FDR-AX700
- 従来モデルの約3倍高速なAFレスポンスで動きの速い被写体も瞬時に捕捉する「ファストハイブリッドAF」を採用した、4K対応ビデオカメラ。
- 光学ズーム12倍レンズを採用しているほか、手前から奥の被写体にフォーカス移動できる「レンズリング」も装備している。
- スマートフォンと接続して離れた場所からリモート操作が行えるNFC通信機能を本体に搭載している。

このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 8 | 2021年3月16日 16:13 |
![]() |
8 | 12 | 2021年2月18日 11:18 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2020年11月16日 19:43 |
![]() |
27 | 13 | 2020年11月5日 12:40 |
![]() |
12 | 11 | 2020年8月5日 23:31 |
![]() |
3 | 3 | 2020年1月10日 10:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨日、購入しました。本日、子供の幼稚園の発表会で嫁がつかったのですが、何やら録画中に録画が停止してしまうらしいです。また、録画ボタンを押すと録画するらしいのですが、原因が不明。
説明書を読んでも、録画が停止する事は記載ないのです。
ご指導お願いします。
書込番号:23988318 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
録画モードが何で、どのくらいの時間で止まりますか?
SDカードは何を使ってますか?
数秒〜数分で止まる場合、カードの書き込みスピードが追い付かないというのがあります。
書込番号:23988333 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SDカードのスピードクラスが遅くて記録が追い付かない場合以外に、長時間録画で発熱した場合に止まる事があります。
書込番号:23988345
1点

AX700を2台使っています。
長時間録画で4時間以上や夏の野外でも使ったことがありますが、止まったことはありません。
4Kで100Mbpsでも、4K 60Mbpsでも。
考えられるのは他の方が言われている、カードの書き込み速度が遅いものだと、処理が追いつかず止まることもあるでしょう。
この手の製品は、本番前に動作確認をした方がいいですよ。
書込番号:23988733
1点

取扱説明書には、大抵、大事な撮影をする前に試し撮りをするように、て書いてありますね。
書込番号:23988736
0点

皆さん、ありがとうございます。
確かに、SDカードは古いものを使っているので、新しいSDカードを購入して試してみます。
書込番号:23990620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

信頼性が高く、かつ【本物】を購入してください。
名目上のスペックと安値だけで決めると、高確率で粗悪な模造品を買ってしまったりします(^^;
※ビデオカメラの記録トラブルの殆どは、メモリーが原因です。
(確率的には、テープメディア時代のほうが重大トラブルの割合が少ないぐらいに(^^;)
書込番号:23990680 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

大手量販店の製品も結構安くなってきましたからね。
秋葉原で怪しいものを掴まされた事あります。
いわゆる白プリンと言われているバルク品で、私はその店で買った一見きちんとしたパッケージ風のものでもデータ消失を経験した事があります。
ただ、最近はそういう品が店頭で売られる事は殆どなくなりました。
キオクシアとかサンディスクのUHS-Iのスピードクラス3のものでも、64GBで数千円に値が下がってしまい、偽物のコストメリットがなくなってきたからだろう、てな話を、ある秋葉原の店で聞いた事があります。
通販業者に気を付けて。
書込番号:23990764
1点

複数のメモリーカードを購入して、試し撮りをして、撮影した動画が正常に再生、音声や映像が正しく動作確認できてから本番の撮影をした方がいいですね。こればかりは、わかりませんよね。適当にリアルタイムに撮影して、撮影後最初から最後まで再生チェックするしかありません
書込番号:24024508
1点



日頃、SDカードやメモリースティックに録画したビデオをパソコンに取込む際に、本機付属のUSBケーブルを用いています。PMHでほぼ自動で取込める為まずまず満足しているのでありますが、この取込み速度が200メガビット程で、実に実録画時間に近い時間が掛っています。
3年前までHDVを使っていたところからの移行であり不満とはいいませんが、この度パソコンを買換えた事もあってもう一寸早くならないかと考えております。
つきましては、皆さまのところでの取込み方法を教えて下さいませ。
0点

>デュアルスロットファンさん
4K動画ですよね?AX60ですが
隠しファイル含めてSDメモリーカードリーダーでメモリーカード内のファイル・ディレクトリ構造そのまま一旦保存して
その中のMP4ファイルだけをコピーしてから社外ソフトで編集します。
書込番号:23970583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
200Mbps…パソコンのタスクマネージャーで見ると 25MB/S でしょうか。
4K ハンディカム持っていないので、ミラーレス一眼で 4K 30P 100Mbps の動画をPMHで取り込みました。
パソコン〜カメラ直、UHS-1読み出し 80MB/S くらいのカードで、だいたいこの数値で読み出しできてます。
ハンディカムがどのくらいのスピードで読み出しできるかわかりませんが、PMH が足を引っ張っているわけでは無さそうです。
・PMH で管理しているパソコンの HDD 領域が大きいと情報の更新するほうにリソースを使われてしまうので、取り込みが遅くなってしまう可能性。
→画面左下の「フォルダの登録」で、いろいろある領域のチェックを全て外し、情報更新させなくする。
(フォルダにチェック付いていなくても、その下層にあるフォルダにチェック付いているときもあるので、Cドライブにチェック付けてこら外すと、Cドライブ以下の下層全て外せます)
・USBケーブル不良による伝送スピード不足の可能性。
→別のUSBケーブルで確認。
4K 動画は AVCHD と違って、「C0001」とかのファイルだけの取り込みで問題無いかと。
「PRIVATE」や「M4ROOT」ごと取り込む必要は無いです。
で、古いメモリータイプのハンディカム HDR-CX550V でハンディカムから取り込みしてみたら、読み出し 20MB/S でほぼ max のようです。
(タスクマネージャーで99%表示)
お持ちのカメラはどうでしょうか?
書込番号:23970671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PC側のUSB端子が、速い端子と遅い端子に別れていたりします。
(特にデスクトップPC)
誤って遅いUSB端子を使っていませんか?
書込番号:23970735 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>デュアルスロットファンさん
カメラからの取り込みは遅いですよね。
我が家はMacですが、UHS-IIのSDカードとUSB3やサンダーボルト3のカードリーダーを使っていて、スピード測定ソフトで計測した実測の読み込み速度で、250MB/s(メガビットではなくメガバイトです)くらい出ています。
最近はUHS-IIのSDカードも対応カードリーダーも安くなったので、検討してみてはいかがでしょうか。
書込番号:23970805
1点

https://www.amazon.co.jp/dp/B009D79VH4/
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07RXY1HBG/
これなんてどうでしょう
このくらいのを使わないとカードから再生も出来ません
書込番号:23970815
1点

早速のご指摘ありがとう御座います。
>よこchinさん
PMHを使わずに、直接SDカードから読込むという方法でありますね。そうしたら高速なカードリーダも使えますし、短時間で取込みが出来そうですね。
ただ、この方法では4GB以上のビデオが複数のファイルに区切られたままで取込む事になってしまうのが難点であります。
>りょうマーチさん
なるほど、PMH側の情報更新設定の見直しも必要かも知れません。
そちらのミラーレス一眼は、USB3.0接続でありましょうか。ハンディカムの付属ケーブルはUSB3では無く、特殊な複合端子でUSB3.0のケーブルも使えない為、ハンディカム直結ではこの辺りが頭打かと思っています。
>ありがとう、世界さん
ハンディカムがUSB2.0の様なので、それよりも遅いという事はなさそうであります。
AX700ご使用中の方は、どのくらいの速度で取込めていらっしゃいますか?
書込番号:23970855
0点

>新・元住ブレーメンさん
>W_Melon_2さん
ありがとう御座います。
USB3-UHSに対応した高速なカードリーダを使うのが良い、という事でありますね。250MB/sも出るとなると、1/10程の取込み時間で済む事になりますね。
価格も手頃のようですから、まずひとつカードリーダを買ってみようと思います。
書込番号:23970865
0点

こんばんは
速い規格のものを使ったら参考にならないと思ったので、UHS-2 ではなく、UHS-1 で敢えて確認しました。
私のミラーレス一眼は CFexpress A で動画を録るので読み出し側より取り込み側のいっぱいまで可能です。
(パソコンスペックがそんなに高くないので)
そもそも PMH で CFexpress A では取り込み非対応なので、エクスプローラで個々のファイルをドラッグしてます。
内蔵メモリーに録ったら USBケーブルでの取り込みしかできないわけですし。
(わざわざSDにコピーすることもできるけど)
PMHだと録った日付ごとに取り込んでくれるのが楽でした。
(AVCHD だと分割されたのを繋げてくれて1つにまとめてくれる利点も)
書込番号:23970920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デュアルスロットファンさん
>>ただ、この方法では4GB以上のビデオが複数のファイルに区切られたままで取込む事になってしまうのが難点であります。
64GB未満のカードをお使いですか?
exFATで本体フォーマットした128GBを複数使っていますが、1ショット1ファイルです。
書込番号:23970932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デュアルスロットファンさん
>よこchinさん が書いてある通りじゃないですかね。
自分はAX-40を使用してますけど普通に4GB以上のファイルになってます。
普通に1ファイルが30GB越えてる物とか普通にありますよ。
ちなみに、自分も1ファイルが大きいのでカードリーダー使ってます。
普通に家電量販店でも売ってる安い奴。
書込番号:23971480
0点

>デュアルスロットファンさん
>4GB以上のビデオが複数のファイルに区切られたまま
32GB以下のカードを使用する場合でも、パソコンでexFATでフォーマットして使用すればファイル分割されません。64GB以上のカードはカメラでフォーマットしても大丈夫です。
書込番号:23972391
0点

>新・元住ブレーメンさん
>ねこさくらさん
>よこchinさん
SDカードの容量、フォーマットと係わりがあるということでありますね!これは存じ上げませんでした。
exFATであれば、4GBを超えても1ショット1ファイルに出来るのですね。
>みなさん
本当にありがとうございました。
・UHS対応カードリーダを使う
・exFATフォーマットのカードを使う
ことで、快適に取込みが出来そうであります。
書込番号:23973745
1点



【使いたい環境や用途】この商品で4K最高画質で撮影した動画をPanasonicのブルーレイレコーダーディーガで4K最高画質で保存及び再生できますか?私の使用しているディーガはDMR-4W100です
書込番号:23789209 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

AX700を使っていますが、レコーダーへのバックアップは考えたことはありません。
HDDが古くなって変えたい時、SONYのレコーダーと違いPanasonicのレコーダーは最後はHDDを取り出して、クローンが作ってまたレコーダーにHDDを戻せます。
BD化のてもありますが。
PCと違い規制が多いので、バックアップを複数作る時面倒です。
自分はAX700の撮影頻度は多いので、楽にバックアップすることを考えると、PCが楽です。
動画容量も喰うので、PCの場合、一杯になれば、外付けのHDDを変えればいいだけです。
ディーガで出来るかは、ファイル形式によるのでやってみないとわかりませんね。
取説108ページにビデオからのダビングが書かれています。
当たり前ですがXAVC S 4Kの名前はありません。
書込番号:23789672
0点

>MiEVさん
返信ありがとうございます。私はビデオカメラも素人ですがPCはもっと苦手なのでディーガを保存に使っていきたいと考えています。
ディーガがXAVC S 4Kを取り込めればAX700で撮影したものを取り込めると考えて良い出しょうか?
そうであれば現在AX45で問題なく取り込めているのですが
書込番号:23789779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AX60でもパナソニック DIGAでXAVC S 4Kが取り込める事を確認済です。そうなるとAX700の最高画質はAX45/AX60と同じ2160/30p 100Mbpsですからフォーマットの問題は心配なく後はインターフェースがどうかに注目すれば良いでしょう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001028716/SortID=23068597/#23068683
以下のリンクはPC接続のトラブルシューティングですがAX45/AX60とAX700が同一に扱われており、Mass Storage機器として見た場合に何も差がない事が分かります。即ち、AX700でも問題なくパナソニック DIGAに映XAVC S 4Kを取り込めると言う事です。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1110278036994
書込番号:23791896
1点

>sumi_hobbyさん
貴重な情報ありがとうございます
ディーガでの取り込み問題なさそうで安心しました
書込番号:23791976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ハイエンドモデルですが、Made in caina ですか?
また他のモデルも(XDCAMやNXCAMなども含めて)ソニーのビデオカメラはMade in cainaですか?
デジイチも含めカメラはほとんどMade in cainaですか?
0点

ビデオは知りませんが、デジイチはThailandです。
一部Chinaもアルかも知れません。
書込番号:23767601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日本メーカーの製品はタイ製が多いですね。
手持ちのソニーRX100M7やニコンD7500もタイ製ですね。
Apple製品はハイエンドモデルもすべて中国製です。
そして個人的印象ですが、最近デジタルガジェットは日本製よりも中国製のほうが品質が良いと感じています。
書込番号:23767611
0点

ボチボチ全社ベトナム製も出て来るのでは、
書込番号:23767633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジカメはThailandが多いのかぁ
南米系はまだないんですねw
書込番号:23767639
1点

ベトナム製なんかが出まわったら、低品質・故障しまくりで、常に予備機持ち出しが必須だろうな
書込番号:23767720
0点

認識古っ!
ちょっと叱ったらすぐにやめちゃう日本人の若者よりも、中国やベトナムの若者の方がずっと真面目で勤勉です。(^^ゞ
書込番号:23767766
8点

>I love kakaku comさん
>>ベトナム製なんかが出まわったら、低品質・故障しまくりで、常に予備機持ち出しが必須だろうな
そうですかね?
ただ単に製造をベトナム工場で行っただけで 設計、製造品質、検査は日本基準で観ているはずです。
ベトナム人も日本同様 真面目で働き者ですよ。
自分は 全く心配していません。
書込番号:23767770 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まあ製造国がどこであろうと、結局のところ製品クオリティーはメーカーの品証がしっかりしているかで決まるんだろうけど・・
ボクがこのあいだ購入したHDR-CX680は、車ではあり得ない「ボンネットとドアの色が微妙に違う」w というようなようなお粗末な品だった(^^; ちなみにMade in caina
書込番号:23767940
0点

ミノルタのフラッシュは20年くらい前でも
インドネシア製造でした
今でもインドネシア製造のデジタルカメラは有ると思います
プログラムソフトだけは
日本で自社だと思います
インドネシアは綺麗な人が多いです
世界が舞台のイルゴ53さんは
インドネシアでも女の子に声をかけて撮られてるそうです
書込番号:23768067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

チャイナだからではなく、ソニーの品質管理がそのレベルになってしまったということでは?
別に中国の肩を持つ気はないんですが、近年の日本企業のレベル低下には非常に危機感を感じています。
かなりの分野で、日本企業のレベルは中国企業に完全においていかれてます。
品質管理はもちろん、アフターサポートにおいても既に中国企業の方が良かったりしますからね。
国民は皆、少なくともその現実に危機感を覚える必要があると思います。
今頃になって、中国やベトナムを下に見ていたら大間違いです。
日本人の多くはあっという間に中国企業に使われる立場になりますし、インドやベトナムなどの優秀な人材がどんどん国内にきたら日本人の働く場所なんてなくなっちゃいます。
ホント、早いこと誰かなんとかして欲しいです...
書込番号:23768083
3点

ついでにツッコんでおきますが、Caina ではなく、China ですからね。
こんな間違いしてる時点ですでに中国はおろか、ベトナムをバカにする資格ありませんよ。(^^;;
書込番号:23768126
10点

>ダンニャバードさん の言われるとおりだと思います。
日本はこれから 農業小国の道を歩んだ方がいいと思います。これはボクの希望でもありますw
>イルゴ5300さん
ミャンマーもそうだし、東南アジアもキレイなヒト多いですよね👍
書込番号:23768789
1点

私には納得し難い論争ですが こういった場所で 正確でない国名を書く正当な
理由があるように思います。私も出来るだけ書きたくありません。
日本国内でも 何が起きるかわかりません。
書込番号:23769137
1点



こんにちは!AX700の購入を検討してるものです。ネイルアートの映像を取りたいのですが、接写などはできますか?一眼レフで動画を写すとアートの途中、爪(対象物)が動いたらすぐボケてしまうのですがこちらのAX700はオートフォーカスでちゃんとフォーカスがついてきてくれますか?
どなたかご存知の方、よろしくお願いいたします><
撮る動画の画面の大きさは添付写真くらいです。
1点

>minchan88さん
AX700の最短撮影距離は約1cm(ワイド端)ですが
・最短撮影距離
と
・動体に対するフォーカスの機敏さ
は別問題ですよ。
機敏にAF出来るかどうかは被写体にもよるし感覚的な問題なので店頭で確認される方が良いと思います。
書込番号:23288165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>minchan88さん
>一眼レフで動画を写すとアートの途中、爪(対象物)が動いたらすぐボケてしまうので
この拡大率で指の動きに追いつけるAFはないと思います。
書込番号:23288250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動画編集は不可避になる可能性が高いと思います。
運良くワンテイクで済む確率が高くなるぐらいしか期待できないかと。
動画編集が不可避ならば、買い直したり買い増しするよりも先に、試用やレンタルで確認されてからのほうが良いかと思います。
書込番号:23288299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まずは現行機材でどこまでボケを抑えられるか確認されてはと思います。まず、α7 IIIの画角をAPS-C/Super 35mmにしましょう。その次に絞りをF9とかに絞ってみましょう。後は撮影時に指をなるべく固定するような工夫と言うか撮影の仕方を考えた方が良いと思います。
https://helpguide.sony.net/ilc/1720/v1/ja/contents/TP0001629274.html
AX700は1型センサーですからα7 IIIのAPS-C/Super 35mmよりはパンフォーカス気味だと思いますが、ファストハイブリッドAFを以ってしても指をなるべく固定しない限りは中々安定したマクロ撮影は望めないと思います。
書込番号:23288371
4点

>よこchinさん
そうなんですね!実際に実機を触って試さないとダメっぽいですね><
書込番号:23288485
1点

>て沖snalさん
そうなんですね!ビデオカメラならこの拡大率でAF聞くものだと思ってましたTT
お返事ありがとうございます!
>ありがとう、世界さん
購入する前にやはりレンタル検討しようと思います!
>sumi_hobbyさん
なるべく固定してやってみることを考えて見ます^^
みなさんご意見くださりどうもありがとうございました!
やはりレンタルで試して見ます^^
書込番号:23288510
0点

>minchan88さん
どうも(^^)
AFにもいろいろありますが、基本は「コントラスト差」が大きく、輪郭がハッキリしているほどAFが合いやすい傾向にあります。
淡色半透明とか、ちょっと厳しいかも知れません(^^;
あと、フルオートに固執せず、例えば「マクロモード」とか「接写」、アイコンなら「花マーク(チューリップっぽいのが多い)」を選択したりして、一番「マシ」な撮影モードを探してみてください(^^)
※予め、検討機種の取説PDFをダウンロードして、マクロモードなど探してみましょう。
書込番号:23288560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネイルアートを撮影してどうするのか、書かれていませんが
販促に使用するのであれば、一眼でもうちょっと頑張って見たらどうでしょう。
理由は2つ
・世間のお客さんが一眼動画を見慣れているのでアート系の映像ならビデオカメラより受けが良いと思われる
・適したレンズを買ってちゃんとセットすればピンボケしにくい撮り方もできる
スタッフの勉強用(記録用)であればビデオカメラでもいいですが、
そういうんならスマホでいい気もします。
書込番号:23291002
1点

僕は見る環境が気になります。
PCのモニターやテレビなら1920×1080のFHDが今のところ一般的で、スマホならそれ以下です。
カメラは寄ればよるほどピントが薄くなるので、
離れて画面を少し広く撮っておけばピント面が稼げます。
もし今のカメラで4kがとれるなら、FHDだとしても小さい画面やスマホで見るなら
撮影後に編集でトリミングするのはいかがでしょうか。
それなら手が多少動いてしまってもトリミングする位置を動かせばいいだけです。
書込番号:23374777
1点

HXR-NX5Rだとセンサーサイズが小さいので、さらに被写界深度を稼げると思いますよ。普通の家庭用ではないので
実際に店頭で見たほうがいいでしょう。
書込番号:23521856
0点

AX700を使っています。
自分はYouTube用に使っています。
被写体は色々です。
minchan88さんの使用頻度次第でしょうね。
たまにしか使わないなら、AX60でもいいと思います。
AX700の最大の欠点は手ブレ補正です。
空間手ブレが付いていないのでブレます。
今回の被写体なら、三脚使用は必修でしょう。
自分が今買うなら、Panasonic X1500にしますね。
あと今回の使い方だと、照明がかなり重要です。
書込番号:23581649
0点



>ままよんせいさん
業務用ビデオカメラといってもピンキリですが、
4K30Pでよければ、業務用カメラとも遜色なく、綺麗に撮影できます。
(自分ももっていますが)、
子供のイベント(幼稚園・小学校の運動会、お遊戯会など)や、
動物園、旅行などで、使っています。
特に三脚禁止の場所で、長時間撮影したいときに、非常に重宝しています。
参考までに、半年前に撮影したイタリアのベネチアです。
https://youtu.be/xAjt9DPwDWo
書込番号:23152580
0点

タイムコードまでありますからね(^^;
しかし、外部音声入力端子がキャノン端子(XLR端子)ではないので、業務内容によってはその点だけで失格かも知れません。
なお、業務用 = 高画質 とは限りませんし、ビデオカメラ撮影に関する事業(自営業)をされている(若干名の)常連さんが時々ビデオカメラの掲示板を訪れますので、そんな機会に本質的なことを尋ねてはどうでしょうか?
書込番号:23152777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

センサーサイズにこだわる人は別ですが、この価格だと他社の業務用が射程内に入ります。時代も変わったね。
書込番号:23158934
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
