HERO6 BLACK CHDHX-601-FW
- 新開発の「GP1」プロセッサーを搭載し、4K/60fps、1080p/240fpsの撮影に対応するアクションカメラ。安定感抜群の滑らかな映像を実現する。
- 防水ハウジングなしで水深10mまで使用可能。別売りの防水ハウジングを使えば、水深60mまで撮影できる。その他30種類以上のマウントとアクセサリーに対応。
- 2型タッチディスプレイを搭載し、「連射」など音声コントロールも可能。撮影映像は自動で携帯電話に送信・動画編集されるため、SNSへの投稿も楽に行える。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 9月29日

このページのスレッド一覧(全100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2022年1月11日 18:40 |
![]() |
4 | 4 | 2021年12月29日 21:00 |
![]() |
0 | 0 | 2021年5月20日 23:39 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2019年12月19日 00:08 |
![]() |
12 | 16 | 2019年8月16日 12:26 |
![]() |
4 | 2 | 2019年8月6日 00:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > GoPro > HERO6 BLACK CHDHX-601-FW
GoPro HERO 6について質問です。
添付した画像ですが、GoProの裏ブタのボタンが陥没してしまい、開けづらい状況です。
解決方法をご存じの方、宜しくお願い致します。
書込番号:24538971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サンディーピーチさん
うーむ 困りましたね。
サイドドアは取り外しができ 純正やサードパーティーからも各種交換パーツが出ているのですが
底部ドアは修理扱いになるような。
添付写真を拝見すると ボタンの奥に何かゴミがたまっているようにも見受けられます。
底部ドアを開け切らない範囲で 水洗してみるか
CRCなどの浸透剤または無水エタノールで改善できないでしょうか?
ただ どちらにしてもリスクを伴いますのでご自身の判断でお願いいたします。
特に薬剤系はプラや外装塗装に影響がある場合もありますので
影響のないところで確認後がいいかもしれません。
書込番号:24539099
1点

>撮らぬ狸さん
お世話になります!
私も潤滑剤を入れようかどうか迷っていて、経験者さんがいればなあ〜って思い質問しました。
モノは試し!!ってまだ迷ってます(苦笑)
書込番号:24539154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO6 BLACK CHDHX-601-FW
教えて下さい。
中古品を購入して屋外撮影して見たところ、音声が小さくほとんど役に立ってません。。。
youtubeでレビュー見たら結構音声は欠陥レベルの様な感じでした。。。。ファームアップ済みですが、これは諦めるしかないのでしょうか??
よろしくお願い致します。
書込番号:24517982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お久しぶりです、、、でしたよね??
カメラの再生では未確定なんですが、PCでの再生、試しにユーチューブにも非公開アップロードして聴いて見ました。最大音量にして聞こえる程度です。。。
powerdirectorで音声レベル上げれば良いのかも??知れませんが、面倒なのでそのまま使いたいと考えてはいるのですが。。。困りました。
書込番号:24518133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サンディーピーチさん
GOPROをはじめとしてウェアラブルカメラのサウンド集音は厳しいところがありますね。
理由は カメラ本体で10mの防水構造であり
サウンドの振幅を記録するマイクもその影響を受けざるを得ません。
低域はまだしも高域はトレードオフとして集音しにくい構造です。
なお 各種設定のオーディオ コントロールで風切り音軽減をOFFにすることで多少マシになるはずです。
取説P56
https://www.tajima-motor.com/gopro/manual/download/HERO6Black_UM_JP_REVC.pdf
またRAWオーディオで記録することで後々処理ができる場合もあります。
取説P80
ただどちらにしても一般的なビデオカムやミラーレス系カメラと比較した場合
明らかに籠ったというか高音域が記録できていないですね。
まあウェアラブルカメラの特徴を生かすうえでは仕方のないところですし サウンドは二の次とならざるを得ないと思っています。
書込番号:24518184
1点

>撮らぬ狸さん
お世話になります。
腑に落ちるご説明ありがとうございました。
アドバイスの内容について、明日もう一度設定見直してトライして見ます。
音声編集の件、RAWデータが取れるんですね?これももう少し勉強して見ます。
書込番号:24518218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ビデオカメラ > GoPro > HERO6 BLACK CHDHX-601-FW
こんにちは。
Gopro6を最近購入しました。
GPS機能をONにして撮影したビデオデータを、PCのデスクトップアプリのGoproQuickの
ゲージ機能でGPSデータを表示させようとしたのですが、表示できません。
どうしてでしょうか?
何か設定など必要なのでしょうか。
ご存じの方いましたら教えてもらえないでしょうか。
宜しくお願い致します。
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO6 BLACK CHDHX-601-FW
主に旅行での写真のために購入を検討しています。
ミラーレスカメラを持っていますが、荷物になるため、コンパクトなGoproを買おうと思っています。
動画はほとんど使わないと思うのですが、水中での撮影などにも使うと思います。
hero6とhero7 blackで迷っています。
価格も1万以上変わってくるので違いを知りたいです。hero6でもさほど変わらないのであれば6を買いたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:23114585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

正直静止画ならさほど変わりませんが動画になると別物です。
動画における手振れ補正なんかは2世代位ちがいます。
書込番号:23114938
1点

GoPro HERO 7 Black vs HERO 6! (4K)と言う動画で静止画も比較してますが、解像感パッと見た目に変わらず、空の色の鮮やかさと言う点ではHERO 7 Blackに分が有りそうです。どちらも本物の色では無いんでしょうけれどSky blueって言う位ですからくすんでいるよりかは鮮やかな方が印象は良いですよね。
https://youtu.be/0q1gD4FA4jY?t=488
水中撮影に関しては両方ともProtuneと言う静止画撮影の際の細かい設定が出来る所から性能的には大差無しでしょう。
書込番号:23115065
1点

>mayuきちさん
HERO2以降のほぼすべてのGOPROを利用していますが
写真限定ということであれば HERO5以降どれも変わりはないですね。
しいていえば HERO5以前はややイエロー寄りの描写で
HERO6以降はシアン(ブルー)寄りになりました。
特に朝夕の太陽が傾いた時に傾向が強く出ます。
精細感はHERO5以降その差はほとんど感じないでしょう。
逆に輪郭強調が過ぎる傾向があり写真としては一見メリハリがあるもののデジタル臭さが大きく感じられます。
その上でGOPROは動画カメラとしては大変優秀なのですが
写真カメラとしてわざわざ求めるに値するかというと疑問が残ります。
正直使い勝手や撮影後の管理等スマートフォンの方が数倍扱い良いですね。
GOPROとスマホとの比較で
ZOOMなど画角のコントロール巾が小さい。
超広角画角で引き寄せ効果は期待できない。
SNSへのアクセス性が面倒
バッテリー管理 ミニマムなバッテリーなので常に充電を心がける必要がある。
ボケ表現の限界。
低照度(暗い環境)での描写性能
これらどれもが昨今のスマホカメラに届かないです。
私はスポーツシーン撮影にGOPROなどウェアラブルカメラを30台ほど駆使していますが
動画としての利用で 写真は一眼やミラーレス系で対応しますし
手軽に写真を撮るときはGOPROを携行していたとしてもスマホでしか撮りません。
しいていえば 水中など特殊な条件ではGOPRO有利ではありますが
そのためだけにわざわざ購入するのはいかがでしょう?
参考までに私のコンテンツに
動画ベースではありますがHEROシリーズの比較を多数上げています。
その一部をリンクしておきます。
https://youtu.be/UnAPpNr6KJc
https://youtu.be/Mhzkn8irYj4
写真も動画も精細感やコントラストカラーバランスは同様の傾向です。
書込番号:23115301
2点

ちなみに携帯がAndroidのためそこまで画質はよくないので、Goproで代用したいとかんがえてます笑
書込番号:23115635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO6 BLACK CHDHX-601-FW
初めてアクションカメラを購入しようと思っております。
私は機械音痴なので簡単なカメラが欲しいのです。
スマホも良く分からないので、スマホが必要な機種は無理です。
このカメラは簡単に使えますでしょうか?
3点

カメラ単体で使いますから、スマホは必須ではないです。
ただし、ファームウェアのアップデートには、スマホが必要です。
また、スマホやタブレットがなければ、撮影した写真や映像は、その場では、本体の小さな液晶でしか見れません。
ただ撮っただけでは素材にしかなりません。
いずれにしても、PCやスマホで編集するなどしないと、撮っただけで終わりますよ。
書込番号:22858600
3点

アクションカメラは形や操作性は単純ですが、それ単体では鑑賞も編集もほぼできないため、一般的なビデオカメラよりも敷居は高いですね。
どういった使い方を想定しているか?PCのスキルはどの程度お持ちか?によりますね。
書込番号:22858653
2点

>P577Ph2mさん
アドバイス、有難う御座います。家電量販店で確認してから購入したいと思います。
書込番号:22859141
0点

>ダンニャバードさん
バイクに取り付けて撮影したいのです。動画の編集は経験がありませんが、昔、パナソニックのカメラをバイクのタンクに固定して撮影したことはあります。当時はアクションカメラなんて言葉はありませんでしたが。
撮影した動画はそのままDVDにコピーしたいです。
書込番号:22859156
0点

>隆ノ介さん
なるほどです。
その場合、バイクへのマウント方法がまず第一関門ですが、今どきはAmazonなどで探せばいくらでも見つかりますので、それほど難しくはありませんね。
また、電源の引き回しも必要ですが、その辺は大丈夫でしょうか?
防水キャップ付きのUSB電源などを購入して引き回すだけですが。
>撮影した動画はそのままDVDにコピーしたいです。
基本的にはPCでの変換作業が必要ではないかと思います。
検索すれば多くの情報がヒットしますのでチェックされて下さい。例えば、
https://pc-win10.net/authoring/douga_yaku/
スマホは特に必要ありませんが、PCと編集、オーサリングソフト、DVDドライブなどが必要です。
中華製の数千円程度のアクションカメラでもこのくらい映ります。
https://youtu.be/KHdw7PJX8Co
GoPROは桁違いに高画質ですから、せっかくなら良い機種を使用されると良いですね。
走行中にポロッと落ちて紛失した、とか、駐車中にカメラが盗まれた!などにはくれぐれもご注意を...(^^;)
書込番号:22859277
1点

>隆ノ介さん
皆様がおっしゃる通り スマホは必須ではないものの無いと不自由はします。
価格コムのジャンル分けでビデオカメラの注目/売れ筋ランキングで
堂々の1位指名になっていますが ウェアラブルカメラは特殊なカメラで万能ではありません。
操作性や機能性で普通のビデオカメラよりも扱いが難しいですね。
各種メニューや機能を ある程度頭に記憶しておかないと
とっさの時に対応しにくくなります。
その点スマホがあれば操作性はわずかながらマシにはなりますが。
バイクの撮影を目的とされているようなので
そういった意味ではウェアラブルカメラは目的に叶っています。
既にダンニャバードさんが的確なコメントされていますが
補足的に。
私も時々二輪の撮影をしていますが、ロードとオフロードでは固定方法やカメラ設定を変えたりしています。
アマゾンで検索されるとサードパーティーより多数のアクセサリー類がヒットしますが
低価格のアーム類やジョイントは耐久性、衝撃にもろいものが多く要注意です。
二輪の振動にもよりますがアームとジョイントの破損で何度も落下させてしまってます。
もっとも一度落としてからはリーシュコード(結束バンドを流用)で落下防止をしています。
タンクへの固定について
最近のバイクやヘルメットは撥水コーティングされているものが多く
両面テープでの固定はほぼ出来ないです。
サクションカップ(吸盤)も効果が薄れやすいですので要注意です。
個人的にお勧めなのは チェストハーネスマウントで撮ると
メーターパネル越しに風景が入り臨場感が増します。
身体に付いているので 休憩時盗難も防げますし
走行以外のシーンも記録できます。(ちょっと恥ずかしいかもしれませんが)
あと フロントフォークやローアングルは迫力のある絵が撮れます。
撮影時間について1時間くらいは本体バッテリーで運用できます。
私は休憩の度バッテリー交換で済ませています。
最後に二輪撮影サンプル リンクしておきます。
https://youtu.be/ybEf9xC9jjo
https://youtu.be/xkbaelCyI2M
書込番号:22859390
2点

>ダンニャバードさん
有難う御座います。
電源ですが私の目的はサーキット走行が主たるものなので、内臓バッテリーで大丈夫は必要ないかなと思っているのですが。
私の場合、画質よりも使いやすさを重視しております。
GOPROで一番初心者が扱いやすい機種があれば教えて頂きたのですが。
書込番号:22860129
0点

>撮らぬ狸さん
詳しく説明して下さり助かります。GOPROますます欲しくなりました。
実は、GOPROとパナソニックのHC-V360とで悩んでおりました。
ダメ元で購入してみます。
有難う御座いました。
書込番号:22860151
1点

>隆ノ介さん
サーキット走行ならバッテリーを複数用意しておけば十分でしょうね。
ただ、マウントについては良く研究された方が良いと思います。
撮らぬ狸さんのアドバイスにもありますが、粘着テープでは振動ですぐに脱落してしまいます。
ましてやサーキット走行となると振動も並大抵ではないでしょうから、ご注意下さい。
https://youtu.be/4p_PBJe99FU
>GOPROで一番初心者が扱いやすい機種があれば教えて頂きたのですが。
GoPROについてはほぼ知識がないのですが、メーカーサイトを見るとHERO7はエディションがブラック、シルバー、ホワイトとあります。
グレードが複数用意されていて良くわかっていない場合は、「とりあえず一番良いの買っとけ!」が個人的なお勧めです。
また、せっかく4K-60Pで撮影できるのなら、メモリーカードも128GBや256GBを購入された方が良いでしょうね。
書込番号:22860573
0点

>ダンニャバードさん
やはり粘着テープでは厳しいですよね。GOPROは確か多くのオプションパーツがありますよね。
電気屋さんで確認してからカメラを購入したいと思います。
SDカードは32GBまでしか使ったことがありません。126GBとか高そうですね。でも、貴重なアドバイスですので使ってみたいと思います。
大変有難う御座います。
書込番号:22860598
0点


>隆ノ介さん
>GOPROで一番初心者が扱いやすい機種があれば教えて頂きたのですが。
ご予算によって変わるとは思いますが
現状はGOPRO HERO7 ブラック1択でしょう。
形状的にHERO5/6と同じながら ブレ補正等進化してきています。
HERO シルバー/ホワイトは安価モデルでかなり機能が省かれ
これらであれは旧モデルHERO6/5を勧めます。
また編集前提にはなりますが
ブラック系モデルはFHD 120〜240fpsのフレームレート撮影が可能です。
4倍から8倍くらいの滑らかなスロー再生(編集が必要)は
アクティブシーンの表現によくつかわれています。
私も240fpsを目的にHERO7を購入しています。
(4Kは私の場合利用価値があまり見いだせてません)
メディアについてはダンニャバードさんの通りで。
バイク固定について
レースシーンでの経験がないのですが
相当な補強策を練られた方が良いと思います。
振動/衝撃に耐えられることと、万が一脱落した場合の2重3重のリカバリー策が必要でしょう。
先に書きました通りアマゾンの安価なマウントは全く信用できません。
ハードコンディションでお使いになられるならば
ある程度の出費が必要になるかもしれません。
私は最近iSHOXS製品を使いだしましたが、 このクランプを使いだすと過去のものは怖くて使えないです。
https://www.amazon.co.jp/s?k=iSHOXS&ref=bl_dp_s_web_0
ただ お値段が張ることと 重量的なデメリットもあり場面によってクランプは使い分けしています。
なお リカバリー策として原始的ではありますが各種ひもや結束バンド、ガムテープを常に多数持ちこんでいます。
場合によってはボルト止めしていることもありますが、車体に傷も覚悟の上です。
(過去マウンテンバイクにはカメラ固定用のマウントを数か所ボルトオンしていました)
書込番号:22860942
0点

>撮らぬ狸さん
お勧めの機種を教えて頂き有難う御座います。参考にさせて頂きます。
取り付けですが・・・。GOPROの形状ではトップブリッジに結束バンドで固定は厳しいでしょうか?(勿論、両面テープを使った上で)
何せ不器用なもので(恥)
マン島TTではSONYのHDR?って言うカメラを車載カメラとして使っているらしいのですが。あの形状でも取り付けられる器用さが羨ましいです(泣)
書込番号:22860991
0点

>隆ノ介さん
トップブリッジ了解です。
であれば比較的 固定方法に幅が出ます。
お勧めはRAMマウントシリーズ
私もRAMマウントをよく利用しています。、
軍隊や消防でも利用されるタフなマウントで応用性が高いのが特徴です。
ただ少々重量はかさみます。
https://www.a1international.jp/imaging/products/rammount/index.html
複数のアイテムを組み合わせることで自在なマウントになりますよ。
今は扱っているか定かではありませんが ヨドバシでは現物が見られていました。
バイクの整備はされるでしょうから 両面テープではなくRAMマウントのボルト止め位はお願いしたいところです。
SONY HDRの品番は2Kモデルのビデオカメラです
アクションカムも含みますし もう少し型番が知りたいです。
アクションカムシリーズであればGOPROと同様なジャンルですね。
書込番号:22861089
0点

>撮らぬ狸さん
貴重なお知恵、有難う御座います。
とりあえずGOPRO買ってみます。
有難う御座います。
書込番号:22861156
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO6 BLACK CHDHX-601-FW
失礼致します。
先日hero6を購入しまして、初期設定を済ませて近所の公園を歩きながら撮影してみました。
しかし、撮影した動画を見てみたところ、歩行時の振動がモロに映像に反映されており、「あれ?手ブレ補正は、、?」と感じています。
1080p、60fpsで撮影したのですが、fpsが高すぎたのでしょうか?いろいろ設定をいじってみましたが、よくYoutubeにあがっているような検証動画のようになめらかになりません。
ベストな設定があればご教示いただけると幸いです。
書込番号:22840794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>にくにくCさん
ブレ補正 設定は
起動後 背面液晶をスワイプ
右から左に2回スワイプで 手ぶれ補正のON/OFFが設定できます。
(添付画像参照 この画面は手ぶれ補正ON時のものです)
ただ お尋ねの様子からおそらくですが不具合ではないと思われます。(失礼ながら)
GOPRO HEROに限らずウェアラブルカメラの手ぶれ補正には限界があります。
その特徴をよく知ると対策も考えられます。
決して万能なブレ補正ではなく あくまでも軽減するといった範囲のものでしょう。
歩行時とありますが 普通に手に持って無意識に歩くとブレが盛大に発生します。
YOUTUBE等レビューは特徴を知った上で 更に歩行は慎重に歩いた場合ということです。
特にウェアラブルカメラは小型で軽量ゆえ カメラそのものを振り回しがちになります。
その点 大型のカメラの方が安定性が増します。
私のYOUTUBEサイトにも多数の検証を上げていますが
慎重に対処していたとしてもかなりな揺れが発生しています。
それでも ブレ補正が機能することで不快なシーンは軽減されてきていますね。
参考 ブレ補正テスト
https://youtu.be/UnAPpNr6KJc
なお 60fps等のフレームレートはブレ補正には影響が出ません。
仮に24fpsや120fpsにしたところで差異は無いです。
ただ ZOOM機能が搭載されていますが ZOOMアップ時はブレが強調されてしまいますので基本最広角のみとお考えください。
より安定を求めるのであればFeiyuTech G6等のジンバルと組み合わせるしかありませんが
それでも無意識に歩いてしまうと上下動が激しく違和感のある映像になります。
参考 ジンバル搭載時のブレ検証
https://youtu.be/kdqCupg1m4M
書込番号:22841320
1点

>撮らぬ狸さん
ありがとうございます。
手ブレ補正について理解が浅かったです。撮影者の努力やジンバルによる影響も大きいんですね。
動画非常に参考になりました。ご教示いただいたジンバルを買ってみようと思います。
不安が解消されました。ありがとうございました。
書込番号:22841404
1点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】自作PC3基目
-
【欲しいものリスト】0925
-
【その他】某BTOの構成 M氏用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(カメラ)
