HERO6 BLACK CHDHX-601-FW
- 新開発の「GP1」プロセッサーを搭載し、4K/60fps、1080p/240fpsの撮影に対応するアクションカメラ。安定感抜群の滑らかな映像を実現する。
- 防水ハウジングなしで水深10mまで使用可能。別売りの防水ハウジングを使えば、水深60mまで撮影できる。その他30種類以上のマウントとアクセサリーに対応。
- 2型タッチディスプレイを搭載し、「連射」など音声コントロールも可能。撮影映像は自動で携帯電話に送信・動画編集されるため、SNSへの投稿も楽に行える。
-
- ビデオカメラ -位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ -位
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 9月29日

このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2018年3月26日 10:24 |
![]() |
62 | 11 | 2024年12月16日 18:43 |
![]() |
7 | 8 | 2019年1月30日 20:29 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2018年2月17日 11:20 |
![]() |
6 | 2 | 2018年2月1日 07:25 |
![]() |
2 | 1 | 2018年1月26日 23:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > GoPro > HERO6 BLACK CHDHX-601-FW
設定の自動回転で自動で設定していますが、
この機能は上向で撮影中で途中から反転させ下向きのまま撮影た時の画像を再生させると、途中から上下逆さまの再生します。これは正常なのでしょうか?
書込番号:21704126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヒロ虎徹さん
それで正常だと思います。
撮影開始時向きが決まり、撮影中カメラが回転しても補正はしないようです。
そうしないと、たとえばジェットコースターのコークスクリューを撮影したときに、乗った時と違った印象の動画になると思います。
もし撮影中に上下が切りかわると、切りかわった瞬間の動画がつながらず、乱れが起こると思います。
書込番号:21704331
0点

そうなんですね
これで安心してGoPro楽しんでい行けます
ありがとうございました。
書込番号:21705164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO6 BLACK CHDHX-601-FW
皆さまに質問させていただきたいと思います。
普段デジイチやコンデジで撮影した動画をウインドウズパソコンやiPhoneに取り込んで編集したりしています。写真の時間はそのままですが、動画だけ9時間後にずれてしまいます。
いろいろとネットで検索すると地域変更や9時間ずれるのが正しい、などの書き込みがありました。ずれてしまうのは致し方ないと思いつつも、ずれないに越したことはないかなと思っています。
実際にこちらの機種をお使いになっている皆さまは時間のずれはいかがでしょうか?また、改善点が知っていらっしゃる方がいましたらご教授下さい。よろしくお願いいたします。
7点

9時間に心たりありませんか?
僕は凄くありますね。日本時間はUTC+9ですから。
そこのところ考慮すると解決策が見えてくるんじゃ無いですかね。アプリの設定とか。
書込番号:21593950 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ジョリクールさん
ご回答ありがとうございます。取り込みはiPhone・windowともに純正のアプリをしようしています。
他のアプリで読み込むことができれば時間のずれが解消できるということなのでしょうか?
学習不足で申し訳ありません(>_<)
書込番号:21595221
0点

>sugi726さん
この問題はGoPro以外のカメラでも発生するのですが、不思議なのは誰も問題視しないことです。
皆さん気にならないのでしょうか、不便はないのでしょうか。
試しに手元にある5種のカメラで動画を撮りMacの写真アプリで情報を見ると、撮影した時刻どおり表示されるものと、9時間ずれて表示されるものふたつに分かれました。
9時間のずれは、撮影した時刻より9時間未来の時刻(1時に撮っていれば10時)で表示されるので、UTC(協定世界時)で表示されるというわけではありません。
使用したカメラのうちGoProHERO5Session、PanasinicTZ60(MP4)は9時間ずれ、iPodTouch、XperiaZ4、CasioZR850はずれませんでした。
ExifToolというソフトでそれぞれのファイルに埋め込まれた情報を読むと、時刻に関する情報が10個ほどあります。
AppleのMacOS、iOSでGoProのようにずれて表示されるファイルは、これらの時刻情報がすべて現地時間になっているようです。
一方、ずれないファイルは、一部またはすべての時刻情報がUTCで書き込まれており、たとえば日本で11時23分45秒に撮影すると2018:02:13 02:23:45と書き込まれています。
Appleがこれらのうちどれを使っているのかわかりませんが、その部分を書き換えるツールがあれば整合がとれそうです。
おもしろいのは、カシオのファイルが全部の情報を揃えるのではなく、一部を現地時間、一部をUTCと使い分けていることです。
実際Mac上でもずれなく表示されているので、整合に成功しているのかも知れません。
書込番号:21596040
7点

>technoboさん
詳細なご返信ありがとうございます!
未来の時間、そうなんですよ!なんだか時系列にならなくて気持ちが悪いな〜と思っていますし、子供の1日を流れで追えなくてモヤモヤです。
自分の技量では解決ができなそうです(涙)
なんとか簡単に解決できる方法が無いかと今後も試行錯誤していきます!
書込番号:21596944 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>sugi726さん
質問は解決済みですが、撮影時間を実際の時間に合わせる(9時間マイナスする)実験をしてみたのでご紹介します。
準備
1.ExifTool https://sno.phy.queensu.ca/~phil/exiftool/ をダウンロードします。使用したのはWindows版です。
2.適当な場所に解凍します。(私の場合はF:\tools)できるファイルはexiftool(-k).exe の1つだけ。
3.exiftool(-k).exe を右クリックしてショートカットを作成します。送る−デスクトップ(ショートカットを作成)でも良いと思います。
4.作ったショートカットを右クリックして、名前をたとえばTimeShift-9に変更します。
5.右クリックでプロパティを開き、「ショートカット」−「リンク先」の内容を以下のように変えます。
もともとの内容がF:\tools\exiftool(-k).exe だった場合の例
F:\tools\exiftool(-k).exe -alldates-=9 -ext mp4 -overwrite_original
使い方
6.動画ファイルが入ったフォルダ(例:123GOPRO)をフォルダごとドラッグして、上で作ったTimeShift-9アイコンにドロップします。
7.黒いDOS画面が現れます。少し待って「xx image files updated」と表示されたら、Enterキーを押して終了します。
8.フォルダ丸ごとではなく、ファイル単体をドロップすればそのファイルのみ処理されます。
注意/備考
9.元のファイルは上書きされるので、必要に応じてコピーを作っておいて下さい。
-overwrite_original を削除するとオリジナルファイルが残ります。
10.複数回ドロップすると回数x9時間どんどんマイナスされますので注意して下さい。
11.例では拡張子がMP4のファイルにのみ適用され、フォルダ内にあるJPEGなどのファイルは影響を受けません。
12.mp4をmovに変えたショートカットを作れば、MOVファイルのみ処理できます。
13.確認は処理前/後のファイルをMacの写真アプリで読み込み、「情報を見る」で撮影時刻を見ました。
14.HERO6を持っていないので、HERO6のファイルでうまくいくか確認していません。
書込番号:21598721
28点

>technoboさん
あ、あ、あ、ありがとうございます!!!!
こんなに丁寧な対応ご解答いただき、感謝感謝の雨あられです(涙)
早速試してみたいと思います。本当にありがとうございます!
書込番号:21599995 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

technobo様
私もこの時間のズレに悩んでいました。
α6500で撮った動画とGOPROで撮った動画を時間軸を一緒にして編集したかったので大変助かりました。
分かりやすい説明と指示書。そしてパーフェクトな結果に感謝感激です。
本当にありがとうございました。
書込番号:21818548
4点

>sugi726さん
GOPRO8を使い始めて半年。最近になって時間ずれてるの気になりました。
6の頃からなんですね。。。
書込番号:23979336
1点

>technobo 様
私もこの問題に困っていました。
この件、なぜかあまり問題視する声が上がらないのが私も不思議です。
皆さん困らないのでしょうか。。。
私に上手くできるか自身がないのですが、
こちらの方法を早速試してみたいと思います。
書込番号:24388493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> ejiji 様
私もGoPro8を使っていてこの問題が解決できず、最近懲りずにGoPro10を買いましたがやはり同じズレ問題が起きるので困っています。
>technobo 様 が回答されている方法を試してみようと思います。
書込番号:24388523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

古いコメントに返信を失礼します。
この件、前々から気になっていて、調べ直してようやく理解しました。これは.movや.mp4の仕様と考えて良さそうです。
> 9時間のずれは、撮影した時刻より9時間未来の時刻(1時に撮っていれば10時)で表示されるので、UTC(協定世界時)で表示されるというわけではありません。
ここが少し誤解がありまして、私もUTCと関係ないならなぜ9時間なのかが、ずっと気になっていました。結論としては、タイムゾーンを理解するかしないか、という事のようです。
動画にはタイムゾーンの概念がないため、カメラに設定された時刻をUTCとして記録します。それを日本のタイムゾーンUTC +9が設定された環境、あるいはアプリケーションで開くと、タイムゾーンに従って表示しようとするため、Exifにタイマゾーンの概念のある静止画よりも日本の場合+9時間先に表示されてしまうという事のようです。
動画にタイムゾーンはないという事を分けて考えられるアプリケーションでは正しい並びで表示されるため、ファイルのタイムスタンプを書き換えるのは根本的な解決にはならないのが少々モヤりますが、結局は閲覧環境に左右されるので、それぞれの環境で使いやすいように修正するしか無さそうですね。
運用は迷うところですが、仕様と分かってスッキリしました。こちらの書き込みがなければそこまで深く考えずに、何かのバグと思い込んだままでいるところでした。
改めてスレ主のsugi726さんとtechnoboさんに、お礼申し上げます。
書込番号:26001986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO6 BLACK CHDHX-601-FW
自動で上下反転する設定にしているのですが、撮り終わった後で見ると時々反転していない状態で撮影されていました。
当初、車の全面窓ガラスに吸盤で逆さまに取り付けしての撮影でこの現象を確認しました。
後にネックマウントで首から逆さまに取り付けて歩いている時も同様の結果となりました。
本日、もしかしたら振動が原因で上下反転が上手くいっていないのではないかと思い実験しました。
実験の結果、以下の条件だとほぼ自動反転しない事がわかりました。
1、手振れ補正あり
2、ワンプッシュで録画出来るモードによる撮影開始
3、ボタンプッシュ時に上下に振動がある
この状態で撮影を開始すると私のカメラだとほぼ反転してくれません。
振動が無い状態であったり、最初に電源ボタンを押してスタンバイ状態になっている時はちゃんと上下反転してくれるようです。
私の場合、バイクヘルメットに(カメラ逆さまで)取り付けて使用しているので振動がある時はワンプッシュボタンによる撮影時には反転しない事がありそうです。
最初から反転固定して撮影する事で対処しようと思っていますが、皆さんの中でこのような症状が出ている方はいますでしょうか?
私の機種だけというなら単なる反転機能不具合かもしれません。
書込番号:21592562 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スマホでもそうですが上下の向きの判別は加速度センサーと言うものが使われていて重力のみによる向きの判別ではなく本体を回転させた時の勢いも向きの判別に利用されています。以下のリンクの資料ではモバイル機器に用いられている加速度センサーは0Hz〜数百Hzまでの加速度変動に追従できる「low g」タイプであると記載されている所から車体の振動等には十分に追随してしまう事が予想されます。
http://touch-slide.jp/glossary/web%E6%8B%85%E5%BD%93%E8%80%85%E6%A7%98%E5%90%91%E3%81%91/%E5%8A%A0%E9%80%9F%E5%BA%A6%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC/
今回の現象は振動によって方位が微妙な時は上向きにしておくソフトウェアのアルゴリズム的なものからの動作であると予想されます。
書込番号:21605948
2点

sumi_hobbyさま
返信ありがとうございます。大変参考になりました。
GOPRO HERO5の時は大丈夫だったのですが、HERO6から今回のような状態になっています。
もしかしたら、「low g」タイプのセンサーが使われ始めた結果なのかも知れません。
アップデートで感度の変更などができればいいのですが、今のところ解決策としては固定化しかないのかなと考えています。
一応、販売元にも本件の「HERO5とHERO6の上下反転時の感度差」について報告したところです。
書込番号:21606044
2点

>ちなみに私のパソコンはWin7ですが、
>Win10で確認すると天地は問題なく再生できます。
>この件、タジマモーターコーポレーションに問い合わせしたところ
>同じ症状が確認できたらしく、
>今の所GOPROのファームアップ待ちになるとの回答でした。
HERO7は
ネックストラップ使用した時に動画も静止画も天地逆で保存されていますね。
Windows7でも
「VLC media player」 や「QuickTime Plyea」では動画が上下正しく再生できますが
「Windows Media Plyea」では上下逆で表示されます。
「Free Video Flip and Rotate」や「GoPro Studio」などを利用して
上下変換していますが、面倒です。
GoPro用アプリの「Quik | Desktop」のシステム要件はWindows10(64)となっており
GoProは今後対象OSをWindows10に限定する可能性もありますね。
そうならならず,Windows7でも上下正常に再生出来るようにしていただきたいですね。
書込番号:22406540
1点

丁寧なご回答ありがとうございました。
幸いというかあいにくというか、GOPRO7に買い替えした結果、7では全く問題ありませんでした。
6が今後どうなるかはわかりませんが、とりあえず7は何も問題ない状態です。
書込番号:22406695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。GoPro7でその後上下反転機能に不具合は生じていませんか。私は6シリーズで同じようにヘルメットのバイザーに逆さまに取り付けているため度々反転しないことがあり困っています。7シリーズでは改善できているのでしょうか?
書込番号:22428480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7では全く起きていません。5でも起きたことはありません。どうも6のみこの症状が出るように感じます。
6から7への進化は5から6への比ではありません。7は本当にオススメですよ。
書込番号:22429049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。7の購入検討致します。
書込番号:22430372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HERO7 BLACK CHDHX-701-FW を使用しています。
他の機種は使用したことがありません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001092292/SortID=22193569/
に記載されていますが
HERO7 BLACKでは撮影開始時のカメラの状態を判断して天地(上下あるいは横向き)を判断して撮影します。
しかし、Windows7のPCで再生するときにはソフトによっては天地がきちんと表示できません。
[VLC media player] [Quick time player]では逆さまで撮影して場合でも天地(上下)正常に再生出来ますが
"Windows7"の[Windows media player] では天地逆に再生されます。
"Windows7"の[Windows media player] で天地まともに再生するためには
[Free Video Flip and Rotate] 等で変換する必要がありまっす。
書込番号:22431425
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO6 BLACK CHDHX-601-FW

先週購入した時に加入しました。
GoPro故障の記事をよく目にする気がするので5年で3500円なら入っておこうと思い入りました。
3,500円なら1回故障したら儲けもんですし
(故障しないに越したことは無いですが…)
延長保証とは関係ないですが早速初期不良で交換になりそうです。
フリーズ、言語設定が突然英語になる、Wi-Fiが飛ばない時がある。
書込番号:21602179
0点

>野不長君さん
保証は入った方が良さそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:21606286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO6 BLACK CHDHX-601-FW
はじめまして。
ゴープロのアプリを使い動画の保存をスマホでしているのですが、毎回12分の動画が保存できません。
そもそもどんなに長くても12分までしか続けて撮影できない設定?にしているようで、過去に12分動画の保存ができなかったのでこまめに切ってまたスタートひて、、という面倒なことをしています。
しかし、たまに忘れてしまい12分動画になってしまったとき、途中まで順調に保存できそうなのですが残り1分くらいになると残り時間がなぜか増えてしまい、そこからずっと残り時間がめちゃめちゃ、、一向に保存できる気配なかいつも諦めてしまいます。
色々調べたのですがわからず、どなたかお力を貸していただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:21559293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PCで編集して2G以下にしないといけないんではないかと
書込番号:21559709
4点

>ぺんこすさん
スマホのことが詳しくないのでおおよそですが
スマホはFAT32というファイルフォーマットを構成されているようです
FAT32は4GBまでのデータしか扱えない仕様で
よって GOPROムービー12分というのはちょうど4GB当たりのサイズになります
(品質によりけりですが)
このことからスマホでの長時間保存は
GOPRO側で解像度を落とすなどデータサイズを小さくしないといけないでしょう
もしくは 再エンコードしてデータサイズ小さくするとか。
容量の限られたスマホでは仕方ないのかもしれませんね
ちなみにexFATというファイルフォーマットなら4GB以上のデータが扱えますが
exFATのスマホがあるのかは存じ上げません
書込番号:21559754
1点



ビデオカメラ > GoPro > HERO6 BLACK CHDHX-601-FW
Go Pro Quikデスクトップで、60fpsで撮影した動画を再生させるとカクつきスムーズに再生されません。
30fpsで撮影されたものはスムーズに再生されます。
これはそういう仕様なのでですか?
皆様も同じ症状ありますか?
2点

>matu☆さん
疑われるのは再生環境でしょうか
もっとも最近のPCであればまずコマ落ちは考えにくいですが
再生処理が追い付かないのかも。
次に データ保存場所はどこでしょう?
PCのHDDやSSDであればまず転送のボトルネックはないはずですが
マイクロSD等メディアから直接再生される場合は要注意。
USB3くらいの速度がないとコマ落ちするかもしれないですね
ちなみに私の環境ではPCで
SSD HDDともFHD60fpsから240fpsまでスムーズに再生されています
なお4K 60fpsとFHD 240fpsはファイル形式がH.265/HEVCになり
そのコーデックにも相性があるのかもしれません
参考スレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001002503/SortID=21450293/#tab
書込番号:21544356
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
