サイバーショット DSC-RX10M4 のクチコミ掲示板

2017年10月 6日 発売

サイバーショット DSC-RX10M4

  • 有効約2010万画素メモリー一体1.0型積層型CMOSセンサーを、「RX10」シリーズとして初搭載したデジタルカメラ。
  • 像面位相差AF方式とコントラストAF方式を併用する「ファストハイブリッドAF」を搭載。レンズの駆動制御を最適化することにより、0.03秒の高速AFを実現。
  • 撮像エリアの約65%をカバーする範囲に、315点の像面位相差AFセンサーを配置。小さな被写体や動く被写体も高い精度で捉える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2100万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:25倍 撮影枚数:400枚 サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-RX10M4の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX10M4の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX10M4のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX10M4のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX10M4の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX10M4のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX10M4のオークション

サイバーショット DSC-RX10M4SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月 6日

  • サイバーショット DSC-RX10M4の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX10M4の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX10M4のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX10M4のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX10M4の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX10M4のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX10M4のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

サイバーショット DSC-RX10M4 のクチコミ掲示板

(1295件)
RSS

このページのスレッド一覧(全96スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-RX10M4」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX10M4を新規書き込みサイバーショット DSC-RX10M4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
96

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ズーム時のAFについて

2019/01/17 18:38(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

クチコミ投稿数:19件

RX10M3の所有者です。また、カメラ初心者でもあります。

同カメラにて様々な物を撮影して楽しんでおりますが、ズーム時におけるAFの遅さにまいっています。
決定的な瞬間を撮るためにズームするも、画面がぼやけてしまい、上手く撮影できなかったことが数回ありました。

後継機であるRX10M4は、AF性能が格段に向上しているということですが、ズーム時のそれはどの程度の性能なのでしょうか?
ピントが合うまでの時間がかなり縮まるのであれば、M3を売却し、M4を購入しようかと悩んでおります。
皆様のご見識をお聞かせください。よろしくお願いします。

書込番号:22400504

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/01/17 21:02(1年以上前)

以下のリンクで「Full Autofocus Center-area AF Telephoto」の値が比較出来ますが、RX10 IIIが0.218secondでRX10 IVが0.036secondですからRX10 IVはまるで違うのが分かります。さんだるれっくさんが今まで悔しい思いをして来たのならかなり解消されるでしょう。
https://www.imaging-resource.com/PRODS/sony-rx10-iii/sony-rx10-iiiA6.HTM
https://www.imaging-resource.com/PRODS/sony-rx10-iv/sony-rx10-ivA6.HTM

もう一つ、僕がRX10 IVをソニーストアで試し撮った時のAF有ってる感が本当にずば抜けていました。コンデジ最強と言っても過言では無いと思います。他の撮影者の方も「特筆すべきは歩留まりの高さ。...もうEOS要らないかな・・・。」と記載しています。
http://napo.sblo.jp/archives/201712-1.html
http://napo.sblo.jp/archives/201801-1.html

書込番号:22400781

Goodアンサーナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2019/01/17 21:45(1年以上前)

ソニー DSC-RX10M4とRX10M3の違いを比較しました。

ソニー RX10M4は2017年9月12日に海外で発表された高倍率ズームレンズ搭載のレンズ一体型カメラです(日本国内では9月13日に発表)。2016年5月に発売されたRX10M3の後継機種または上位機種の位置付けなので スペックを比較してみました。

RX10M4とRX10M3は1.0型センサーと高倍率ズームレンズを搭載した「RX10シリーズ」のカメラです。RX10とRX10M2は24〜200mm相当でズーム全域F2.8の開放値を実現したレンズを搭載していましたが RX10M3から24〜600mm相当でF2.8-4の光学25倍ズームレンズに変更されました。RX10M4とRX10M3は同じスペックの高倍率ズームレンズを搭載しています。

追加した機能です
・RX10M4はタッチパネルに対応したことで タッチパッドAFやタッチフォーカスなどが可能です。
・RX10M4はAFのモードに「AF-A」が追加されています。被写体の動きに合わせてAFモードを自動で切り替えることが可能です。
・RX10M4はピントを合わせる範囲を指定することでAF速度を高速化させる「フォーカスレンジリミッター」が使用できます。
・RX10M4はビットレートが低い動画を同時記録する「プロキシー記録」に対応しました。
・RX10M4はBluetooth機能を搭載したことで スマートフォンと常時接続することが可能です。

向上した機能です
・RX10M4は進化した画像処理エンジン「BIONZ X」と上位機のレンズ交換式カメラに搭載されている「フロントエンドLSI」を組み合わせたことで 処理速度が向上して連写性能がアップしています。RX10M3は1コマ目に露出とピント固定で14コマ/秒 AF追従で5コマ/秒の連写が可能でしたが RX10M4はAF・AE追従で24コマ/秒の高速連写ができるようになりました。
・RX10M3はコントラストAFを使用する「ファストインテリジェントAF」でしたが RX10M4は像面位相差AFとコントラストAFを使用する「ファストハイブリッドAF」が搭載されています。センサーの65%をカバーする315点の像面位相差AFセンサーとレンズ駆動制御を最適化したことにより 1.0型センサーを搭載したレンズ一体型カメラで世界最速のAF速度0.03秒を実現しています(RX10M3は0.09秒です)。「ファストインテリジェントAF」は動画撮影時にも使用でき AF速度はRX10M3の2倍に高速化しました。
・RX10M4は「ファストハイブリッドAF」が搭載されたことでAF性能が向上しています。「高密度AF追随テクノロジー」により動体追従性能(AFトラッキング)が大幅に向上し 瞳AFも検出精度や速度が向上しました。ピーキング機能は精度が上がりました。
・RX10M4はバッファメモリーが大容量化したことで 最高約24コマ/秒の「Hi」時に画質「ファイン」で最高249枚もの連続撮影が可能です。
・RX10M3はスーパースローモーション動画撮影時に 画質優先時は約2秒 撮影時間優先時は約4秒の撮影ができましたが RX10M4は画質優先時は約4秒 撮影時間優先時は約7秒に記録可能時間が長くなりました。
・RX10M3は動画の記録フォーマットに「AVCHD」「XAVC S」「MP4」が選択できましたが RX10M4は「AVCHD」「XAVC S」の2種類になり 「MP4」の表記がなくなっています。

1台で様々な撮影に対応できる万能なレンズ一体型カメラです。

書込番号:22400882

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2019/01/18 17:00(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
具体的な数値を示してくださり、とても理解がしやすいです。
話しには聞いていましたが、本当に全然違うのですね。
買い替えを前向きに検討したいと思います。
貴重な情報ありがとうございました。

>VallVillさん
>「ファストインテリジェントAF」は動画撮影時にも使用でき AF速度はRX10M3の2倍に高速化しました。
動画撮影時においても進化しているのは魅力的に感じます。
今年は陸上の短距離種目の撮影もしたいと思っていたところなので、買い替えの方向に強く心が動きますね。

書込番号:22402555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ195

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

これまでのソニーカメラの不具合

2017/10/21 09:36(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

クチコミ投稿数:337件 リリーコンシェルジュ株式会社 

NEX-5NYを使っていた(る)リリーです。
1. 時々カメラを落としたため、右手グリップ下の電池カバーのフックが壊れました。取っ手のところがプラスチックだったためだと思います。
2. 撮影の画素中にうっすら黒い点が購入当初からあります。景色を撮る時は、ほとんどわかりませんが、真っ白な服を着た人物や空を撮ると、黒い点が目立ちます。
3. SDメモリーを入れなくてもシャッターが切れるが、全く記録されない。パナソニックのカメラはSDメモリーがない時は、内部メモリーに記録し、撮り損ないがない。

これらが嫌でソニーは止めようかなと思っていましたが、こちらDSC-RX10M4の仕様が良いので、これ等の不具合点が改善されているかどうか、お聞きしたいです。

1. 本体は金属製でしょうか。強固でしょうか?
2. 撮影画素に黒い点があったときは、交換してくれるとか、補償はあるのでしょうか?どなたか、そのような補償をされた方はいらっしゃいますでしょうか。

この二点について、情報をお持ちの方は教えて下さいませ。

書込番号:21294906

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1199件Goodアンサー獲得:9件

2017/10/21 09:50(1年以上前)

都市伝説のソニータイマー発動ですか?

書込番号:21294950 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


okiomaさん
クチコミ投稿数:24950件Goodアンサー獲得:1701件

2017/10/21 10:04(1年以上前)

この機種を持っているわけではありませんが

1.に関してはプラスチックであってもなくても落とせば壊れる可能性があるかと
金属製にしたから壊れにくいかは別問題と思った方がいいですよ。
プラスチックだから外装で外力が吸収されてフックの損傷しただけで済んだかもしれませんし
金属である程度の外力が加われば、見た目問題無くても内部にダメージがある場合も出てくるかも・・・
なるべく落とさないように注意をはらうとか、落とさない工夫をするとかしないと・・・

2.購入当初なら初期不良であれば交換とか無料修理が出来たかと、
さらにユーザーの過失でないのであればメーカー保証の期間中なら無料修理が出来たはず。

3.パナソニックのどのカメラか存じませんが、最近売られている機種で内蔵メモリ搭載機種は少ないかと。
カードメモリーに関しては、
SDカードがないとシャッターが切れないように設定が出来るも機種もあるかも・・・


いずれも、使用者が対処出来ていれば防げる可能性もあったのでは?

書込番号:21294987

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2017/10/21 10:50(1年以上前)

1.落とすことが問題であり、落としても絶対に壊れないという製品は存在しません。
 落として壊れることは、不具合ではありません。
 落とすことを前提としなければいけないことがどうかと思います。

2.本当に問題があるならば、購入直後にクレームを入れて対応要求します。
 いまさらいわれても逆にすれぬしさんに問題があると判断されます。

3.SDがなくて保存不可だと起動時に警告がでるのでは? 内蔵メモリ付だと"内蔵メモリに記録します"とはでます。
 たしかに撮影時に気がついたら内臓メモリがあれば多少は撮影できますが...
 内蔵メモリもテスト用程度なので、処理が遅く容量も少ないのであまり価値はありません。
 私は、財布に予備SDを入れていますので問題はありません。
 メモリがxDだから購入対象外といわれているにもかからわず、カメラ購入でメモリの種類にこだわるのは言語道断といわれた方がおられました。
 内蔵メモリの有無にこだわるのは言語道断とは思いませんがどうかとは思います。 単にSDをセットしていれば済むことですから。

たしかに、SONYは製品の品質(性能ではなく)が悪いのでトラブルが多く対応も疑問がありますが、ユニークな製品を出す(これがこけることが多いけど)のは評価しています。
 絶対に購入時に延長保証はつけますね。

書込番号:21295117

ナイスクチコミ!14


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2017/10/21 11:14(1年以上前)

落としたら壊れますね。重いほど壊れるので金属だと、より壊れますね。

内部メモリーは画像サイズで今は殆ど無いかな。

ソニーに限らず、壊れるのは繰り出しレンズですね。
あれは、避けてます。

書込番号:21295179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:27281件Goodアンサー獲得:3119件

2017/10/21 12:26(1年以上前)

どこのを使っても一緒でしょう。

書込番号:21295357

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2017/10/21 13:26(1年以上前)

金属なら良いかというと、そうでもないです。
衝撃で曲がったままになり、
ボタンやレバーに干渉して修理しかなくなった経験があります。

自分は外観は気にしないので、
プラスチックで割れてくれたほうが嬉しかったなぁと思いましたよ。

書込番号:21295507

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2017/10/21 14:29(1年以上前)

〉1. 本体は金属製でしょうか。強固でしょうか?
〉2. 撮影画素に黒い点があったときは、交換してくれるとか、補償はあるのでしょうか?どなたか、そのような補償をされた方はいらっしゃいますでしょうか。

1ですが、強固の基準がわからないと、答えられる人はいないと思いますよ。
仮に1メートルの高さからコンクリートの床に落下させても大丈夫かという基準だとしたら、このカメラは満たさないと思います。ていうか殆どのデジカメは満たさないと思います。
2ですが、購入直後に購入店やメーカーに持ちこんで、初期不良と認められれば、交換してくれるかもしれないですが、もしかしてセンサーに付着したゴミかもしれないです。
何れにしても、自信を持って答えられる方は此処にはいないと思うので、一度メーカーに問い合わせてみることをお勧めします。

書込番号:21295649

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:22件

2017/10/21 14:38(1年以上前)

1と2に関してはソニー製だからと言う事ではありません。

1はどのメーカーのカメラであってもバッテリーの蓋にかんしては
ほとんどの製品がプラスチック製です。
カメラは絶対といっていい程、落としてはいけない物ですので
日頃から気をつけて扱う事を心がけるしかありません。

2は恐らくイメージセンサーのホコリや異物ではないかと想像します。
NEX-5はレンズ交換式の一眼カメラですからレンズ交換する際に
異物が混入しやすいのです。
異物が混入してセンサーに付着すると設定で絞りを絞る程、
撮影した際に付着した異物が黒点となって
写り込みが目立ちやすくなります。

簡単な対処法はカメラ屋や家電量販店のカメラ売り場にブロワと言う
ホコリを吹き飛ばす道具が1000円前後で売っていますので
イメージセンサーに数回シュポシュポしてみてください。
結構な確率で異物が吹き飛びます。
それでも取れなければメーカーでセンサー清掃を依頼してください。

RX-10Wはレンズ一体型カメラですから異物が混入しにくい筈ですから
2の心配はほとんど気にする必要は無いと思いますし、それでも
心配ならカメラそのものを買う事は出来ません。

3に関しては仕様の問題ですからどうしようも無いですね。

私の結論としては1と2に関してはRX-10Wだから心配と思われる必要は無いと
おもいますよ。

書込番号:21295666

Goodアンサーナイスクチコミ!7


kfib5vrさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:11件

2017/10/21 19:25(1年以上前)

そもそもカメラは絶対に落としてはいけないものです。時々落とすなんてもってのほか。落とした時はもう終わりぐらいの心構えで扱うもんです。
またメモリーが入ってなくて記録されないというのはただの自分のミスです。内部メモリーは有る機種無い機種いろいろです。それぐらいは自分で確認しないと。

自分のミスばかりなのにカメラにケチつけちゃ駄目ですよ。

書込番号:21296287

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:42件

2017/10/21 19:45(1年以上前)

物損保障を付けアフターの良い店で買いましょう

書込番号:21296332

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:76件 note 

2017/10/21 19:50(1年以上前)

スレ主様におかれましてはどのメーカーのどの製品を御持ちになられても同じだと思われます…

悪しからず…m(_ _)m

書込番号:21296346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2017/10/21 20:47(1年以上前)

2について
同じNEX-5Nで購入間もなく黒い点が写ることに気付き、SONYの秋葉原SSに
持ち込みました。1時間のセンサークリーニングをしましたが1箇所とれない
ごみがあるということで、工場での分解清掃となりました。保証期間中ということで
全て無料で対応していただきました。

書込番号:21296491

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/22 11:30(1年以上前)

>黄色いゆりさん

ネタなのでしょうか??
一応、1番に関しては、
現場監督あたりがよろしいのではないかと。
http://kakaku.com/item/00501110778/
ラグド(rugged)-頑健、質実剛健
でググると、落としても平気、ミリタリースペックの商品が
色々出てきますよ。
現場監督以外に、FUJIのBIGJOBシリーズなど、昔は色々
有ったんですけど、今は見かけませんね。
3番は、SDカードを入れないと、シャッターは切れますが、画像は保存されません。
最後の一枚だけ、電源を入れている間のみ再生できますが、
切ると消えます。
内蔵メモリに画像を保存できるのは、良し悪しで、一度、オークションで落札した
カメラの内蔵メモリに、前オーナーの消し忘れた画像が残っていたことがあります。
情報漏洩防止の観点からも、内蔵メモリの画像保持機能は、無くて問題無い気がします。

書込番号:21298126

Goodアンサーナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24950件Goodアンサー獲得:1701件

2017/10/22 11:59(1年以上前)

2.のものがセンサーに付いたゴミならば
ブロアーで飛ばすとか
それでも取れない場合は、自己責任で専用のキットを使って取り除くとか、
メーカーに出して取り除く等で大抵は対処出来るかと思います。

ゴミと言っても最初から入っていたり、
元々あったものが後から出てきて付いたり
レンズ交換によって付いたりします。



逆にレンズ交換が出来ないカメラとなると、
取るためには分解、組立のノウハウ、工具を持っていなければ
通常はメートー等に出しての取り除き作業になるかと。
レンズ交換が出来るシステムと違ってゴミが付くリスクは少なくなると思いますが
ゼロではありません。


ゴミならば付くのは当たり前と思って
取り除くためには、それ相応の対応が必要と思ってください。

書込番号:21298196

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2017/10/22 17:55(1年以上前)

@殆どのカメラは落とせばどこかが壊れます。
精密機械なので、目に見えないところに不具合も出ます。
せめて対衝撃付きのコンデジを買うべきかと思いますが、落とし続ければいつかは壊れます。

落とすのでしたら、損害付きの物損保険に入りましょう。


A多分、CMOSセンサーの汚れです。
その感じだと目で確認出来るくらい大きいと思います。
レンズ交換式は固定式に比べるとよく汚れますので、定期清掃が必要です。
また、一年間は無償でその後は有償です。
これはどのメーカーも同じ感じ。


B内蔵メモリは懐かしいですね(笑)
最近の機種は無いんじゃないかな。

設定でメモリなしレリーズ禁止にすれば、気付きやすいてますよ。
また画面にもメモリが入っていないと表示が出てます。
メモリを抜くときには必ず予備を入れるようにするのが良いですね。



厳しい言い方ですが、全てスレ主さんの不注意ですよね。
これだと誰もどこのメーカーも薦められなくなると思います。

全部対処法はありますので、視点や勉強をして対応すると良いと思います。

書込番号:21299162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


D-duoさん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/22 19:08(1年以上前)


すごく簡単なのでぜひこれでやってみてください〜。

1.落として壊れないカメラは存在しないので落とさない努力または方法を考える。
2.保証規定に照らし合わせて不具合があった場合保証規定に沿ってメーカーと話をする。
3.メモリーカードを入れ忘れる自分を常に意識して入れ忘れることのないように努力または改善する。

これで解決ですよ^^。

書込番号:21299367

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15件

2017/10/23 18:07(1年以上前)

「ソニーだから」と思っているなら、絶対に購入しないことをお勧めします。
別の事象があっても「ソニーだから」と思われるでしょうから。

書込番号:21301609

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:14件

2017/10/25 02:06(1年以上前)

まぁ最近のカメラは電子デバイス満載なので、落下したら大なり小なり故障はあるでしょうね・・
それはD5でもα9でも同じような気がします・・

ただ、昔使っていたNIKON F2は駅のホームに思いっきり落としてもまったく故障もしませんでしたが・・(笑)

書込番号:21305215

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24950件Goodアンサー獲得:1701件

2017/10/25 22:23(1年以上前)

何も返信もせず、
解決済みか・・・

書込番号:21307334

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:337件 リリーコンシェルジュ株式会社 

2017/10/25 22:44(1年以上前)

> グリのグラタンさん
> maria foriaさん

直近返信ユーザー10名の

>どないすんねんさん
>@24おっさんさん
>D-duoさん
>コージ@流唯のパパさん
>okiomaさん
>グリのグラタンさん
>あらあららさん
>Jennifer Chenさん
>野鳥三昧さん
>kfib5vrさん
ならびに、早急なご返事を下さった方々、ありがとうございました

1. カメラの強度について
 壊れたカメラは、テーブルの上に置いてあったときに、小さな子供が引っ掛けて落としました。その時の被害が大きく、現在は、テープでフタを留めて使っています。グリのグラタンさんの情報で、建築現場用カメラ、『現場監督』の存在を知り、うれしくなりました。なんか、パナソニックのタフブックのような、気骨さを感じました。

2. 黒い点
 maria foriaさんが言われたように、一回だけレンズを交換した時に入ったごみの可能性が高いです。クラス10000のクリンブース内でミルポアのフィルターをかませて圧空で洗浄してみます。

3. 内部メモリー
 グリのグラタンさんの情報で、中古に出したとき、内部メモリーの存在を忘れると、重大な個人情報を人目にさらすことになるので、内部メモリー無しの方が良いと思いました。
 なお、これまで、SDカードを取り出して、パソコンに差してデータの受け渡しをしていましたが、Near Field Communication (近距離無線通信?)でデータを転送する方法があるので、SDメモリーを抜かなくてよいのでしょうね。

このカメラを買おうと思う、もう一つの理由
 バッテリーの蓋が壊れて使いづらい、NEX-TNYのバッテリーがNP-FW50で、サイバーショット DSC-RX10M4のそれと同じ(?)のようなので、流用できそうです。ソニーのバッテリーは殆どが同じなのかも??

サイバーショット DSC-RX10M4 は「買い」ですね。

書込番号:21307399

ナイスクチコミ!2


ゆん102さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/26 02:24(1年以上前)

>黄色いゆりさん
2. 撮影の画素中にうっすら黒い点が購入当初からあります。景色を撮る時は、ほとんどわかりませんが、真っ白な服を着た人物や空を撮ると、黒い点が目立ちます。

これって、おそらくデッドピクセルじゃ無いですかね。。。
私が以前購入したRX100M3には、ホットピクセルがありました。

もしも画素欠損でしたら、SONYに頼んでピクセルマッピングをしてもらえば、すぐに消してもらえますよ。

書込番号:21307798

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:337件 リリーコンシェルジュ株式会社 

2017/10/26 19:39(1年以上前)

>ゆん102さん

> ピクセルマッピング

これを知りませんでしたが、なんとなく、この場所からの信号は取り込まないと決めることなのでしょうか。

勉強になりました。

書込番号:21309330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2017/10/27 02:51(1年以上前)

>1. 時々カメラを落としたため、右手グリップ下の電池カバーのフックが壊れました。取っ手のところがプラスチックだったためだと思います。
> 壊れたカメラは、テーブルの上に置いてあったときに、小さな子供が引っ掛けて落としました。その時の被害が大きく、現在は、テープでフタを留めて使っています。
 こういう状況で、自分で壊したのに壊れたといっている限り状況の改善はありえませんので
>サイバーショット DSC-RX10M4 は「買い」ですね。
 特に高いカメラはやめといたほうがいいのでは?

>レンズカバーやファインダーなどの耐久性が低い気がする2016/09/23 23:43(1年以上前)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000789765/SortID=20231696/#tab
壊れた?ので何回も物損保険をつかったら
>あまりの多さに保険で直そうとしてもあまりの頻度に契約解除になってしまった。
とのことです。おそらく繰り返し壊す人に大しては厳しくなっていると思います。

https://casio.jp/dc/products/gze_1/
>[耐衝撃 落下4m※1] 衝撃・振動に強い
>※1耐衝撃性能:MIL-Standard 810G Method 516.7-Shockを参考に策定した当社独自規格において、4.0mの高さから合板(ラワン材)に製品を落下させる試験をクリア。
 これも強いというだけで、保証ではありません。

書込番号:21310228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2017/10/27 03:13(1年以上前)

訂正です。
誤>繰り返し壊す人に大しては
正>繰り返し壊す人に対しては

書込番号:21310243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度1

2018/11/26 18:38(1年以上前)

RX10M4発売日に購入しノントラブルのユーザーになります。
機動力のあるとてもよいカメラです。戦闘機でもポートレイトでも夜でもなんでも行けます。

1.カメラ本体が金属か?強固か?
・金属でもプラスチックでもカーボンでも時々落とすあなた様には関係ないと思います。
・精密機器で重量もあるカメラです。落下すれば破損は当たり前です。それに文句をつける人は重度のクレーマーです。
・なので写ルンですとか(今時売ってるか知らないが)紙の軽くて安いのをお使いくださいませ

2.撮影画素の中に黒い点の原因が何かによると思います。掃除を怠ったためのゴミなのか?湿気の多いとこに放置してカビが生えたのか?
取り込んだPCに問題があるのか?記録メディアに問題があるのか?カメラに問題があるのか?サービスセンターで調査して原因を突き止め
本体に問題があるようでしたら保証期間中はサービス修理対象だと思います。(もしくは目が悪いと言う理由もありますね。)

3. は質問されていませんが、あまりにも知識がないので教えてさしあげます。
・SDメモリーを入れなくてもシャッターが切れるが、全く記録されない。←当たり前です。記録したければSDカードを入れましょう。
・RX10M4はSDが未挿入の場合、シャッターがきれない設定もあります。と言うか今時のカメラは全てそうなってます。

>これらが嫌でソニーは止めようかなと思っていましたが、
ソニーが悪いのではありません。あなた様の雑な使い方とマニュアルを読まないで使用しているのが問題です。
>DSC-RX10M4の仕様が良いので、これ等の不具合点が改善されているかどうか、お聞きしたいです。
不具合ではありません。あなた様の使い方と知識がないのをメーカーの不具合と表現しないでください。
とても不愉快です。

書込番号:22281212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:7件 manakoのチカラ 

2018/12/19 13:08(1年以上前)

>アスカ弐号機さん

横から失礼します。

先日当機を購入、その後にアスカ弐号機さんのレビューを拝読したものです。

ソニー製カメラの「意としないフォーマット化」については色々な方から投稿されている状態ですね。
レビュー文中に「フォーマット初期化」とあったのは、カメラ本体の設定が初期化されたのでしょうか?
それとも、SDカードのフォーマットが初期化されたのでしょうか?

異常が発生しかねないと思うと恐くて使えないですが、他方この問題が表面化したきっかけとなった投稿者の方は「実は勝手にフォーマット≠ヘしない」「フリーズが頻繁に発生する事への問題提起として、目につきやすく拡散しやすい勝手にフォーマット≠ニいう言葉を使用した」という趣旨の述懐がありました。

アスカ弐号機さんの症状がどのようなものだったのか、別の板を立てて戴いてでも結構なので、教えて下さいませんか・・・?

書込番号:22335061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

薄暗い環境下での撮影はどうですか?

2018/12/04 10:24(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

クチコミ投稿数:59件

別スレで一眼レフと購入を悩んでいる者です。

薄暗いホールや結婚式披露宴などの照明がよく移り変わる環境下での撮影はどうでしたか?

ここ数日、ヤマダ電機やケーズデンキを数店舗行ってみてるのですが、実機がどこにも置いてなく、実物も見れていません。
今日も遠出のついでに量販店に立ち寄る予定です。

少々急いでおり、今日中には決めたいと思っています。
もし、薄暗いホールなどの環境下にて撮影された方がいらっしゃいましたら、撮影画像を見せて頂けませんでしょうか。

書込番号:22299681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2018/12/04 11:35(1年以上前)

緑の野菜生活さん
 ミラーレス一眼のサブカメラとしてRX10N4を使っています。
暗い環境下ではないけど、クラシックコンサート撮影を依頼されるときにRX10M4をサブとして使います。
ISO感度の許容上限はISO1600、出来ればISO800かISO1000位に抑えます。
この範囲であれば問題ないです。
画像掲載は肖像権が有るので、残念ながら掲載できません。

書込番号:22299780

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:65件

2018/12/04 11:50(1年以上前)

>緑の野菜生活さん
お悩みで お急ぎなのは理解しますが 落ち着いて検討しましょう。
自分もRX10M4を使っています。
薄暗いところのAFが 心配との事ですが このカメラならば何も心配ありませんよ。
性能は一眼レフ中級機と 何ら遜色ありません。って言うか それ以上の性能かもしれません。
撮れる写真は綺麗で高精細、動き物にも食いつくAF、600mmまである望遠レンズ… 難点は大きいって事くらいで 欠点らしい事は見つかりません。
その大きさですが D810に標準ズームレンズを着けたくらい…各メーカーの一眼レフ+24-105クラスのレンズ くらいだと思ってください。
ちなみに Nikon P900 よりは少しだけコンパクトです。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:22299813 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


VF25さん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度4

2018/12/04 13:24(1年以上前)

センサーサイズで悩むなら分かりますが、同じセンサーサイズなら他の一眼レフと悩む必要はそんなにないかも。
でも、レンズ交換出来る一眼レフは明るいレンズ選べるってのは大きいですが、お金もかかりますねー
薄暗い所で奇麗に撮りたいならフルサイズの一眼が良いですよー(ニヤリ)

書込番号:22300012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/12/04 13:44(1年以上前)

スレ主さん

『薄暗いホールや結婚式披露宴などの照明がよく移り変わる環境下での撮影はどうでしたか?』

端的に言うと、候補から外れます。

綺麗な照明の室内だったとしても、ネオ一眼は画質が厳しいです。
少し感度を上げただけで、ノイズが目立ちます。

ネオ一眼は基本、屋外&晴天で使って威力を発揮するカメラです。

安いフルサイズにしましょう。

書込番号:22300057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2018/12/05 17:53(1年以上前)

普段はα9です。
ベトナム旅行に必要で即購入しました。
かなり暗い、ベトナムの水中人形劇の舞台を撮影しました。
結構動きは速いです。撮って出しです。(撮影料を払ったので掲載OKだと思ってます)
参考になれば。

マニュアルで撮っています。
フラッシュなし
ISO1600 / F6.3 / ss 1/160
焦点距離91.13mm


コンパクトなので、ブレは出ますのでファインダーで覗いて固定するとか工夫は必要ですが
仕事ではない場合は、携帯性が素晴らしいので私はお勧めしますね。
結婚式は大丈夫だと思います。
薄暗いホールは基本はマニュアルかSモードで練習は必要だとは思いますが、撮れると思います。

私の場合はRAWで現像をしますので、暗めに撮っています。
説明書も読まずに撮影したので、設定が間に合わず設定値が変ですがまずまずかなぁと思います。
私は普段携帯用に使おうと思っています。

外したくない場合は間違いなく、ミラーレスですね。
SONYで買うならα6500の方が良いです。

書込番号:22302891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2018/12/05 17:59(1年以上前)

あ、申し訳ないです。
前の書き込みの機種を間違えてました。。。。
DSC-HX99のレビューです。大変失礼しました。。。。

書込番号:22302905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2018/12/05 20:15(1年以上前)

>yamadoriさん
>御殿のヤンさん
>VF25さん
>おりこーさん
>kanon.photoさん

ご返信有難う御座います。

ギリギリまで悩みましたが、一眼レフにしました。
残念ながらフルサイズではありませんが(笑)
価格も上がってきましたが、実機が見れなかったので...。
一眼生活楽しみたいと思います。
有難う御座いました。

書込番号:22303211

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ22

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

修理代のご相談です

2018/10/19 16:37(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

スレ主 texaiさん
クチコミ投稿数:4件

使い始めて1年経っていないのですが、先日カメラを落下させてしまい、
ズームが使い物にならなくなってしまいました。

持ち込み修理専用受付窓口に出したところ、修理代の見積もりが7万円となり、
いったん止めてもらっています。

十分使ってきましたが、
購入額を考えれば半額以下なので、修理に出してもいいと考えていますが、
念の為、みなさんのご意見もいただきたく存じます。

懸念しているのはズーム関連の修理は戻ってきても不調のケースがままあると聞きます。
修理したからと言ってすぐ使い物にならなくなるなら修理する意味も薄くなりますよね。

こんなことになるなら保険や保証に入っているべきだったと後になって思います。

書込番号:22193183

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:15875件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2018/10/19 16:59(1年以上前)

>texaiさん
文面から修理してもご自身が修理品との感覚が残ってしまいそうに思います。

そんな感情を引き摺るぐらいなら
中古の良品か新品購入の方がすっきりするとは感じました
自動車保険とかにも携行品オプションとか在るので損害保険も必要かもしれませんね。

余裕が有るのなら修理後オークション等で手放すのも一つの方法かもしれません。

書込番号:22193221 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/10/19 17:29(1年以上前)

>十分使ってきましたが、購入額を考えれば半額以下なので、修理に出してもいいと考えていますが、
念の為、みなさんのご意見もいただきたく存じます。

修理代7万円ですかあ! 仮に5万円以下3〜4万円でしたら修理もありですが7万円なら迷わず新品買っちゃいます。文面から察しても後悔が残りそうですよ!

書込番号:22193277

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2018/10/19 17:39(1年以上前)

これはつらい状況ですね。心中お察しいたします。

>懸念しているのはズーム関連の修理は戻ってきても不調のケースがままあると聞きます。

不調が残るかどうか定かではありませんが、もしも使っていて不具合が再発した場合は『修理保証』(修理規約第12条)があります。
「修理完了日から3ヶ月以内の再故障」かつ「再故障が発生した日から1週間以内の再修理依頼」という制限がありますが、
ともかくも3ヶ月以内なら無料で再修理してもらえます。(「完全な修理は不能」という返答に終わるかもしれませんが…)
https://www.sony.jp/support/repair-kiyaku.html

とりあえず、不調が残るかどうかわからないことでもありますし、(残るかもしれないが、残らないかもしれない。)
もともとが高価なカメラですから、7万円で修理できるのなら修理した方が良いように思います。(7万円も高額ではありますが)

>こんなことになるなら保険や保証に入っているべきだったと後になって思います。

数万円のカメラならともかく、10万円を大きく超えるカメラには必須かもしれませんね。(大きくて重いカメラであれば尚のこと)

書込番号:22193296

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2018/10/19 18:30(1年以上前)

texaiさん こんばんは

>念の為、みなさんのご意見もいただきたく存じます。

カメラの状態によって変わると思いますが レンズ部分だけで 他の部分に傷などがついていないでしたら 修理考えると思いますが 


全体的に傷があるなど 色々な場所にダメージがある場合は すべてのダメージが判断できず 修理後も問題が出る可能性があるので 買い替えを考えると思います。

書込番号:22193401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/10/19 19:55(1年以上前)

こんばんは

私なら…ソニーストアのワイド保証を付けて買い直します。

落下、水濡れでも保証されます!

安心を込めて買い直します。

書込番号:22193577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/10/19 22:01(1年以上前)

歪みは完全には修理できないと聞きます。

下手に保証金がでて、修理とならないほうがいいかも・・・

全損扱いで交換のほうがいいでしょう。

私なら修理しませんね。

修理費が20%未満が目安です。

書込番号:22193915

ナイスクチコミ!1


スレ主 texaiさん
クチコミ投稿数:4件

2018/10/20 00:24(1年以上前)

皆様、様々なご意見ありがとうございます。
悩みましたが、まだまだこの機種を手放したくないので修理に出すことにしました。
最終的には修理してでも使いたいと思わせるだけの商品価値があるカメラだと考えました。
RX10M5の発売日がわかっているならそちらも検討していたのですが、まだわかりませんからね。

皆様もカメラの取扱には十分ご注意を。
それでは、クローズとさせていただきます。ご回答いただいた皆様本当にありがとうございました。

書込番号:22194247

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

4K動画撮影中の写真撮影

2018/10/05 21:09(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

クチコミ投稿数:24件

買うか買うまいか、連日店頭のRX10M4を触ってます。

記録方式 XAVC S 4K
記録方式 30p 60M
で、4K動画を撮影中に、シャッターを押しても、写真撮影がされませんでした。
その際、マニュアルPDFのP100、「静止画撮影不可」のアイコンが出ていました。

XAVC S HD にすると写真撮影はできます。

これは、正常な挙動ですか?

書込番号:22161471

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2018/10/05 21:35(1年以上前)

『動画撮影中の高精細な静止画記録が可能なデュアル記録対応(*)』
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX10M4/feature_4.html#L1_420

という項目の脚注(*)に次のような記載があります。

>* デュアル記録は4K撮影時および60p/120p設定時は使用できません

4K動画においては、動画からの静止画切り出し機能を使うしかないのでは?

『撮影した動画から、静止画の切り出しが可能』
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX10M4/feature_4.html#L1_410

書込番号:22161538

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2018/10/11 20:19(1年以上前)

当機種

残念ながら、4K/30pと写真の同時記録は、できません。

HDの60pなら同時記録できます。ただし、動画の手ぶれ補正は、インテリジェントアクティブモードではなくて、普通のアクティブモードだったら、OKです。

https://youtu.be/jmlkUyRQrr8

書込番号:22176119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ92

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

ニコンP1000との比較

2018/09/23 19:57(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

ニコンから、換数24~3000mmの巨大コンデジが発売されました。
レンズの焦点距離は最大539mmにもなります。
カメラ部もP900から大幅に向上し、特にEVFはRX10M4に遜色ないレベルでした。
遅かったAFもかなり向上してました。
画質面では、600まではRX10M4の完勝ですが、電子ズームで2400にしたとき、P1000と比較するととうでしょうか?

P1000をいじるとPX10M4のズーム域が平凡に見えて、ちょっと買い換えが頭をよぎりました。がM4にもなんちゃって2400mm機能があったのを思い出しました。
1/2.3コンデジ3000mmと比較すろと勝るのか同レベルなのか劣るのか、どう思われますか?




書込番号:22131471

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2018/09/23 20:09(1年以上前)

本来、別目的のカメラなので比較対象ではありません。m(__)m

書込番号:22131495

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/09/23 20:33(1年以上前)

凄い玩具と言う点では
P1000に軍配が上がります。

書込番号:22131565 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15875件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2018/09/23 20:37(1年以上前)

乗り換えではなくP1000の購入を検討して
実機をさわって来ましたが
画質云々ではなくフル画素でのバッファの使い方が悪いのか
連写が7枚でストップし、待ち時間が約2.5秒

私には致命的でした。

書込番号:22131573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/09/23 20:39(1年以上前)

https://engawa.kakaku.com/userbbs/2177/ThreadID=2177-68/
と同様の方法でこのカメラの分解能を見積もってみました。
このカメラの回折限界F値はF3.6ですが、標本化定理とシャープネス補完の組み合わせ効果による補正係数を1.1と適当に見積もり、テレ端のレンズの収差による解像度の低下率をズーム倍率を考慮して25%と仮定します。
レイリー限界は1.22λ/Dですから、F4で撮影した場合、D=222mm/4=55.5mm、波長が0.00055mmの場合、約0.0000121(rad)になります。
そして、補正係数を考慮すると、分解能は約0.0000138(rad)と予想されます。
P1000の分解能は、悲観的に見ても、0.000011(rad)は有りそうなので、分解能を優先する場合は、P1000にされたほうが良いのではないでしょうか。

書込番号:22131582

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2155件

2018/09/23 20:56(1年以上前)

>さいてんさん
そこは使用者によります。
私にはM4の連写機能は重要ではありません。
AFも中央1点がそこそこ速ければよいです。
M4は24ー600が1インチとしては高画質
P1000は24ー3000がコンデジ画質
コンデジはISOを上げると一気に画質が落ちたり、画素数が多くても実解像度が低く塗り絵になりやすいことですね。

>謎の写真家さん
そうなんですよ。ダントツの特長は製品を際立たせます。

>よこchinさん
私は単写なので、連写が弱いことは問題ではありません。
一枚ずつの撮影が速ければOKです。



書込番号:22131625

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/09/23 21:11(1年以上前)

>キングオブブレンダーズさん

因みに、P900の有効口径はこのカメラとほぼ同じ55mmですが、有効口径とレンズの収差による分解能の低下だけで分解能を語る事が出来ないであろう事は、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000996986/SortID=21596019/ImageID=2939835/
をご覧頂ければお分かりになるのではないかと考えます。
ただし、P1000は有効口径が約67mmでこのカメラは55.5mmですので、このカメラとP1000の分解能の優劣は、有効口径だけで推定する事は出来ると思いますが。

書込番号:22131681

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2018/09/23 21:30(1年以上前)

>キングオブブレンダーズさん

P1000は発売後間もないですけれど、もう参考になるレビューが掲載されていますよ。

計算上の話より、実際にどのような写真が撮れるのかが問題ですので、レビューを見て自分なりの結論を出す方がよろしいかと。

3000mm相当でf8ですと、手振れ補正でどこまで耐えられるのか、そっちの方が心配です。
手持ちで被写体を視野に入続けるのは大変そうですね。

書込番号:22131728

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/09/23 21:36(1年以上前)

>キングオブブレンダーズさん

因みに、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000996986/SortID=21596019/ImageID=2939835/
のRX10M4の画像はF4.5のため、F4にした方が僅かに分解能が向上しているかの制が有ると思いますが、
私の、
P1000->約0.0000089(rad)
P1000->約0.0000116(rad)
RX10M4->約0.0000138(rad)
という分解能の想定は、少なくとも比率だけで考えた場合、そんなに現実とかけ離れていないだろうと思えてきました。

書込番号:22131740

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2155件

2018/09/23 21:56(1年以上前)

>量子の風さん
超超望遠では、口径が解像度を支配する。
天体望遠鏡と同じ理屈ですね。

しばらくM4とP610の24ー1440を使って、
M4のまま
買い換え
買い足し

で悩むことにします。
P610はEVFがショボすぎて使えない、AFが遅すぎる、時折コンデジ画質を見せつけると、欠点が多いが軽量コンパクトがよいところ。

撮影の95%は標準ズーム域ですが、5%の望遠でより遊べるかもという期待です。
山歩きの途中、たまに出会う野鳥や小動物をアップで撮りたいというのが目的です。標準ズーム域はRX100やニコン1J5もあるので、物干し竿をどっちにするかというところです。

書込番号:22131812

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/09/23 22:08(1年以上前)

>キングオブブレンダーズさん

>P1000->約0.0000116(rad)

>P900->約0.0000116(rad)
が正解でしたが、最終的にものをいうのは有効口径ですが、P900やP1000の様に焦点距離を伸ばす事によって、有効口径をより生かせる事になるというように解釈する事が出来るかもしれません。
P1000の評価や価格の変動を良く見て、タイミングの良いところでP610をP1000にされ、このカメラと2台体制で運用された方が良いかもしれないですね。

書込番号:22131843

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2155件

2018/09/23 22:43(1年以上前)

>モモくっきいさん
手持ちで被写体を視野に入続けるのは大変そうですね。

M4でも望遠端だと迷うことがあります。
M4の不満点はズームが遅いことです。レフ機の手動がよいです。

>量子の風さん
カメラが多いと、出かけるとき悩んでしまいます。
作品派ではなく記録派なので、コンデジで十分なのですが、ぼかしたり、オールドレンズの開放描写で遊ぶためにフルサイズも持ってたりします。

書込番号:22131946

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2018/09/24 00:09(1年以上前)

>キングオブブレンダーズさん

そうですねえ、私も以前は(っても大分前ですが)高倍率ズームのオールインワンのコンデジ(あまりコンパクトではなかったですが)を使っていましたが、電動ズームは追うのにまどろっこしいですよね。
ただ、P1000にはクイックバックズームボタンがあるのですね。よく考えられていると思います。

あと、AFの挙動ですかね。
手持ちのコントラストAF機では、中央一点でも中心から対象が外れた時に一番近いところでピントが合うところを探しに行くようなところがあって助かったりしますけど、像面位相差AF機では対象をターゲットに入れないとなかなか合いません。
こういった機種ごとの癖があるので、単に早い遅いではなく、実際に使ってみないと分かりません。

3000mm自体、実際に使った事ないですし、想像したこともないので、これまた良く分からないんですけどね。
ニコンのプロモーションムービーの通り、探検カメラなんでしょうか。

書込番号:22132193

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2018/09/24 13:17(1年以上前)

>キングオブブレンダーズさん

RX10M4はズーム目当てよりも、
俊敏なAF性能を買うカメラですよね。

P1000はデジスコにAFが付いて便利になったという路線ではないでしょうか。

書込番号:22133330

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/09/24 13:39(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん

デジスコで35mm判換算で24mmの画角での撮影は出来ないと思いますよ(笑)

書込番号:22133380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/09/24 14:14(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん

そう言えば、デジスコは普通はAF有りではないですか。
根拠は、
http://www.kowa-prominar.ne.jp/digisco/report/11/index.htm
をご覧ください。

書込番号:22133454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2155件

2018/09/24 21:08(1年以上前)

今日もP1000触って、印象がよかたった理由に気づきました。見やすいEVFに加えて、素早く自在にコントロールできるズーミング。
一方、デカさと重さを今回は実感しました。
望遠端にするとかなりのフロントヘビー。
こいつでスナップ撮影はキツい。

RX10M4でも重いと感じるのに、ずっと重い。
わかってはいたが実感した。登山でぶら下げて歩くのはキツそう。

どうもM4を使いこなすことを考えたほうがよさそうです。

P1000に寄りすぎてしまったので、この辺で終わりにします。皆さま、コメントありがとうございました。


書込番号:22134641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/09/24 21:24(1年以上前)

>キングオブブレンダーズさん

グッドアンサー有難うございました。
多分という事ですが、このカメラはデジタルズームを使用した場合に解像度が確率的にですが、それなりに向上すると思いますので、デジタルズームをまだ活用されていない場合は、デジタルズームを積極的に活用される事をおすすまします。
尚、デジタルズームで解像度が確率的に向上する理由は、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22097659/
で論議していますので、宜しければご覧ください。

書込番号:22134682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:551件Goodアンサー獲得:2件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2018/10/02 14:23(1年以上前)

>よこchinさん

RAWを使わずJpegだけでもフリーズしましたか?
それだと野鳥撮影には致命的ですよね。
ニコンは野鳥撮影者の事を考えていないのかと
言いたいですね。

書込番号:22153949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15875件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2018/10/02 16:45(1年以上前)

>にょりにょりさん
RAW使わずともお休み時間が有りました。
連写自体は5〜7枚でも良いのですが
4K対応してU3カード使えるのに静止画には恩恵薄くて

フリーズとは言いませんが休憩されると、こっちのテンポが狂います。

書込番号:22154172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:551件Goodアンサー獲得:2件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2018/10/02 19:20(1年以上前)

2.5秒だと野鳥の飛翔シーンとか水への飛び込みシーンとか
決定的瞬間を何度も逃しそうですね。
私的には あちゃーー です。
一体、ニコンは何を考えているんでしょうね!!

書込番号:22154479

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件

2018/10/04 15:50(1年以上前)

>にょりにょりさん
>よこchinさん

クールピクスP1000の連続撮影についてですが、よこchinさんが試された時の2.5秒の待ちというのはメモリーカードのスピードに問題があったのではないでしょうか。JPEG 16M FINEの設定でSanDisk Extream PROを用いて撮影すると仕様通り7枚連写で止まりますが、直ぐにシャッターボタンを押すと次の7枚連写が始まり、終了後直ぐにシャッターボタンを押せば更に3回目の7枚連写が可能です。但しその後は5枚連写でいったん止まり、シャッターボタンを押してもすぐには次の連写に入ることはできませんでした。

すでに解決済みとなっていますが念のためお知らせしておきます。

書込番号:22158571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:5件

2018/10/04 16:36(1年以上前)

>キングオブブレンダーズさん
(●^o^●)ノコンチャ♡

このスレ終わつたんですか

キングオブブレンダーズさんはこのスレをご覧に
なりましたか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22131601/
このスレにP1000の作例が一杯ありますよ

鳥の飛翔もの、鉄鳥ものもあります。

又、2名、実際にスレ主さんと同じ悩みで
RX10M4から取り替えた人のレスもあります。
(私はその中の一人ですが)

このスレでP1000ダメですよ回答されている
RX10M4押しの人達は実際P1000使用されていないと
思いますよ。

書込番号:22158633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15875件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2018/10/04 17:02(1年以上前)

>みず親爺さん
型番忘れましたが、このU3対応カードです。
P1000でフォーマット後P1000も初期設定にリセットしました
その後JPEGのみの最高画質にし連写モードにしたのは覚えています。

容量が64GBのせいか?
横にメーカーからの販売店員がいて話ながらなので何回目に計測したかは記憶はふたしかですが

私の好みのレスポンスでは有りませんでした。

書込番号:22158679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15875件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2018/10/04 17:03(1年以上前)

機種不明

トランセンド64GB

>みず親爺さん
画像添付忘れました。

書込番号:22158684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2155件

2018/10/04 17:06(1年以上前)

>ranko.de-suさん

終わらせました。
RX10M4の板なので、あまりP1000に偏るのはよくないと思いまして。
換算600までは断然RX10M4 ですが、P1000はそこから先が本番という感じですね。

RX10M4の画質はかなり良く、AF精度も抜群です。 ニコン1より上です。ボディがデカイですが。
対するP1000は1/2.3センサーで、コンデジ画質はやむを得ないでしょうが、
超圧倒的望遠能力と広角24までの通常撮影能力を合わせ持つ。AFもかなり使えるレベルになった。

私の撮影は登山中心で、たまに見る野鳥もアップで撮るにはP1000かなぁと考えたのでした。
ただ、実物を触るとかなりでかくてひるんでいます。



書込番号:22158691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2018/10/05 06:40(1年以上前)

登山なら軽いFZ85はどうですか?
望遠の他、20mmスタートも魅力です。

書込番号:22159871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2018/10/06 14:43(1年以上前)

>よこchinさん

情報を頂きありがとうございました。
手元に同じトランセンドのメモリーがあったので試してみましたが、先のSanDiskと同様の結果で7枚連写後直ぐにシャッターを押せば次の連写が始まりました。但し7枚連写後2.5秒程度はズーム調整は出来ませんでした。これもメモリーでの違いはありませんでした。

書込番号:22163041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15875件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2018/10/06 15:53(1年以上前)

>みず親爺さん
私にとっては、たいした違いでは有りませんが
押し直し必要な14枚連写と言っても良さそうですね。

書込番号:22163200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーショット DSC-RX10M4」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX10M4を新規書き込みサイバーショット DSC-RX10M4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-RX10M4
SONY

サイバーショット DSC-RX10M4

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月 6日

サイバーショット DSC-RX10M4をお気に入り製品に追加する <1428

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング