HERO6 BLACK CHDHX-601-FW
- 新開発の「GP1」プロセッサーを搭載し、4K/60fps、1080p/240fpsの撮影に対応するアクションカメラ。安定感抜群の滑らかな映像を実現する。
- 防水ハウジングなしで水深10mまで使用可能。別売りの防水ハウジングを使えば、水深60mまで撮影できる。その他30種類以上のマウントとアクセサリーに対応。
- 2型タッチディスプレイを搭載し、「連射」など音声コントロールも可能。撮影映像は自動で携帯電話に送信・動画編集されるため、SNSへの投稿も楽に行える。
-
- ビデオカメラ -位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ -位
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 9月29日

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 1 | 2018年7月7日 03:38 |
![]() |
6 | 7 | 2017年12月2日 22:42 |
![]() |
6 | 0 | 2017年10月10日 00:55 |
![]() |
17 | 7 | 2017年10月19日 23:10 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > GoPro > HERO6 BLACK CHDHX-601-FW
4K/60FPSを安心して記録するために「SanDisk Extreme 256GB」を購入しました。
256GBはいずれもメーカーの動作確認はされていませんが、問題なく記録できています。
今は主にバイクのドラレコ代わりに使用していますが、外部電源を接続して
ロングツーリングも充分記録できます。
9点

こんにちは。
この手の情報があまりなくてとても助かりました。
長時間撮影されてもエラー等はありませんでしたでしょうか?
また最長撮影時間を教えていただけると嬉しいです。
書込番号:21946323
1点



ビデオカメラ > GoPro > HERO6 BLACK CHDHX-601-FW
Firmware v01.60 が出ていました。主に画質に関する改良のようです。
レリースノートの項目には含まれていませんが、私も悩まされていた充電ライトが消えないという問題も解決したようです。
これで本当に治っていれば修理・返送の手間が省けて嬉しいです。この件で色々情報をいただいた皆様に、この場をお借りして改めてお礼申し上げます
3点

>ぴ〜きちさん
情報ありがとうございます。
そういや先日 スマホGOPROアプリから
カメラアップデートしてくださいとアナウンスがありました。
あまり気にすることもなく放置していたのですが、
充電時の不具合も解消されたのですね
今夜にでもファームアップしてみようと思います。
書込番号:21379694
0点

1.60 ファームアップ後 充電完了時LEDは消灯確認しました。
描写については未確認です
書込番号:21380584
0点

>撮らぬ狸さん
こんにちは。私もあれから放電ー充電サイクルを3回試してみましたが、どうやら治ったみたいです。
これでスッキリしました。画質も良くなっているみたいなので、色々楽しみたいと思います。
書込番号:21383648
0点

便乗してごめんなさい!
先日私もファームウェアのアップデートをして、
チャージ後のランプの消灯を確認しました。
画質も良くなったのですか??
知りませんでした!
書込番号:21383742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>柴ックスさん
画質に関してなのですが、ファームアップ後 以前とそれほど変化があるようには感じませんでした。
個人的な感想としてHERO5以前とはかなりカラーバランスが変わっており
バランス的には好ましい傾向に振れたとは思っています。
ただ 画質は主観の問題かもしれませんが かなり厚化粧された絵になっています。
先日アップデート後に他社アクションカムも含めた撮影を行っていたのですが、
輪郭強調、コントラスト、彩度ともにかなり高めの設定でかえって違和感を感じてしまいました。
カラーモードは「Protune」時にGOPROカラー/フラットの二つから選べますが
編集時補正前提でフラットの方が好ましい結果が得られています。
書込番号:21389973
1点

>撮らぬ狸さん
大変お詳しい方からの返信は嬉しいです!
先日公園に散歩がてら静止画を撮ったのですが、トーンカーブで調整した?って言うくらい空の色が物凄く青く撮れていました。
嫌いではないのですが、ちょっとやり過ぎ?
って言う感じですね。
その時の設定はプロチューンでGoProカラーを選択しておりました。
その設定の画質は映像にだけ反映されるのでしょうか?それとも静止画にも反映されるのでしょうか?
書込番号:21401631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>柴ックスさん
なかなかオシャレなお子様が写ってますね
ぜひお子様のカッコいいアクションシーンいっぱい撮ってあげてください。
さてさてHERO6 きれいに撮れているとうれしくもなりますが
やはりGOPRO COLORモードはちょっとやりすぎですよね。
輪郭強調も強めで 違和感を感じてしまいます。
なお アクションカムではスチルを撮らないので
ムービーと同様かは判りかねます。機会があればテストしてみますね
書込番号:21401894
1点



ビデオカメラ > GoPro > HERO6 BLACK CHDHX-601-FW
HERO6の大きな特徴
4K 60fps と FHD 1080 240fpsがありますが、
今回はFHD 1080 240fpsのハイフレームをテストしてみました。
テストにはR/Cラジコンカーを用いて、
砂の飛び具合やサスペンション タイヤの動きで違いがあるか。
結果として、240fpsは非常に滑らかな超スロー再生を表現してくれました。
肉眼では決して得られない動きが、こうしてみると新鮮に映ります。
サーフ系等のエクストリームスポーツにとってこのハイフレームは大きな武器になりそうです。
GOPRO HERO6 vs HERO5 240fps
https://youtu.be/FiLRCD1sFfM
使用機材
GOPRO HERO6
GOPRO HERO5
SONY FDR X3000
SONY HDR AS300
SONY NEX-5R
各機材
30fps
60fps
120fps
240fps
に設定し 違いを検証してみました。
6点



ビデオカメラ > GoPro > HERO6 BLACK CHDHX-601-FW
GOPRO HERO6 vs HERO5 Stabilizer TEST
Stabilizer(手ぶれ補正)test
HERO6は ブレ補正の次元がさらに向上したようです
今回は ロードバイク 不整地でテストを行いましたが
背景の揺れはかなり抑えられています
切り出しによる補正故 WIDE画角からややテレになりますが
アクションカムとしては標準的以上の画角を維持
ただ 補正範囲を超えると ジャンプしてしまうのは致し方ないのかも
もう少し穏やかに移動するといいのですか。。。
なお カラーモードは GOPRO COIORに設定
5との比較では やや彩度が高まり インパクトは感じるものの
飽和する場面も
1080 60fps設定
自動車 車載ブレ補正や
SONY FDR X3000の 空間手ぶれ補正との対決は後日テスト行います
9点


続いて第二弾
車載によるテスト
HERO 6 vs 5 vs SONY FDR X3000
スタビライザー(手ぶれ補正)テスト
手ぶれ補正力ではピカイチのSONY FDR X3000も比較対象としました
車載によるブレはそれぞれよく補正しているように思います
HERO6は5に対して 同じカラーモードではあるものの
以前のイエロー寄りからブルー寄りに SONY色に近くなっています
GOPROはブレ補正時 若干のトリミングにより デジタル補正していますので
画角がやや狭くなります
HERO6は5に対して この画角は広めに設定されています(より広角)
しかしながら 空間手ぶれ補正 ハードウェア的に補正される
SONY FDR X3000の超広角には及びません
記録は 1080 60fps
https://youtu.be/Nnsct6OWb_E
書込番号:21244847
2点

参考になるスレをありがとうございます。撮らぬ狸さんはHERO5とHERO6のどちらのGoPro colorが良いと思いますか?YouTubeを見る限りで私はHERO5の方が好みです。最近の派手な色はなんだか眩しくて、昭和生まれの私には馴染みません(笑)
flat colorで本体調整の範囲でHERO5の色味を出せるならHERO6を選びたいのですが、編集ソフトを使わないといけないレベルならHERO5にしようと考えています。
ご意見いただければ幸いです。
書込番号:21282871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フマーラさん
レスありがとうございます。
ご質問の
>HERO5とHERO6のどちらのGoPro colorが良いと思いますか?
私的には 間違いなくHERO6です。
カラーバランスにこだわりを感じられおられるようですが、
GOPRO HERO5/6とも カラーモードは
フラット
GOPRO COLOR
の二種あり 選択できます。
一般的にはGOPRO COLORは メリハリのあるある意味誇張された映像ではありますが、、
フラットでは 彩度/コントラストは穏やかで 素材として扱ううえで柔軟に対応するカラーモードのようです。
これは SONYアクションカム X3000/AS300等にも通用しますが、
VIVIDではメリハリがあり ノーマルは加工前提のカラーモードです。
他にも 他社アクションカムや一眼レフ ミラーレス系カメラとマルチカムを組む時
HERO5以前のカラーモードとカラーバランスが統一しにくく 違和感を感じていましたが、
HERO6になり その点大きく親和性を感じるようになっています。
更にHERO6の進化として 手ぶれ補正が格段に向上しています。
そしてなにより FHD 240fpsが記録でき 4K 60fpsも他社にないレベルです。
実勢販売価格約10000円をどのように考えるかではありますが、
私的には間違いなくHERO6を選びます。
でも HERO5もよくできたカメラには違いなく 十分性能を発揮できるとは思います。
書込番号:21283730
1点

いろいろと教えてくださって、ありがとうございます。動画も拝見して、たいへん参考になりました。手ぶれ補正が格別に良くなっているのがよくわかりました。
その上で、やはりGoProColorについては、5の方が好みだと感じました。自然を撮ることが多いので、木々の葉っぱや空の青さ、パンジーなどの鮮やかな花の色が過剰なのが、やはり6は違和感が拭えませんでした。
そこで、もしよろしければ今一度お伺いしたいのですが、
「後から動画編集で色味を調整しない前提で、つまりHero6の本体設定のみで、Hero5のGoproColorに近い色合いを作れますか?」
という点です。
もし作れるようでしたら、断然6を選びたいと思います。
勝手な質問で不躾ですが、教えていただければ幸いです。
書込番号:21289268
0点

>フマーラさん
危惧されていることはよくわかります。
が ノーレタッチではHERO5と同様な映像にはならないのではと思います。
編集ソフトである程度は調整可能ではありますが、
レタッチ前提であるならばカラーモードはフラットがいいでしょう。
参考までに彩度/コントラストの高い SONY FDR X3000の カラーモードVIVIDとの比較もしています。
https://youtu.be/K7iFQt0hz4Q
場面によってそれぞれ違いはありますが 2:25あたり
HERO6は花の彩度が高く飽和気味に感じます。
一見鮮やかに見えるのですが しっくりとは見えないですね。
個人的にはHERO5含む過去モデルはイエロー側に振れており
マルチカメラ時 他のカメラとのマッチングで苦慮しており
その点HERO6の方がしっくりきています。
書込番号:21291401
0点

>撮らぬ狸さん
ご親切に教えてくださってありがとうございます。映像を拝見して、X3000も候補に入れているのでとても参考になりました。
今のところ基本的には「色味編集なし」でゆきたい気持ちが強いのですが、Flatの場合は6の方が良いという話を聞き、少し迷っています。
それでも、撮らぬ狸さんの映像を見て、SonyよりもGoProの方が好みだということが分かりました。全体的にGoProの方が明るい雰囲気に感じますね。なので、5か6のどちらかにしたいと思います。
撮らぬ狸さんのように上手に編集できればよいのですが、そのセンスとマメさに自信がありません(笑)
もう少し悩んでみます。ありがとうございました。
書込番号:21291612
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
