FDR-AX700 のクチコミ掲示板

2017年10月13日 発売

FDR-AX700

  • 従来モデルの約3倍高速なAFレスポンスで動きの速い被写体も瞬時に捕捉する「ファストハイブリッドAF」を採用した、4K対応ビデオカメラ。
  • 光学ズーム12倍レンズを採用しているほか、手前から奥の被写体にフォーカス移動できる「レンズリング」も装備している。
  • スマートフォンと接続して離れた場所からリモート操作が行えるNFC通信機能を本体に搭載している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:190分 撮像素子:CMOS 1型 動画有効画素数:1420万画素 FDR-AX700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FDR-AX700の価格比較
  • FDR-AX700のスペック・仕様
  • FDR-AX700の純正オプション
  • FDR-AX700のレビュー
  • FDR-AX700のクチコミ
  • FDR-AX700の画像・動画
  • FDR-AX700のピックアップリスト
  • FDR-AX700のオークション

FDR-AX700SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月13日

  • FDR-AX700の価格比較
  • FDR-AX700のスペック・仕様
  • FDR-AX700の純正オプション
  • FDR-AX700のレビュー
  • FDR-AX700のクチコミ
  • FDR-AX700の画像・動画
  • FDR-AX700のピックアップリスト
  • FDR-AX700のオークション

FDR-AX700 のクチコミ掲示板

(816件)
RSS

このページのスレッド一覧(全69スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FDR-AX700」のクチコミ掲示板に
FDR-AX700を新規書き込みFDR-AX700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

α7Vの動画撮影との比較

2023/08/09 19:08(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX700

スレ主 emmahouseさん
クチコミ投稿数:35件

初めまして。

カメラのα7Vを所有しています。

α7Vの動画撮影と比較した際、動画撮影に関してはこちらの製品の方が優れているのでしょうか?
α7VにマウントしているレンズはFE 24-105mm F4 G OSSです。

撮り方は基本的に三脚で固定、たまに手持ちで接近です。
一眼の動画撮影と比べて優位である場合、その理由を知りたいと存じます。
以上になりますが、宜しくお願い申し上げます。

書込番号:25377065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15821件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2023/08/09 19:18(1年以上前)

>emmahouseさん

35mm換算
29mm〜348mm
F2.8〜F4.5

のレンズですがセンサーが小さい分被写界深度が大きく成り
ピントの合う範囲が広く成り
背景も何が写っているのか分かり易いです。

書込番号:25377074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2023/08/09 19:27(1年以上前)

>emmahouseさん

自分もα7などαシリーズで動画を撮っています。
私が使うにおいてAX700の大きな利点は以下6つ。
・長時間連続録画に強いです。これは消費電力や発熱量に起因しています。また寒冷地にも強いです。
・望遠撮影や、広いレンジのズーミングにおいて機動力が高いです。センサーが小さいのが幸いしています。
・小型のワイヤードリモコンでのズームが可変速でスムーズに行えます。パンしながら可変速ズーミングを使いたい場面が多いので。
・録画中に違和感少なく設定を変えられる、クリック感のないマニュアルダイヤル。予期せぬ明るさの変化に応じることができます。
・内蔵NDフィルター。
・とりあえずカバンにぶっこめる小ささ。

書込番号:25377082

ナイスクチコミ!1


スレ主 emmahouseさん
クチコミ投稿数:35件

2023/08/09 19:55(1年以上前)

なるほど、ありがとうございます!

書込番号:25377118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 emmahouseさん
クチコミ投稿数:35件

2023/08/09 19:56(1年以上前)

やはり動画に特化した利便性がありますね。
大変参考になります。
ありがとうございます!

書込番号:25377121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/08/09 20:29(1年以上前)

>emmahouseさん
こんにちは。

一番は手持ちで構えた時の持ちやすさだと思います。
三脚使用時なら良いですが、手持ちで撮る場合はやはりビデオカメラの形状が
撮りやすいと思います。

後は、性能では無いですが価格ですかね。
α7Vの場合はレンズも別売りで必要ですし、NDフィルターも別で購入しないと
いけないのでAX700と比べると高額になる。

書込番号:25377152

ナイスクチコミ!0


スレ主 emmahouseさん
クチコミ投稿数:35件

2023/08/09 20:29(1年以上前)

α7Vの動画撮影は29分の制限があるようですね。
ちょっと残念。

書込番号:25377153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2023/08/09 20:41(1年以上前)

AX700を発売日に購入し、半年後もう1台買いました。
いい点はビデオでは珍しく位相差AF。
電池が3種類あり、一番大きいものだと4時間の連続撮影が出来る。
別売りの充電器が3種類、そのうち2台は急速充電対応。
大容量電池(NP-FV100A)は高い。
他のハンディカムと電池が共用。
NDフィルターがあり便利。
中級機AX40も持っているが、連続撮影にはAX700は強い。AX40は止まる時がある。
通気口があるので、少ない雨でも致命傷になる。
1型センサーのファイルサイズは、35mmセンサーカメラより小さいので扱いやすい。
もう来月で6年も経つ長い商品サイクル。
操作系が撮影に向いたボタン配置と、ボタンのカスタマイズが便利。
手ぶれ補正が弱い。
WBがケルビンで合わせられるので、撮影意図にいじれる。
液晶モニターは晴天時役に立たない。
ファインダーはありがたいが、描写がイマイチ。
録画を繰り返す時、タイムカウンターが積算か、リセットしてゼロにするしか出来ない。
録画ごと、ゼロから始められない。
晴天時、録画中か、録画待機か、ファインダーを覗かないと判断できない。
FX30のように色んな部分が赤く点く物がありがたい。
AX700の録画ボタンは浅く押すと反応しない。
ストレージは手に入りやすいSDカードなのでありがたい。
重さが1Kgを切っているので、車窓を録るときの固定が楽。
レンズの広角側がもう少しほしいです。

書込番号:25377170

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 emmahouseさん
クチコミ投稿数:35件

2023/08/09 21:00(1年以上前)

なるほど、やはり手持ちしやすさは大きいですね。
ありがとうございます、参考になります!

書込番号:25377196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


FM2Userさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2023/08/13 21:46(1年以上前)

このカメラはイメージセンサーサイズ(1インチ)とズームレンズの組み合わせによる画質と機動性のバランスの良さが強みだと思って、昨年思い切って購入しました。
デジタル一眼の方が綺麗にボケるし立体感もあると思いますが、システムのサイズが大きくて気軽に手持ちで撮るのは難しい。
このカメラは適度にボケるのに、デジタル一眼と比べてセンサーサイズが小さいので被写界深度もあるのでハンディカメラとして持ち歩くこともできます。
とはいえ、どうも販売終了したようで、今後こういうジャンルのカメラが出てくるのか気になります。

書込番号:25381891

ナイスクチコミ!1


スレ主 emmahouseさん
クチコミ投稿数:35件

2023/08/13 21:52(1年以上前)

>MiEVさん

とても詳細にありがとうございます!
大変参考になりました!

>FM2Userさん
ありがとうございます。
どちらの良さ、特徴が解りました。
とても参考になりました、ありがとうございます!

書込番号:25381899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ショルダーストラップを付けたいのですが

2023/05/28 17:34(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX700

スレ主 FM2Userさん
クチコミ投稿数:65件

FDR-AX700を購入して何回か使ってみました。
 移動の際とかショルダーストラップが必要でと思うのですが、純正品が販売終了になっています。
 他社製品などで、このカメラに使用できるショルダーストラップがありましたら教えていただけないでしょうか。
 よろしくお願いします。

書込番号:25277850

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2023/05/28 17:58(1年以上前)

>FM2Userさん

純正品が販売終了なのはソニーストアで、まだ売ってる店はあります。
https://kakaku.com/search_results/blt-hsa/

書込番号:25277889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2023/05/28 18:32(1年以上前)

別機種
別機種

これはソニーのAX100

こっちはパナのちょっと大型でストラップは両方つけられる

>FM2Userさん

この機種って、ハンディストラップを諦めずにショルダーストラップつけるのって出来ます?

ハンディ外しても良いのなら、市販のストラップはほぼほぼなんでもつけられると思います。

書込番号:25277930

ナイスクチコミ!2


スレ主 FM2Userさん
クチコミ投稿数:65件

2023/05/28 19:02(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん

アップされたAX100と同じ構造なのでストラップを取り付けるところが一箇所しか無いです。
このため市販のカメラ用ストラップはそのまま付かないと思います。
高価なカメラを保持することを考えると、あまり変な加工はしたくなくて、良い製品がないが探してます。
同時にアップされたパナソニック製カメラみたいに、きちんとストラップをつけるところがあってもいいカメラですよね。

・・ハンドルをつけて、そこにストラップをつけようかとも考えてますが、アクセサリ・シューの強度に不安が。

書込番号:25277965

ナイスクチコミ!0


スレ主 FM2Userさん
クチコミ投稿数:65件

2023/05/28 19:09(1年以上前)

>たいくつな午後さん

AMAZONで出品しているところが何店かあるのはわかるのですが、最近、マーケットプレースでの詐欺行為が頻発していることを考えると不安です。
カメラ自体は現行製品ですが、オプション品が販売終了になるし、新規製品の投入もないしで、ビデオカメラは終わりなんでしようかね。
ビデオカメラとデジタルスチルカメラでは、用途が違うので両方必要だと思うのですが。

書込番号:25277972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/05/28 19:55(1年以上前)

>FM2Userさん
こんにちは。

>新規製品の投入もないしで、ビデオカメラは終わりなんでしようかね。
少なくともSONYは終わりにしてミラーレス機を買って欲しそうですね。

せっかく良い技術を持ってたのにも関わらず利益の為にビデオカメラ部門は
閑古鳥が鳴いてますから。

自分はパナのHC-X20を購入しました。
ストラップも一眼レフの使わなくなった物を付けられます。

>ビデオカメラとデジタルスチルカメラでは、用途が違うので両方必要だと思うのですが。
これには完全同意なんですが、いかんせん世の中の流れがミラーレス機になってますから。

書込番号:25278054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2023/05/28 20:09(1年以上前)

発売日からAX700を複数機使っています。
自分は撮影が終われば、直ぐしまう習慣で、手に持ってブラブラや、首に下げてブラブラはしません。
ま、自分の使い方が王道で、他の使い方を否定するつもりはありませんが。
純正品のBLT-HSAは、定価より高いですが、探せば売っています。
どうしてもというなら、カメラ用のショルダーストラップを一箇所でなく、ハンドグリップのベルトの細い所に、両サイド付けることは可能です。
二箇所固定なので安心出来ます。
それが嫌なら、三脚の穴にアダプタを付け、それにストラップを付ける手もあるでしょう。
ハクバなども売っています。
Amazonに色々あります。

SONYの業務用カメラのHXR-NX80なら良かったのに。
AX700にハンドルユニットが付いている製品。
ただ廃盤になっています。

Amazonの購入品のトラブルは何回か経験しています。
Amazon店だろうと、出店だろうと、カスタマーに電話すると、直ぐ対応してくれます。
先日も送料を多く取られたので、連絡したら2時間もしないうちに、返金されました。

書込番号:25278075

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2023/05/28 20:17(1年以上前)

>FM2Userさん

となると、カムコーダー本体の三脚ネジ穴に取り付けるシンプルなケージにショルダーストラップをつけるとかが順当ですが、これは三脚メインで使う分には問題ありませんが、手持ちがメインだと重量物がけっこう増えることになるので、思案が必要ですね。

私が多用しているのはSmall Rigというメーカーのケージですが、安価なこともあり、汎用のものを検討してみても良いかもしれません。

書込番号:25278092

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2023/05/28 20:36(1年以上前)


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2023/05/28 21:28(1年以上前)

>たいくつな午後さん

いや、だからこういうの買っても装着できないんですよ。

もし自分でできているのなら、写真とかあれば非常に参考になりますよ。

書込番号:25278206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2023/05/29 00:07(1年以上前)

自分はAX700に一眼レフ用のショルダーストラップをつけて使っていますよ。
正規の位置じゃないので非常用という感覚ですが、AX100の時代から使っていて、XLRアダプタやマイクつけててもいきなり外れる事はありません。
三脚やハンドストラップとも共存できています。
遠征の荷造りしちゃったので今は写真上げられないですけど。

書込番号:25278373 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2023/05/29 14:08(1年以上前)

本体の重さを考えると 普通の家庭用で使われているショルダー
ベルトでは強度が足りるか疑問です。しかも1点吊り
ですのでベルトは使っていません。
出来れば 本体にベルトを通す 穴 に当たる部分が2つ欲しかった

書込番号:25278986

ナイスクチコミ!1


スレ主 FM2Userさん
クチコミ投稿数:65件

2023/05/29 18:29(1年以上前)

>ねこさくらさん

 画質だけ考えればミラーレスだと思うのですが、AX700みたいなビデオカメラはサイズと画質のバランスが実用的だと思うんですよね。
 仮に12倍のズームレンズをAPS-Cで作ろうとしたら、一人で持ち歩くのは無理そう・・。
 AX700みたいなカメラが続いて欲しいですね。

書込番号:25279302

ナイスクチコミ!0


スレ主 FM2Userさん
クチコミ投稿数:65件

2023/05/29 18:32(1年以上前)

>W_Melon_2さん

 このカメラの重さだと、標準オプションのストップの付け方だと不安ですね。
 一眼レフ用のストラップをつけられるベルト通しがあれば良いですよね。
(1980年代頃だったら、このくらいの重さがあればCCD-V100みたいにショルダー型になっていたと思います。)

書込番号:25279306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件

2023/06/02 10:43(1年以上前)

パナソニックのX1500は、別売りのハンドルがありますね。発売時期が違うから仕方がないですが、AX700もアクセサリー(単なるハンドルだけ)で出してくれたらよいのにとも思いますが。あ、強度のある固定ができないか。

これがあるだけで実に便利だからです。

書込番号:25284067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2023/06/02 16:36(1年以上前)

https://www.smallrig.jp/nav/Stabilizer.html

このへんの、ジンバル接続用の汎用のハンドルを、本体の三脚ネジに固定するのが強度的にも一番安心なのではないでしょうか。

書込番号:25284455

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 録画しながらのHDMI出力

2023/05/27 00:49(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX700

クチコミ投稿数:22件

AX700は、4K録画時にHDMIによる外部モニタへの出力はできるでしょうか?
説明書を見ましたが、録画したものを外部モニタで再生するという前提の説明しかなさそうなのでここで質問させて頂いております。

なお、今AX45を持っているのですがこの機種の場合はFHD録画の時には外部モニタに出力できますが、4K録画時にはHDMI出力ができません、、、。

書込番号:25275669

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2023/05/27 22:37(1年以上前)

取説の18ページに

「動画記録と映像の外部出力(HDMI出力)を同時に行っている場合」

とありますが、出来ませんか。

書込番号:25276914

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2023/05/28 02:42(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん

説明書は結構見たつもりでしたが、確認ありがとうございます。
新・元住ブレーメンさんご指摘のP18の記載によれば、パネル明るさが「ノーマル」に固定されるという条件で出力できそうですね。
ありがとうございました!

書込番号:25277103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-AX700

スレ主 medialinkさん
クチコミ投稿数:30件

FDR-AX700,FDR-AX100で3軸電動ジンバルを使っている方でいたらどのメーカーのジンバルを使っているか教えて下さい。
また使った感想をお願いします。

書込番号:23064823

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2019/11/27 17:50(1年以上前)

そういえば放送大学の授業で教授のおじさんが使ってるのみたなぁ。教授の連絡先は不明だけど

書込番号:23073195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件 FDR-AX700のオーナーFDR-AX700の満足度5

2019/12/02 22:50(1年以上前)

別機種
別機種

AirCross + FDR-AX700

両手で持って撮影しているところ

>medialinkさん


MOZA カメラスタビライザー AirCrossを使っています。

先週末も、娘のお遊戯会で使いました。
三脚禁止の場所ですが、これを使えば三脚同等の画像を撮影できます。
少しクセがありますが、使いこなすことができれば、もの凄くよいですよ。

書込番号:23083891

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2023/04/29 15:24(1年以上前)

お疲れ様です。FDR-AX700を使ってます。
MozaのAIR2を購入し、先程届いて今セッティング完了しましたが、可動域での干渉は無かったですよ。
AIR CROSS2はアイビューが干渉するみたいですよ。

書込番号:25240622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚ネジ穴周辺の材質について

2023/01/12 12:00(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX700

クチコミ投稿数:116件

民生カメラを過去に3台、カメラのネジ穴周辺がプラスチック素材のためわれてしまいました。

きつく締めすぎたせいというのもあるでしょうが、仕事上、緩まってはいけない状況で使用することも有り、ネジ穴周辺が鉄?アルミ?素材の業務用カメラは問題ありません。

この商品のネジ穴周辺の素材は、プラスチック以外の硬い素材でしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:25093708

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2023/01/12 12:24(1年以上前)

>そうすけ1201さん

こちらの真ん中あたりに底面の写真があります。
https://mirumiruland.com/?p=15223

書込番号:25093732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2023/01/12 12:34(1年以上前)

>あさとちんさん

早速のご返信ありがとうございます!!

せっかくお教えいただいたのですが、このサイトはすでに調べました。

動画は飛ばし飛ばしでみましたがネジ穴に触れていなかった気がします。

写真だけでは質感がわからず、質問させていただきました。

よろしくお願いします。

書込番号:25093743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2023/01/12 12:45(1年以上前)

>そうすけ1201さん
きつく締めすぎですね。
まあ、これは心理的というか癖みたいなものですから、なかなか難しいところ。
ここは頑張って、少し締め足りないかなと思うくらいで我慢しなくてはと思いますよ。

AX700の場合、底面がプラスチック、ネジ穴そのものは金属製です。

割れにくいようにするには、接地面の広いプレートを使うのが良いと思います。
うっかり強く締めても力が分散しますので。

なお、緩みが心配かもしれませんが、固定カメラのように長期運用するのであれば、
定期的な締め直しをルールとして決めておいた方がよいと思います。

もう、回り止めピンの遊びさえ気になるくらいガチガチに固定したければ、
粘着テープを併用するとかDIYが必要でしょうね。

それと、本機種は見た感じ底面が独立したプラパーツになっていますので万一割れてもそこだけ
交換できるようになっているみたいですよ。

書込番号:25093766

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件

2023/01/12 12:56(1年以上前)

>さんてんさん

ご返信ありがとうございます!!

素材の件、お教えいただき感謝いたします。
魅力的なスペックなのですが、ネジ穴次第という買い方になっているので、見送りになりそうです。

ネジの締めすぎは若干、強迫観念があるかもしれません。
『強く締めないと緩む』という不安が拭えません。
ネジ穴が割れたカメラは、結束バンドで自作の三脚穴用突起を付けた鉄板に固定するなどしています。
SONYの業務用カメラやEOSR、EOSR5は周辺が金属だったりするので、使い分けしなくてはと反省します。

書込番号:25093784

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2023/01/12 13:20(1年以上前)

>そうすけ1201さん

業務用は金属と書かれていましたが当方の使っている下位業務機は
全て ネジ穴は金属ですが三脚の台座に触れる所は金属では無い
ようです XF400 GY-HM175 AG-UX180等です

以前のような2/3型ショルダーなどは 船と呼ばる三脚の台座との
間にワンタッチで取り付けられる製品は 2点止めですからそれほど
力が加わらないので問題は少ないのですが 1点では無理が
あると思います。 自分でなんとか補強するしかないと思います

書込番号:25093832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2023/01/12 13:40(1年以上前)

発売時からAX700を使い、半年後に追加でもう1台使っています。
You Tube用にアップしているので、使用頻度は多いです。
底面はAX40クラスと変わらず、四角いアルミの板(製品の型式とシリアル番号の板付き)に丸い穴が2つ開いています。
その穴に奥から三脚用ネジ切りがはまっています。
自分はここにクイックシューをはめていて、毎回付け外しはしていません。
三脚穴のある製品(カメラボデイ・ビデオカメラ・レンズなど)に使っていますが、ネジ切りを壊したことはありません。
もし壊すと直すのにけっこう金がかかります。
壊すこと自体締めすぎです。
ボデイと三脚ごと倒して、三脚穴に圧力がかかり破損するのは別として、手で締めて壊すはやりすぎです。
何でも程度問題ですよ。
緩んだら締めればいいだけです。

書込番号:25093856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2023/01/12 13:51(1年以上前)

題目の事でいうなら、底面から見える板の材質はどうでもよくて、三脚穴のネジ切り部品が中でどう固定されているかです。
底面の板でネジ切り部品を固定しているわけではないでしょう。
底面の板がアルミ・プラスチック・蒟蒻でも、どうでもいいでしょう、三脚穴のまわりの板はただの板です。

書込番号:25093866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2023/01/12 14:03(1年以上前)

>MiEVさん
こんにちは。
あの底の板、プラじゃなくてアルミですか?
私の見方が悪かったかもですが。

そういえば、クイックシューのプレートの種類を書いていませんでした。
自分はマンフロットの501PLのプレートを主に使っていまして(三脚の時)、それだと割れそうになったことは全くないです。
一方、アルカスイスの小型プレートだとちょっと不安な時があります(竿で使う時)。

しかしまあ、スレ主さんの壊し方のほうが気になります(他機種なのでなんともですが)。
極端に小さなもので固定しようとすると底面パーツが割れる気もしますが、ネジ穴はしっかりしてるっぽいので、
割れたとしても、少々のことでは固定不可能にはならないようと思います。

書込番号:25093870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2023/01/13 11:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ネジ穴周辺拡大

底面全体

クイックリリースプレート取り付け例

解決済となっていますが、参考までにネジ穴周辺を含む底面写真を用意しました。

カメラ本体のメスネジ自体はステンレス製ですが、底面を覆うパーツは樹脂製です。
穴周辺の拡大写真でわかると思いますが、
穴の周囲は底面よりわずかに高くなっています。
使用するクイックリリースプレートの面がこの部分に接触する形状の場合、
強く締め込んでも狙った固定強度に達しない可能性があります。

カメラ底面の四隅にはラバーフットがあり、
その4点をカバーする大きさのプレートを使用し、
強く締め込むことで充分な固定強度が得られます。

余談ですが、プレートを固定する際、
プレート後端はラバーフットぎりぎりに位置決めしないと、
バッテリーリリースラッチが操作しにくく(または出来なく)なります。

書込番号:25095219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2023/01/13 12:46(1年以上前)

>エビカツサンドさん
これ、自分も再度見たのですが、
底板(樹脂)とメスネジの間に、金属層(アルミなどのワッシャー?...少し大きめ?)があるように見えます。
まあ、バラせばわかるのですが、めんどくさいので...。
そのためか、ネジ穴周辺は手で叩いても音が違い、少し頑丈な感じがします。
ただ、自分のは高くはなっておらずフラットです(組み立ての個体差かも)。

私も少し長めのプレートを使うことがありますが、確かにバッテリーの指問題があるので気を使いますね。
ファンタム電源とか使っているとバッテリーの消費も早いですし...。

書込番号:25095294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-AX700

スレ主 あの男さん
クチコミ投稿数:6件

次のようなことがしたいです。

@カメラ本体は天吊り(画角は固定) 
AカメラからHDMI出力などで5mほど離れたテレビに画像を出したい
B天吊りした状態でリモコンとリモートコマンダーで
 ズームイン、ズームアウト、録画開始、終了、録画した画像の再生などの操作をしたい
 (天吊りしたカメラ本体を直接操作しないで運用したい)

本体付属のリモコンと別売りのRMT-VP1Kで上記3点できますか?
宜しくお願い致します。

書込番号:24988718

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2022/11/21 14:20(1年以上前)

ざっくりと言えばできると思います。
ただRMT-VP1Kだとズームスピードが連続可変というわけにはいかないと思います。
もし使い心地まで拘るとすれば、ショールームで体験されることをお勧めします(交通費かかるかもですが)。

あとはセッティングですね。
あたりまえですが赤外線なので届かない位置関係にしないことです。
電源のことは書かれていませんが、バッテリー運用されるのでしたら、天吊り時に交換しやすいような工夫がいるかもしれません。

書込番号:25019060

ナイスクチコミ!0


スレ主 あの男さん
クチコミ投稿数:6件

2022/12/06 17:35(1年以上前)

まずはお礼の返信が遅れたことをお詫び致します。

運用できそうだということで少し安心いたしました。
ズームに関してはほぼ固定ですので、スピードは問題ありません。
バッテリーは常時通電状態ですので、こちらも問題ないかなと思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:25041618

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FDR-AX700」のクチコミ掲示板に
FDR-AX700を新規書き込みFDR-AX700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FDR-AX700
SONY

FDR-AX700

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月13日

FDR-AX700をお気に入り製品に追加する <549

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング