HERO6 BLACK CHDHX-601-FW
- 新開発の「GP1」プロセッサーを搭載し、4K/60fps、1080p/240fpsの撮影に対応するアクションカメラ。安定感抜群の滑らかな映像を実現する。
- 防水ハウジングなしで水深10mまで使用可能。別売りの防水ハウジングを使えば、水深60mまで撮影できる。その他30種類以上のマウントとアクセサリーに対応。
- 2型タッチディスプレイを搭載し、「連射」など音声コントロールも可能。撮影映像は自動で携帯電話に送信・動画編集されるため、SNSへの投稿も楽に行える。
-
- ビデオカメラ -位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ -位
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 9月29日

このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2017年12月10日 16:02 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2017年11月27日 12:34 |
![]() |
1 | 2 | 2017年11月4日 07:43 |
![]() |
1 | 3 | 2017年10月30日 01:32 |
![]() |
8 | 9 | 2017年10月28日 13:20 |
![]() |
33 | 8 | 2017年10月16日 19:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > GoPro > HERO6 BLACK CHDHX-601-FW
セット内容の画像の下段左から二つめにあるノブが回らず困っています。どなたか、どうすればいいか教えてください。
購入時には、この写真のようにバラバラではなく、組み付けた状態でパッケージに入っていました。マウントに取り付けるために角度を調整しようとしたのですが、このノブが固くて、まったく回りません。
なにかやり方をまちがっているのでしょうか。
1点

>撮ルンジャーさん
買ったばかりだと怖いと思いますが、
ノブにプラスドライバーを差し込むか、17mmのレンチを使えば、力ずくで回すことができると思います。
ゆるめるときに回す向きは一般的なねじと同じで、写真だと反時計回りです。
書込番号:21420626
0点

>撮ルンジャーさん
technoboさんのおっしゃる通り
ドライバーやレンチでOKです。
GOPRO純正のレンチがあるくらいです。
余談ですが このノブは 一見 手で回すように思われるかもしれませんが、
アクションシーンでの撮影時には ドライバーやレンチで
相当締めあげないとカメラの向きが簡単に変わってしまいます。
なので GOPRO固定時にはドライバーは必須です。
サードパーティーからいろんなアクセサリーが出回っていますが、
プラパーツに脆いものが多く、ノブを締めることで割れることがままあります。
また ノブ自身もネジ山が軟いものもあり要注意。
特に海辺での使用後は真水で塩分を落として バラしておかないと固着することがあります。
書込番号:21420707
0点

technoboさん、撮らぬ狸さん、ありがとうございます!
助かりました!
教えていただき、単に固着ぎみなだけらしいと分かりましたので、
もう少しだけ力を入れて手で回したところ、
「パキッ」という音とともに回りました。
technoboさんの、
17mmレンチで回せるという情報や、
撮らぬ狸さんの、
専用レンチが出ていることや、
ドライバーやレンチで締め上げることが必要なケースもあることなど、
実践的な情報をたくさんいただくことができ、
とても勉強になりました。
本体や光学系のアクセサリはそれなりのでき栄えですが、
フレームやマウントは材料も工作精度もあまりよくない感じですね。
フレームもマウントも、
ないとほぼ使用できそうにありませんので、
予備部品として持っておこうと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:21420972
1点



ビデオカメラ > GoPro > HERO6 BLACK CHDHX-601-FW
GoPro Hero 6 で撮影したデータをiOSのGoProアプリでiPhoneに取り込みました。
iOSの写真アプリで時系列に並んで入るのですが、よく見ると撮影日時がきっかりマイナス5時間になっています。
GoProの日時設定も確認しましたが、現在時刻になっています。
またWindows 10にUSBケーブルにて同じ動画を取り込み、Windowsのフォトアプリで詳細情報を見ると、日時は正しく表示されています。
推測するとiOS側の問題かとも思えるのですが、同じような環境でご利用されている方はこのような状況になっていますでしょうか?
また、改善方法などがあるのでしたら、ご教授ください。
書込番号:21388446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NTmaniaさん
GoPro(や他のカメラの多く)は撮影時刻として現地時間を記録しています。
一方、AppleのiOSやmacOSは動画の撮影時刻をUTC(協定世界時)で記録することを前提にしています。
写真アプリは、動画ファイルの撮影時刻に現地時間との差を足したり引いたりして現地時間を表示するようです。
日本の場合はUTC+9時間ですが、結果としてUTCに+9時間を2回行うことになって、未来へ時間がずれてしまいます。
たとえば8:00に撮ったファイルは17:00と表示されます。
ただ、スレ主さんの場合マイナス5時間ずれるとのことなので、ちがう原因かも知れません。
あるいはUTCと時間差がマイナス5時間のニューヨーク在住でしょうか。
書込番号:21388495
2点

>technoboさん
ご返信ありがとうございます。詳細な説明でよくわかりました。
そして、−5時間というのは私の勘違いでした。申し訳ありません。
ご説明通り、プラス9時間になっているようです。
原因と状況はについて理解できました。
お互いの仕様の違いによるものとして、現状では諦めるしかなさそうですね。
あるいは、GoProをUTCで時刻設定するかのどちらかですね。
ありがとうございました。
書込番号:21388779
1点



ビデオカメラ > GoPro > HERO6 BLACK CHDHX-601-FW
10/31に購入し、今日気付きました。
レンズ保護フィルター?と本体との間に隙間が有り、押し込むとムギュっと密着はするのですが、写真の通りが現状です。この状態だと結露や浸水、ゴミや砂などが入ってしまうような気がするのですが。
HERO5、6を所有している方に質問です。
これは仕様でしょうか?初期不良でしょうか?
書込番号:21330265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サンダー鰤さん
そうですね 私のも同程度の隙間があります。
しいていえば HERO5よりHERO6の方が誤差程度ですが隙間が少ない感じです。
書込番号:21330362
0点

>撮らぬ狸さん
最初に手に入れたHERO6が初期不良だったので疑心暗鬼気味でしたが捕らぬ狸さんのもそうならそういう仕様のようですね、安心しました!ありがとうございます^_^
こちらのレポート記事の写真でも隙間が確認出来ますね。中にパッキンあるから結露や異物侵入の心配は無いのかな?
https://blogs.yahoo.co.jp/ha76ck/57513593.html?__ysp=Z29wcm8gaGVybzYgIOODrOODs%2BOCuuODleOCo%2BODq%2BOCv%2BODvCDlj5bjgorlpJbjgZc%3D
書込番号:21330767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO6 BLACK CHDHX-601-FW
連投失礼します。
ボイスコントロールを使用して電源オンできるようにしたいです。
マニュアルでは『音声コントロールをオンにし、 「Preferences」(設定) >「Wake On Voice」(音声起動) 「( Voice Control」(音声コントロール) セクション) をタップします』とありますが、Wake on Voiceという項目が見当たりません。本体ではなくアプリ等からの設定なのでしょうか?
1点

以下の動画が参考になるかと思います。内蔵バッテリー駆動じゃないと現れないメニューなんでしょうか? 一応無線もイネーブルにしておいた方が良いかもしれません。
https://www.youtube.com/watch?v=up8HgZsRAok#t=25
書込番号:21316108
0点

本体のソフトウェアは最新版(1.51)に更新していますか?
1.51未満では音声コマンドで電源をオンにできません。
https://jp.gopro.com/update/hero6
HERO6 Black v01.51 | 2017 年 9 月 28 日
新機能 : 音声コマンドで GoPro の電源をオンにする機能を追加
書込番号:21317084
0点

スレ主です。色々教えて下さりありがとうございます。
>sumi_hobbyさん
やはり動画のようなメニュー自体がありませんでした。
>AYASE1230さん
メニュー画面から確認したところ「バージョン番号01.00」となっています。
発売が9月29日ですので、Hero6は最新バージョンになっていると思っていました。
おそらくバージョンのせいですね。ありがとうございます。
書込番号:21318903
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO6 BLACK CHDHX-601-FW
1080 30fps、メモリーカードは64GBですが、フォーマットしても残り撮影時間が3時間50分にしかなりません。計算していたよりも少なくて驚いています。PTはオフにしています。GPSはオンにしていますが、ほかは容量を消費しそうな設定はしていないと思います。
今日はじめてのテスト撮影で、まだ一度も満充電していないからでしょうか?逆に一度0%までバッテリーを消費したほうがいいのでしょうか?そもそもバッテリーの持ちとメモリー残量は関係ないとは思っているのですが、ほかに原因が分かりません。
なにかご存知の方は教えていただけると嬉しいです。
0点

こんにちは
1ファイル32GBまでの制限とか取説に載ってないですか?
的外れなレスかもです。
書込番号:21313314
1点

その表示は単純に残メモリ容量と録画モードから逆算される録画可能時間であり、バッテリーの容量とは関係無いものでしょう。ですからバッテリーを放電充電して活性化させても変わらず、効果のある方法はメモリ容量を64GBから128GBや256GBに増やす、録画モードを解像度の小さいものに変更する等です。
でもどちらにしても内蔵バッテリーでは1時間程度しか持ちませんから予備バッテリーの用意や大容量モバイルバッテリーの使用などバッテリーの心配をするべきでしょう。
書込番号:21313319
1点

>マメ.comさん
GoProサポートのページにある撮影時間より短く表示される、ということでしょうか。
https://jp.gopro.com/help/articles/Question_Answer/HERO4-Black-Recording-Time-in-Each-Video-Setting
私の場合Session5ですが、32Gのカードのフォーマット直後の表示が1時間59分、残り16.9Gの64Gのカードで1時間10分でしたので
スレ主さんのHERO6と同じくらいの計算になります。
撮影時のビットレートは変化しますが、ホームページでは平均の30Mbpsで計算し、機体では余裕をみて32Mbpsで計算しているように思います。
書込番号:21313519
1点

こんにちは
約30Mbpsなんですね。
的外れなレスで失礼しました。
地デジ相当で考えてしまいました。
書込番号:21313720
2点

スレ主です。みなさま、情報をありがとうございます。
>りょうマーチさん
メモリーカードはexFATでフォーマットされているので、容量の制限はかかってないと思います。
>sumi_hobbyさん
すみません。原因が分からないのでバッテリーの話を持ち出してしまったのですが、給電しながら撮影する予定ですので、問題ないかと思います。
>technoboさん
こちらの表では30Mbpsで4時間22分となっています。機体が余裕をみて32Mbpsで計算しているのであれば約30分の誤差は許容の範囲でしょうか。結構大きいように思うのですが…
みなさま、空のメモリーカードを使用されたときの残容量はどのくらいなのでしょうか?設定によって大きく左右されるのは承知していますが、technoboさんが書いてくださった表からマイナス30分くらいなものでしょうか?
書込番号:21313726
0点

>りょうマーチさん
ありがとうございます。こちらのサイトでの質問は不慣れなのでご意見いただけて助かっています。
書込番号:21313740
0点

>マメ.comさん
ちょうど昨夜 長時間駆動テストを行っていました。
元々バッテリー消耗テストのつもりだったのですが、
こちらのご質問のヒントとなればと思い書き込みます。
記録品質 1080 60p Protune設定 64GB microSD U3
バッテリー1本目 59分11秒 23.2 GB (24,997,984,986 バイト)
バッテリー2本目 65分02秒 25.2 GB (27,069,516,246 バイト)
このデータを基に計算すると 64GB満杯までは2時間40分程度かなと思います。
実際背面液晶、前表示部にも2H:40と表示されてます。
先のコメントのHERO4表からするとやや下回る印象です。
もっとも 今回はProtune設定でしたから 通常撮影のビットレートではもっと撮れるはずです。
なお GOPROは 4GBごとにファイル生成し(ファイル名が見難い)編集時めんどくさいです。
書込番号:21313875
1点

直接の回答であはありませんがMedia InfoでHero6とHero5の1080 30fps同士のビットレートを比較した所、Hero6が33.7MbpsでHero5は30MbpsとHero6の方が10%以上速いです。それからSDカードの容量は便宜上2の累乗で表していますが、64GBは本当は58GB程度しかありません。これをM(メガ)で単位を合わせて計算するとHero5 blackは4時間22分ですがHero6 blackは3時間54分となって大体計算が合います。
書込番号:21313898
1点

スレ主です。ご意見ありがとうございます。
>撮らぬ狸さん
貴重な情報をありがとうございます。撮らぬ狸さんと同じ1080 60fps Protune設定にしたところ、メモリ残量2時間33分と表示されたので、やはり妥当なところのようです。以前、個人のブログで30fpsなら60fpsの2倍は撮影できると書かれていたのを見て、そういうものなのかと思っていたのですが10分しか変わりませんでした…
>sumi_hobbyさん
ビットレートが大きいほうが利点もあるのでしょうが、長時間撮影が目的だと裏目に出てしまっているわけですね。分かりやすい説明をありがとうございます。
書込番号:21313958
1点



ビデオカメラ > GoPro > HERO6 BLACK CHDHX-601-FW
発売と同時にHERO6を購入したんですが細かいトラブルが次々とありスムーズに使えていません。
そこで教えていただきたいのですが、先ずはデスクトップ用ソフトのクイック。
ちなみに使用しているパソコンはHP Pavilion 570-p075jpです。
HERO6をUSBで繋げてクイックで取り込もうとすると写真のようなメッセージが出ます。
そして最後に動画を保存しようと1080P/240fpsで保存ボタンをクリック、しかし二時間以上経ってもまだ画面は保存中のままです。
他にも色々とトラブルの壁にぶち当たってますが、皆さんはどうでしょうか?
これらはパソコンのスペックが足りないのでしょうか?
3点

パソコンは問題無さそうな気もしますが、ディスプレイは何をお使いですか?
メッセージの所をクリックして見た方がわかると思いますよ。
最小要件が何かが、これだけでは比べられませんので
書込番号:21260525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は発売当日に飛びついたHERO6からデビュー組ですが、一緒に買ったKarma Gripとの連動が非常に悪くスイッチのオンオフでさえ別々に行っていました。
GoPro公式サポートの対応も最悪で電話しても回答はメール…
近所のビックカメラで買ったのは唯一の救いでした、カメラは直ぐ交換対応してくれました。
今現在もKarma Gripを使うと画像の下の方に砂嵐の細いバーが現われて消えません(全くの素人で表現方法さえわかりません)。
もう諦めてこんなもんだ…と思っています。
さすがアメリカ様のブランド商品です、サポートの悪さと高飛車な対応は天下一品。
私のような素人でパソコン音痴な人は近所の大きな販売店で購入することをお勧めします。
近所のサポートは絶対に必要だと思いました。
何の回答にもならなくて申し訳ございません、ただの愚痴です。
書込番号:21261059
11点

>ヴォルビック501さん
GoProは3から4と買い替えましたが
もうGoProは個人的には買いません。
高額の割に不安定、画質もいまいち。
BMDあたりも、同じ。
まあ、不安定覚悟で使うなら、、という感じです。
特にGoProは、メーカーの状態があまり良くないようで、、
その煽りで、サポートもいまいちかもしれません。
PanaとかSONYもアクションカメラ出してます。
安くて、安定して使えるんじゃないでしょうか?
書込番号:21262844
8点

皆さんありがとうございます。
>とよさん。さん
その項目をクリックしてみました。英語なので詳しくは理解できませんが、Windows10は対応しているようで…、
ディスプレイはナナオのフレックススキャンSX2461Wです。
これはなにか関係あるのでしょうか?
ちなみに、1080P/240fpsのhvec形式ファイルがどうも対応していないようで、240fpsから120fpsに落とすと取り込めるようです。
しかしhero 6のこのウリの240fpsでの編集がほとんどのソフトや端末アプリやパソコンに対応していないのでしょうか?
これならhero 5となんら変わりありませんので買い替えの意味があまりなかったように思います。
書込番号:21263408
2点

>ヴォルビック501さん
こんにちは。
Quik ではないのですが 先日から私もハマってしまっています。
QuikはGOPROで撮影されたファイルのみの対応とあったので
私は他のカメラとマルチカムで編集することが前提のためインストールはしていません。
で普段の環境で
120fpsまでのデータは再生や編集は問題ないのですが、
240fpsのデータは編集はおろか再生することさえできずにいます。
形式的には.MP4ですが 内部拡張されているようで コーデックが揃わないと扱えないのかもしれません。
ファイル名の頭の文字も120fps以下と 240fpsとでは区別されていますね
私の環境は少し古い自作マシン
CPU i7 3770
RAM 32GB
WINDOWS7 64 PRO
adobe premiere CC 2017他
adobeはクラウド契約なので最新ののものを昨夜もインストールしてましたが、
GOPRO240fpsのデータを読み込むとフリーズしてしまいます。
いろいろ対策を昨日から探しているのですが、今現在解決に至っていません。
240fpsで編集しアップしているユーザーもおられるので 全く可能性がないわけではないと思います。
また他にもご指摘がありますが、GOPROの場合メーカーの対応というよりは
輸入代理店の対応がいまいちなのは以前から聞いていますし 私も少々不満もあります。
GOPRO普及の足掛かりを務められたという経緯がありますが、
代理店であるならばもう少しサポートに力を入れてほしいですね。
なお GOPRO2以降のモデルをすべて利用していますが、HERO5/6(240fps以外)はとても安定していると感じてます。
アクションカムは各メーカーの多数利用していますが、名指しはしませんが国産でもひどいものも結構ありました。
扱い良さで言うとGOPRO HERO5/6は優秀だと思います。
書込番号:21263671
4点

>ヴォルビック501さん
追伸です
何度かPC立ち上げなおしているうちに なぜかHERO6 240fpsの編集が可能になってました。
adobe premiere CC 2017で問題なく編集できました
先のコメントから PCをいろいろ設定いじっているうちに解決してしまったようですが、
どこを直したからか 原因特定ができてません。
申し訳ないです。
書込番号:21266041
2点

皆さんありがとうございます。
>撮らぬ狸さん
色々サポートに聞いた所、240fpsの高画質ファイルはソフトウェアの方がほとんどまだ対応していないとの事でした。
しかし順次アップデートにより対応していくとの回答を得ました。
GoProStudio自体もまだ対応していないらしいですね
試しましたがダメでした。
ちなみに端末使用ではずっと使っていたiPad Air2は端末自体が未対応でどうにもならないので、iPad proを買いました。
さすが iPad proは1080p/240fpsも完全に対応していて快適に読み取って編集できました。
この場合のアプリはSpilceですね。
Spilceは良いアプリだと思いますが、
個人的にもう少し自由度が欲しいと思っています。
書込番号:21267045
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
