリエンスさん

さすがにD500のほうが、画質に関しては、たいていの場合余裕があると思います。とりわけ等倍や大きなサイズで見る場合は、南風ピューさんが示されているようなレンズなら、その差はたいていは歴然と思います・・・野鳥の場合、全く同じ条件での撮影は現実にはいつでも同じというわけにはゆかないのでいつもとは思いませんが(^^)。

ついでながら、300mm(換算450mm)の画角でも、野鳥に接近するテクニック・・・・釣りキチ三平に出てくる、渓流釣りの極意、木化け石化けみたいなものですが(^^)・・・で、なんとかなる場合もあるように思いますので、200-500mmを購入されても、ぜひ軽快なシグマのズームもお使いください。とりわけ距離を詰めると、クリアさも大幅アップのように思います。

自分のささやかな経験からすると、野鳥に近づくときには出来るだけゆっくり、そしてとりわけ野鳥の目の動きと翼の様子を確認しながら、少しでも翼がこわばったり、目の動きが不安定になったら、そこでちょっと一休み・・・ウンチをしたら信号が赤というのは有名な話ですが(^^)・・・要するに昆虫に気づかれないように、ゆっくりゆっくり近づくカメレオン方式が一番有効と思います。100%確実とは言えませんが、どうぞ一度お試しください。カメラのテクニックもそうですが、こちらの接近テクニックを磨くのも楽しいですよ(^^)。

・・・というわけでAPS-Cは300mm(換算450mm)、ミラーレスは212mm(換算424mm)で接近したノートリのネタ写真アップで失礼します。すべて当該機種ではありませんが。Exif情報のように1,2枚目はD500,3枚目はPENTAX K-5 II s、4枚目はE-M1です。

D500、お気に入りのレンズを購入されて、使い倒してくださいね。


書込番号:21662345

ナイスクチコミ!4


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件

2018/03/12 02:35(1年以上前)

D500+200-500は以前使ってましたが、手放した理由は大きさ、重さ以外はないです。
かなり、よく撮れてましたよ。
AFも野鳥やらないので、そちらはよくわかりませんが、子供の運動会程度なら必要以上十分です。
画質はD500からしたら、こんなもんだろうの繰り返しの妥協の産物です。
大きさ重さが“全く”気にならなければD500+200-500でまちがいないし、少しでも気になるなら最終的にはRX10M*になっていくかも。*はそのうちってことで。
私はそうなっていきました。(笑)

書込番号:21668859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2018/03/13 10:08(1年以上前)

ゴールドエクスペリエンスさん

はじめまして。
もぅ終息していますかね?

今月初めに、RX10M4を購入。
他は、D500とD4sで野鳥撮影をしております。


個人的な見解ですが、
一眼レフでなく、RX10M4で野鳥撮影をした場合の
長所・短所を書いてみたいと思います。

設定や操作の不慣れは、あえて省きます。


●長所●
・軽い(気軽に出掛けれる)
 フットワークが軽くなります。
 手持ちでも十分行けますし三脚も、ある程度小さくても大丈夫です。

・汎用性
 換算24-600mmが1本ですので、ひょっとした風景も撮影出来る

・AF機能、連写
 ある程度の条件下なら一眼並みに追随しますし、秒間24連写は圧巻です。

・動画(特にスロー)
 撮影されるかは、わかりませんが、動画が撮れます。
 留まり物を撮り飽きた時、動きが予測出来ると動画もいいですよ(笑)

 過去の口コミで、ルリビタキ・ジョウビタキのスロー動画を載せてますが、
 このようなのも、楽しいです。

 鴨の水面のバサバサなどは、比較的簡単にスロー動画が撮れますよ。
 600mmで1インチセンサーで、4Kが撮れるのは、このカメラの特徴です!


●短所●
・高感度
 1インチとは言え、APS-C、フルサイズには、耐性としては負けます。
 野鳥撮影の場合、シャッタースピードを稼ぎたいシーンもありますので、
 ココが重要になる場合があります。

・背景のボケ
 センサーサイズにて換算600mm F4となっているだけです。
 大きくは写す事は可能なのですが、実質は、220mm F4です。
 ボケ具合と言う点では、220mm F4 で撮った物を、600mmにトリミングした感じとなります。
 実際に撮り比べると、背景が抜けてないと、ボケが綺麗に出ない場合もあります。

・ズーム
 あまり使う事は、ないカモしれませんが、、
 200-500mmとの比較で言いますと、
 AF-Cで追随しながら、ズームは出来ません。
 飛翔シーンや、水鳥をAF-Cで追いながらズームなど。
 そのようなシーンでは、ズーム出来ません。
 

・連写
 秒間24連写と凄い能力ですが、連写後の復帰は、D500に軍配です。
 

===============

余談としてその他の撮影ですが、

お子さんの撮影と言う事ですと・・・
D500の方が高感度が物を言います。
体育館なら、D500でしょう。

24-600mmで万能ですが、ボケは上に書いた通りです。
600mmにして、220mmのボケ味です。
換算300mm相当で撮られた場合は、110mm相当のボケとなります。

AF-Cで追随しながら、ズームは出来ません。

また、蛍撮影など暗所になると、使い方にもよりますが、
D500の 4EVのAF能力が活かされます。


しかしながら、このサイズで、
24-600mmを保有するカメラですから。
ケースバイケース。。
D500との共存で、かなり活躍が期待できると思います。

書込番号:21671892

ナイスクチコミ!4


tanukioyaさん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件 サイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2018/03/16 07:07(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
別機種

オナガの飛翔姿

大寒桜

カワセミのホバリング

湘南海岸の富士山

>ゴールドエクスペリエンスさん

以前はRX10M4でオールマイティーに花鳥風月、特にカワセミの飛翔姿を撮って楽しんでいましたが、やはり24-600mmの
便利ズームなので画質がイマイチなのと、1.2kgの重量や嵩張ることで出番が無くなりました。

D500にSigma150-600mmCを付けて野鳥撮影もしていましたが長時間歩いて野鳥を撮るのには機材が重すぎますね。

今はNikon1J5+FT-1+AF-S VR300mmF/4 E PFが換算810mmF/4となり、カワセミはじめ野鳥撮影に便利なので、主力機材に
なっています。 AF-P NIKKOR 70-300mm E VRもNikon1ととても相性が良いので重宝して使っています。

書込番号:21678977

ナイスクチコミ!1


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件

2018/03/20 15:42(1年以上前)

ニコンのフルサイズミラーレスが出て、ニコン1にこの機種のRSセンサー積んだら…
すごいかも♪
ものすごいAF性能になったら、すぐにすべて乗り換えます(笑)
ニコンいいですよね〜
ないですよね。(笑)

書込番号:21689951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/08 12:19(1年以上前)

ゴールドエクスペリエンスさん
おうっ。

書込番号:21736440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーショット DSC-RX10M4」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX10M4を新規書き込みサイバーショット DSC-RX10M4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-RX10M4
SONY

サイバーショット DSC-RX10M4

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月 6日

サイバーショット DSC-RX10M4をお気に入り製品に追加する <1428

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング