サイバーショット DSC-RX10M4 のクチコミ掲示板

2017年10月 6日 発売

サイバーショット DSC-RX10M4

  • 有効約2010万画素メモリー一体1.0型積層型CMOSセンサーを、「RX10」シリーズとして初搭載したデジタルカメラ。
  • 像面位相差AF方式とコントラストAF方式を併用する「ファストハイブリッドAF」を搭載。レンズの駆動制御を最適化することにより、0.03秒の高速AFを実現。
  • 撮像エリアの約65%をカバーする範囲に、315点の像面位相差AFセンサーを配置。小さな被写体や動く被写体も高い精度で捉える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2100万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:25倍 撮影枚数:400枚 サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-RX10M4の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX10M4の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX10M4のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX10M4のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX10M4の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX10M4のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX10M4のオークション

サイバーショット DSC-RX10M4SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月 6日

  • サイバーショット DSC-RX10M4の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX10M4の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX10M4のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX10M4のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX10M4の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX10M4のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX10M4のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

サイバーショット DSC-RX10M4 のクチコミ掲示板

(733件)
RSS

このページのスレッド一覧(全63スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-RX10M4」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX10M4を新規書き込みサイバーショット DSC-RX10M4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
63

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

クチコミ投稿数:58件
別機種
別機種
別機種
別機種

ジャスピンでなく画質もあれ気味、4点とも同じです。

ソニーに聞きました。
動体捕捉は「動体予測の捕捉」か?「動体追尾の捕捉」か?
追従と表記されているようですから、動体追尾でしょうね。
応えは、企業秘密ですから公表できないそうです。
そこでお買い上げになった皆様にお聞きしたいんですが・・・
動体捕捉(カメラに向って来る小さな鳥など)の写真を撮って載せて頂けませんでしょうか?
例えばカメラに向かって飛んで来る鳩を連写した場合、ジャスピンは何%位の確率でしょうか?

私は日頃、干潟の鳥を主に撮っています。(参考写真)を添付します。
被写体との距離は近くて50メートル。殆どが100メートル以上です。(私の撮りたい写真)
ですから今はニコンの「Pー900」の望遠端光学2000ミリ(35ミリ換算)が頼りです。
しかし、AFはコントラストのみ、動体機能の速い生き物には付いて行けません。
更に、センサーサイズは1/2.3インチ、と対するソニーの1インチ「M4」の1/4以下で補正に余力がなく画質が荒れます。
以上(参考写真)ツバメの飛翔。

一方、別の視点から見れば、ソニーのM4は望遠端600ミリ(35ミリ換算)と「Pー900」の2000ミリの3分の1以下です。
そんなわけでM4の1インチセンサーと超望遠の被写体までの距離の有利差を見極めたいのです。
遠方からこちらに向かって飛んで来る生き物をデジタルズーム2000ミリ(35ミリ換算)前後で捕捉した画像を見たいのです。

留意したいのは、あくまで遠くからこちらに向かって来る生き物です。
近くの「花」や「蝶」は従来のコンデジでも横動きなら、一応、捕捉可能と思っています。
遠距離は「陽炎」など空気の揺らぎ、更にはカメラ振れなどで画像は悪化します。
ソニーのM4が、遠距離の動体捕捉に強いと言うことをプロカメラマンが語られているのをどこかで見ました。
それが事実なら、新しい「動体捕捉機能」をソニーが開発しM4に試験的に搭載したことになるのかと思います?
α9とは同じではないとソニーの方は語られました。
それがソニーが語る「企業秘密」のひとつだとすれば、私は納得します。
シャッター半押し状態の画像を、押した瞬間に静止画としてセンサーに記録する。それならあらゆる動きも捕捉できると思います。
その繰り返しで連写する。瞬時との差はカタログデータの0.03秒。殆ど瞬時で差異は肉眼では確認できないかもしれません。
でもそのメカニズムを、わたしは論理的に理解することも語る知識を持ち合わせません。すべて想像です。

いろいろごご面倒な無理を言って申し訳ありません。
本当はP?900の後継機を待っていましたが、噂ばかりで信憑性がなくこのソニーの「M4」の購入の検討に入りました。
一眼も考慮に入れてますが、機能面など現在の進化過程から、あえて将来性を加味して考えています。
勿論、この価格は一眼でも揃えれる高価さ。それも考慮に入れています。
参考写真は、現行のPー900で申し訳ありません。

重ね重ね、皆様、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:21303552

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:58件

2017/10/24 13:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

こんなモノが撮ってみたいと言う参考写真です。

書込番号:21303558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2017/10/24 13:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

止まりモノ

動きは穏やか

小さな止まりモノ

この程度なら撮れます。

書込番号:21303571

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件

2017/10/24 14:04(1年以上前)

誤りがありました。 鷺の飛んでいる写真は2000ミリではなく、850ミリ(35ミリ換算)でした。

お詫びし訂正します。

書込番号:21303595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2017/10/24 15:23(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

24枚/秒 600mm SS1/1600 F4.0 縮小画像

左記の等倍切り抜き

10枚/秒 600mm SS1/1600 F4.5 縮小画像

左記の等倍切り抜き

レタッチさん、こんにちは。

天候不順のため今までの画像整理をして自分用にまとめたものですが参考になるようなら参考にしてください。
いわば試し切りのような画像なのでお見苦しい点はご容赦ください、AF精度、追従の参考にはなるかと思います。
24枚/秒ともなると9枚程度では0.4秒程度の出来事なので移動距離も少なく追従性を確認するには不適切かなと思い、10枚/秒の写真も併せてアップします。
本当は24枚/秒で数秒間撮影し確認するのが確実なのでしょうが自己満足の確認資料なのでご容赦ください。
添付した画像は画像サイズ1024X573で9枚表示されるように縮小ものと341X341で切り抜き、画像サイズ1024X1024にはめ込んだもの。
後者はそのまま開くと等倍画像をトリミングした表示となります、また計算上は3000mm相当の画像からトリミングしたものと同じものとなります。

書込番号:21303696

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2017/10/24 16:22(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明
機種不明

オリジナル画像

2000mm相当にトリミング

疑似デジタルズーム(2000mm相当にトリミング+オリジナル画素サイズにアップ)

疑似デジタルズーム等倍表示

ついでに2000mm相当に疑似デジタルズームした画像を貼っておきます。
・オリジナル画像(5472X3080 16:9)
・上記のトリミング画像(1624X1248 4:3)
・上記を約3.3倍(=約2000mm相当)にアップ(5472X4118 4::3)
・上記を1024X768でトリミング

デジタルズームだと等倍ではP-900の等倍と同じ位だと思います。

書込番号:21303789

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:58件

2017/10/24 17:35(1年以上前)

>下手な鉄砲打ちさん こんにちは。 

早速素晴らしい参考写真ありがとうございます。
3000ミリですか!とても参考になりました。
ピント・露出のバラツキも少なくヒット率はほぼ100%でしょうか。

三脚を使われたのかフレーミングも良く揃っています。
私は殆ど一脚。スタンドポットタイプですが、雲台を少し動く状態にしています。
カメラの重みを支えるようにして、カメラの微動を押さえるようにしています。
トリミング耐性、画質、シャドー周辺に出る白の輪郭的なものもなくAPS同等ないしはそれ以上の画質を感じさせます。
2000ミリ程度は実用範囲と考えて良さそうですね。

一歩「M4」に近づいた感じです。
デジタルカメラになって、昨今は目覚ましい進歩で明日何が出るか分らなくなりました。
大変なお手間、ありがとうございました。

書込番号:21303908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2017/10/24 21:07(1年以上前)

>レタッチさん

どういたしまして、一応すべて手持ちです、24連射ですからフレーミングがずれようがないというかそもそもフレーミングがずれており、少し恥じらいの気持ちもありました。
技術の進歩は早く2、3年前の機種では私の技術ではこのような稚拙な写真すら撮れませんでした。
いや〜改めて素晴らしいカメラです。

書込番号:21304496

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:58件

2017/10/25 17:27(1年以上前)

 

お世話になっております。すべて手持ちで撮影されているのですか。
ハンドルネームとは真逆の、一発必殺の狙撃手ですね。

そこでもうひとつお願いがあるんですが・・・
カモメの正面から撮った写真、9枚の内のどれでも構いませんから一枚だけオリジナルフルサイズの写真を見せて頂けませんか?
いわゆるノートリミングのフルサイズ写真が見たいのです。

なぜかと申しますと、ファインダーを覗いた時の望遠端からデジタルズームの見え方がどの程度のものかを予測したいのです。
日頃、私はファインダー内のすべての情報を確認しつつ、シャッターを切るチャンスを見計らって撮っています。
鳥の目、くちばし、緊迫した時の逆立つ羽など、とりわけアイキャッチが入るか入らないか私にとっては重要なポイントなんです。
この種のカメラは望遠鏡を兼ねたカメラなんです。私にとっては。

それを見せて頂くことで、大方の結論につながると思っています。
あとは、ソニープラザに出向いて実機を操作し、1週間以内に最終決断をしようと思っています。
下手な鉄砲打ちさん 何度もお手数をかけて本当に申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。

書込番号:21306462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2017/10/25 20:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>レタッチさん
こんにちは。

ファインダーの情報を確認しながら撮影とは恐れ入りました、私にはそんな余裕はありません、電子水準器が表示されても傾いた写真ばかりです、とりあえず数撃ってまぐれ当たりを待つだけです。
ご依頼の写真とスレ主さんの作例によく似た写真をアップしておきます。
天候に恵まれず試し切りの域を出ない写真で参考になるかどうか、あるいはRXM4の評価を下げるかもわかりませんがそのあたりは考慮願います。

書込番号:21306984

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件

2017/10/27 17:53(1年以上前)

>下手な鉄砲打ちさん  

こんにたは、重ね重ねご無理を言って申し訳ありませんでした。
とてもいい参考になりました。
とりわけ、9連写を順番に載せて頂いたことで、「あーそうなんだ…」と。
このカメラの特質を見せて頂いた気がします。

ピントの追従性能が判断できました。
どのカメラにも長所・短所は、大なり小なりあるものだと私は思っています。
連写、初動の3連写くらいまでは、ピクセル等倍はもとより、更にその倍の200%画像も使用可能な場合はあるかと思います。
画質の荒れは少なく、潜在的にノイズの少ない画像が創出されるように私には思えました。

下手な鉄砲打ちさんはじめ、このサイト皆様には不快な思いをさせたこともあったかと思いお詫びを申し上げます。
それでは数日中に実機に触れて最終判断をさせて頂きます。

ありがとうございました。

書込番号:21311704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9701件Goodアンサー獲得:81件

2017/10/30 20:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Nikon1 V2スレッド投稿の最終コマ  撮って出しJPG

カモメ直近 焦点距離:換算473mm

遠くから近づくカモメ 焦点距離:換算810mm   

遠くから近づくカモメ 焦点距離:換算663mm

レタッチさん

  このカメラは持っていませんで、Nikon1を使用している者ですがこのスレッド内容には大いに関心があります。
 それはこのカメラの特性をもっと詳しく、現場データー付きで知りたいからです。
 (それで、下手な鉄砲打ちさんからの詳細情報はとても参考になりました。ありがとうございます。)


  Nikon1+1Nikkor VR 70-300mm(換算係数2.7倍 189〜810mm)ですと、
  ある程度離れた距離に居る鳥を望遠端で撮る場合でも、直近まで迫った鳥を広角端で撮る場合でも同じですが、
  カモメはほぼ行けます。カモメほどの速さならレンズ次第なところもあるでしょうが、大概の一眼レフ機ならいけるのでは
  ないでしょうか。
 
  ただ、飛ぶ鳥の目を狙ってのピント操作は小型カメラではなかなか難しいと思います。
  
  ハト(は沢山居るので反って)撮ったことがありませんでお役に立てません。

  私の場合は、手持ち撮影でしかNikon1での鳥撮りはしておりません。カメラをぶんぶん振り回すからです。
  目の前に迫るツバメは、最初のピント合わせが困難で追いピンなどを駆使していますが、撮れないことはないなぁ
  でも成功率が低いなという感じです。たまたま撮れることはあります。

  これらの拙い経験から申し上げていいなら、スレ主様がアップしておられる”超望遠域での”ツバメの飛翔映像は、
  実に素晴らしいと感じています。飛び出しなのでそれなりに対応も考えられますが、それにしてもこれほど見事に 
  超望遠域で捉えられているのはカメラの出来や性能は置いといて、出来不出来をカバーして余りある腕による部分
  が余りあるのだろうと感じています。
  
  P900でこれが出来るなら、今更ですが安くなっていますから私もP900が欲しいです。1000mm超での撮影はロマンが
  ありますから・・・(^_^)  

  遠方の斜め前から手前に迫るキチモズを Nikon1 V2で捉えた例を以下のスレにレビューしています。
   http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003888/SortID=21307029/#tab
  Nikon1(1インチセンサーカメラ)の特性がある程度把握できるのではないかと思います。
  飛翔体の大きさがスレ主様のアップ画像ほどありませんので、ご希望に添えませんが、フルサイズの無圧縮ファイル
  を別途添付させて戴きました。

  この新機種が、Nikon1と比べてどれ位進歩しているかが目下の関心事です。24mm〜600mmの広範囲で操作できて
  デジタルズームも備えていると言うのが何よりの売りなのだろうと考えています。
  デジカメは新しいものほどいい、というのがセオリーのようですので、恐らく色々な項目で進展があっているのだろうと
  考えていますが、これまでなかなか見えてきていませんでしたのでここのスレッドが目に付いた次第です。

  ありがたいスレッドを立てて戴き、感謝しています! 
  下手な鉄砲打ちさんもありがとうございました! 
  お二方とも今後ともどうぞよろしくお願いします。

書込番号:21320480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

瞳AF設定って どこで設定できるのですか? 教えていただけますか?

書込番号:21312565

ナイスクチコミ!5


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2017/10/27 23:18(1年以上前)

HPより
RX10M4のヘルプガイドで
撮影→オートフォーカス→瞳AFを選択して見てください。

http://helpguide.sony.net/dsc/1720/v1/ja/contents/TP0001561921.html

書込番号:21312651

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:655件

2017/10/28 04:03(1年以上前)

>okiomaさん
ありがとうございました。^^

書込番号:21312995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信4

お気に入りに追加

標準

究極の選択?! RX10 M4か FDR-AX700か

2017/10/05 07:57(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

スレ主 横濱1920さん
クチコミ投稿数:94件

スチル/ムービー ともに半々の使用を考えています。
AX700の焦点距離がイマイチで、
気持ち的にはRX10 M4です。

ハンディカムか サイバーショットか
どちらを選べばいいやら。

書込番号:21252689

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/05 08:51(1年以上前)

CMOSセンサー、ファインダー等の 基幹部品が共通、兄弟みたいな2機種ですね。
自分は、静止画メインなので、RX-10M4を予約しましたが、AX700のスペックを後から見たら、レンズ以外に、何処が違うの?と思いました。
センサーに関しては、各々カスタマイズされている可能性がありますが。

書込番号:21252801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2017/10/05 19:23(1年以上前)

自分はAX700に4K60pが載らなかったので、飛ばすか買うか悩んでます(笑)

HDR&30分制限無&60iか望遠ですね。
個人的には半々ならRX10M4ですかね(笑)

書込番号:21254055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件

2017/10/06 15:27(1年以上前)

AX700の静止画は、16:9のとき1420万画素です。
RX10は1685万画素です。

書込番号:21255996

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:12件

2017/10/14 15:32(1年以上前)

>横濱1920さん

半々なら間違えなく RX10M4でしょう。
親指AFなど、細かい使い勝手が一眼レフ+超望遠に近いRX10は、スチル用途オンリーでも魅力的です。
ファインダーを覗いて、このシーンは動画だなぁ、と思ったら即座に動画も撮れるくらいの手ぶれ補正機構を持っているので、動画ユーザーにとっても魅力的。

比して、AX700でスチルを使う人はほぼ居ないくらいのおまけ機能。
動画は流石に素晴らしく、
・長時間録画
・大容量バッテリー
・NDフィルター
というハード面の優位は、明かなので、動画の比重が多ければAX700もアリですね。見えない所で音質も良さそうだし。

書込番号:21277540

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーショット DSC-RX10M4」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX10M4を新規書き込みサイバーショット DSC-RX10M4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-RX10M4
SONY

サイバーショット DSC-RX10M4

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月 6日

サイバーショット DSC-RX10M4をお気に入り製品に追加する <1429

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング