


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218+
【使いたい環境や用途】
事務所 光回線−ルーター−wifi親−HUB@--HUBA*PC@
*PCA
*複合機
--PCB
自宅 --wifi子−wifi子−HubB−PC、ゲーム機等
-------------------------------------------------------------------------
10年頑張ったものの不安定になってきたメインのPC@買い替えに伴いNASの導入を考えています。
扱うデータはPC@(システム用SSD+データ用HDD+バックアップ用HDD)に保存しており、主に2Dの図面や写真、文書等で極端に重いデータはありませんが、別に保存しているビデオ画像や映画、音楽のデータ等、併せて2T弱程度のデータを集約して管理できたらと思っています。
【重視するポイント】
配信や4Kをどうこうだのは全く必要なく、出先からのアクセス等も出来たら便利だよなといった程度で、主眼はデータへのストレスのないアクセスと、1番に耐障害性の向上です。
【予算】
どの程度のスペックが必要なのなさっぱりなため不明です。
【比較している製品型番やサービス】
・DS218+ 古いけど高スペックで人気もあるので良い製品なんだろうな。でもそこまで必要?
・DS220j スペックは低いけど新しくて安いし、これで十分?でも初期不良とか出てくるのかな?
・DS218play 型古で中間スペックって一番中途半端なのか?
・HDDはWD Redを考えていますが、外付けとUPSはまだ何も調べていません
【質問内容、その他コメント】
・RAID0でスピードと耐障害性の両立はできるのか? 1で耐障害性重視がいいのか?
・設置場所はHUBAに繋いでPC@の横に置こうと思っているのですが上流に設置したほうが良いのか?
NAS童貞で、妄想の中でグダグダ考えているうちに訳分からなくなってきたので、上記機種や記述内容に係わらずにこうすればいいんじゃない?とかでもご教示頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。
書込番号:23373638
0点

まずっすね、「単なるファイル置き場」って使い方ならばっすね、もーイマドキのNASは、「どれでもジュウブンな能力があります」ってお答えするっす。
なので、どんくらい容量が必要で、ドライブベイ数はいくつにするのかってことだけっすね。
まぁ、ふつーには、「DS220j」で、ジュウブンっちゃぁじゅうぶんす。('◇')ゞ
>・RAID0でスピードと耐障害性の両立はできるのか?
これはムリっす。
んで、「RAID0」は、スピード重視っすけど、おそらく、「ギガLAN」のほーが先に頭打ちになるんで、「LAN端子2個」とかないとあんまし生きてこないっす。
>・設置場所はHUBAに繋いでPC@の横に置こうと思っているのですが上流に設置したほうが良いのか?
ネットワークのどっかにつながっていれば、どこでもいーっす。
気を付けなければならないのは、「無線区間」を、またがないようにするってことだけっす。
書込番号:23374083
1点

んで、ちょっと気になったのはっすね・・、
「RAID」にあるのは、「冗長性」であって、「耐障害性」とか、「安全性」では決してないってことっす。
みなさんよく勘違いされていることなのですが、NASのRAIDというのは、バックアップのための技術ではなく、運用をとめないための技術でございます。
なので、NASにUSBハードディスクを接続するとか、別NASを準備するとか、クラウドとか、別途バックアップをすることを忘れずにね〜。
書込番号:23374086
1点

そうそう、「RAID0」は、「合計容量になる」ってメリットもあるっすね。
書込番号:23374855
0点

>Excelさん ありがとうございます。
NAS=レイドを組んで云々みたいなすごく敷居の高いイメージだったのですが、要はネットワーク上にストレージを置くってだけのことで、シングルドライブでも複数台でレイドを組んでもNASはNASってことですよね(汗
現状手持ちのデータは2T弱なので、ストレージの容量は4Tもあれば十二分だと思うので無駄にドライブ数を増やしてレイドがどうこうとか考える必要はなく、自分の環境ならDS120jとか118に外付けHDDを繋いでバックアップしておけば問題なし。 容量がもっと必要だとか読み書きの速度を早くしたいって事になればその時にまた考えればって事ですね。
書込番号:23375566
0点

うんうん、「RAIDはいらないやー」ってことならばっすね、割り切って、シングルドライブでお安い、
・Synology DS120j
でいーと思うっすよ。
「RAID1ちゅーもんで使ってみたいなぁ・・」ってことならば、
・Synology DS220j
っすね。
「今は予算が無いんで、DS220jにとりあえずハードディスク1台で!(^^)!」
ってことでもいーっすよ。
どっちにしても、「USBハードディスク」をつないで、NASをバックアップすることは忘れずにねー。
書込番号:23375609
0点

>Excelさん
早々にレスありがとうございます。
蛇足な質問にはなるのですが、そもそもNASでRAID1を組む利点とは何でしょうか?
NAS+何らかのバックアップが必要ならミラーリングの意味ってあるのかな?と思った次第です。
それならRAID0でアクセス速度を上げるほうが便利なんじゃないか?と
書込番号:23375716
0点

>蛇足な質問にはなるのですが、そもそもNASでRAID1を組む利点とは何でしょうか?
「動作を止めない」ってことっす。
かたっぽエラーになっても、
・電源を入れたままで、
・あるいは、電源切って、交換して、スグに
使えるってことっす。
みなさんよく勘違いされていることなのですが、NASのRAIDというのは、バックアップのための技術ではなく、運用をとめないための技術でございます。
運用をとめない技術であって、けっしてバックアップのためではないということでっす。
・データがNASにしか存在しない場合には、たとえRAIDであってもそれはバックアップではありません。
・PCにデータが存在し、そのコピーということであれば、NASはバックアップとなりえます。
なので、NASにUSBハードディスクを接続するとか、別NASを準備するとか、クラウドとか、別途バックアップをすることを忘れずにね〜。
アプリで、「自動バックアップ」できるっすからね。
データ保存を、NASだけに期待すると、いずれ悲しーことがおきてしまうっすよ〜〜。(T_T)
よく聞くオハナシがっすね、ハードディスクを2台入れて、RAID1にして、
「これで安心!予算がないのでUSBハードディスクはなくてもいいよね!」
ではなく、
「ハードディスク2台入るNASなんだけど、今はまだ予算が無いんで、RAIDではなく、あえてシングルドライブにして、ういたHD1台分の予算をバックアップ用USBハードディスクに回しました!」
っていうのもありだと考えます・・・つーかそうすべきだと思いますよ。
メーカーではっすね、ファームアップデート、RAIDハードディスクの交換、さえも、「バックアップを取ってから実行すること」って、明記しているっすよ。
書込番号:23375741
3点

>Excelさん
なるほど、理解できました。
とりあえずあれこれ悩む前に導入してみます。
ありがとうございました。
書込番号:23375920
0点

あと、機種はちがえど、NASのバックアップの基本的な考え方ってことで、
「バックアップ初心者から卒業! Synology NASで構築するPC・スマホのデータバックアップ環境」
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1612/28/news079.html
「NASのバックアップ先は、外部HDD? それともクラウド?」
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1701/31/news113.html
書込番号:23376059
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Synology > DiskStation DS218+」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/06/08 22:15:20 |
![]() ![]() |
3 | 2024/12/27 3:18:44 |
![]() ![]() |
19 | 2024/10/18 18:58:36 |
![]() ![]() |
3 | 2023/07/25 10:19:26 |
![]() ![]() |
1 | 2023/06/17 17:16:18 |
![]() ![]() |
3 | 2023/01/25 12:14:35 |
![]() ![]() |
6 | 2022/11/08 10:22:28 |
![]() ![]() |
13 | 2021/02/09 17:57:46 |
![]() ![]() |
5 | 2020/07/21 11:49:54 |
![]() ![]() |
0 | 2020/05/23 17:33:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





