サイバーショット DSC-RX10M4 のクチコミ掲示板

2017年10月 6日 発売

サイバーショット DSC-RX10M4

  • 有効約2010万画素メモリー一体1.0型積層型CMOSセンサーを、「RX10」シリーズとして初搭載したデジタルカメラ。
  • 像面位相差AF方式とコントラストAF方式を併用する「ファストハイブリッドAF」を搭載。レンズの駆動制御を最適化することにより、0.03秒の高速AFを実現。
  • 撮像エリアの約65%をカバーする範囲に、315点の像面位相差AFセンサーを配置。小さな被写体や動く被写体も高い精度で捉える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2100万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:25倍 撮影枚数:400枚 サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-RX10M4の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX10M4の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX10M4のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX10M4のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX10M4の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX10M4のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX10M4のオークション

サイバーショット DSC-RX10M4SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月 6日

  • サイバーショット DSC-RX10M4の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX10M4の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX10M4のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX10M4のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX10M4の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX10M4のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX10M4のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

サイバーショット DSC-RX10M4 のクチコミ掲示板

(1295件)
RSS

このページのスレッド一覧(全96スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-RX10M4」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX10M4を新規書き込みサイバーショット DSC-RX10M4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
96

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカード

2018/03/26 19:45(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

クチコミ投稿数:315件

望遠に魅力を感じて、本体購入を検討しています。
SDカード、128Gを予定しています。
4k動画も撮影予定しています。
皆様のお使いのSDカード名教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:21706251

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27281件Goodアンサー獲得:3119件

2018/03/26 21:02(1年以上前)

デジカメでなく、SONY製ビデオで4Kを録っています。
SanDisk・東芝などのカードを勧めます。
自分はSanDisk Extreme Pro 95MB/秒を使っています。
容量は長時間録るので、64GB・128GB・256GB・512GBを使い分けしています。
外泊し録り溜めする時は、512GBを多用しています。
今までSDで、データが飛んだ事はありません。

書込番号:21706474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:13件

2018/03/26 21:21(1年以上前)

Amazonのサイバーマンデーセールで安く買えたので、Samsung microSDXCカード 256GB EVO Plus(MB-MC256GA/ECO)使ってます。

書込番号:21706531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2018/03/26 21:31(1年以上前)

文脈から考えて、RX10M4ユーザーの方に聞きたいのでは?

(考えすぎかもしれません。もし当方の思い違いでしたらお詫びします。)

書込番号:21706571

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:315件

2018/03/26 21:42(1年以上前)

早速 、お答えありがとうございました。
スピードは、UHS-I U3の物を購入すれば4K動画もOKですね。
まだ、DSC-RXMがどれだけのSDカード容量耐用なのか調べていません。
また、いろいろなサドバイスお願いします。

書込番号:21706612

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24950件Goodアンサー獲得:1701件

2018/03/26 21:57(1年以上前)

私なら、
サンディスクか東芝あたり。
並行輸入などには海賊版もあるので注意が必要かな・・・


容量に関しては、万が一の事を考え必要容量の1/2のものを複数枚用意しますね。
一枚全てがダメになるか半分でも助かるか・・・
これに関しては、保険という考えのもとですが・・・

書込番号:21706671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件

2018/03/26 22:06(1年以上前)

機種不明

>60手習いさん
これを買っておけば間違いないです。

SanDisk Extreme PRO SDXC UHS-I カード 128GB 超高速U3 Class10 V30 対応【 3年保証 】
https://www.amazon.co.jp/SD%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-SanDisk-Extreme-UHS-I-Class10/dp/B07B46B3JV/ref=sr_1_20?s=computers&ie=UTF8&qid=1522069236&sr=1-20&keywords=sd%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89+128gb

書込番号:21706703

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件

2018/03/27 17:31(1年以上前)

>まるるうさん
>okiomaさん
>しおしおだにさん
>ジェイソン・チャールス・ボーンさん
>MiEVさん
皆様 ありあとうございました。

SanDisk Extreme PRO SDXC UHS-I カード 128GB 超高速U3 Class10 V30 対応【 3年保証 】
>まるるうさん、お薦めの上記カード買いたいと思います。

書込番号:21708468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:13件

2018/03/27 21:02(1年以上前)

>文脈から考えて、RX10M4ユーザーの方に聞きたいのでは?

どちら向けかは存じませんが、もちろんRX10M4で使用していますよ。

書込番号:21708935

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

クチコミ投稿数:8件

こんにちは。昨日手に入れてマニュアルを見ながら弄っています。
ところで、フォーカスエリアを拡張フレキシブルスポットにしてダイアル中央ボタンを押すとフォーカスロックが掛かるのですが、その解除方法が分かりません。
マニュアルによるとダイアルボタンをもう一度押すと解除されるようですが私の個体では解除されずフォーカスエリアの移動はダイアルでの移動はできなくなりタッチでの移動しかできなくなります。
しょうがないのでFnボタンを押してフォーカスエリアを選択しなおすとダイアルでの移動が再び可能になるのですが、こんな面倒くさい仕様にはしてないですよね?
各種ボタンを操作してみても解除されないので困っています。
故障なんでしょうか。お知恵を拝借願います。

書込番号:21705096

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:8件

2018/03/26 10:49(1年以上前)

私は困ったとき

お客様問い合わせにメールで問いかけたら親切丁重に教えてくれましたよ。

http://www.sony.jp/

書込番号:21705207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2018/03/26 10:53(1年以上前)

そうなんです、一応メーカーのチャットに問い合わせたのですが即答しかねるということでメール待ちなんです。なにかヒントがあればなぁという意味で書き込んでみました。

書込番号:21705217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:8件

2018/03/26 11:38(1年以上前)

 あっしゅ153 さん

私は、チャット苦手ですので メールでやり取りしています。
少し時間がかかると思います。

私のやり方はどうしてもわからない時(どののカメラでも)初期設定に戻します

頑張ってください

私は、1月26日に購入して現在、手振れなどの点検に出していますので
詳細、確認できなくごめん。

書込番号:21705306

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:3件

2018/03/26 17:35(1年以上前)

>あっしゅ153さん
 
 私も、よく判って使っている訳ではないのですが、

「メニュー→操作カスタム1→カスタムキー(撮影)→中央ボタン→フォーカススタンダード」に設定

で、どうでしょうか?

書込番号:21705936

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2018/03/26 18:11(1年以上前)

>iinoni yosebaさん
おお!まさに私がやりたかった動作(押すとロック、もう一度押すとロック解除)できるようになりました。ありがとうございます。
デフォルトであてがわれている動作は「瞳AF」となっていましたが、こちらの設定で使いたいと思います。

#ちなみにSONYからの返答はまだ来ません(笑)

書込番号:21706010

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:3件

2018/03/27 00:17(1年以上前)

>あっしゅ153さん

 良かったです。 

因に、もうご存知の事だとは思いますが、白い小さな四角のフォーカスフレームを一気に中心部に戻すには、

C3(削除)ボタンを押すとワンタッチで戻ります。これも便利ですね。

また、良いのが撮れましたらアップお願いします。楽しみにしています。

書込番号:21707121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2018/03/27 03:49(1年以上前)

>iinoni yosebaさん
なんとそんな技があったんですね。活用させていただきます。
マニュアルには無い細かいところまで知ることができるなんて、やはり掲示板の威力はスゴイ!

書込番号:21707309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

動画はどうですか?

2018/03/15 16:23(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

クチコミ投稿数:30件

今、α57で室内スポーツの動画を撮ってますが4kに憧れてます。現在、一回に32GBが一杯になるくらい撮影しております。ネットで見ると同じ時間撮るには256GBが必要となり、インフラ整備が厳しいと感じております。質問ですが、やはり4kの画像は見るからに違うのですか?また、ポータブルHDDに直接動画を記録することは出来るのですか?そうすれば外出先で取り込みし、SDカードは128GBを1枚買えばすむと考えました。いかがなものでしょうか?

書込番号:21677601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/03/15 17:10(1年以上前)

こんにちは

室内だと風が無いから熱問題がありそうです。

また、30Pなので動きものはかなり厳しいかと思います。

カメラを左右に振る動画の30Pはかなり見辛いです。

HDDを繋げて…は出来ないですね。

軽いノートPCとポータブル使ってダビングくらいしか思い付きません。

キヤノンオンラインショッピング専売のGX10でしたっけ?
60Pだしあれだと冷却ファン内蔵です。

ファイルがさらに大きくなりますが、長時間にどれだけもつかはわかりませんが…。

書込番号:21677690

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2018/03/16 12:30(1年以上前)

りょうマーチさん、回答ありがとうございます。
ソニーのホームページではとても綺麗に撮れるみたいに記載されてて、かなり期待していたので残念です。
室内競技で暗いせいか、60iで撮影しても、画像が荒いんです。
30pでは辛いんでしょうね。

書込番号:21679520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:45件

2018/03/17 07:17(1年以上前)

こんにちは。
α57ということはAPSサイズのセンサーでフルハイビジョン撮影されているということですよね?

それでも画像が粗いとなるとかなり暗い環境でしょうか??

室内スポーツも色々ありますが、バレーボールや卓球のように画角固定で撮ることが出来るスポーツであれば4K30Pでも綺麗に撮れると思いますが、バスケットボールやフットサルのようにコートを広く使いズームや左右に画角を振るスポーツは厳しいかもしれません。

私は1インチセンサーのネオ一眼のパナFZ1000でバスケットボールをHD60Pで撮影してますが、センサーサイズの小さいビデオカメラよりはるかに画質が良くて満足してます。

ただ重いのとズームがスムースでないのが欠点ですが、現状はビデオカメラで撮る気は起きないです。

書込番号:21681382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2018/03/17 11:09(1年以上前)

わが子専属カメラマンさん、ありがとうございます。
私もわが子専属ですf^^*)
私は剣道を撮影してます。
実際、あと半年しか使わない状況です。
4kの画質が60iより、全くと言って良いほどの違いがあるのであれば、購入を考えている次第です。
ただし撮影したものを簡単な編集をして関係者に配っているので、あまり大差がないのであれば編集の簡易な現実維持かなと思っております。

書込番号:21681871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2018/03/17 11:32(1年以上前)

「我が子の専属カメラマンさん」に質問です。
60pで撮影されてると言うことですが
他の親子さんにブルーレイに焼いて渡されたりは
されてないですか?その場合、通運の場合の60iでは無くなりますが画質はいかがですか?
私は通常、他の人に渡す為、60iで撮ってますが60pにしようか、今回の件で悩み始めました。
よろしければ返信お願いいたします。
m(_ _)m

書込番号:21681910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/03/17 12:42(1年以上前)

こんにちは

AVCHDの60P→60i変換なら60P対応ブルーレイレコーダーで可能かと思います。
(ソニーの古いAT950Wではできます)

他社カメラのAVCHDはわかりませんが、ソニーのカメラで録ったのはできました。

パソコンのスペックがあればいろいろなことができますが、そうでない場合や配る用途ならレコーダーのほうが互換性は高いかと。

書込番号:21682048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:45件

2018/03/18 07:50(1年以上前)

基本的には撮影した動画をそのままブルーレイディスクに焼いて渡したりはしてませんのでわかりません。
編集した物をブルーレイディスクに焼いたことはありますが
その場合はパソコンで画質やフレームレートを落として軽くしてしまっているので30Pにしてしまってます。
私は皆さんが言うほどパラパラ感は感じませんが剣道は一瞬で勝負が決まるスポーツですし60Pの方が良いかと思います。
ブルーレイディスクへの配布は作成されるブルーレイディスクレコーダーやパソコンソフトに依存されるでしょう。

剣道でしたらあえてスーパースロー?の120や240フレームで撮影するのも思しそうです。
スローで撮影した動画を通常のスピードでも再生出来るのかな??

書込番号:21683992 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2018/03/18 17:32(1年以上前)

皆さま、返信ありがとうござます。
カメラのキタムラとヨドバシカメラに行ってきました。「4kはフルHDとは違います」と両店共におっしゃいました。「デジタルの進歩は早くてα57よりrx10の1インチの方がすぐれてる」とも言われました。ただ、60pと30pについてはあまり語られませんでした。
子供を撮るのは、後、半年弱、インフラを整備することにお金がかかるし、4万くらいの中古のGレンズで済ませてしまおうかな。

書込番号:21685253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5996件Goodアンサー獲得:196件

2018/03/23 15:18(1年以上前)

なぜ、4Kは綺麗ですかと人に尋ねるのかよくわかりません。
YouTubeなどの4K映像を見て、わーきれい!ってならないのが逆に不思議です。
YouTubeにRX10m3やm4の4K映像がたくさん出ています。
ただ、モニターがフルハイビジョンなら分かりにくいかもしれません。
4Kテレビをお持ちならネットにつないで4Kで見られると思います。
私は4Kより劣る2560x1440のモニターを使っていますが、4K映像とフルハイビジョンとの違いは明らかです。

書込番号:21697909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2018/03/23 15:36(1年以上前)

返信ありがとうござます。
@懸命に撮影する時期が半年しかない事。
A人にブルーレイにして渡す事。
B今の家のインフラ状態。
を鑑みて、お金をかけず現行のα57で、
少しでも画像が良くなる方法を考えてみます。
300mm望遠レンズを旧型Gレンズに代えてみます。

書込番号:21697928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/03/23 19:16(1年以上前)

こんばんは

今まで開放F5.6辺りのレンズでシャッタースピードを速くしないで撮っていたんですよね?

それを70ー300Gにしても開放絞りは変わらないから必要な感度は変わらないので、改善しないのでは?

それとも70ー200Gの中古が4万くらいで流通しているのですかね?

シグマやタムロンの70ー200で開放(動画AFのためにF3.5ですかね?)で録れば感度を下げられます。

もしくはミノルタの300mmF4があったような。
ズーム使わないなら…。


荒い原因がわからないと改善するかどうかわからないのでは?

書込番号:21698353

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24950件Goodアンサー獲得:1701件

2018/03/23 19:49(1年以上前)

解決済みになりましたが
メモリーカード関して
万が一の事を考えて必要容量の1/2の物を複数枚用意した方が良いとは思いますが・・・
1枚で撮った物全てが全てダメになる可能性も・・・、
半分でも残すとか・・・
動画で沢山撮りたいとのお気持ちも分からないではないですが・・・
あくまでも、リスクを考えたことでが・・・

書込番号:21698424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2018/03/26 09:18(1年以上前)

おっしゃる通りです。
改善しませんでした。
ぼやけたかんじ(クッキリ感)がありません。
再来週また、撮影しますのでマニュアル設定で
出来るだけ開放値4.5にしてシャッタースピードを120にしてみて撮影を行ってみます。

書込番号:21705053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/03/26 10:43(1年以上前)

こんにちは

ボヤけた感じでくっきりしない、荒いというなら感度ノイズによるものと動体ブレと推測します。

→実際のシャッタースピードも感度に関する情報がまったくわからないまま進んでいますので、推測です。



それを
>マニュアル設定で出来るだけ開放値4.5にしてシャッタースピードを120にして…
ということは、70ー300GのF4.5辺りを使うなら、70mm側ということですかね?

露出マニュアルにしても動画のための開放縛り(F3.5以上のレンズ)には変わらず、シャッタースピードを今までより速くするなら、必要感度はより高くなり、マニュアルフォーカスです。

マニュアルフォーカスに慣れていない、無理というのであれば、撮影前に希望するシャッタースピードになるように道場の中でどこかを測光してAEロックして露出補正で微調整することができますが、AFはPモードのみ。
PモードでAEロックして露出補正するとシャッタースピードが動く。
AEロックしたままISO変えると明るさ保持してシャッタースピードが変わります。
但し、測光モードによってAEロックが解除されてしまいました。
α77での挙動を忘れてしまいましたが、α99もα99IIもこんな挙動です。


自宅で試写して挙動を確認してみてください。
「動体ブレ」をシャッタースピードを速くして緩和させても「感度ノイズ」は変わらないか酷くなるか…です。

マニュアルフォーカスでも録れるなら85mmF2.8などにすると感度を一段以上下げられますが、今度は被写界深度の問題が出ます。

M43やネオ一眼F2.8だとシャッタースピード稼げて被写界深度も稼げますね。

長くなりましたのでこの辺で失礼します。

書込番号:21705197

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

動画設定について

2018/02/20 08:23(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

クチコミ投稿数:44件

LUMIX FZ1000ユーザーです。
RX10M4は撮影サンプルを見ると同じ1インチながらノイズも少なく、きれいな発色で購入意欲が急上昇中です!

写真の他に動画にてFZ1000と同じことが出来るのか気になり、下記の点お教え頂けないでしょうか。

1:絞りやシャッタースピードを設定しての4K撮影は出来るのか?

2:4KモードとFHDモードの切替をメニュー画面でいちいち設定するのではなく、カスタムボタンで一発設定できるのか?

3:HFR撮影のカード書き込み待ちが時間が気になります。
UHS-I U3以上推奨とある様ですが、書き込み速度が速いカードであればあるほど待ち時間が減りますか?
また、ヨドバシ下記サイトで一番下の方にUHS-IIも対応するように商品紹介がありますが、UHS-IIは読み書き出来るのですか?
http://photo.yodobashi.com/sony/camera/rx10_4/

ご教示いただけますとうれしいです。

書込番号:21615065

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/02/20 12:19(1年以上前)

1つ目の絞りやシャッタースピードを設定しての4K撮影は出来るのかについては以下のリンクに注意書きが無い所から4KかFHDかなどの制限なく行えるでしょう。
http://helpguide.sony.net/dsc/1720/v1/ja/contents/TP0001560478.html
http://helpguide.sony.net/dsc/1720/v1/ja/contents/TP0001570326.html

2つ目の4KモードとFHDモードの切替をスタムボタンで一発設定できるのかについては多分出来ないと思います。出来るのは動画ボタンの割り当て位でしょう。

3つ目のUHS-II対応についてはRX10M4の仕様からUHS-Iまでですね。但しUHS-IIのカードを挿してもスピードが出ないだけで読み書きは問題ないでしょう。スピード要求に関してはHFR動画の場合1秒間に240枚以上ですから殆どダイレクトにSDカードに書き込んであるものと思われます。そういう意味では正しく録画出来ている状態なら撮影後の待ち時間はそうは変わらないでしょう。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX10M4/spec.html

書込番号:21615462

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2018/02/20 12:29(1年以上前)

>2つ目の4KモードとFHDモードの切替をスタムボタンで一発設定できるのかについては多分出来ないと思います。出来るのは動画ボタンの割り当て位でしょう。


ボタンカスタマイズでできるような気がします。今、当該機がないので、帰ってから、確認してみます。

書込番号:21615482

ナイスクチコミ!0


annys2000さん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:22件

2018/02/20 18:07(1年以上前)

本機種の場合、動画書き込み速度は設定したモードのビットレートになります。
よってHFRの場合は50MなのでU1でもU3でも変わらないです。
また、HFRの場合、バッファへの溜め込みと、カード書き込みは同時にはされません。

書込番号:21616132 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2018/02/20 20:20(1年以上前)

帰ってから試してみましたが、撮影カスタムボタン設定で、何故か、動画4KとFHDの切り替えはできませんでした。ただ、HFRのビットレートの切り替えはできるようです。

ただし、マイメニュー登録での4kとFHDの切り替えは、できます。

あと、SDカードですが、このカメラ、確かにUHS-1までしか対応していないのですが、サンディスクのエクストリーム プロ と東芝のUHS-2のエクセリアプロを使っていますが、若干、24連写の書き込みは、東芝のUHS-2のカードの方が速いようです。でも、動画の場合は、どちらでも問題ないと思います。

書込番号:21616535

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/21 02:37(1年以上前)

ondamarusanさん
メーカーに、電話!


書込番号:21617581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2018/02/21 08:31(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
FZ1000では重宝していた機能だったのでちょっと残念。
カードの件も参考になりました。
あまり高価な高速カードも宝の持ち腐れになりそうですね。

>annys2000さん
FZ1000と同程度の4倍スローであれば120FPS撮影にして、
後で編集ソフトでの対応した方が良さそう。

>candypapa2000さん
確認頂いてありがとうございます。
出来るのと出来ない項目があるのですか。
書き込み速度は使い方によってカード依存あるのですね。

皆様貴重な情報ありがとうございました。
同じ機能が無い部分もありそうですが、それ以上に良い部分もあるので、今度、購入を前提に店頭実機を触ってみてみようと思います。

書込番号:21617912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2018/02/21 08:37(1年以上前)

>nightbearさん
なかなか電話する時間を取るのが難しくて、こちらの方々の頼ってしまいました(;^_^A

書込番号:21617924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/25 08:13(1年以上前)

ondamarusanさん
そうなんゃ

書込番号:21702250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

大きな動物を撮影した作例

2018/03/17 00:51(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

クチコミ投稿数:212件

近々アフリカのサファリに行く予定があり、色々検討しており、こちらの機種も良いのではと思っています。

PHOTOHITOの作例など見ると、条件が良ければ望遠端まで良い写真が撮れそうですね。

ただし、ひとつ気になっているのが、明らかに鳥さん専用カメラみたいな立ち位置となっていることです。

同じ望遠端でも身長5cmの鳥を撮るのと、身長5mの動物を撮るのでは、
被写体までの距離もかなり異なることから映りも違ってくると思うのですが、
後者の作例がほとんど出てきません。

大型の動物の作例に納得できれば、こちらの機種でゴーしたいので、
もしお手持ちの写真や外部サイトの写真で参考に出来そうなものが
ありましたら、ぜひご教授いただけたら幸いです!

以上よろしくお願いします。

書込番号:21681102

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/17 00:57(1年以上前)

>カズマだにさん

鳥は近寄っても怖く有りません。
鳥のほうが人間を怖がって逃げてしまいます。

ライオン 象 虎 などは
人間のほうが近寄るのが怖いです。
下手すると襲われます。

よって 身体が大きくても
顔のアップだって有るのですから
望遠までカバーできる
レンズを揃えて起きたいです。

書込番号:21681111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:45件

2018/03/17 07:05(1年以上前)

こんにちは。
サファリで自然動物を見れるとは羨ましいですね。

さてそんな大小問わず自然動物を撮影するなら当機を含めネオ一眼は最適ではないでしょうか。
しかも当機なら1インチセンサーで高感度も強いですし、600oまでいけて4Kも撮れる。
これ以上ない選択肢でしょう。
バッテリーは三個は持っていきましょう。

当機のみではありませんがflickerでbig animalで検索したリンクを貼りますね。
構図や撮影の参考になるかもしれません。

https://www.flickr.com/search/?text=big%20animal%20

地平線に沈みゆく夕日にシルエットがうつる象の群れ

シマウマを襲う瞬間のチーター

百獣の王のそばで無邪気に遊ぶ子供のライオン

想像しただけでワクワクしますね!

書込番号:21681364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2018/03/17 13:33(1年以上前)

>同じ望遠端でも身長5cmの鳥を撮るのと、身長5mの動物を撮るのでは、
>被写体までの距離もかなり異なることから映りも違ってくると思うのですが、

アフリカのサファリで、大型動物に車両で近いても「逃げられない」とか「近づいても人間側が安全」である、
というケースはむしろ少ないので、風景を除けば「望遠ばっかり使う」ことになると思いますが、どうでしょうか?


また、
「撮影距離に応じて、(被写体位置での)撮影範囲が決まるので、
その撮影範囲に対して被写体の大きさは適度であるか?
ということが【自分で撮影距離を決められない】場合に重要になります。


例えば、距離100mにおいて、画面比3:2では

・換算f=100mm → 長辺:36m、短辺:24m

・換算f=1000mm → 長辺:3.6m、短辺:2.4m

となります。比例計算でよいので、換算f=600mmでどうなるか計算してみてください。

「体長5m」も、「安全距離」では随分と「小さく見える」かも? (つまり、視野として)

書込番号:21682142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


koothさん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2018/03/17 14:40(1年以上前)

写真家 井上浩輝さんのキタキツネとかは
RX10mkIIIで撮ったのが多かったと、
先日銀座の写真展で知りました。

ソニーのページの井上さんへのインタビュー記事に
エゾジカとかも出てきます。

https://www.sony.jp/ichigan/a-universe/news/104/
https://www.sony.jp/ichigan/a-universe/news/105/

書込番号:21682243

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24950件Goodアンサー獲得:1701件

2018/03/17 14:57(1年以上前)

目的の被写体でなくても
風景とか、他の被写体で判断できるのではないでしようか?

ソニーのαcafeでRX10M4の作例がありますが覗いてみましたか?

https://acafe.msc.sony.jp/photo/list/order/tag/order2/lately/camera/DSC-RX10M4/page/1

書込番号:21682286

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2018/03/17 16:41(1年以上前)

機種不明

換算600~2000mm、被写体距離50~200m

「体長5m」の1/3ぐらいになりますが、
換算f=600mmを含む描画がありましたのでアップします。

テキトーに作図しているわけではなく、計算プログラムによる描画ですので、ご参考まで(^^)


なお、視野角1°とは、距離に対して約1.745%になりますので、
ヒトの身長例を1.75mにしています。

また、視野角0.5°(距離に対して約0.873%)として「月」相当の目印も付けていますが、
被写体の大きさと撮影距離によって「月」並みになることが多々あります。

例えば、前振りの身長1.75mとは、200mでほぼ「月」並みになり、これは添付画像の中からも確認できます。


そのような場合、全世界ほぼ共通で「月」の撮影が可能ですので、
画面内の大きさや解像力などを(天候要因など勘案必須ながら)比べれば、
非常に多量の画像で検討することができます。

書込番号:21682452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2018/03/18 15:02(1年以上前)

当機種
当機種

大型のほうが、遥かに簡単ですよ。心配することないです。

書込番号:21684921

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:212件

2018/03/18 15:19(1年以上前)

被写体までの距離は、現地に行かないと分からないため(誰も答えを持っていない)、現時点で何mm必要かは長いほど良いとしか言えないと思います。

取り回しや画質などと焦点距離とのバランスを考えて、こちらの機種かなという判断基準です。用はどこで割り切るかです。
(ちなみに今迷っているのは100400gmかRX10M4です)

晴天時(iso100に設定出来たとして)の望遠側の画質が、100400gmとそれほど変わらないようであれば、こちらの機種に決めたいのですが。
もちろん等倍比較したら、フルサイズの方が良いのでしょうが、鑑賞サイズで分からなければ許容です。

αカフェ、photohito、ソニーのインタビュー、photoyodobashi、kashapa、dpreviewなど有名どころは既に目は通しています。

鳥と動物とでは被写体までの距離が異なるので映りは異なるのではないか(大気の揺らぎの影響とか)
建物と動物では、そもそも被写体の性質が異なるのではないか(羽や皮膚の質感)
ということでなかなか、求めている作例に出会えていないので、今回質問させていただきました。

書込番号:21684963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7611件Goodアンサー獲得:44件

2018/03/18 17:44(1年以上前)

当機種

通りすがりのモーさんなので参考にはなりませんが

サファリでの撮影経験、しかも具体的にどのような撮影条件なのかは行った人でないとわからないので、撮影距離その他撮影の重要な条件に関する解説は経験者に任せるしかないと思いますが、サファリでの一般的な方が撮影したものとなると、個人的には我が子の専属カメラマンさんご推薦のFrickrが自分も参考になるのではないかと思います(画像サイズなどが許容できるか不明ですが)。

自分は 我が子の専属カメラマンさんご紹介のFrickrのサイトをBig  Animal Africa, Big  Animal Safari で検索し、Exif情報の付いているものをちょっと確認しましたが、自分の見た範囲ではレンズも300mmF2.8くらいまでであとは70-200mm+テレコン1.4とか70-300mmくらいの人が多いように思いました。

500mmとか600mmの大砲レンズを予想していたのですが、Frickrの作例では、意外と(お手軽)ズームの方も多いようですね。撮影形態が影響しているのでしょうか、良く判りませんが、よろしければどうぞご自分で確認なさってください。

なおRX10M4はモバイルバッテリーでの充電も可ですので、御存じかもしれませんが、ご購入の際はまさかの時のために用意されるのもいいかもしれません。

どのような機種での撮影でもかまいませんが、なかなかサファリでの作例は価格コムではないと思いますので、帰国後ぜひ作例を皆さんにご披露ください・・・自分には夢のようなチャンスなので、もしも自分ならまさかのことも考え、迷うなら、それほどの荷物ではないので2台持ちもありかななんて思っています。


書込番号:21685288

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2018/03/18 21:46(1年以上前)

>(大気の揺らぎの影響とか)

それは、同条件ですべてのカメラに共通する悪影響になるだけですよね?

また、撮影距離ですが、1000mでは(商業的にも)話にならない、
10mまで近づける可能性は少ない、
ということから、
取り回しと費用、車中撮影ということを考慮すれば、【デジイチであれば】実f=300mmぐらい、せいぜい実f=400mmぐらいになってしまう、
というだけのことで、撮影条件を最重視した結果で装備が決まるわけでは無い、
と思われます。

書込番号:21686058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:3件

2018/03/18 21:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

霙降る湖のそばで

少しは可愛いところも撮ってあげないとね

>カズマだにさん

家の近辺で出会う少し大きな動物となると、いつも畑の野菜を根こそぎ荒らす憎っくき猿やイノシシ、鹿。それに滅多に出会いませんが月の輪熊。あまり参考にならないでしょうが、今年の冬に撮ったモノ貼ってみます。安全距離内ですから20?30m位だったでしょうか。少しトリミングしてます。

 折角のチャンス、後悔しないようにRX10m4(首にかけ)と、α9or7Rm3+FE100-400GM(メイン)で臨まれたらと思います(無理をしても)。どんな動物が現れるかわかりません(動きの早い小動物にも対応できるように)し、日本では目にできない風景(夕景や朝焼け等、、)も、きっと最高のカメラレンズで撮っておきたくなるのではないでしょうか。何れにしてもどちらを(どちらも)買われても後悔しないと思います。帰国後のお土産作例アップ楽しみにしております。

書込番号:21686066

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2018/03/19 15:18(1年以上前)

FE100-400GMは、間違いないく、このレンジの望遠レンズのなかでは、解像もいちばんいいですし、AF速度も速いレンズです。

AF速度や追従性では、α9は、ダントツですが、α7R3は、4200万画素あるので、トリミング耐性は、いいですし、APS-Cクロップでも、1800画素で使えます。ただ、AF速度や追従性ならα7Vは、α9には、及ばないですが、7R3よりいいです。

わたしが触った感触では、AF性能、速度、追従性は、α9>RX10M4>α7V>α7R3
の順番です。

書込番号:21687817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/22 18:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

大きな動物の作例とありますが、私が撮ったウインドサーフィンの大会ですが、広範囲で行われた大会で動きが早く、遠近があり、逆光あり、条件でした。いままでは一眼で撮っていましたが、今回からDSC-RX10M4で撮ってみました。動物ではないので参考になりますか?
https://photos.app.goo.gl/e6H8m0Hg4qde98nH3

書込番号:21695826

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:3件

2018/03/22 22:02(1年以上前)

スレ主さんが忙しそうなので、横レス失礼します。

>ゴトウにいさん

 初めまして。
一枚目、「帆の透明部分の向こうの選手のシルエット」がいいですね!
逆光気味で雰囲気が有って良いショットだなあ!と思いました。
SS1/3200位でないと仕留め切れ無い位スピードがあるんですね。
何時も、鳥さんや風景ばかり撮ってましたが、いろんなモノを撮ってみようと思わせてくれた一枚です。
ありがとうございます。

書込番号:21696439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/22 23:09(1年以上前)

iinoni yosebaさんはじめまして、十数年浜名湖でウインドサーフィンを撮っています。一眼が古くなっていますが、買い替えるにはとても大変なので、一台で使えるこのカメラにしました。この大会はかなり広い範囲を使ってやるので、一眼ではレンズが追いつきませんので、このカメラは最適です。レンズが良いのでフレア、ハレーションが入りにくいので良いです。昔、コンタックスを使っていたので、欲しかったカメラです。よろしくお願いします。

書込番号:21696673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2018/03/23 06:29(1年以上前)

このカメラでいいと思います。

私なら、望遠もさることながら、
防滴・防塵である事を買います。

もし予算の都合がつけば、ニコンB700の買い足しもオススメします。
望遠はRX100M4の倍以上です。
ただ、画質は弱いですが。

まあ、大気の不安定さもあるでしょうから、
望遠が凄くても大して役に立たない可能性もあります。

なので、RX100M4で何とかなるのではないでしょうか。
望遠に不安なら、B700を追加で。

書込番号:21697115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件

2018/03/23 10:51(1年以上前)

皆様

返事遅くなり、申し訳ありません!

また、私のわがままに付き合っていただきありがとうございます!
こちらのカメラでの作例大変参考になりました。
やはり良いカメラなのだと再認識いたしました。

ただ、先日都内の量販店何ヵ所か行ったところ、RX10M4より100400gmをおすすめされてしまいました。
理由は、普段フルサイズを利用している人にとって、フルサイズと比較すると1インチセンサーは物足りなく感じる(ダイナミックレンジなど)だろうということでした。

RX10m4で問題ないという確認のために店舗に行ったのに、逆の結果になってしまってまた迷っている今日この頃です。
確かに、ベストを尽くすのであれば、100400gmに間違いはないのしょうが。

そういう意味では、iinoni yosebaさんがおっしゃるように、両刀使いは意外と良い選択肢かもしれませんね笑

恐らく、購入する本人が迷ったまま購入し、肝心の写真がうまく撮れないのをカメラのせいにするのが一番いけないと思いますので、もう少し悩んでみたいと思います。

あと、このカメラを買うかはまだ決めてはいませんが、kakaku.comに写真はアップしたいと思います!

書込番号:21697503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ31

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ピントの合う距離を少し広げたいとき

2018/03/13 11:52(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

クチコミ投稿数:2件

孫や家族の写真を撮りたくてこのカメラを買った初心者です。
まだオートのポジションでしか使えておりません。
撮った写真を見ると,背景がぼけるのはいい感じと思うのですが・・・・・
例えば二人を撮ったときに,カメラからの距離が少しでも違うとどちらかがぼけてしまいます。
ピントが合う範囲がとても狭いような気がします。
遠景は少しぼけてほしいけれども,だいたい同じくらいの距離にあるものにはピントが合ってほしい場合に,皆さんはどんな操作をされていますか?
宜しくお願い致します。

書込番号:21672102

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/03/13 11:56(1年以上前)

なるべく近くで
なるべく広角で
なるべく絞って撮ったら、ばっちグーなんじゃないですかネ♪

書込番号:21672107

ナイスクチコミ!5


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/03/13 12:07(1年以上前)

Aモードにします。絞り価を大きくします。

以上によって被写界深度(ピントの合う範囲)が広くなります。

あと、同じ構図でも、より広角にして近づいたほうが被写界深度は大きくなります。

ただし、すべての物事には限度があります。前後が離れすぎていると、どうやってもピントは合いません。絞りすぎるとシャッター速度が落ちてブレの原因になったり、感度を上げると画質低下につながります。

カメラ(写真)というのは、ある程度やってみて無理なら諦めるのが、結局、よい作品につながります。表現方法は無限にありますから

書込番号:21672127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


2月umareさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:21件

2018/03/13 12:15(1年以上前)

>まだオートのポジションでしか使えておりません。

絞り優先など他の撮影モードを使ったことが無いなら、
シーンセレクションの風景で撮って見たらよいとおもいます

絞り・シャッタースピード・ISOの関係がわかっていれば自分で絞りの値を変更できるのでしょうが少しでも全体にピントの合う条件の「風景」をシーンで選ぶことで一人だけにピントが合うのを避けることができるとおもいます、ポートレートを選ぶとオートと同じような写真になるでしょうから

書込番号:21672135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2018/03/13 12:21(1年以上前)

Aモード(絞り優先)にして、絞り値を大きくすると、ピントの合う範囲が深くなります。
深さ=手前から奥迄の範囲 (深度)
絞り値を小さくすると浅くなります。
絞り値を変えるとシャッター速度が変わります。
もう一つISO値を変えると画質が変わります。
絞り値を変え、ISO値を変え、シャッター速度を変える。
この三点が撮影の基本です。
明るさが変われば、どれかを変える。
色々と変えて撮影して下さい。

書込番号:21672148 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/03/13 12:28(1年以上前)

絞り値、でした。失礼

書込番号:21672160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/13 12:45(1年以上前)

>ストクレさん

Aさんが2m
Bさんが5m
くらいの撮影距離にいて
二人ともハッキリと写したい場合は
空間の3mの位置にMFでピントを固定します。

前深度 1m
後深度 2m
となるから
3mに合わせます

フルサイズ機で有れば
35mmレンズなら F8
50mmレンズなら F11
くらいにカンで絞って撮ります。

AFでは
空間にピントを合わせる事ができないので
MFな訳です。

書込番号:21672197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9810件Goodアンサー獲得:1251件

2018/03/13 13:54(1年以上前)

>ストクレさん

>例えば二人を撮ったときに,カメラからの距離が少しでも違うとどちらかがぼけてしまいます。

基本的には絞りをF8とかF11とかに絞り、ピント位置も、二人の距離の差の中間よりやや気持ち前にします。ざっくり中間でも良いです
これでピント位置や絞りを若干変えながら数枚とり良いのを選びましょう。

人物ではなく、動かないモノでしたら、ピントをずらしながら撮影し後からソフトで深度合成するという方法もあります。深度合成するフリーのソフトもありますので、ご興味がおありでしたら、ググって見てください(^^)
この方法だと、必ずしも絞りを絞る必要はないので、対象となる被写体はその全てを鮮明に、背景は大きくぼかせるというメリットがあります。
三脚必須になるので汎用的ではありませんが、一応豆知識として〜〜(^^;;

書込番号:21672331

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2018/03/13 14:02(1年以上前)

こんにちは。

皆さん仰るように、そういう場合はAモード(絞り優先AE)が便利です。
絞り値(F値)を変えるとピントが合う範囲をコントロールできます。
背景をぼかしたければF値を小さく(F2.8とか)、奥から手前まで広い範囲に
ピントを合わせたければF値を大きく(F16とか)。
自分の意図を反映しやすいモードなので、このモード使っている人は
かなり多いと思います。これを機に練習されてはいかがでしょうか。

あとはこれも重複ですが、できるだけ広角側で撮るほうがピントの範囲が
広くなります。

風景モードは被写界深度を深くするため、F値を大きくするプログラムが
組まれていますが、同時に緑や青などを鮮やかに見せるよう、カメラが
色調整してしまうかもです。その場合人物が見た目の色と違って不自然に
なることもあるので、一度どんな塩梅か試写をお勧めします。

書込番号:21672340

ナイスクチコミ!1


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2018/03/13 14:07(1年以上前)

絞って被写界深度を深くするのが現実的でしょうね。

もひとつ、2人から同じ距離になる位置に、自分が移動する手もあります。但し、2人が動いていない場合ですね。

室内で暗くて絞れない時(ブレるとかですね)には、それでなんとか凌いでいます。

書込番号:21672349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/03/13 14:39(1年以上前)

山のマークに合わせる。

書込番号:21672409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2018/03/13 19:57(1年以上前)

簡単です。

上面の左のダイヤルをAにする。
画面を見てFの値を大きくする。

以上です。
ただ、値を大きくするほどにシャッタースピード低下、または感度アップにより画質低下の恐れありです。
明るい場所での撮影が良いです。

書込番号:21673023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2018/03/13 20:13(1年以上前)

ただいま仕事より帰宅しました。
皆さんからのたくさんのアドバイス,本当にありがとうございます。
すぐにご回答いただけたことと,皆さんのお知恵の豊富さに驚いています。
解決の方法が単純な一個ではなくて,いろいろな要素が絡んでいるところ,撮影の奥深さも感じました。
今度のお休みに,ご助言の一つ一つを試してみたいと思います!

書込番号:21673072

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24950件Goodアンサー獲得:1701件

2018/03/13 20:18(1年以上前)

皆さんが言われているように
焦点距離を考えながら、
絞りのコントロールでピントの合う範囲を考えましよう。

ただ
周囲の明るさにも関係為てきますが
薄暗い場所などで単純に絞れば
シャッタースピードが遅くなって
被写体ブレや手ブレが発生する可能性もありますし。
ISOを上げれば高感度によるノイズの発生もありますから、
その辺も考慮する必要もでてくるかもしれません。


また絞り過ぎによって回折現象(小絞りボケ)が発生して、
画のエッジ部分がボケた様に画が劣化していきますので
気になるのであればあまり絞らない方がいいかもしれません。
ソニーではこの機種の取説P47によると
回折現象を気にするなら絞りはF2.4からF8での使用をお勧めしているようですね。

書込番号:21673083

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/14 06:58(1年以上前)

ストクレさん
レンズカタログ、取り寄せしてみたら
わかりゃすいと思うでぇ。

書込番号:21674102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2018/03/14 09:37(1年以上前)

撮影モードは、A、ISOは、オート、絞り値は、明るさによりますが、いくら絞ってもF8.ぐらいまでで、それ以上絞ると画質が悪くなります。
私の場合、F4からF5.6までぐらいですね。F2.4とか使うとピントの会う範囲が狭くなるので、最低でもF4以上絞ったほうが無難です。

ズームは、ワイドよりを使って、人物が小さくならないように寄ります。

AFエリアの設定は、顔認証が効けば、ワイドでもいいですが、フレキシブルスポットでファインダーを覗いてタッチパネルで人物の近い方に合わせるか、或いは、瞳フォーカスを使うと大抵場合、近い方の人物の瞳に合います。

極端に人物が前後差がなければ、ほぼ、どちらにもピントがくるはずです。

書込番号:21674345

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2018/03/14 10:13(1年以上前)

被写界深度に関しては、以下のサイトでシュミレーションするとよくわからると思います。


http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html

書込番号:21674393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2018/03/14 10:27(1年以上前)

このサイト、古いみたいでカメラのセンサー選択がで1インチが無いみたいですね。1.7型コンデジというのが一番近いでしょうね。

あくまでシュミレーションですから、こんな感じなるというのが、わかればいいと思います。

ところで、ワイドでよる場合でも極端によると、被写界深度が浅くなりますので、注意が必要です。

逆にそれを利用して、絞りを開放にしてワイド端の24ミリでギリギリに寄って、マクロで花を撮ったり、逆にテレ端の600ミリでマクロで花を撮ったりすると、画角の違いやボケの違いがでて、これからの季節、面白いと思います。

書込番号:21674419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2018/03/14 12:17(1年以上前)

>なるべく近くで
>なるべく絞って撮ったら、ばっちグーなんじゃないですかネ♪

何故か、おりこーさんの間違ったコメントにいいねをたくさんいれていますが、勘違いしている人が多いようです。

なるだけ、近くによると、被写界深度は、浅くなります。
それと、なるだけ、絞ると確かに被写界深度は、深くなりますが、回析現象による小絞りぼけを起こしますので、これは、センサーサイズが小さいほど、影響を受けますので、1インチの場合は、最大でもF8ということです。

書込番号:21674613

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/03/14 12:54(1年以上前)

スレ主さん&candypapa2000さん
『なるだけ、近くによると、被写界深度は、浅くなります。』

ホンマや!
間違えてました、ごめんなさい。

書込番号:21674729

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2018/03/15 00:16(1年以上前)

>ストクレさん

実際の撮影で改善に至りましたか?

およそで良いので、
・焦点距離(できれば換算焦点距離)
・撮影距離(目測で結構)
を例示されてはどうでしょうか?


カメラだけでなく、撮影距離までガッツリ利用する場合、
「ボケ易さ」への影響が大きい順に下記のようになります。

短距離>>実際の焦点距離>絞り値

逆に、本件のように「ボケ難さ」が必要な場合は影響が大きい順で下記のようになります。

遠距離>>>実際の焦点距離>絞り値

距離も焦点距離も二乗に近い効きになりますが、
F値は比例程度しか効きません。


このカメラの仕様から近似計算すると、
望遠端の開放F4.0は、撮影距離1mで後方被写界深度が約「1mm」しかありませんが、
F8.0にしたところで約「2mm」しかありません。

上記は(計算上で)サンニッパ並みになりますので、望遠側で使おうとすれば、広角端からは想像できないほどボケ易くなります。


ちなみに、
広角端の開放F2.4でも、撮影距離1mで後方被写界深度は約600mmもあります(^^;



このカメラの仕様から近似計算してみると、同じカメラであっても、
被写界深度(ピントが合ったように見える範囲)の指標となる【過焦点距離】は、
広角端と望遠端とで「400倍近い」大差がありました。
(ご要望があれば後日補足します)


なお、
影距離1mで手前の被写体からの許容範囲(≒後方被写界深度)を「100mm」欲しい場合、
F4.0固定の場合でも、換算f≒63mm(実f≒23mm)でした。

書込番号:21676298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2018/03/16 09:11(1年以上前)

補足予定を忘れそうなので、今のうちに。

この画像(表)は、

・(左上)
撮影距離(被写体距離)と、(後方)被写界深度から、(必要な)過焦点距離を求める(逆も然り)

→例:被写体距離「1m」で、後方深度「1000mm(1m)」の場合の表内の過焦点距離は「2.0(m)」で、スマホや1/2.3型の広角端ではこれより被写界深度が深くなります。


・(中下)
「1型※平均」の焦点距離距離と絞り値(F値)から、過焦点距離を求める(これも、逆も然り)


その他

・表内の近似値を参照してください。

・元々、被写界深度の「浅さ」の一覧として作成したのですが、「深さ」も一覧することができます。

・過焦点距離が四捨五入で1000mを超える場合は「k」のkm単位になります。


書込番号:21679178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2018/03/16 09:17(1年以上前)

機種不明

過焦点距離と(後方)被写界深度

アップし忘れました(^^;

書込番号:21679189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Wine Redさん
クチコミ投稿数:22件

2018/03/16 20:45(1年以上前)

本機を詳しく知らないのですが、モードにプログラムオート(Pモード)がありませんでしょうか。AやSよりはフルオートに近いですが、プログラムシフトという機能があるはずで、同等の露出のまま、絞りとシャッタースピードの組み合わせを変更する機能です。絞り値が大きい方にシフトすると被写界深度(ピントが合う範囲)が深くなり、小さい方にシフトすれば、浅くなります。

実際のところどのモードでも適正露出をカメラがきめるので、Aモードでもそんなに違いはない気がしますが、若干初心者向き、とはいわれています。

書込番号:21680489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2018/03/18 17:36(1年以上前)

本日皆さんから教えていただいた方法で撮影してみました。
ピントの合う範囲がすごく変わったのでビックリしました!
Aモードや瞳フォーカスとか,いじってみると分かることも多かったです。
オートだけで偶然に頼っていてはカメラに申し訳ないですね。
また疑問点が出てきたら教えてください。
今回は大変ありがとうございました!!

書込番号:21685263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/18 17:38(1年以上前)

ストクレさん
おう。

書込番号:21685270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーショット DSC-RX10M4」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX10M4を新規書き込みサイバーショット DSC-RX10M4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-RX10M4
SONY

サイバーショット DSC-RX10M4

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月 6日

サイバーショット DSC-RX10M4をお気に入り製品に追加する <1428

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング