『じいさんのじたばたオオワシ撮影 その後』のクチコミ掲示板

2017年10月 6日 発売

サイバーショット DSC-RX10M4

  • 有効約2010万画素メモリー一体1.0型積層型CMOSセンサーを、「RX10」シリーズとして初搭載したデジタルカメラ。
  • 像面位相差AF方式とコントラストAF方式を併用する「ファストハイブリッドAF」を搭載。レンズの駆動制御を最適化することにより、0.03秒の高速AFを実現。
  • 撮像エリアの約65%をカバーする範囲に、315点の像面位相差AFセンサーを配置。小さな被写体や動く被写体も高い精度で捉える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2100万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:25倍 撮影枚数:400枚 サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-RX10M4の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX10M4の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX10M4のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX10M4のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX10M4の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX10M4のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX10M4のオークション

サイバーショット DSC-RX10M4SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月 6日

  • サイバーショット DSC-RX10M4の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX10M4の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX10M4のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX10M4のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX10M4の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX10M4のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX10M4のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

『じいさんのじたばたオオワシ撮影 その後』 のクチコミ掲示板

RSS


「サイバーショット DSC-RX10M4」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX10M4を新規書き込みサイバーショット DSC-RX10M4をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ49

返信12

お気に入りに追加

標準

じいさんのじたばたオオワシ撮影 その後

2018/02/02 17:01(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

当機種
当機種
機種不明
当機種

横1600ピクセルにトリミング

晴れた日は撮影条件は白トビ以外いいのですが、とにかくたいていは高く飛びすぎます

大砲レンズ軍団の中で、RX10M4でどこまでやれるのか、酔狂で始めたオオワシ撮影。相変わらずじたばたしていますが中間報告を。

基本、画像サイズS(1200mm相当)でやっています。画像サイズLの場合とは異なり、ワイドでの合焦能力にやや不安はありますが、普段はゆったりと飛ぶオオワシなので、RX10M4だと十分なので、あまり気にしてはいません。

余談ですが最近、ヒヨドリを本気で追いかけるハヤブサ、テレ端ではありませんが、RX10M4はしっかり捉えていたので、オオワシが本気モードで湖面に突っ込んできてもいけるのではないかと、毎度のたら、ればです。

それでは、まずは高空を飛ぶことが多い、晴れた日のオオワシです。

書込番号:21563643

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:7613件

2018/02/02 17:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
当機種
当機種

設定を詰めて、黒つぶれ対策をしないと(^^)

変わり映えしませんが(^^)

等倍切り出しですが・・・課題山積です

次は曇天の日のオオワシです。風が強く曇天の日のほうが、オオワシは低空で飛びますので、運が良ければ…と思いますが、露出補正をしてもちょっと厳しいことが多く、設定など再考の必要を感じています。

トーンカーブを持ち上げて、ざらついてしまったりしていますが、とりあえず曇天の日のオオワシをアップします。大砲軍団の皆さんには及びませんが、頭上を飛ぶときなど、手持ちで真上まで撮れるというメリットもあります・・・その絵柄がOKならですが(^^)。

書込番号:21563673

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:7613件

2018/02/02 17:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

約1km先から飛んでくるオオワシ・・・これが見分けられないとかなり不利かもです

カラス、トビ、カモメのモビングは要注意・・・たいていもれなくついてきます

オオワシに出会えないときは慰めにもなりませんがカワセミは常駐です

10Km くらい先の海まで足を延ばせばシノリガモ

オオワシ撮影、プチ情報まとめです・・・・同じ内容の繰り返しとまた聞きも多いですが(^^)。

もし当地にお出かけの際は風の強い日のほうが出会える確率が高いので、気圧配置、天気予報は必見です。また写真としては青空のほうが黒つぶれも少なく好条件なのですが、曇天のほうが低空で飛ぶことが多いので痛し痒しです。全体が見渡せて逆光になることが少ない南岸が人気ですが、場所によっては真上を飛ぶことも多いので、そのような絵柄が撮ってみたいという場合は、機動力のある手持ちのほうが有利かもしれません。

また個人営業の場合は1km先くらいで視認する観察力・視力が必要で、普段は悠々と飛んでいるオオワシですが、本気モードになるとかなりの高速で、それを見落としていると魚をゲットしてさっさと山のほうに帰ってしまったりします。自分の場合は、地元も驚異的な視力の方や常連の方々の的確なアドバイス、そして何箇所かある撮影ポイントに陣取っているレンズの方向など、つまり他力本願です(^^)。

以下参考になるかどうかわかりませんが、ネタ写真です。それでは今回もぱっとしませんが、こんなところで失礼します。

書込番号:21563724

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/02/02 18:31(1年以上前)

別機種

>アナログおじさん2009さん

本日は新潟県阿賀野市にある瓢湖に白鳥を撮りに行ってきたのですが、アップした画像(トリミング済み)に写っている鳥は鷲でしょうか?

書込番号:21563889

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2018/02/02 19:16(1年以上前)

アナログおじさん2009さん、素晴らしい作例をありがとうございます!

ノイズもかなり少なく、いい感じですね!


鷲は、いいですね!
トンビは、いつでも撮れるので、めったなことがないと撮りません。(笑)

書込番号:21564031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/02/02 19:40(1年以上前)

私のはもしやしてトンビ?

書込番号:21564106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7613件

2018/02/02 20:21(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
当機種

オオワシ待ちの間にチュウヒ

なぜかテレ端で撮影していないハヤブサ

先日までこんなものも飛んでいました

RX10M4のAF追従能力チェックに背景と同系色のトビに協力いただきました

☆量子の風さん

コードネーム仙人さんが触れていますように、これはトビですね。自分のような年配者は、幼いころの歌謡曲の影響か、トンビという方が多いようですが・・・・。瓢湖といえば、ハクチョウですね。昨年の鳥インフル流行時も餌をあげていたとか・・・良し悪しはわかりませんが、こちら偕楽園の千波湖では餌やりを中止して対応したら、今年は全くと言っていいほどオオハクチョウ、コハクチョウは飛来しません。


☆コードネーム仙人さん

どうもありがとうございます。曇天時に低空飛行するのはありがたいんですが、設定がいい加減なので黒つぶれしたり、ちょっといじって画面が荒れたり大変ですが、漁師歴50年以上の地元の古老の話が面白いこともあり、ついつい通ってしまいます。

昨日も常駐のミサゴ、ノスリ、チュウヒ、ハヤブサなどが飛んでいましたが、猛禽類だけでなく、百里関係の鉄の鳥も飛んでいますので・・・絵柄は同じようなものになってしまいますが・・・オオワシ待ちの長い時間も結構暇もつぶれます。



書込番号:21564240

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/02/02 20:33(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん
>コードネーム仙人さん

ご教示有難うございました。
子供の頃には良く見かけていたはずなのに、鳥には興味が無かったので、全く分かりませんでした。
しかし、無知って恐ろしいですね・・・

>こちら偕楽園の千波湖では餌やりを中止して対応したら、今年は全くと言っていいほどオオハクチョウ、コハクチョウは飛来しません。

今年は白鳥が少し多いような気がしたのですが、もしかしたらこのせいかもしれないですね。

尚、私が昨日と本日撮影した白鳥の画像は、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938779/SortID=21561005/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938779/SortID=21563436/#tab
にありますので、宜しかったらご覧ください。

書込番号:21564276

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7613件

2018/02/03 01:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

SS1/160 で気楽に撮って手ぶれにつき大トリミングです

RX10M4でSサイズで撮っていたらと残念

SS1/160と知っていればもっと気合を入れたのに・・と、またまた、たられば(^^)

ひとつ、言い忘れました。本格的なオオワシ狙いの方は、カワセミやミサゴなどに全くカメラを向けません。オオワシ一筋の方がほとんどで、自分のように他の野鳥や戦闘機にカメラを向けるのも、気がひけます(^^)。

上の書いた撮影条件の証明とまではゆきませんが、先日の大雪の前日、立っているのもつらい、冷たい風が吹きまくる日、定番通りにオオワシが低空飛行していました。残念ながら、この日は他機種を持っているときにオオワシが出てきたのと、直前に百里からのヘリが飛んでいたのでSSを落として、きりっとした写真がゲットできなかったので、横1024ピクセルに大リサイズです・・・こんなこともあるので、じいさんのように雑な人間の場合は、設定を戻すのを忘れたりするので、オオワシ一筋が正解かもです。

なお、この日は、目の前を低空で飛んで行ったので・・・魚を掴んでいなくて残念ではありますが・・・大砲レンズ軍団の方はもちろん、皆さん大喜びでした。寒さと吹きまくる風の様子が伝えられないことだけが残念です。

撮影のベストコンディションは、天気が荒れているときのほうが多いかもという、実例です。こんな日にドジるとは残念ですが、関心をお持ちの皆さんの参考になれば幸いです。

書込番号:21565085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/03 06:46(1年以上前)

アナログおじさん2009さん
エンジョイ!


書込番号:21565242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7613件

2018/02/04 07:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

余計なお世話ですが丸印付けています

遠すぎて写真そのものに関係ありませんが当地では位置確認は最重要

着水後最後はここでお休みのご様子・・以上3枚時系列です

写真と違い現場ではもっと視野情報が多く、最初の発見者はやっぱり若者(^^)

☆nightbearさん

おう(^^) I've enjoyed オオワシ撮影.


実はエンジョイするというよりも、最近では修行の趣です。先日、別の場所に着水するのではと予想していて出遅れ、「もう、飛び込んだよ。」と常連さんからやんわり「ご指導」を受けました。オオワシへの道は厳しいです(^^)。


☆ごらんくださった皆さんへ

行ってしまってからでは何の意味もありませんが、広々とした湖面を見て育った地元の方や若者は、双眼鏡なしでも添付した写真のオオワシがちゃんと視認できているので、びっくりです。腕もありますが、この視力ですでに、じいさんとはかなりの差が付いています(^^)。



ちなみにこの日の3枚の時系列の写真の、オオワシまでの距離は最低でも1000m以上あるのは間違いありません。貼るものがないので、現状を伝えるネタということで。チャレンジする方、頑張ってください。4枚目も写真ではオオワシはすぐ見つかると思いますが、実際には人間の視野がもっと広いのでたくさんの情報の中から見つけ出さねばならないのと、オオワシのいる風景はこんな風にはメリハリが効いていないのでなかなか発見は大変で、10人以上の方が大砲レンズやら双眼鏡で探す中、第一発見者はやはり若者、それに続いたのが地元の方でした・・・そんな馬鹿なという方は、どうぞ一度チャレンジください(^^)。

書込番号:21568396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/04 07:26(1年以上前)

アナログおじさん2009さん
お互いにな。

書込番号:21568427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7613件

2018/02/04 16:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

ん!

皆さん、これを御待ちだったようで・・・

厳しい場所でしたが、写せただけで儲けもんと思わねば・・・

瓢湖とは程遠く、たった1羽で淋しく飛んでいました

追加のネタです。

本日、いつもの場所でオオワシ撃沈でしたが、帰る途中別の場所でも回りながら帰るかと、普段通らない場所を見てびっくり。車が20台以上駐車していて、反対側は砲列。テレビ局まで来ているという話。30人以上いたのは確実。どおりで途中から常連さんたちが見えなくなったはず。

思わず空き地に車を止め、様子をうかがうと2時間前からオオワシ様がお休み中とのこと。で、参加するも逆光で枝かぶりなうえ、場所の選択は余裕なし…というわけで、記録写真ですが、情報収集がなんと言っても大切と痛感の1日(自分から出向くなんてとイキがっていてはオオワシは遠い感じです)。

北海道の皆さんから見ると、なんでまた・・と思われるかもしれませんが、周囲21kmにたった1羽のおばあさんオオワシ、お祭り騒ぎご容赦ください。

書込番号:21569960

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > サイバーショット DSC-RX10M4」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-RX10M4
SONY

サイバーショット DSC-RX10M4

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月 6日

サイバーショット DSC-RX10M4をお気に入り製品に追加する <1428

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング