FDR-AX700 のクチコミ掲示板

2017年10月13日 発売

FDR-AX700

  • 従来モデルの約3倍高速なAFレスポンスで動きの速い被写体も瞬時に捕捉する「ファストハイブリッドAF」を採用した、4K対応ビデオカメラ。
  • 光学ズーム12倍レンズを採用しているほか、手前から奥の被写体にフォーカス移動できる「レンズリング」も装備している。
  • スマートフォンと接続して離れた場所からリモート操作が行えるNFC通信機能を本体に搭載している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:190分 撮像素子:CMOS 1型 動画有効画素数:1420万画素 FDR-AX700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FDR-AX700の価格比較
  • FDR-AX700のスペック・仕様
  • FDR-AX700の純正オプション
  • FDR-AX700のレビュー
  • FDR-AX700のクチコミ
  • FDR-AX700の画像・動画
  • FDR-AX700のピックアップリスト
  • FDR-AX700のオークション

FDR-AX700SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月13日

  • FDR-AX700の価格比較
  • FDR-AX700のスペック・仕様
  • FDR-AX700の純正オプション
  • FDR-AX700のレビュー
  • FDR-AX700のクチコミ
  • FDR-AX700の画像・動画
  • FDR-AX700のピックアップリスト
  • FDR-AX700のオークション

FDR-AX700 のクチコミ掲示板

(371件)
RSS

このページのスレッド一覧(全38スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FDR-AX700」のクチコミ掲示板に
FDR-AX700を新規書き込みFDR-AX700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
38

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚ネジ穴周辺の材質について

2023/01/12 12:00(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX700

クチコミ投稿数:116件

民生カメラを過去に3台、カメラのネジ穴周辺がプラスチック素材のためわれてしまいました。

きつく締めすぎたせいというのもあるでしょうが、仕事上、緩まってはいけない状況で使用することも有り、ネジ穴周辺が鉄?アルミ?素材の業務用カメラは問題ありません。

この商品のネジ穴周辺の素材は、プラスチック以外の硬い素材でしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:25093708

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13675件Goodアンサー獲得:2857件

2023/01/12 12:24(1年以上前)

>そうすけ1201さん

こちらの真ん中あたりに底面の写真があります。
https://mirumiruland.com/?p=15223

書込番号:25093732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2023/01/12 12:34(1年以上前)

>あさとちんさん

早速のご返信ありがとうございます!!

せっかくお教えいただいたのですが、このサイトはすでに調べました。

動画は飛ばし飛ばしでみましたがネジ穴に触れていなかった気がします。

写真だけでは質感がわからず、質問させていただきました。

よろしくお願いします。

書込番号:25093743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2023/01/12 12:45(1年以上前)

>そうすけ1201さん
きつく締めすぎですね。
まあ、これは心理的というか癖みたいなものですから、なかなか難しいところ。
ここは頑張って、少し締め足りないかなと思うくらいで我慢しなくてはと思いますよ。

AX700の場合、底面がプラスチック、ネジ穴そのものは金属製です。

割れにくいようにするには、接地面の広いプレートを使うのが良いと思います。
うっかり強く締めても力が分散しますので。

なお、緩みが心配かもしれませんが、固定カメラのように長期運用するのであれば、
定期的な締め直しをルールとして決めておいた方がよいと思います。

もう、回り止めピンの遊びさえ気になるくらいガチガチに固定したければ、
粘着テープを併用するとかDIYが必要でしょうね。

それと、本機種は見た感じ底面が独立したプラパーツになっていますので万一割れてもそこだけ
交換できるようになっているみたいですよ。

書込番号:25093766

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件

2023/01/12 12:56(1年以上前)

>さんてんさん

ご返信ありがとうございます!!

素材の件、お教えいただき感謝いたします。
魅力的なスペックなのですが、ネジ穴次第という買い方になっているので、見送りになりそうです。

ネジの締めすぎは若干、強迫観念があるかもしれません。
『強く締めないと緩む』という不安が拭えません。
ネジ穴が割れたカメラは、結束バンドで自作の三脚穴用突起を付けた鉄板に固定するなどしています。
SONYの業務用カメラやEOSR、EOSR5は周辺が金属だったりするので、使い分けしなくてはと反省します。

書込番号:25093784

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2023/01/12 13:20(1年以上前)

>そうすけ1201さん

業務用は金属と書かれていましたが当方の使っている下位業務機は
全て ネジ穴は金属ですが三脚の台座に触れる所は金属では無い
ようです XF400 GY-HM175 AG-UX180等です

以前のような2/3型ショルダーなどは 船と呼ばる三脚の台座との
間にワンタッチで取り付けられる製品は 2点止めですからそれほど
力が加わらないので問題は少ないのですが 1点では無理が
あると思います。 自分でなんとか補強するしかないと思います

書込番号:25093832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27246件Goodアンサー獲得:3112件

2023/01/12 13:40(1年以上前)

発売時からAX700を使い、半年後に追加でもう1台使っています。
You Tube用にアップしているので、使用頻度は多いです。
底面はAX40クラスと変わらず、四角いアルミの板(製品の型式とシリアル番号の板付き)に丸い穴が2つ開いています。
その穴に奥から三脚用ネジ切りがはまっています。
自分はここにクイックシューをはめていて、毎回付け外しはしていません。
三脚穴のある製品(カメラボデイ・ビデオカメラ・レンズなど)に使っていますが、ネジ切りを壊したことはありません。
もし壊すと直すのにけっこう金がかかります。
壊すこと自体締めすぎです。
ボデイと三脚ごと倒して、三脚穴に圧力がかかり破損するのは別として、手で締めて壊すはやりすぎです。
何でも程度問題ですよ。
緩んだら締めればいいだけです。

書込番号:25093856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27246件Goodアンサー獲得:3112件

2023/01/12 13:51(1年以上前)

題目の事でいうなら、底面から見える板の材質はどうでもよくて、三脚穴のネジ切り部品が中でどう固定されているかです。
底面の板でネジ切り部品を固定しているわけではないでしょう。
底面の板がアルミ・プラスチック・蒟蒻でも、どうでもいいでしょう、三脚穴のまわりの板はただの板です。

書込番号:25093866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2023/01/12 14:03(1年以上前)

>MiEVさん
こんにちは。
あの底の板、プラじゃなくてアルミですか?
私の見方が悪かったかもですが。

そういえば、クイックシューのプレートの種類を書いていませんでした。
自分はマンフロットの501PLのプレートを主に使っていまして(三脚の時)、それだと割れそうになったことは全くないです。
一方、アルカスイスの小型プレートだとちょっと不安な時があります(竿で使う時)。

しかしまあ、スレ主さんの壊し方のほうが気になります(他機種なのでなんともですが)。
極端に小さなもので固定しようとすると底面パーツが割れる気もしますが、ネジ穴はしっかりしてるっぽいので、
割れたとしても、少々のことでは固定不可能にはならないようと思います。

書込番号:25093870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2023/01/13 11:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ネジ穴周辺拡大

底面全体

クイックリリースプレート取り付け例

解決済となっていますが、参考までにネジ穴周辺を含む底面写真を用意しました。

カメラ本体のメスネジ自体はステンレス製ですが、底面を覆うパーツは樹脂製です。
穴周辺の拡大写真でわかると思いますが、
穴の周囲は底面よりわずかに高くなっています。
使用するクイックリリースプレートの面がこの部分に接触する形状の場合、
強く締め込んでも狙った固定強度に達しない可能性があります。

カメラ底面の四隅にはラバーフットがあり、
その4点をカバーする大きさのプレートを使用し、
強く締め込むことで充分な固定強度が得られます。

余談ですが、プレートを固定する際、
プレート後端はラバーフットぎりぎりに位置決めしないと、
バッテリーリリースラッチが操作しにくく(または出来なく)なります。

書込番号:25095219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2023/01/13 12:46(1年以上前)

>エビカツサンドさん
これ、自分も再度見たのですが、
底板(樹脂)とメスネジの間に、金属層(アルミなどのワッシャー?...少し大きめ?)があるように見えます。
まあ、バラせばわかるのですが、めんどくさいので...。
そのためか、ネジ穴周辺は手で叩いても音が違い、少し頑丈な感じがします。
ただ、自分のは高くはなっておらずフラットです(組み立ての個体差かも)。

私も少し長めのプレートを使うことがありますが、確かにバッテリーの指問題があるので気を使いますね。
ファンタム電源とか使っているとバッテリーの消費も早いですし...。

書込番号:25095294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 iPhoneへの転送は出来ないのでしょうか?

2022/07/24 21:16(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX700

クチコミ投稿数:5件

fdr-ax700を購入しました。
これはパソコンなしではiPhoneに転送することができないのでしょうか?wifiで転送できないというのはわかったのですが、Appleのsdカード Lightningケーブルで送ろうと思ったのですがそれでもできませんでした。動画の保存方法はPROXY設定でmp4も記録するようにしているのですが、それでもダメでした。どなたかパソコンなしでiPhoneに動画を送る方法を教えていただけますでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:24848170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2022/07/24 21:33(1年以上前)

できません。

大体iPhoneにはSDカードスロットはありません。

MacなどのPCが必要です。

書込番号:24848200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/07/24 21:37(1年以上前)

機種不明

このようなsdカード 読み取るやつを用いても難しいんですかね…

書込番号:24848206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2022/07/24 22:04(1年以上前)

>ぼるはーとさん

このカードリーダーは私も持っていますが、JPEGの静止画にしか対応していないようです。

書込番号:24848251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/07/24 22:09(1年以上前)

あーそうなんですね…。一眼レフの時は動画も送れてたような気がするんですが…。わかりました。ありがとうございます。

書込番号:24848257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2022/07/24 22:27(1年以上前)

>ぼるはーとさん

ニコンZ6で撮影した動画をXQDリーダーを経由し、
「Apple Lightning USB-3 カメラアダプタ」で、iOSデバイスに取込は出来ています。

なお、iOSでは、「ファイル」.appを使い、
ターゲットのフォルダーに遷移され、
ターゲットの動画を選び「ビデオを保存」で写真のライブラリに保管は可能です。


書込番号:24848276

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2022/07/24 22:35(1年以上前)

USB-3 カメラアダプタと言うのもあるんですね…!ありがとうございます。購入を検討してみます…!

書込番号:24848292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2022/07/24 22:37(1年以上前)

>ぼるはーとさん

>> 一眼レフの時は動画も送れてたような気がするんですが…。

DCIMフォルダ配下に動画ファイルがある場合ですと、
iOSデバイスの「写真」.appに取り込むことは
可能かと思います。

書込番号:24848294

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2022/07/24 22:39(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

それってUSB3端子のiPadで、ライトニング端子しかないiPhoneではないのではないですか?

書込番号:24848298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2022/07/24 22:50(1年以上前)

写真フォルダではなくてファイルアプリの方色々と探してたら見つけましてfdr ax700で撮影した動画見つけまして、無事写真フォルダのとこに保存すること出来ました。ありがとうございます(><)解決いたしました。

書込番号:24848309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27246件Goodアンサー獲得:3112件

2022/07/25 03:21(1年以上前)

今でもこれを買う人がいるんですね。
在庫有りの店舗も少なく、慣れないと大きく重いのに。

書込番号:24848489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

船上でイルカウォッチングの撮影

2022/03/24 10:29(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX700

停泊時に上下に揺れるとか、対象物を追尾しながら走る船上で、イルカとかクジラの撮影時に皆さんはどうやって撮影しますか?

手持ち、一脚、三脚、ジンバルとか?

書込番号:24665563

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2022/03/25 11:37(1年以上前)

オルカパフォーマンスさん こんにちは

三脚や一脚で固定しても船自体が動きますので ブレに効果が有り ブレるにしても 滑らかにブレるジンバルの方が 良いように思います。

書込番号:24667398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2022/03/25 13:18(1年以上前)

こんにちは

小さなカメラでジンバル使うのであれば良い選択だと思いますが、
このクラスの機材を載せるジンバルだとかなり大げさになりますから、
立って手持ちが現実的だと思います。
私は1眼レフと望遠で撮るので、手持ちです。1脚も使いません。

書込番号:24667558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2022/03/28 09:58(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

おはようございます。そのジンバルで何かお勧め、若しくはこんな機種を使っているのを知ってるとかはありますでしょうか?

書込番号:24672547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2022/03/28 10:04(1年以上前)

>とんがりキャップさん
おはようございます。やはり手持ちですと瞬時に対応できますし、船上で移動がスムーズですし、撮影が長くならなければ手持ちですね。

書込番号:24672557

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2022/03/28 10:31(1年以上前)

>オルカパフォーマンスさん

何度も書いているのでちょっと気が引けますがそういう用途でしたら
短めの軽い一脚を数十センチの長さにしてビデオカメラに取り付け
て非接地で一脚を左手、ビデオカメラを右手で持って撮影する事を
お勧めします。非接地にする事で船上の移動も楽です。

安定という点ではFDR-AX45/60が良いのですが画質が落ちます
空間光学手ブレ補正+一脚の非接地です。ジンバルと同程度になる
と思います。

FDR-AX700はFHDモードでもオーバーサンプリングのようで
かなり解像感は高くAX45/60とはかなり違います。

私はこれだけ一脚の非接地撮影をお勧めしていますが私が以外で
それをしている人を見た事はありませんが お勧めするだけの
価値はあると思っています。

書込番号:24672581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2022/03/28 11:04(1年以上前)

>W_Melon_2さん

ありがとうございます。 
待機している時は、腰にベルトを巻いて一脚をホルダーに入れるアイテムを使い
いざ、撮影時にはサッと外す。これなら長時間でも保持できそうですね。

書込番号:24672609

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2022/03/28 11:32(1年以上前)

機種不明
機種不明

支流 NV-DJ100動画より

支流の支流 人力で曳きます

>オルカパフォーマンスさん

>待機している時は、腰にベルトを巻いて一脚をホルダーに入れるアイテムを使い
いざ、撮影時にはサッと外す。これなら長時間でも保持できそうですね。

なんだかとても嬉しいレスですね、それだけの気力を持って撮影されるとは
他人の事ながらとても感激です。良いものが撮れる事を願います

私は長江の支流 小三峡で船をチャーターして一脚非接地で撮りました。
更に上流の小小三峡も小舟で撮りました
今はダムの底です。貴重な映像になりました。DVが発売された頃です

書込番号:24672643

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2022/03/29 13:34(1年以上前)

>W_Melon_2さん

いつ、何処から現れるか分からない対象物をひたすら待つ。
忍耐が必要ですね。

色々と有難うございました。

書込番号:24674391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27246件Goodアンサー獲得:3112件

2022/04/07 11:19(1年以上前)

もう少し手ブレ機能がいいならいいのですが。
AX700はおまけ程度の手ブレが付いています。
自分も困っていますが、いつもジンバルを持っていくのも考えものです。

書込番号:24688573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2022/04/07 17:26(1年以上前)

有難うございます。

まだ装着していませんが、MOZA AIRCROSS 2 を購入しました。
このセットでいつどこから現れるか分からないターゲットを待ちます。
疲れてきたら一脚の上にセットするつもりです。

書込番号:24688988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-AX700

いつもお世話になっております。今回また困った事がありました。本機のスチルにおいてフラッシュの事であります。

 撮映の際、スチルのカットを撮りたい場面が度々あり、しかし感度を上げると潰れた描画になってしまうためクリップ・オン・フラッシュを取付けて実験を行ってみました。
 ところがフラッシュが全く発光しないのです。ソニー製のLANC接続フラッシュも、汎用のホットシュー接点フラッシュも、光りませんでした。

 FDR-AX700はフラッシュ撮影に非対応でありましょうか?

書込番号:24606524

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/02/18 12:35(1年以上前)

こんにちは

電子シャッターでの動作になるのでムリだと思いますよ。

ライト点けてやるとか。

書込番号:24606544 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件 FDR-AX700のオーナーFDR-AX700の満足度4

2022/02/18 12:47(1年以上前)

>りょうマーチさん

ご教示ありがとうございます。

そうでしたか…下位機のAX45ではフラッシュ使用可能らしい(純正オプションにフラッシュがある)他、手持のハンディカムではLANC接続のフラッシュが使えていてAX700だけ使えないのでありますが、AX700のみシャッター方式が根本的に異なりフラッシュしよう不能であるという事でありましょうか?

書込番号:24606570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/02/18 12:49(1年以上前)

すみません、F46RM の対応機器にハンディカムがなかったので。

LEDライト付のストロボなら、対応機器に載るかも。

書込番号:24606577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件 FDR-AX700のオーナーFDR-AX700の満足度4

2022/02/18 12:57(1年以上前)

>りょうマーチさん
確認してくださったのですね、ありがとうございます。
見てみましたら、仰るとおりF46RMの対応商品にハンディカムがありませんね。F32Mの方はAX30からAX60まで記載されていますがAX700はありませんでした。

小さく持運びたいと思いフラッシュを使いたかったのでありますが、やはり本機は非対応でモデリングライトなどを使う事になりましょうか…。

書込番号:24606591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/02/18 13:01(1年以上前)

機種不明
機種不明

虹彩絞り採用の AX700 だからかな?

AX45 はレンズシャッターなのかも。

違ったらごめんなさい。

書込番号:24606599 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27246件Goodアンサー獲得:3112件

2022/02/18 13:06(1年以上前)

フラッシュは連動できないのでは。
明るく撮るにはライトになります。
ザラつきが気になるなら、マニュアルで合わせゲイン(もしくはISO)を下げて撮る設定に。

書込番号:24606604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件 FDR-AX700のオーナーFDR-AX700の満足度4

2022/02/18 13:19(1年以上前)

>りょうマーチさん
なるほど、確かにAX700のオート時は非常に絞りがなめらかに動きます。
仕様表からも外部フラッシュは非対応と考えた方が良さそうでありますね。

>MiEVさん
静止画でモデリングライトを使うのはむつかしいと思いフラッシュの使用を考えていたのですが、やはり本機では使用不可の様でありますね。

スローシャッターが切れるなら手動同調(シャッターとフラッシュ発光を手で同時に…)も出来るかと思いましたが、1/8秒までしか下げられない故うまく行きませんでした。

書込番号:24606623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27246件Goodアンサー獲得:3112件

2022/02/18 14:00(1年以上前)

静止画をどのくらいの大きさで見るのかにもよりますが、静止画重視ならカメラでストロボ使用がいいでしょうね。
自分は700を使っていますが、ネットに上げる静止画は動画から静止画を切り出しています。
ネットに出すのはYou Tube用のサムネイル程度などで、画質は求められていませんから。
動画主体でないときは、フルサイズのカメラで撮っています。
それに動画をどのサイズのモニターで見るのかでかわりますね。
4K動画でも、ピンきりですから。
700は1インチですが、もっと小さいセンサーは一杯あり、同じ4Kでもつぶれていたり、にじんでいたりも珍しくありません。
M4/3になり、APS-C、フルサイズになればキレイですが、サイズが大きくなり扱いが重くなるのが難点です。
1型くらいが使いやすいと思っています。

書込番号:24606699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:220件 FDR-AX700のオーナーFDR-AX700の満足度4

2022/02/18 14:57(1年以上前)

>MiEVさん

>静止画重視ならカメラでストロボ使用がいいでしょうね。
>ネットに上げる静止画は動画から静止画を切り出しています。

ごもっともです。静止画の方は小型のストロボ付のカメラを携行するか、時に応じて4K動画から切出すことにします。
下手なカメラに比べればこちらの機の4K切出しの方が存外細部が潰れておらず色のりも綺麗ですものね。

>もっと小さいセンサーは一杯あり、同じ4Kでもつぶれていたり、にじんでいたりも珍しくありません。

なるほど、小さいセンサーではそういった弱点がありましたか。大型のセンサーではピントが浅くなってズームもやりにくくなると感じていましたが、確かに1/3インチ機では高いビットレートにしても思うような画質にならなかった記憶があります。

書込番号:24606775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27246件Goodアンサー獲得:3112件

2022/02/18 15:44(1年以上前)

700を2台持っていて、1台は発売日に、2台めは落下による修理が撮影遠征に間に合わなかったので、渋々買い増ししました。
100と違い位相差AFの恩恵をかなり受けて助かっています。
最大の欠点は手ブレですね。
外での撮影が多く、三脚が使えない環境や、荷物を少なくするためもあって、手持ちで録ることが多く、揺れには閉口します。
発売日に1型センサーで手ブレが良かったのは、CanonのGX10でしたが発売当時品薄で買えませんでした。
のちに業務用でハンドル付きXF405(本体はGX10と同等)が出ました。
当時まだPanasonic X1500は出ていませんでした。
SONYの場合、業務用に近づくと手ブレはよくなくなってきます。
700は細かな部分でも不満は色々あります。
水準器が付いていない、録画ごとタイムコードをリセットする場合面倒など。
外での撮影時、液晶とフィンダーの質が悪く、薄暗い時と、薄明るい時の明るさが正確に判断できない。
AX40やAX55よりはいいが、それでも液晶類は良くない。
室内では問題はないが。
録画ボタンの作動位置が深い、もっと浅いほうがいい。
それらも踏まえても、良いビデオなのは間違いありません。
100%いいものは無いでしょう、それに近いものがあるだろうけど。

書込番号:24606820

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ダビング操作についての質問です

2021/03/25 18:51(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX700

スレ主 mysmさん
クチコミ投稿数:10件

こんばんは 長文になります
今、HDビデオのHDR-XR520Vで撮影したものを、ブルーレイFBW2000にダビングして、鑑賞・編集していますが、ビデオカメラの方が、かなり古く何時壊れるか冷や冷やしながら使用しています。

画質的には、左程、不満はありませんが、寿命を考え、次はこの機種を検討しています。
そこで、ダビング・編集に関して質問が多々あります。

前提として、XAVC S 4Kで1時間、撮影したものを、4Kで保存、編集と仮定します
ダビングの話なので、ビデオ側とブルーレイの両方に関わることになりますが、とりあえず
こちらで

Q1 AX700からブルーレイ内蔵HDDにダビングするに要する時間
Q2 ダビングしたFBW2000でそのまま編集出来るか。それとも 録画モード変更とかいうのが、必要か
Q3 録画モードの変更にはどのくらいの時間か
Q4 編集したものを、外付けHDDにダビング出来るか
Q5 その、時間はどのくらい
Q6 そのHDDはSeeQVault対応でないとダメか
Q7 ダビングされた、外付けHDDで閲覧、編集できるか
Q8 ダビングされた外付けHDDを新たなブルーレイレコーダーに接続して、閲覧・編集出来るか
Q9 外付けHDDから本体のHDDにムーブバック出来ますか、出来るならどのくらいの時間
Q10 編集済みの本体のHDDから、ブルーレイディスクにダビング出来るか.
Q11 その際、何かモード変更などの手続きは必要か
Q12 ダビングに要する、時間はどのくらい
Q13 ダビングしたブルーレイディスクはそのまま、自身のブルーレイに挿入して、閲覧できますか、それとも、何等かの操作が必要ですか
Q14 ダビングしたブルーレイディスクはそのまま、別のブルーレイに挿入して、閲覧できますか
Q15 必要性はほとんど無いが、ブルーレイディスクを直接、編集できますか
Q16 ブルーレイディスクから本体にムーブバック出来たとして、それを外付けHDDにダビング出来ますか

書込番号:24041935

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2021/03/25 18:58(1年以上前)

BDレコーダーの掲示板で質問されるほうが良いかと思いますが、
過半数はメーカーに尋ねるべきかも知れません。

書込番号:24041945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/03/25 20:20(1年以上前)

こんばんは

知っている範囲です。

A1 録画モード(ビットレート)により時間は変わりますが、100Mbpsで録った3分を試したら100秒掛かりました。
   (SDカード、カードリーダー経由で確認、転送方法によって異なります)

A2 4K動画の部分削除やサムネイル変更はできません。
   FHD動画に変更してからだと、部分削除やサムネイル変更できるようになりますが、30P→60i 変換が掛かります。

A3 実時間必要です。

A4 可能

A5 通常のHDDでは高速転送可能(USB3.0推奨)

A6 SQVだとシナビアチェックが入るので転送にほぼ実時間かかると思われます。

A7 内蔵と変わらず、編集できますが、ファイルの分割化が起きるのでできれば編集後に移動したほうが。

A8 できません。
   本体故障などで紐づけが解かれると再生できなくなります。

A9 高速転送が可能(USB3.0推奨)

A10 可能(編集後なので、4Kではない)

A11 不要(編集してあるので、4Kではない)

A12 ディスクしだい(x2のRE、x6のRまである)

A13 そのまま可能ですが、(遅いディスクに4K100Mbps記録だといったんHDDに取り込む必要がある)

A14 4K動画対応ソニーレコーダーであればA13と同様。
    それ以外のレコーダーの場合、4K再生はできないと思ったほうが。
    FHDに変更したものは地デジ録画したものと同様。

A15 内蔵HDDと同様

A16 ディスクから直接可能だと思われるが、基本的に内蔵→外付けと同じ条件と思われます。


Q1、Q2は4K動画の可能性もありますが、
Q3 以降は録画モード変換後のみのように見えますが、4K動画では違う場合あり。
FHD変換したものは XR520 より画質が落ちる可能性があります。

書込番号:24042117

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mysmさん
クチコミ投稿数:10件

2021/03/25 20:55(1年以上前)

りょうマーチさん ご丁寧にありがとうございます.
まとめると,4Kのビデオはブルーレイレコーダーでは,編集出来ず,編集するにはフルハイビジョンに変換する必要ありということでよろしいのでしょうか

あと,外付けHDDにダビングした後,本体ブルーレイ本体が壊れると,その外付けHDDを新たなブルーレイに接続しても,再生出来ないとの事ですが,普通にあり得る事だと思いますが,皆さんがどのようにバックアップされてるのでしょうか

度々で申し訳ありませんが,ご教示願います

書込番号:24042185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/03/25 21:07(1年以上前)

はい。

4K のままだと編集できません。

ビデオカメラではなくミラーレス一眼で動画録ってます。
今は 4K 60P なので、レコーダー取り込みできなくなりました。

パソコンで編集してレコーダーにもダビングするものは 4K 30P に変換してからレコーダーに取り込んでます。
(Windowsでないと書き出しできない)

ほかにも方法があると思うのですが、このやり方です。


バックアップはパソコンの外付けHDDをexFATでフォーマットしてそこに日付フォルダなどで解りやすいようにして、同一データを2つのHDDにコピーしてます。
4K 60P のままなので PS4 pro に繋いで再生できます。
PS5 は来月入手予定なので、まだ未確認です。

書込番号:24042204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mysmさん
クチコミ投稿数:10件

2021/03/25 21:18(1年以上前)

>りょうマーチさん ありがとうございます。
HDビデオとは異なり,格段に取り扱いが複雑になることが分かりました.
購入までには,しばらく日にちもあるので,勉強してみます

書込番号:24042226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/03/25 22:15(1年以上前)

パソコンで色味とかいじれる良いビデオカメラなので、編集前提な感じもします。

書込番号:24042355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mysmさん
クチコミ投稿数:10件

2021/03/26 20:01(1年以上前)

>りょうマーチさん
色々,教えて頂きありがとうございました。
いずれ,4kビデオを購入し,実験してみたいと思います

書込番号:24044043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

PMH取込みの最善手は何でしょう

2021/02/16 17:57(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX700

日頃、SDカードやメモリースティックに録画したビデオをパソコンに取込む際に、本機付属のUSBケーブルを用いています。PMHでほぼ自動で取込める為まずまず満足しているのでありますが、この取込み速度が200メガビット程で、実に実録画時間に近い時間が掛っています。
3年前までHDVを使っていたところからの移行であり不満とはいいませんが、この度パソコンを買換えた事もあってもう一寸早くならないかと考えております。

つきましては、皆さまのところでの取込み方法を教えて下さいませ。

書込番号:23970568

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2021/02/16 18:05(1年以上前)

>デュアルスロットファンさん

4K動画ですよね?AX60ですが
隠しファイル含めてSDメモリーカードリーダーでメモリーカード内のファイル・ディレクトリ構造そのまま一旦保存して

その中のMP4ファイルだけをコピーしてから社外ソフトで編集します。

書込番号:23970583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/02/16 18:50(1年以上前)

こんばんは

200Mbps…パソコンのタスクマネージャーで見ると 25MB/S でしょうか。

4K ハンディカム持っていないので、ミラーレス一眼で 4K 30P 100Mbps の動画をPMHで取り込みました。

パソコン〜カメラ直、UHS-1読み出し 80MB/S くらいのカードで、だいたいこの数値で読み出しできてます。


ハンディカムがどのくらいのスピードで読み出しできるかわかりませんが、PMH が足を引っ張っているわけでは無さそうです。

・PMH で管理しているパソコンの HDD 領域が大きいと情報の更新するほうにリソースを使われてしまうので、取り込みが遅くなってしまう可能性。

→画面左下の「フォルダの登録」で、いろいろある領域のチェックを全て外し、情報更新させなくする。
(フォルダにチェック付いていなくても、その下層にあるフォルダにチェック付いているときもあるので、Cドライブにチェック付けてこら外すと、Cドライブ以下の下層全て外せます)

・USBケーブル不良による伝送スピード不足の可能性。

→別のUSBケーブルで確認。

4K 動画は AVCHD と違って、「C0001」とかのファイルだけの取り込みで問題無いかと。
「PRIVATE」や「M4ROOT」ごと取り込む必要は無いです。


で、古いメモリータイプのハンディカム HDR-CX550V でハンディカムから取り込みしてみたら、読み出し 20MB/S でほぼ max のようです。
(タスクマネージャーで99%表示)

お持ちのカメラはどうでしょうか?

書込番号:23970671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2021/02/16 19:17(1年以上前)

PC側のUSB端子が、速い端子と遅い端子に別れていたりします。
(特にデスクトップPC)

誤って遅いUSB端子を使っていませんか?

書込番号:23970735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2021/02/16 19:45(1年以上前)

別機種
機種不明

>デュアルスロットファンさん

カメラからの取り込みは遅いですよね。

我が家はMacですが、UHS-IIのSDカードとUSB3やサンダーボルト3のカードリーダーを使っていて、スピード測定ソフトで計測した実測の読み込み速度で、250MB/s(メガビットではなくメガバイトです)くらい出ています。

最近はUHS-IIのSDカードも対応カードリーダーも安くなったので、検討してみてはいかがでしょうか。

書込番号:23970805

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2021/02/16 19:50(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B009D79VH4/
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07RXY1HBG/

これなんてどうでしょう
このくらいのを使わないとカードから再生も出来ません

書込番号:23970815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:220件 FDR-AX700のオーナーFDR-AX700の満足度4

2021/02/16 20:13(1年以上前)

早速のご指摘ありがとう御座います。

>よこchinさん
PMHを使わずに、直接SDカードから読込むという方法でありますね。そうしたら高速なカードリーダも使えますし、短時間で取込みが出来そうですね。
ただ、この方法では4GB以上のビデオが複数のファイルに区切られたままで取込む事になってしまうのが難点であります。

>りょうマーチさん
なるほど、PMH側の情報更新設定の見直しも必要かも知れません。
そちらのミラーレス一眼は、USB3.0接続でありましょうか。ハンディカムの付属ケーブルはUSB3では無く、特殊な複合端子でUSB3.0のケーブルも使えない為、ハンディカム直結ではこの辺りが頭打かと思っています。

>ありがとう、世界さん
ハンディカムがUSB2.0の様なので、それよりも遅いという事はなさそうであります。


AX700ご使用中の方は、どのくらいの速度で取込めていらっしゃいますか?

書込番号:23970855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件 FDR-AX700のオーナーFDR-AX700の満足度4

2021/02/16 20:18(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん
>W_Melon_2さん
ありがとう御座います。
USB3-UHSに対応した高速なカードリーダを使うのが良い、という事でありますね。250MB/sも出るとなると、1/10程の取込み時間で済む事になりますね。
価格も手頃のようですから、まずひとつカードリーダを買ってみようと思います。

書込番号:23970865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/02/16 20:43(1年以上前)

こんばんは

速い規格のものを使ったら参考にならないと思ったので、UHS-2 ではなく、UHS-1 で敢えて確認しました。

私のミラーレス一眼は CFexpress A で動画を録るので読み出し側より取り込み側のいっぱいまで可能です。
(パソコンスペックがそんなに高くないので)

そもそも PMH で CFexpress A では取り込み非対応なので、エクスプローラで個々のファイルをドラッグしてます。


内蔵メモリーに録ったら USBケーブルでの取り込みしかできないわけですし。
(わざわざSDにコピーすることもできるけど)

PMHだと録った日付ごとに取り込んでくれるのが楽でした。
(AVCHD だと分割されたのを繋げてくれて1つにまとめてくれる利点も)

書込番号:23970920 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2021/02/16 20:49(1年以上前)

>デュアルスロットファンさん

>>ただ、この方法では4GB以上のビデオが複数のファイルに区切られたままで取込む事になってしまうのが難点であります。


64GB未満のカードをお使いですか?
exFATで本体フォーマットした128GBを複数使っていますが、1ショット1ファイルです。

書込番号:23970932 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/02/17 02:25(1年以上前)

>デュアルスロットファンさん
>よこchinさん が書いてある通りじゃないですかね。

自分はAX-40を使用してますけど普通に4GB以上のファイルになってます。
普通に1ファイルが30GB越えてる物とか普通にありますよ。

ちなみに、自分も1ファイルが大きいのでカードリーダー使ってます。
普通に家電量販店でも売ってる安い奴。

書込番号:23971480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2021/02/17 15:39(1年以上前)

>デュアルスロットファンさん
>4GB以上のビデオが複数のファイルに区切られたまま

32GB以下のカードを使用する場合でも、パソコンでexFATでフォーマットして使用すればファイル分割されません。64GB以上のカードはカメラでフォーマットしても大丈夫です。

書込番号:23972391

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件 FDR-AX700のオーナーFDR-AX700の満足度4

2021/02/18 11:18(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん
>ねこさくらさん
>よこchinさん
SDカードの容量、フォーマットと係わりがあるということでありますね!これは存じ上げませんでした。
exFATであれば、4GBを超えても1ショット1ファイルに出来るのですね。

>みなさん
本当にありがとうございました。
・UHS対応カードリーダを使う
・exFATフォーマットのカードを使う
ことで、快適に取込みが出来そうであります。

書込番号:23973745

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FDR-AX700」のクチコミ掲示板に
FDR-AX700を新規書き込みFDR-AX700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FDR-AX700
SONY

FDR-AX700

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月13日

FDR-AX700をお気に入り製品に追加する <549

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング