サイバーショット DSC-RX10M4
- 有効約2010万画素メモリー一体1.0型積層型CMOSセンサーを、「RX10」シリーズとして初搭載したデジタルカメラ。
- 像面位相差AF方式とコントラストAF方式を併用する「ファストハイブリッドAF」を搭載。レンズの駆動制御を最適化することにより、0.03秒の高速AFを実現。
- 撮像エリアの約65%をカバーする範囲に、315点の像面位相差AFセンサーを配置。小さな被写体や動く被写体も高い精度で捉える。

このページのスレッド一覧(全401スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 20 | 2023年5月5日 11:37 |
![]() ![]() |
11 | 10 | 2023年2月1日 11:58 |
![]() |
6 | 11 | 2023年1月16日 08:40 |
![]() ![]() |
22 | 20 | 2025年5月29日 17:16 |
![]() |
16 | 0 | 2022年11月15日 23:41 |
![]() |
17 | 14 | 2022年9月20日 08:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4
こっ、購入しました(^^;SONYのカメラは初めてなので、2本の満充電のバッテリー残量がなくなるまでメニュー等を調べ、
とりあえず撮影。記録には、3:2モード:20M(5,472×3,648)、エクストラファインを選択、マニュアルで撮影しています。
11点



あっ、ピント合わせはAF-Sでフレキシブルスポットの使用が多かった様に思います(^^;
書込番号:25138531
0点

>フルセさん
ご購入おめでとうございます
撮影楽しめたみたいですね
鳥の写真が良いですよ、これからも作例をお願いします。
書込番号:25138635
1点

お久しぶりです、
1型にしましたか(^^)
書込番号:25138738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>neo-zeroさん
ありがとうございます(^^。時期的に近くで撮影出来た点もあります(^^;
>ありがとう、世界さん
お久しぶりです(^^。1/2.3型のP1000や950、FZ85、300も引き続き使いますよ(^^
こちらの4枚は、遠かったかな?と思う順番で4枚です。
書込番号:25138990
2点

>フルセさん
どうも(^^)
ミルスケール付き単眼鏡(※)をスマホで撮った画像から、
幾つかの焦点距離相当にトリミングしてみました。
カモ?までの距離は約100mかな?と思います。ご参考まで(^^;
(ミルスケール目盛から)
※ 1mil(ミル)=1mrad(ミリラジアン)≒1m/1000m(または1ヤード/1000ヤード)。
この単眼鏡の8倍での約125.75mrad(ミリラジアン)⇔126m/1000mの誤差は約「0.2%」。
(レンズの歪や製造上の誤差要素のほうが大きく、広角スマホでのコリメート法撮影による誤差の拡大のほうが大きいでしょう)
Ymrad(ミリラジアン)⇔Xm/1000mの誤差は、高倍率で実質同等、誤差「0.5%」になるのが約5倍望遠で、低望遠というか広角になるほど、mrad(ミリラジアン)⇔Xm/1000m
※Shigtron SAFARI COMPACT SC821MR (B367)
HP記載落ちでリードオンリーの電子カラログのみにて、一部仕様を転記
倍率 8
対物レンズ有効径 21mm
1000m先視界 126m
射出瞳径 2.6mm
明るさ 6.9
実視界 7.2°
見掛視界 58°※旧規格表記、新規格表記では約53.5°
質量 72g
100/100ミルスケールを内蔵、非防水
※アイレリーフ記載なし⇒たぶん結構短い
書込番号:25139261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

(一応修正)
>この単眼鏡の8倍での約125.75mrad(ミリラジアン)⇔126m/1000mの誤差は約「0.2%」。
↓
この単眼鏡(8倍)での1000m視界126m⇔約125.83mrad(ミリラジアン)の誤差は約「0.13%」。
書込番号:25139324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます(^^。またユックリと拝見します。(^^
本日は動画の試し撮りがメインでしたので、写真は少なめ。
4枚目はモードダイヤルを【動画】にして、マニュアル撮影したものを、
カメラから取り出した静止画、Exif情報が入っていました。
書込番号:25139460
1点

こちらは 動画の記録が120p 100M(1,920x1,080/120p) で 静止画はカメラから取り出しています。
書込番号:25139626
1点

こちらは、SILKYPIX Developer Studio Pro11で現像しました。
風景はデモザイク処理技術のクリアビューを選択して処理しています。
書込番号:25166599
1点

こちらも、SILKYPIX Developer Studio Pro11で現像。
2〜4枚目はデモザイク処理技術のクリアビューを選択して処理、1枚目は標準での処理です。
書込番号:25166621
1点

こちらも、SILKYPIX Developer Studio Pro11で現像。
1枚目と4枚目はデモザイク処理技術のクリアビューで、2枚目は被写体をクリアビューで、背景は標準の2枚を現像、GIMP2で合成、3枚目は標準です。
書込番号:25166630
1点

SILKYPIX Developer Studio Pro11で現像してます。野鳥の名前が違っていたら、すいません。(^^;
書込番号:25168097
1点


カメラ初期値・JPEG(エクストラファイン) |
SILKYPIX Developer Studio Pro11で調整 |
カメラ初期値・JPEG(エクストラファイン) |
SILKYPIX Developer Studio Pro11で調整 |
カメラ初期値・JPEG(エクストラファイン)での記録と、その画像をSILKYPIX Developer Studio Pro11で
主に空にあるノイズを調整してみました。
書込番号:25169610
1点


今回はRAWのみの記録。SILKYPIX Developer Studio Pro11で現像しています。
ISO100以外は10M(3,888×2,592)に縮小しています。
書込番号:25187990
2点

飛翔を撮ろうと、マニュアルで事前に露出設定、連続撮影は Hi、電子シャッター、
フォーカスモードはコンティニュアスAF + ロックオンAFで、フレキシブル スポットL、枠を中央に添えて撮影。
突然視野に入ったのでシャッターを半押し、ファインダーでなく、背面の液晶モニターでAFが追従しているのを確認して
全押し、11枚が記録されていましたが、10、11枚目はピントが外れていた。
その後、ロックオンAFはワイドの方が楽そうだったので、変更して待ったものの、カルガモが飛んで来なかった・・・。
添付写真は連写開始時の1〜4枚目で、カメラ出力。1枚目のみ、Editで撮影情報を表示した画像を添付しました。
書込番号:25248348
0点

このカメラに限られた事か?判らないのですが、被写体の状況、今回は鴨の羽ですが、赤や青の偽色が出る事が・・・。
そこで、
1枚目、カメラ出力
2枚目、1枚目の偽色を、SILKYPIX Developer Studio 9で調整、
3枚目、調整後の出力写真です。
書込番号:25248439
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4
【使いたい環境や用途】
コンサートホールでの撮影
風景
【重視するポイント】
画質
【予算】40万
【比較している製品型番やサービス】
ソニーR10
ソニーα7W
【質問内容、その他コメント】
キャノンR6MK Uを考えてましたが
たまたま見かけたソニーのα7が目に止まりました。
価格がレンズ込みで予算オーバーし検討
以前カメラでコンサート撮影しているテレビ番組のでカメラを撮っていた画面を見せたらこのR10でした。
カメラレンズ600まで付いた一体型で価格も比べると安価
迷ってます。
しかも明日から値上げ。
書込番号:25121151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これはどうですか
https://kakaku.com/item/J0000031670/
https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/omd/em5mk3
値動きを見て30万円台前半まで落ちたら買うとかです。
F4.0の明るいレンズでフルサイズの600mm相当です。
https://kakaku.com/item/K0000843555/
https://jp.omsystem.com/product/lens/single/pro/300_4ispro
書込番号:25121167
1点

>PPP2010さん
欲しい時が買い時です。
使ってダメなら買い換えるしか有りません。
程度の良い中古も有ります。
しかし、値上げすると中古も上がります。
良いお買い物を祈ります。
追伸
結構モデルチェンジ無しで売られているので、新型が発売されるやも。
書込番号:25121169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>PPP2010さん
コンサートホールでの撮影には許可が要りますよ。
ライブハウスなら敷居は低いですが、高感度が必要になるのでAPS-C以上のセンサーでF1~F2の明るいレンズが必要になります。
静止画で撮らずに4k動画で撮って静止画切り出しと言う手もありますが三脚禁止の場所ではこの手は使えません。
書込番号:25121230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>PPP2010さん
こんにちは。
一番の大きな差はレンズを交換出来る事なのではないでしょうか。
ご自身がこの点をどう考えてるかで決まると思いますよ。
レンズ交換が苦にならない、逆にそれが楽しいと感じるならソニーα7W。
レンズ交換が少しでも面倒だと感じるならソニーR10。
以上だと思います。
書込番号:25121246
1点

説明ありがとうございます。
撮影可能なローカルなコンサートや最近撮影可能なカメコ席での撮影を想定しています。
書込番号:25121282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PPP2010さん
>コンサートホールでの撮影
Q1.演奏はクラシック、それ以外、どちらですか?
Q2.静止画、動画、どちらですか?
参考
私は、シンフォニックオーケストラのクラッシック演奏会の撮影を依頼されることが多く、状況を書いておきます。
1.撮影位置:観客席最後部(3階)
2.三脚使用
3.カメラ:ミラーレス一眼 APS-C(FUJI)の2600万画素
4.レンズ:標準ズームレンズ(開放F値:F4)、望遠ズームレンズ(70-300mm)
10年前はフルサイズ一眼レフ(ニコン)を使用。
シャッターを無音で撮影できるミラーレス一眼は、私にとって必須です。
書込番号:25121287
2点

クラシック、それ以外両方です。
静止画です。
書込番号:25121313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PPP2010さん
>クラシック、それ以外両方です。
>静止画です。
そうですか、クラッシック演奏会ならDSC-RX10M4でもOKというか、凄く活躍してくれました。
収容観客人数1400の最後部でも、ステージ全体からソリストのアップまでこなしてくれ、画質も高水準だし連写高性能もナイス。
参考
・露出:ISO640、1/60秒、f/4.0
・RAWのみの保存、現像はLightroom classic、レタッチはPhotoshop CC。
書込番号:25121332
2点

詳しい説明ありがとうございます。
とても参考になります。
書込番号:25121386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PPP2010さん
DSC-RX10M4を所有されているんですよね?
DSC-RX10M4を所有前提でコメントします。
コンサートや風景撮影での機材追加のコンセプト
1.DSC-RX10M4でカバー出来ていないことを解決する機材を入手する
2.カバー出来ていないこと
レンズの絞り開放値が明るくない
3.対策
(1) 開放絞りF1.4〜F2.0あたりの単焦点レンズを選び、そのレンズが使えるカメラを選ぶ。
手振れ防止が使えればベター。
(2) 予算が40万円なら、次のレンズとカメラがお勧めかな。
明るい単焦点レンズを複数買っても予算内に収まるのはFUJIFILMのXシリーズ。
写りも良好、小型軽量、(フルサイズと比べれば)安価です。
・レンズ候補:FUJIFILM XF18mmF1.4 R LM WR、XF23mm F1.4 R LM WR,、XF33mmF1.4 R LM WR、XF90m F2 R LM WR
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001348957_K0001379949_K0001379950_K0000777288&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3
・カメラ候補:FUJIFILM X-S10、X-H2S、X-H2
書込番号:25122395
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4
久しぶりに、このカメラを取り出して記念写真を撮りました。(3年ぶり)
画像をスマホ(アイフォン)へ転送したいです。
アプリもIMAGE EDGE MOBILEを入れました。
昔のPlayMemories Mobileのダウンロードサービスは終了いたしました。
と書いてありましたが、メニューからスマホ転送を選び、QRコードを読み取りする際、
スマホがQRコードを認識せず、できません。
他の方法など、ありましたら教えてください
0点

>PlayMemories Mobileダメなの?
スマホは何使ってるの?
確実なのはカードリーダー使うか、カメラとケーブル接続だよ。
無線は安定しないし、速度も遅いからね。
書込番号:25083348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、NFC使う方法もあるよ。
カメラとスマホにNFCマークあるから近づければOK
書込番号:25083353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>平成26年12月19日さん
>>スマホがQRコードを認識せず、できません。
ここを詳しくiPhoneで何とどうしているのか、
書込番号:25083383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホはiphoneの何使ってるの?
書込番号:25083400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

平成26年12月19日さん
IMAGE EDGE MOBILEのApp Storeでのレビューを見ると、
最初の転送ではなぜか上手くいかず
再起動して2回目をすると転送出来たというものがありますね。
あとiOSのバージョンによって転送出来ない事があるようです。
レビュー全体の評価が1.7と異様に低いのが気になります。
書込番号:25083414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アラフォーにーとさん
>よこchinさん
>BLUELANDさん
スマホは、アイフォンSE です。
このアプリは、不具合も多いようですね
もう記念写真なら、スマホが楽で簡単ですね
色々と試してもダメだったので、
メモリーカードでPCに取り込み、
PCからアイクラウドでスマホへ送る方法にしました。
お手数をおかけしました。
書込番号:25083428
0点

PlayMemories Mobileは使ってない。
だめアプリ!
いつもカードリーダーでIpad、PC経由でクラウド、SSDに保存してるよ。
書込番号:25083441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>平成26年12月19日さん
解決済みですが、下記のようなカードリーダーでSDカードからスマホに直接転送する方法もありますよ。ご参考まで。
https://amzn.asia/d/2JqyMMX
書込番号:25084042
0点

IMAGE EDGE MOBILEを使ってスマホに転送出来ます。
本体の転送ボタンを押したあと出るQRコードは無視して、スマホの設定でWiFi設定でDirect-DSC-rx10m4を選択してください
次にIMAGE EDGE MOBILEを起動して開始するを押すと転送されます
Direct〜rx10m4が出てこない場合はアプリにカメラを登録してないので出来ません
書込番号:25098374
3点

私も、iphoneへの転送で、大変苦労しました。
なるほど、この方法がありましたか。
当初、カメラにwifiがついている という事の意味が分かって無くて、訳が分かりませんでした。
書込番号:25099479
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4
初めて持つカメラにこちらのRX10M4を選び数ヶ月前に購入し、かなり満足しています。
ですが以前レンタルで何度かCoolpixP900を使っていたのもあり、望遠が少し物足りないように感じています…(川の対岸や高い木の野鳥を大きく移したい)
そこで、フロントテレコン(TCON17x)の購入を検討しています。ネットの情報が少なく古い記事ばかりだったため皆様のご意見伺いたく投稿致しました。
RX10M4のAF速度などそのままに約1000mmほどの望遠を手に入れられるのが非常に魅力的ですが、やはり画質面等のデメリット大きいのでしょうか…
もしお使いの方いたら是非お答え頂けると嬉しいです。
書込番号:25034156 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

RX10M4のHPで、フィルター径が見当たりませんが、
フィルターねじ自体が無いとか?
フィルターねじが有っても、TCON17xの径と合わないようにも思いますが(^^;
書込番号:25034173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pineapple112さん
>>RX10M4のAF速度などそのままに約1000mmほどの望遠を手に入れられるのが非常に魅力的ですが
私の思い込みかもしれませんが、テレコン等を装着すれば、
純正であってもAF速度などに影響があると思っていました。
スレ主さんの”速度そのまま”との認識のもとになった情報元など、
教えていただけないでしょうか。
書込番号:25034174
2点

>ありがとう、世界さん
>>RX10M4のHPで、フィルター径が見当たりませんが、
レンズにΦ72 と書いてあります。
書込番号:25034183
2点

「TCON-17X」のフィルター取り付け径はφ55mmなので、
72mm-55mmのステップダウンリングで取りつきます。
https://www.olympus.co.jp/jp/news/2011b/nr110915tcon17xj.html
ただ画質低下は当然として、どのくらいケられるかとか、レンズユニットへの負担とか、
実験が必要なレベルの問題があると思います。
私はとてもチャレンジできませんでした。
書込番号:25034196
4点

>pineapple112さん
T-CON17持っていますが重いので1.7倍程度ならデジタルズームで1.5倍の方が安心安全かと思います。
(^_^;)
書込番号:25034201 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

pineapple112さん、こんばんは。
私はTCON-17Xを持ってますが、RX10にはマズやらないですけどね・・(^-^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000996986/SortID=21518533/
書込番号:25034363
1点

>勉強中中さん
フィルター径の件、レスありがとうございます(^^)
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX10M4/spec.html
↑
抜けているだけなら、そのうち補足されるかもしれませんね。
(一応、現状で魚拓とりました(^^;)
書込番号:25034546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>勉強中中さん
ご返信ありがとうございます。
かなりの初心者なので調べては見たものの誤認があったのであればすみません。
テレコンはAF速度が落ちるデメリットを持つ印象でしたが、こちらはレンズの先につけるフロントタイプということで、ボディとレンズの間に着ける物よりも軽減されるものだと思ったのですが違うのでしょうか?
tcon17レビューしてる方のサイトで見たのですが…
書込番号:25034631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>勉強中中さん
望遠での撮影がメインなので広角でしか起こらないケラレはあまり気にしてません。
やはり方法としては強引なのでしょうか?
あまりやってる人がいないのはそういうことですかね…
書込番号:25034633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RC丸ちゃんさん
所有者の方の情報有難いです。
あれ重いんですね。RX10M4の手軽さがなかなか気に入ってるのでそうなると向かないのでしょうか、、
書込番号:25034637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↑すみません上記の返信は宛先ミスです!
>RC丸ちゃんさん ではなく>よこchinさん です
書込番号:25034644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>RC丸ちゃんさん
そちらのスレ拝見致しました、ありがとうございます!
RC丸ちゃんさんがRX10M4にはやらないと考える理由は何故でしょうか?デメリット等ご存知でしたら教えて頂きたいです。
書込番号:25034652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こちらはレンズの先につけるフロントタイプということで、ボディとレンズの間に着ける物よりも軽減されるものだと思ったのですが
・リアテレコンは、原理的に暗くなります。
・フロントテレコンは、リアテレコンの原理的に必須の暗さにはなりませんが、【荷重増加】のデメリットがあり、専用の筒が使えるならば別ですが、
RX10M4への取り付けは、レンズ内の各モーターを含む駆動系や支持部分への負担がかかり、
特に「長く伸ばす仕様」では、テコの原理で更に危うくなります。
書込番号:25034665 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>pineapple112さん
レンズ部分先端に重量物付けるわけですから
ジワジワ悪くも成りますが
下手するとコツッと先をぶつけるダケでレンズ部分が折れるかもです、
書込番号:25034896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
一体型コンデジのSpec表は、フィルターに対しては冷淡(?)なようで。
FZ1000購入時も情報はSpec表に無く、Amazonの”これ一緒にどうぞ”とか、
個人のブログレベルで、裏を取りたくて実物を見に行きましたっけ。
RX10Mk4の時は、キタムラの店頭価格が、数日で1万円程度の上がり下がりを繰り返していた時期で、
毎日のように通っていたので、覚えてしまいました(笑)。
>pineapple112さん
テレコンも好き嫌いだと思います。
望遠端の距離が足りず、テレコンを渇望したこともありましたが、
私の場合はしばらく貯金してR7+望遠レンズになりました。
メーカーの想定しない使用はリスクを伴う場合が多いですが、
それを理解し受け入れてご自身の責任で判断されるなら、
挑戦は価値あることだと思いますよ。
書込番号:25035029
0点

>勉強中中さん
どうも(^^)
そういえば、私が初代FZ1000をキタムラで買った時に、フィルターもキタムラで買いまして、
現品で確認できたので当時のHPで確認した記憶がありません(^^;
書込番号:25035054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テレコン重い上に、相性悪いとデジタルテレコンより画質落ちる事も有ります。
同じ600mm相当であるG3Xに装着しましたが、デジタルテレコンより、解像力低下しました。
書込番号:25035216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>pineapple112さんへ
こんなのもありますよ。
http://www.phonon.co.jp/1/renzu.html
<zunow
THV-175 丸型メタルフード付 税別 98,000円
82/72mmカメラ用高性能1.75倍テレコンバージョンレンズ
ズノー独創の新型光学配置により1.75倍という高倍率ながら、画期的なショートレングスを達成。大幅なワイドサイドからの使用が可能になりました。>
ビデオカメラ用なのでコンデジで使えるかは分かりませんが…
書込番号:25036588
0点

コンデジって強度無いからね〜
鏡筒の歪み
モーターの劣化
異常音
光軸ズレ
等々、出る可能性有ります。
あと画像の劣化は、相性によってデジタルテレコンより酷い場合もあります。
FZ300/FZ85が使えるのは専用アダプターがあるからですし。
気持ちは分かります(笑)
私もコンデジ買うと、アダプター変換して必ず装着テストしますのでオ\(^o^)/
書込番号:25073376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かなり前のスレッドなので書き込みしても的外れだと思いますが、canonの業務用デジタルビデオカメラにXH-A1と言う機種が有りまして、それがフィルタ径が72mmでした、ワイドコンバータは純正が発売されていて性能の良い物でした。その頃野鳥の動画撮影にハマっていてレイノックスのHDP-9000EXと言うX1.8のテレコンを使っていました.レイノックスはワイドはあまり良くなかったですがこのレンズはハイビジョン対応という事で良いレンズだったと記憶しています。広角側はけられて使えません、ただ重くは無かったですが大きさはかなり大きかったです。手持ちは無理そうです三脚座も付いていないので何かサポートをつける必要があります、今も現行商品の様です。参考にはならないかもしれませんが、価格も\150000くらいしてます、まだ持っていますが何処にしまったかわからないので試せませんDSC-RX10mも持っていますがすっかりこのレンズのことは忘れていました。探して使って見ようと思います
書込番号:26194124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4
西九州新幹線かもめが開通して、にわか撮り鉄なり
手持ちの機材で色々と試しましたが
軽くて簡単に流し撮りができる機材を欲しくなり
カメラのキタムラで中古のmark4を購入しました。
ネットでは後継機のmarkXの噂が上がっていますが
欲しい時が買い時だと思いました。
撮影した感想ですが
まだまだ慣熟してないので満足な事をかけませんが
AFが早く、追従性が良い事は分かりました
画質は拡大するとフルサイズには劣りますが
PC画面で見る分では綺麗です。
色んな撮影ジャンルで試したいと思う機材です。
16点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4
ベトナムのサイトで、RX10M5を販売しているように見えるページがあります。
当然、こんなところから購入することはありませんが、「RX10M5」が本当に出てくるということでしょうか?
Sony RX10M5 - RX10V (DSC-RX10M5)
https://www.sonyalpha.vn/sony-rx10m5-rx10v-dsc-rx10m5-moi-100-2304.html
3点

>2ndartさん
「信用・信頼」について、年齢相応の判断をすべきかと(^^;
仮に、企業自体は問題なくても、ベトナムから日本までの輸送を「なんの心配もなく、安全」と思えますか?
なお、「RX10M5」は、
・単なる誤記か
・意図的な誤記
で、後者の場合は「いろいろ、失う」ことになるかと(^^;
書込番号:24930592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>2ndartさん こんにちは
型番で検索すると、色々なサイトが出てきますね。
>「RX10M5」が本当に出てくるということでしょうか?
どんなルートでベトナムで出されてるかが気になります、大手商社経由は考え難いですが、香港経由や他のルートかも知れませんが、中には全く物が無いのに出品してるカラのサイトもあるようで、相手にしない方が賢明です。
出品者の住所が東京でも、そこに書かれてる住所が空き地だったり、実在しないものだったり過去にありました。
そこの価格は価格コムより20%も安く出されていました。
書込番号:24930602
3点

ありがとう、世界さん、里いもさん、こんにちは。
当然、こんなサイトは信じませんが、最近めっきりコンデジの新製品が出なくなったので、「RX10M5」が出てくるのを期待したいです。
書込番号:24930632
2点

フィルムカメラ時代から、各社で国内販売しない海外専用モデルがありました。
これもその1種のでは無いでしょうか?
書込番号:24930679
1点

>2ndartさん
国によって、モデル名が違うことは良くあります。
忌み嫌われる数字があるためです。
書込番号:24930713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

盛るもっとさん、乃木坂2022さん、こんにちは。
流石にRX10M4後継機候補のRX10M5を使っちゃうということはないかと思います。
上記の危ない(?)サイトには、RX10M4やRX10M3も載っています。
書込番号:24930733
2点

1型素子に3000万画素と言うのも…( ̄▽ ̄;)
M4と価格差が無いのも、変ですね。4-5万は上げて来ます。
書込番号:24930766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テンプル2005さん、こんにちは。
画素数は最近のスマホを見ると、いくらでも高画素に出来そうですが、M4と価格差がないのはおかしいと思います。
商品のまともな写真もありませんし。
胡散臭いのは確か。
書込番号:24930771
0点

>2ndartさん
こんにちは。
ビオンズX、とあるので偽物では
ないでしょうか。
スペックの観点から、ビオンズXR
と新型バッテリーは個人的に
確定だと思っています。
(XRはややバッテリー食いの為)
というか、そうでなければM5が
出ても誰もわざわざM4から
更新しないかも、と感じます。
書込番号:24930984
1点

>とびしゃこさん m4あればm5買わない 確かに! 遠くのものを撮りたい 一瞬を狙いたい 4k動画も撮りたい m4で事足りてます。
私はm4を大切に使っていきたいと思ってます。 m5でてもそれほど需要がないと思います。(絶対安くないし)
書込番号:24931105
0点

とびしゃこさん、返品大魔王111さん、こんにちは。
私も、このサイトのこの商品は嘘っぽいと思います。
ただ、RX10M5に鳥認識AFが付くなら、検討対象かと思っています。
書込番号:24931115
1点

>2ndartさん
もし噂が本当で、IMX989を積んでくるとしたら、スマホよりこの機種で使ってみたいです、スマホは1/1.7型にして、
1/1.7→1インチ→フルサイズ、と被写界深度別センサーの理想的なシステムが組めますね、
そうなればRX10Vは、デジカメの中核を担う製品になるかも、個人的に期待しています。
書込番号:24931162
0点

>2ndartさん
>返品大魔王111さん
先のバッテリ強化、ビオンズXR化のほか、
AFでは(AI)リアルタイムトラッキング、鳥瞳AF
動画での瞳AF(人、動物、鳥)、クリエイティブルック
プロ仕様を謳う動画のアップデート4K60p (4:2:2 10bit?)、
ブリージング補正、EVF,背面液晶、高倍率、高画素化、
手振れ補正強化、Jpeg画質改善(高感度、色合い?)、
USBtypeC、ついでに美肌モードも?
辺りが入ると、M5に変えたくなりませんか?
アップデート、気になってます。
書込番号:24931326
1点

maculariusさん、とびしゃこさん、こんにちは。
センサーは最新のものに更新して欲しいです。
私としては軽い方が良いので、高倍率化して重くなるなら困ります。倍率はそのままで100gぐらい軽くならないかと思います。
また、私はRX10M4を所有していませんが、起動時間とズームに時間がかかり、望遠端で撮影できるまで時間がかかるというのを読んだ記憶があります。
起動時間の短縮と、電源オフ時にレンズが引っ込まないモードを作ってくれるなどして欲しいです。
書込番号:24931625
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





