サイバーショット DSC-RX10M4
- 有効約2010万画素メモリー一体1.0型積層型CMOSセンサーを、「RX10」シリーズとして初搭載したデジタルカメラ。
- 像面位相差AF方式とコントラストAF方式を併用する「ファストハイブリッドAF」を搭載。レンズの駆動制御を最適化することにより、0.03秒の高速AFを実現。
- 撮像エリアの約65%をカバーする範囲に、315点の像面位相差AFセンサーを配置。小さな被写体や動く被写体も高い精度で捉える。

このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 12 | 2020年2月16日 19:53 |
![]() |
36 | 12 | 2020年1月24日 17:01 |
![]() |
21 | 7 | 2019年12月26日 20:02 |
![]() |
8 | 18 | 2019年9月6日 10:46 |
![]() |
8 | 5 | 2019年8月4日 08:00 |
![]() |
14 | 4 | 2019年5月5日 22:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4
Canon XS-70HSと SIONY RX10IVとで、どちらを選ぶか迷っています。
お散歩カメラで、野鳥撮影など楽しみたいのですが、XS-70HSは1365mmと高倍率ですが
センサーが小さいし、RX10IVでセンサーが1インチでよいのですが、600mm換算悩んで
しまいます? 大きさはあまり変わらないと思いますが、価格はかなりの差です?
率直なご意見を多数お願したいと思います。
よろしくお願いします。
2点

サイズは一回り、重量はかなり違います。
RX10IV 132.5 x 94.0 x 145.0mm(レンズ先端からファインダーまで) 約1095g
XS70HS 127.1 × 90.9 × 116.6mm 約610g
個人的にはRX10IVのほうがオールマイティさでお勧めしたいところですが、お散歩で鳥を撮る、ということならXS70HSのほうが適当なような気がします。いかがでしょうか。
書込番号:23189583
3点

画質をとるか、望遠をとるか、が第一の選択肢ですね。
ただし、今のところの1型超望遠ズーム機は、デジタル(超解像含む)ズーム2倍ぐらいは結構有効です。
(1/2.3型機に対しての解像「感」は。実際の解像「度」となれば、機種別のレンズ解像度次第)
SX70は明るい場所の発色など良好ですが、Nikonの超々望遠機に比べると解像「感」も実際の解像「度」も少し落ちます。
(※撮影者の主観で落ちかたのレベルは変わるけれど)
そういう事を考慮すると、RX10M4のデジタル(超解像含む)ズーム2倍ぐらいにした状態でも明確な差が出にくかったりしますし、
少し暗くなると1型の(1/2.3型に対する)高感度耐性で優位にもなります。
ということで実際に試写して比較して自分の感覚で判断してみてください。
(メモリーカード持参か店舗購入で、店員さんの許可を得て)
※XS70→SX70 ですね
書込番号:23189660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

重量はかなりの差があります。
RX10M4は散歩カメラというより、
一期一会の一撃必殺の道具が欲しい人向けだと思います。
日々の散歩カメラにしては重いかと。
散歩がメインで気軽さをとるなら、
パナソニックTZ95が良いんじゃないですか?
書込番号:23189684 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

野鳥を狙うなら、光学系は倍率最優先です。梢の上のモズなど狙うなら光学倍率がデカいほど有利です。
近くまで来てくれる野鳥が狙いならさほどの事はありません。スレ主はどんなふうに野鳥を撮ろうとされているのでしょうか。
あと、光学系が高倍率である程、光量が無いと写りが悪くなります。野外の晴れた日に離れた場所の野鳥ならSX70HSでしょう。
私はSX60HSも使っていますので、旧モデルになりますがその写真です。ご参考になれば幸いです。
書込番号:23189696
3点

鳥の飛翔を追ってみたいならRX10M4の一択になります。
止っている鳥専門ならSX70 HSの方でも構わないかと。
RX10M4のの大きさですが、SX70 HSより大きいとはいえ、
当方、仕事カバンに放り込んで持ち歩いていますから、
困るほどの大きさ、重さではありません。
重くのしかかってくるのは、むしろ価格差では?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001098283_K0000996986&pd_ctg=0050
書込番号:23190301
2点

ネットで商品を注文する方も、いらっしゃいますが、
何処で買うとしても、可能な範囲で気になる機種を手に取ってみる方が良いと思います。
それは正味ではありませんが、商品別の重さ、操作性、AFの速さ等、違いが見えてきます。
何を重視するかによっても、製品選びは異なってくると思います。
画質については、レンズやセンサーサイズ等の違いにより差が出てくることは間違いないと
思いますが、どんなカメラを購入しても、苦労する事は絶えないのだろうと思います。
私個人は、撮影したものを印刷する事が無く、ブログにUPする事が主体。
拡大表示をした時に見栄え良くしたいので、出力画素を最大にしている事は殆どなく、
パソコンにて調整が行いやすいRAW形式で撮影しています。
そういった部分では、製品単体での仕上がりとならず、参考にはならない事と思いますが、機種別にブログのURLを残します。
最近、主に使う3機種。
COOLPIX P1000 https://ameblo.jp/cs11228ya/entry-12566879004.html
DMC-FZ300 https://ameblo.jp/cs11228ya/entry-12563586344.html
DC-FZ85 https://ameblo.jp/cs11228ya/entry-12563112756.html
それぞれの写真は、パソコン利用時、マウスでクリックすると、拡大、更にクリックすると、原寸表示出来ます。
(Google Chromeの場合、原寸表示が出来る時と、出来ない時が・・・。)
このうち、手持ちで撮影したのは、雨の日、傘を片手に手持ちで撮ったFZ300。残りの2機種は、ドットサイトと
三脚を利用、P1000では、リモートコードMC-DC2を利用してシャッターを切っています。
で、RX10M4ですが、自身は購入に踏み切ろうか?いまだに検討中です。
これまでのカメラと異なる部分を注視していまして、ざっくり書きますと、季節毎の広角側での風景撮影、
動画の撮影性能、連写、ローリングシャッター現象の抑制がなされている点です。
特に動画は、1,920x1,08の120pや240pを使ってみたい。画質は、分かりませんが・・・。
以下はP1000で撮影、YouTubeにUPしたものですが、画質は別として、目視での確認が難しく、
写真撮影の連写でも撮り切れない撮影。
カワセミ https://youtu.be/JC475ybhf_g
メジロ https://youtu.be/GJHkGGigVQM
SX70とRX10M4では、それぞれに差がある事と思いますから、
同じ野鳥撮影でも、撮りたいスタイル・内容と、その結果に一喜一憂する事も多くあると思います。
野鳥撮影が初めてで、手軽に撮影したいのでしたら、画質は厳しいと思いますが、SX70も良いと思います。
そんな私は、FZ85の購入検討を切欠に、ココのサイトに参加していますが、特にFZ85では苦労しました・・・。
書込番号:23190576
1点

>フルセさん
>>で、RX10M4ですが、自身は購入に踏み切ろうか?いまだに検討中です。
まだ悩んどったんかい!(笑)。
書込番号:23190908
3点

>勉強中中さん
まだ、悩んでおります。(^^;
AV Watchに記事とサンプル動画が引っ張れたので見て、静止画としても取り出してみたんですが、
現状で所有のカメラよりは良好で。
ファームウェアのUPがありましたが、今後の新製品の動向、これはしばらくなさそうで・・・。
購入後に新製品が登場し、「あぁ〜」となってしまうかも・・・。
なんて思うと・・・。(^^;
リンク:AV Watch【AF爆速化で個性が見えてきた! ソニーの超望遠1型センサーデジカメ「RX10M4」】
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/1087905.html
書込番号:23191430
4点

アドバイスをいただきました皆様へ
>フルセさん
>勉強中中さん
>エアー・フィッシュさん
>ありがとう、世界さん
>holorinさん
>RSNB8さん
今回は、数々の貴重なアドバイスをありがとうございした。
どちらのカメラも、はやり特徴・優れた点が数多くあるので改めて
悩みがありますね。 とりあえず、その物を使ってみて、お互いの
良い点を再確認してみたいと思います。
なかなか、一石二鳥とはいかないのが、常ですね。
また、使ってみましたら、レポートの機会を見つけて
書き込んでみたいと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:23191474
0点

>フルセさん
>勉強中中さん
>RSNB8さん
>エアー・フィッシュさん
>ありがとう、世界さん
>holorinさん
やっと、お休みになったので、近くの湖の公園にRX-10Wをもって撮影に
行ってきました。
飛んでいる時のピンは、やはり爆速です。
このサイズと、重さでしたら、十分機動力もありますし、お散歩カメラになりますね。
皆さん アドバイスありがとうございました。
書込番号:23206095
3点

>xvaさん
無事決着したようで何よりです。
私の場合、それまで一眼レフで真剣勝負していた被写体が、
何の苦も無く撮れてしまうもので、「堕落」という単語が頭をよぎりましたっけ(笑)。
折角の投資ですから、使い込んで使い倒してください。
それにしても、すんばらしい!お散歩コースですね。
書込番号:23206215
3点

私も野鳥撮影していますが
XS-70HS が物足りなくて RX10MIVに買い換えました
コンデジで野鳥を撮影するならRX10MIV 1択だと思っています。
そして私は今はミラーレスに転向してしまいました(汗)
しかしRX10MIVは動画専用機として大活躍しています。
書込番号:23235432
3点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4
野鳥撮影を主目的に本機種の購入を検討しています。
値段もするのでいっそのことマイクロフォーサーズの望遠レンズを買うか、本機種にするか迷っています。 (レンズはPana 100-400mmを想定していますが、携帯性の観点から本機種の方が有利と思っています。あくまでサブ機という目的です。)
そこで、本機種をカメラ屋で試用したところ、なんだか階調がないというか、極端に白飛びに弱く「コンデジみたいだな」と思ってしまいました(設定はフルオート)。
センサーサイズなりかと思いきや、隣にあったRX100m7はまったくそんなことはなかったです(こちらもフルオート)。
違いはなんでしょうか?それとも私の気のせい??
そこで、本機種のお使いの方に質問なのですが、
@白飛びに弱いと実感はありますか?
A白飛びに弱いとしたら、設定で解決できる問題ですか?できないとしたら、センサーや画像処理等の違い(これなら後継を待つしかないですが)ですか?
ご教示のほど、よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:23069069 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>tabibito@smallportさん
カメラ屋に置いてあるものだから、誰かが変な設定に下のではないでしょうか。
このカメラは私も注目しているので、ここでの口コミには以前から注目していますが、少なくとも「白飛び」に弱いという口コミは見たことがありません。
Pana 100-400mm100-400mmもそんなに悪いレンズではないと思いますが、口コミ等を見ていると、AFは多分こちらの方が上のように思えます。
また、サブカメラとしての携帯性を考えれば、こちらのカメラの方が良いのではないでしょうか。
書込番号:23069158
2点

>tabibito@smallportさん
プラス露出補正になっていたりしませんか?
書込番号:23069191 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう、世界さん
>とにかく暇な人さん
コメントありがとうございます。
本機種の携帯性とAF性能は素晴らしいと思います。ほとんど本機種に傾いていますが、どうしても気になったもので。
参考にこの方も白飛びについて作例付で語ってます。
https://www.google.com/amp/s/mono-ludens.com/20180207a/%3famp=1
センサーサイズのせいならしょうがないですが、それにしてもRX100m7はきれいに見えたので、画像処理の関係(今時スマホもきれいだし)だったら、後継を待とうかなと思いました。
誰か比較してくれたら助かるなぁ・・・。
ちなみに露出はゼロに戻した上での比較でした。逆に露出をマイナスにしたら、白とびは抑えられる気がしますが、どうなんでしょう。
設定の問題ということなら、常に露出マイナスということで、それはそれでいいんですけどね。
書込番号:23069238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

測光の設定が変更されていたのでは??
と思ってしまいました。
書込番号:23069264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

違う角度から考えると、
RX10M4はレンズが超高級仕様なので、
同じ色にはならないと思います。
だから何だという話でもありますが。
ちなみに私も白っぽいなと感じてましたよ。
ただ、お気づきのように、
アンダーを心掛ければ良いだけかなと。
書込番号:23069267 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

露出補正は昔から「ケース バイ ケース」なんです(^^;
順光と逆光、晴天下と夜景、他にも被写体(例えば男女でのセオリー※起源を辿れば古代エジプトに至るかも?)などなど。
デジカメも中身はPCに近いですが、どちらかというと制御機器寄りです。
スマホの方は少し前のP並み、アプリの更新による向上の効果を考えたらそれ以上だったりしますから、
デジカメの「小改善」に期待してもガックリするだけかも知れません(^^;
個人的には補完的に、適材適所で使うほうが良いかと思います。
書込番号:23069271 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

RX100m7を使っていますけど、これも白飛び傾向ですよ、フルサイズと比べてですけどね。
なので、設定で、1/3段下げた所を補正0に調整して使っています。
書込番号:23069332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tabibito@smallportさん
センサーピッチが小さければ白飛びは仕方がないですよね。
これは物理的な制約だと思って、露出調整で回避されたほうが良いのではないでしょうか。
尚、RAWで保存すれば、万が一白飛び気味になったり黒潰れ気味になっても、いくらかですが、ごまかすことが出来るのではないでしょうか。
書込番号:23069420
3点

まずお店で、おかしいと思ったら
初期化では?
その辺はどうなんでしょう
書込番号:23069748 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

CPLフィルター装着 & RAWで撮影 & LRで現像
以上
書込番号:23071540
0点

基本的には同じセンサーだと思うので、白飛びの出方も同じだと思います。
白飛びを感じたのは、自分のSDカードで撮影して、自宅のPCで見較べてそう感じたのでしょうか?
店頭でカメラの背面液晶で見較べたのなら、両機の液晶が違えばとうぜん絵も違ってきますが。。。
書込番号:23072154
2点

>CPLフィルター装着 & RAWで撮影 & LRで現像
そんなことしなくても、ちゃんと適正露出で撮れていれば、JPEG撮って出しでも問題ない画質で撮れます。
白飛びしているというのは、露出オーバーなので、RAW現像でもなかなか救えません。
ちゃんとEVFで確認して、その時の光の状況を見て露出補正さえできればいいのです。
書込番号:23188356
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4
当方、LUMIX G9proを所有しています。この度、運動会、お遊戯会等々、子供のイベントやプロスポーツ観戦のため、望遠レンズ(ライカ50-200)の購入を検討していたところ、RX10M4の600mm-f4にたどり着きました。ライカレンズで1.4倍テレコンバーター装着で換算560mmは確保できますが、f値がf4から一段落ちてしまいます。屋内使用(例えば体育館)の場合、RX10M4かライカ50-200+1.4倍テレコン装着か、どちらが良いか、とても悩ましいところです。画質が確保できる範囲でISOを抑えたい場合、どちらが優位か、お分かりになる方いませんか?ご教授下さい!
3点

ライカ50-200(F2.8~4.0)+1.4倍 → F3.9~5.6になりますから、
「ISOの数値」を抑えたい「だけ」であれば RX10M4が優位になりますが、
「高感度ノイズ等の劣化要素を抑えたい」のでは?
そうすると、例えば1型で ISO 1600と、4/3型で ISO 3200のどちらが良いか?ということを確認してから判断すべきかと思います。
※(5.6/4)^2 = 1.96≒ 2
書込番号:23075420 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kazz-iさん
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=panasonic_dcg9&attr13_1=sony_dscrx10iv&attr13_2=apple_iphonex&attr13_3=apple_iphonex&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=25600&attr16_1=12800&attr16_2=32&attr16_3=32&attr126_0=1&normalization=compare&widget=1&x=0.48664468260511135&y=0.8392593603378519
でみると、G9のISO2560とRX10M4の1280は大差がないので、50-200+1.4倍テレコン装着でも良いのではないでしょうか。
尚、50-200+1.4倍テレコン装着とRX10M4を本気で比較すると、レンズの合計枚数の影響等により、RX10M4の方が優位になるかもしれないですが、テレコンを外した場合は、センサーピッチの影響で、G9の方が明らかに画質が良くなるのではないかと思います。
書込番号:23075460
3点

絶対的なノイズ感なら1型センサーだとISO1000を越えるとやっぱり気になってくるとは思います。フォーサーズだとその分の体感的な余裕はセンサーピッチが広い分2倍以上有ると思いますね、
1.4倍テレコンバーターを装着してもそんなに嵩張りそうにないし高速連写でガシガシ撮るような様子もあまり感じられないのでミラーレスのズームレンズの購入の方向で良いと思います。
書込番号:23075479
2点

>kazz-iさん
言い忘れましたが、Lumix100-300Uというものもありますが、50-200+1.4倍テレコン装着とテレコン時の画質を比べれば、レンズの枚数の事だけを考えれば、Lumix100-300Uの方が上回っているという可能性も有りうるのではないでしょうか。
それと、私の計算では、G9のセンサーピッチはRX10M4の約1.4倍で、センサー一つの面積は約2倍という結果になりました。
書込番号:23075543
3点

運動会の徒競走とか、速い動きの被写体対するAFは(勘ですが) RX10M4のほうがいいのでは?
ピントが合っていないと画質以前の問題ですから。運動会は屋外で明るいし。
とりあえず、RX10M4をレンタルして試してみるとか。
書込番号:23124457
1点

kazz-iさん こんばんは
>f値がf4から一段落ちてしまいます
RX10M4の高感度特性がどのくらいか分かりませんが G9の方が高感度耐えられるのでしたら 1段分ISO感度上げる事で 1ち段の差埋める事が出来ると思いますよ。
書込番号:23125238
3点

画質に関するご質問なので的外れなコメントですが、お子さんのイベント撮影をお考えとのことなので、もしも動画を多用されるなら電動ズームが可能なRX10M4が良いと思います。 ミラーレス交換レンズの動画でのマニュアルズームは画面が揺れて大変です。 またRX10M4の利点としては、動画をとりながら静止画も撮れます。
書込番号:23130621
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4
液晶、ファインダーともになにも表示がされません。シャッターは切れ、ズームとか、他のボタンも動作はしてるんですが、なにか原因考えられることあるでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:22870772 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>pibe10さん
今まで使えていたのか、初めての購入
なのか、中古での購入なのか。
書いていませんが。
FUNボタンと言うのが、あります、
そのボタンを押すとファインダーに
映るようになります。
モニターにも、何も移らない?
メニューボタンを押すとモニターに
色々と、設定できる画面に、なります。
バッテリーは、きちんと充電器で
充電しましたか。
書込番号:22870818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>pibe10さん
レンズにレンズカバーが付いていないですか。
そんな初歩は、ないと思いますが。
初めての購入なのか、もしも家の
近くに、カメラ屋や、電気屋があれば、
持って行って、店員に聞けば、
教えて貰えると思います
書込番号:22870827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pibe10さん
設定したあとなら、まず初期設定にリセット!
書込番号:22870853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pibe10さん
写真を撮影して、再生ボタンで
表示されますか。
書込番号:22870873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もしかしたらモニターミュートを設定したのでは?
違うかも知れませんが、一応カスタムキーを確認したらいいと思いますね。
書込番号:22870974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こりゃメニューもHDMI出力されるのを期待してTVや液晶モニターで上手く確認出来るならそれを見ながら初期化ですかね。今は何とか回復させるのが先決かと思います。
書込番号:22871073
0点

写真自体は撮れる(何か写っている)のでしょうか?
何か写っていれば表示系の問題、何も写らなければセンサーを含めた全体の問題です。
設定の初期化も難しそうなので、取りあえず一度電池を抜いて、少しおいてもう一度電池を入れて起動する、などをやってみて、それでもダメなようであれば故障も考えられます。
書込番号:22871385
0点

皆様ありがとうございますm(_ _)m
今晩帰宅したら、全部確認してみます。
ちなみに中古で購入。レンズキャップはそもそも無くしてて、ありません^^;
書込番号:22871475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日まで普通に使ってました。
メニュー、画像再生も出来ません
書込番号:22871483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日まで問題なかったのなら基盤がダメになったかも知れませんね。
書込番号:22871579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pibe10さん
液晶画面に画像が表示されないで、検索すると
一番最初に、SONYサイバーショットの
問い合わせが、出てきます。
それを見て下さい。
最終的には、デジカメ、電池、充電器を
SONYに修理に、出して下さいと
書いてありますが。
書込番号:22871715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

pibe10さん
>ちなみに中古で購入。レンズキャップはそもそも無くしてて、ありません^^;
購入店へ連絡し、返品か修理を申し込んだらどうですか。
ところで購入してから間もないんですか?
書込番号:22872587
1点

皆さま、ありがとうございます。
購入してから、2年くらいで、それなりに使ってます。撮影自体は出来るので、ファインダーと液晶の表示が機能してないぽいです。
で、先ほど再度試したら、液晶は全く表示出来ないのですが、ファインダーはたまに表示出来るようになりました。でも、一瞬で、その後白く点滅して、再度、表示されなくなってしまいます(*_*;
書込番号:22873657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

pibe10さん
>購入してから、2年くらいで、それなりに使ってます。撮影自体は出来るので、ファインダーと液晶の表示が機能してないぽいです。
じゃあ故障っぽいですね。
SONYへ電話相談が確実かな。
書込番号:22873673
0点

修理確定かと思います。
電源のうち、液晶等への電力供給に関する部品の故障か?とも思いますが、基盤内の一部でしょうから、基盤丸ごと交換になると思います。
なお、電源関連部品というとコンデンサーを代表として熱劣化が顕著かと思いますが、動画撮影が比較的に多いとか、動画撮影時の熱停止など、何か心当たりはありませんか
※どうせ基盤丸ごと交換になると思いますから、心当たりを修理に出すときに言う必要は無いと思いますが、
「今後の予防措置」のために心当たりが役に立つ可能性はあります。
書込番号:22873690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね。ファインダーのブラックアウトの仕方が普通ではなかったので、故障でしょうね(*_*;
書込番号:22875156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなると、それなりの金額になりそうなので、ちょいファインダーだけでも復活するか様子見して、ダメなら新機種買うかもです^^;
ちなみに動画は全く撮影しません。
ありがとうございます。
書込番号:22875166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pibe10さん
2年程、運動会の撮影で使用しています。
写真は勿論、動画も撮れるので大変便利に使っております。
写真はAモード、動画はAUTO(三脚、ビデオ雲台、リモコン使用)です。
AUTOで被写体ブレだとメインのお子さんじゃないところにピントが引っ張られてしまっている可能性もあります。
まずは、ダイヤルでAモード、メニューからISO感度をオートにしてみてください。
これで静止物を試し撮り。
ISOはいくつか? シャッタースピードはいくつか? ぶれているか?
静止物はしっかりブレずに撮れてういれば、
@AF-SのスイッチをAF-Cに回してみてください。(場所は説明書を確認ください)。
A緑の枠が出ますので、お子さんの顔に合わしたら、シャッターボタンを半押し。半押し中は、顔を追尾します。
B緑の枠が多き過ぎるか、または変更したい場合は変更も可能です。説明書を確認ください。
暗い場所では、まず無理です。
屋外か、明るい室内でやってみてください。
書込番号:22903778
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4
RX10M4を最近購入しました。24-600mmと24コマ/s、そして動画もきれいでとても素敵です!ところが、2回ほどメモリーエラーが発生してしまいました(Trancend 128GB、CLASS10 U3 を2枚とも同じ日に。子どもの野球の撮影中に。)その日は少し雨が降ったりしてたのでカメラ用雨カッパをつけて撮ったとか、連射後にすぐ電源を消したとか、写真モードと動画モードをガンガン切り替えて撮影したとか・・。いろいろ心当たりがあるので、後日、そのSDカードを2枚ともフォーマットして、撮影に望んだのですが、また同じような現象が発生してしまいました(今度は、晴れの日に、電源はOFFとかにしないで、操作に注意しながら)。メモリーの相性のせいかと思い、SANDISKの64G、class10、U3に変更しました。まだ、200枚くらいしか撮ってないですが、今の所メモリーエラーは起きてないようです。これって、メモリーの相性のせいなのでしょうか?
2点

>BKRiverさん
フォーマットは当然しておられると思いますが、他のカメラではエラーは出ませんでしたか?
SDカード自体の問題のような気がします。
でも“2枚とも同じ日に”とありましたね。
当方最近はSanDiskのU3ばかりですが、以前はTranscend多用していてエラーは皆無だったもので。
書込番号:22837136
2点

早速の回答ありがとうございます。
1回目(初めて使用したとき)は、すみません。フォーマットの記憶がありません。メモリーを挿入して使えてたので、問題ないと思って使ってました。自動的にフォーマットされたのかどうかも覚えてません。
エラーが起きてからは、どちらもフォーマットしました。(エラーになったディスクはフォーマットしてもまた壊れる可能性があるというならだめかも知れませんが。)
他のカメラ(EOS Kiss 7i)では、TOSHIBAのSDカードを使っていました。Trecend128GBは安かったので初めて購入して使ってました。
書込番号:22837199
0点

相性って言うか信頼性の問題だと思います。
自分は、カメラはサンディスク製しか使ってないのでわかりませんが
以前、タブレットで動画を再生した際に・・・
(動画自体はmp4で解像度も抑えてSDカードに保存)
もちろんCLASS10 U3のカードで
メーカーは忘れたけど、この程度で良いかなとか・・・
(安かったんで・・・)
そもそもそれが失敗みたいでした
動画が止まる、カクカクして見れない・・・泣
んで、なけなしの財布をはたいて
エクストリーム・プロ(当時はUHS-1でもありました。)購入・・・
機械って正直なモンですね。
何の不具合もなく再生!!
なので、信頼性って言うか、アタリ・ハズレだと思いますが、
あるんじゃないかと思います。
それ以降、スマホ、タブレットなど
そこそこ重要な機器にはSanDisk必須となってます。
知り合いに、データを渡す時とかは気にせず
ワゴンに山積みのカード使ってます。
ケース・バイ・ケースで使い分けた方が賢明だと思います。
書込番号:22837222
3点

同じ物2枚が同時に。
製造ロットに関係する相性かも知れませんね。
書込番号:22837424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も以前、Trancendの同じ仕様の2枚を・・・。
このカメラでの利用ではありませんが、1枚は問題無しでした。
が、もう一枚はエラー表示こそされなかったものの、
撮影の写真・動画が正しく表示されない事態になった事がありました。
フォーマットをし直しても改善には至らず・・・。
この事以降、購入したSDカードは撮影利用前に、写真・動画の撮影を試してチェックする様になりました。
書込番号:22837765
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4
DSC-RX10M4について質問です。
現在、SONY製一眼レフα55+70-300mmレンズorシグマ製150-500mmレンズで中学校軟式野球の撮影をしています。
撮影の技術がなく連写機能を頼りに沢山撮影し良いものを残しています。
そろそろ新しいカメラが欲しいのですが…
キャノンのEOS 7D MarkUは、レンズなどそろえると予算が高額となり断念!
α77M2だとレンズはあるし価格的には、10万を切ればと思っていたところ、DSC-RXM4の存在を知りました。
必要な機能としては、望遠と連写です。
DSC-RXM4は、様々な面(機能、価格、使いやすさ、写真の出来など)でいかがでしょうか?
ちなみに、ニコン COOLOIX P1000も気になりますが…
2点

>bocchannさん
動体撮影が必要で価格が呑める金額なら、RX10M4は最高の選択の一つです。
個人的にはCanon推しですが、それをもってしてもRX10M4のアルゴリズムを含めた動体AFの能力は、
他の機種を凌駕しています。
カメラ任せの撮影で、揚げた作例のような被写体に対応できるカメラに、私は初めて出会った気がします。
もし、RX10M4以外で同等以上のものを求めるなら、必然的にα9+純正超望遠という事になるでしょう。
蝶の作例はAFエリアを“フレキシブルスポット”にして撮影しています。
私なら、野球場での撮影はこれを使って撮ると思います。
指定したポイントにピントを合わせて、それが移動しても追従します。
>>ちなみに、ニコン COOLOIX P1000も気になりますが…
被写体に動きが無い、さらに大きなスタジアムの上の方からの撮影が必要なら選択肢になると思います。
私ならRX10M4の超解像ズーム(〜1200mm相当)で対応しますが。
書込番号:22643820
8点

>bocchannさんこんばんは
私も昔、子供の野球を撮ってました。まだ、デジタルが高くて、フィルムで撮っていました。シグマ70〜300、500mm単体を使っていました。このころにDSC-RX10M4があったら、動きのある写真が撮れたことでしょう。それと解像ズームでの1200mmがあったら、センターの外野からの撮影ができたことでしょう。今はウインドサーフィンの撮影をやっていますが、眼レフのデジタルもありますが、DSC-RX10M4一台での撮影になっています。外洋でしたので、遠かったので解像ズームの写真が多いのですが、見れると思います。
しっかり考えて決めてくださいね。
https://photos.app.goo.gl/uDZUWZ6MWnow572M9>
書込番号:22645201
2点

このカメラのセンサーは1インチとなり、α55のAPS-Cに対してずいぶんと小さいです。
ISO値が高くなってしまうと「あれ?」な画像(ディテール荒れる)となってしまうので、その点は良く調べておくと良いと思いますー
晴天なら気にしなくて良いかもしれませんが、室内や曇りな天気でシャッタースピードが欲しくなってくるとセンサーサイズ効いてきます(^_^;
書込番号:22647498 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>bocchannさん
参考になるかどうか、佐々木朗希君の昨年夏の勇姿です。曇りの試合でしたので、一枚目が1/1000s ISO3200 二枚目が1/1600s ISO1600 です。晴れならもっとISO下げて撮れるでしょう。画質は私的には満足ですが、これ以上をとなるとやはり一眼+大砲系レンズが必要でしょうかねぇ(^_-)
でも電子シャッター24コマ/秒はアドバンテージになりますよ!
書込番号:22647861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





