HERO6 BLACK CHDHX-601-FW のクチコミ掲示板

2017年 9月29日 発売

HERO6 BLACK CHDHX-601-FW

  • 新開発の「GP1」プロセッサーを搭載し、4K/60fps、1080p/240fpsの撮影に対応するアクションカメラ。安定感抜群の滑らかな映像を実現する。
  • 防水ハウジングなしで水深10mまで使用可能。別売りの防水ハウジングを使えば、水深60mまで撮影できる。その他30種類以上のマウントとアクセサリーに対応。
  • 2型タッチディスプレイを搭載し、「連射」など音声コントロールも可能。撮影映像は自動で携帯電話に送信・動画編集されるため、SNSへの投稿も楽に行える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:アクションカメラ 画質:4K HERO6 BLACK CHDHX-601-FWのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HERO6 BLACK CHDHX-601-FW の後に発売された製品HERO6 BLACK CHDHX-601-FWとHERO7 BLACKを比較する

HERO7 BLACK
HERO7 BLACKHERO7 BLACK

HERO7 BLACK

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 9月27日

タイプ:アクションカメラ 画質:4K 本体重量:116g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HERO6 BLACK CHDHX-601-FWの価格比較
  • HERO6 BLACK CHDHX-601-FWのスペック・仕様
  • HERO6 BLACK CHDHX-601-FWの純正オプション
  • HERO6 BLACK CHDHX-601-FWのレビュー
  • HERO6 BLACK CHDHX-601-FWのクチコミ
  • HERO6 BLACK CHDHX-601-FWの画像・動画
  • HERO6 BLACK CHDHX-601-FWのピックアップリスト
  • HERO6 BLACK CHDHX-601-FWのオークション

HERO6 BLACK CHDHX-601-FWGoPro

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 9月29日

  • HERO6 BLACK CHDHX-601-FWの価格比較
  • HERO6 BLACK CHDHX-601-FWのスペック・仕様
  • HERO6 BLACK CHDHX-601-FWの純正オプション
  • HERO6 BLACK CHDHX-601-FWのレビュー
  • HERO6 BLACK CHDHX-601-FWのクチコミ
  • HERO6 BLACK CHDHX-601-FWの画像・動画
  • HERO6 BLACK CHDHX-601-FWのピックアップリスト
  • HERO6 BLACK CHDHX-601-FWのオークション

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HERO6 BLACK CHDHX-601-FW」のクチコミ掲示板に
HERO6 BLACK CHDHX-601-FWを新規書き込みHERO6 BLACK CHDHX-601-FWをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
32

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > GoPro > HERO6 BLACK CHDHX-601-FW

SONY α7RU
FUJIFILM X-H1
SONY RX100m5
を所持しております。

GOPRO6をネックハウジングにつけて
気軽に動画を撮りたく
某家電量販店Yカメラさんに買いに行ったら
店員さんが「手ぶれはコンデジとほぼ変わりませんよ」と言われ、買うのを思い留まりました。
「SONYのアクションカムは空間手ぶれ補正で
手ぶれ補正は最高です。」と言われました。
SONYのアクションカムは以前持っていて
空間手ぶれ補正の凄さは知ってます。
しかし、私はバイクや自転車に取り付けて
ロードムービーを撮るわけでなく
歩き撮り程度です。SONYのアクションカムら
前に長く使いづらく売却しました。
その点、GOPRO6は横長でネックハウジング
が魅力的です。

GOPRO6を持ってる方にお聞きしたいのですが
GOPRO6はコンデジ(RXやpowershot )と
同等なんでしょうか?

書込番号:21833259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:6件

2018/05/18 11:25(1年以上前)

6に限って言うとかなり使えますよ

自分はSONYのAX-55を持っていますが歩きながらなどは自分の求めている映像は得られませんし広角が弱いので向いてないのでしょう

FDR-X3000は手ブレはとても自然なのですがロールが抑えれない分画面が斜めになる事が多いと思います

6はデジタル手ブレ補正ですがロールもかなりゆるやかに抑えてくれます(細かな編集する人にはとてもありがたいです)

良かったら https://youtu.be/VX6v7YEgIZk の7:40あたりをどうぞ

機材を出来るだけ軽量化しジンバル等も使いたくない人にはけっこうウケてると思います

ただし高度か気圧の問題で雑音が入りやすくなったりするような…通常に使ってれば問題ない事ですが

書込番号:21833293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HERO6 BLACK CHDHX-601-FWのオーナーHERO6 BLACK CHDHX-601-FWの満足度5 re-wind 

2018/05/18 23:36(1年以上前)

機種不明
機種不明

ブレ補正テスト

GOPRO HERO6 / SONY X3000

>かまにひさらいやなさん
コンデジを含む一般的なカメラと アクションカムの大きな違いとして
超広角の画角があると思います。
もちろんブレ補正の効果は気になるところですが 
ブレに関して画角による差が最も大きな要素になりますね。
画角が大きくなると 相対的にブレの許容範囲も大きくなります。
たとえばフルサイズ 焦点距離35ミリは画角およそ62度
アクションカムの場合は超広角でおよそ120度から170度程度
仮に5度ブレたとして 前者は画面が大きく揺られますが
後者は比較的穏やかです。

その上で HERO6のブレ補正はアクションカムの中では相当優秀です
HERO5からはかなり進化しています。
またSONY AS300/X3000の空間手ぶれ補正も強力な補正がされるものの
ロール軸に弱く 場合によってはHERO6の方がなめらかになる場面もあります。
HERO6とSONY AS300/X3000の違う点は
補正幅(範囲)はSONYが有利
また物理的な補正機構なので 最広角のまま補正される
HERO6はデジタル補正なので10パーセントほどのマージンによりトリミング(狭角)になりますが 
コンデジから思うとそれでもワイド感は十分あります。

用途がネックハウジングによる歩き撮りとありますが、
超広角のHERO6であったとしても さすがに首からつるした状態では安定的な映像は望みにくいと思います。
安定させるには たとえばチェストハーネスでカメラを出来るだけ
身体にフィットさせる必要があると思います。
もしくは Karmaglip等のジンバルに頼るのもアリかな。
どちらにしても安定的な映像を求めるには お手軽さと引き換えになりますね。

参考として他のスレッドでも紹介していますが。
GOPRO HERO6 Firmware V2 01 vs SONY X3000 Stabilizer TEST
https://youtu.be/3XqnU7yMu1c

GOPRO HERO6 HERO5 SONY X3000 AS300 Stabilizer Test
https://youtu.be/rxPSgbR4Fm4

GOPRO HERO6 vs SONY X3000 Stabilizer walkingTEST
https://youtu.be/K7iFQt0hz4Q
右下のカットは SONY AS300 チェストマウント利用のカットになります

書込番号:21834920

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 karma gripのバッテリー

2018/05/03 10:47(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO6 BLACK CHDHX-601-FW

クチコミ投稿数:21件

karma gripでお聞きしたい事があります。
今度旅行に行く予定ですが、karma gripのバッテリー
の持ちが心配になります。そこで充電方法として普通のモバイルバッテリーで対応出来るのでしょうか?
宜しくおねがいします。

書込番号:21796288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/05/03 11:27(1年以上前)

以下の検証動画でAnkerのモバイルバッテリーから一般的なUSB-Cケーブルを使って充電されている様子が見て取れます。特に支障は無いようです。ビデオではPower Bankと言っていますが見た目はPowerCore 10000ですね。
https://www.youtube.com/watch?v=SaiuV1kXg-w
https://www.amazon.co.jp/dp/B019GNUT0C/

書込番号:21796369

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HERO6 BLACK CHDHX-601-FWのオーナーHERO6 BLACK CHDHX-601-FWの満足度5 re-wind 

2018/05/03 18:03(1年以上前)

機種不明

モバイル電源で給電/充電可能でした

>ヒロ虎徹さん
私もkarma grip利用しているのですが gripのバッテリー交換ができないのが少々気になるところですね

で旅行中の撮影頻度/時間にもよりますが およそ一日 撮影に支障ない感じで利用しています。
私の利用状況はこまめには電源on/offしていますが トータル2時間以上は記録できています。
カメラ側にも電力供給してくれますし 
HERO5/6の総じて短いバッテリー駆動時間を気にしなくていいのは非常に助かっています。 
karma grip利用時は実際には長回しにすることはあまりないですし 
数分の素材を相当数撮ってもバッテリーシグナル1つは残っていました。(FHD 60fps)
ただ GOPROに限りませんが4Kやハイフレームレートの撮影時は
カメラ側の電力消費が高くなり 実撮影時間はかなり短くなる傾向ですのでこの点要注意。

GOPRO オフィシャルサイトにも目安が書かれていますが
ポータブル パワー パックで充電も可能とありますね
https://jp.gopro.com/help/articles/Question_Answer/Charging-Operating-times-on-Karma-Grip

ちなみにモバイルバッテリーから充電を試みたところ
全く問題なく充電完了していました。
ただ 元々karma gripの充電には時間がかかるのがネックです。

書込番号:21797215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2018/05/08 16:09(1年以上前)

>撮らぬ狸さん
>sumi_hobbyさん

有難うございます。
普通にモバイルバッテリーが使える事がわかりました。
けど、1日持ちそうですね。
要らないかもね!

書込番号:21809217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

ズームおよび魚眼無効での画質

2018/04/30 11:18(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO6 BLACK CHDHX-601-FW

スレ主 KKCMCさん
クチコミ投稿数:8件

被写体を絞り込むときに、広角でズーム機能を使うのと、魚眼無効で撮影するのとでは画質が違ってくるのでしょうか?
ズームは全体から切り取っただけで画質が落ちるそうですが、魚眼無効で撮影すれば避けられますか?

書込番号:21788768

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HERO6 BLACK CHDHX-601-FWのオーナーHERO6 BLACK CHDHX-601-FWの満足度5 re-wind 

2018/04/30 23:30(1年以上前)

>KKCMCさん
画質については主観によるところが大きいので
許容範囲次第ということになりますが
おおよそ感じたところを書き込みします。

ご希望を裏切るかもしれませんが
GOPROに限らずアクションカム他全般に
デジタルズームはテレ側で総じて非常に残念な描写になっています。
GOPRO HERO6も同様で仮に魚眼無効であっても同様に感じています。
HERO6では広角と魚眼無効ともにZOOMスライダーが現れZOOM可能ですが
最広角時は精細ながらもZOOM時は感心しない絵になっています
(個人的感想)
また HERO5/6の魚眼無効でも 最広角時(魚眼)から思うと多少画質劣化を感じています
HERO6の魚眼無効最広角時は比較的劣化は少ないものの魚眼無効ZOOMアップはそれなりです。
つまるところGOPROも最大性能を引き出すのは 最広角時(魚眼)のみだと思っています

また 4K時には広角とスーパービューしか画角が選べませんし
2.7Kで初めて魚眼無効とZOOMが操作できます。
画角 解像度 フレームレート 手ぶれ補正は密接にかかわりがあり
項目次第で設定可能な場合と不可の組み合わせがそれぞれあります。
逆に試したわけではないのですが4Kで撮った映像を
FHDにトリミングならまだ使えるかもしれませんね
ただGOPROの4Kは 元々のデータビットレートがSONYと比べ少なめで
諧調や輪郭にやや不自然さを感じています。

YOUTUBE等にアップロードされるならZOOM時の劣化はさほど気にならないかもしれませんが
元映像的にはかなり劣化しているのがわかります。
個人的には各社アクションカムのZOOM機能はテレを使う目的が元々ない上に
描写がこれでは正直使えないと思っています。
仮にZOOMアップが必要なら 昨今のスマートフォンの方が数段いい結果が得られています。

書込番号:21790489

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/05/01 07:36(1年以上前)

機種不明
機種不明

2.7K全体比較

2.7K等倍比較

店頭で試し撮影してみました。1枚目は2.7Kで撮影した魚眼無効と広角で同じような画角になるようにズーム調整した広角の全体画像の比較です。2枚目はその等倍切り出しですが魚眼無効はまあまあ自然ではありますが広角のズームは明らかに解像度が落ちているのと違和感のある輪郭補正が目立ちます。

まあそういう意味では広角のズームよりは魚眼無効の方が解像感という観点ではかなり使えそうです。但し、歪曲補正も強いので被写体によってはどうしても4隅に引っ張られる感は避けられないでしょう。

書込番号:21790935

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HERO6 BLACK CHDHX-601-FWのオーナーHERO6 BLACK CHDHX-601-FWの満足度5 re-wind 

2018/05/11 00:00(1年以上前)

機種不明

zoom test

スレ主さんの反応がございませんが 追加情報です

まずは先のコメントを少し修正させてください。

過去の経験値から総じてデジタルズームは期待ほどではなかったので
ろくに検証もせずコメントしてしまっていました。
今回このスレッドにより改めてHERO6でデジタルズームのテスト(FHD 60fps)を行なった結果
HERO6のデジタルズームはそこそこ実用的な描写になっていると感じます。

結果は過去に行っていたHERO5やSONY X3000/AS300/AS50と比べて
明らかにHERO6は解像しています。
細部の描写も大きな劣化は感じられませんでした。
ただ WIDE時と魚眼無効時とも ズーム域中間まではおおき劣化はないものの
最大ズーム時はやや輪郭が甘くなっています。
また ズーム域がテレによるにつれて コントラストが浅くなり
白飛び黒浮きが感じられます。
このことから中間ズーム域までは大きく品質は落ちないでしょう。
更に ズーム領域でも手ぶれ補正もよく補正されており大きな破たんは感じませんでした。

参考までにテスト映像をリンクしておきますが
youtube側で 再エンコードされ品質が大きく損なわれています。
元映像と比較にならないレベルで 甘く感じられますが元は十分な解像感があります。
(動きのあるシーン 木々や草木が流れるシーンはとくにブロックノイズが顕著に表れてしまいます)
https://youtu.be/sHRhNS9MWa8

書込番号:21815121

ナイスクチコミ!2


スレ主 KKCMCさん
クチコミ投稿数:8件

2018/05/11 06:24(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
>撮らぬ狸さん

丁寧に教えていただきありがとうございます。
前にお礼したつもりでしたが反映されてませんでした。

ズームは何か補正してるんでしょうかね。
画素数的には落ちてるんでしょうけど。

書込番号:21815384

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HERO6 BLACK CHDHX-601-FWのオーナーHERO6 BLACK CHDHX-601-FWの満足度5 re-wind 

2018/05/12 00:36(1年以上前)

>KKCMCさん
>前にお礼したつもりでしたが反映されてませんでした。
いえいえ大丈夫ですよ
こちらこそ失礼な物言いで済みませんでした。

HERO6はデジタルズームが改善されてますね。
まあ 厳密にみるとやや甘くはなっていますが
HERO5やSONYと比べその差は歴然でした。

参考までに
HERO5/SONY X3000のZOOM比較
https://youtu.be/HnXnkQCEYK8

SONY AS50 ZOOM TEST
https://youtu.be/EWuv3brx13Y

書込番号:21817450

ナイスクチコミ!0


スレ主 KKCMCさん
クチコミ投稿数:8件

2018/05/12 16:52(1年以上前)

>撮らぬ狸さん

ズームに関してはあまり情報がなかったので助かりました。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:21818838

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HERO6 BLACK CHDHX-601-FWのオーナーHERO6 BLACK CHDHX-601-FWの満足度5 re-wind 

2018/05/16 00:29(1年以上前)

機種不明

HERO6 vs HERO5 ZOOM UP

>KKCMCさん
その後も引き続きZOOM UP時のテストを行ってみました
HERO5 と HERO6の違いも気になるところで
両者ほぼ同一条件FHD 1080 60fpsでテストしています

HERO5は次の5通りから選択
Superview 最広角(縦横比やや横長)
Wide   広角(基準)
Medium  デジタルズーム2倍程度固定
Tere   デジタルズーム3倍程度固定
Fish eye OFF Linear 魚眼無効
 

HERO6は次の3通りの中から広角と魚眼無効で可変ZOOMUPが可能
Superview 最広角(縦横比やや横長)
Wide   広角(基準) 可変デジタルズーム可能
Fish eye OFF Linear 魚眼無効 可変デジタルズーム可能

やはり扱い良さはHERO6かと思います

参考YOUTUBE
https://youtu.be/8hUTYNZUu_Y

HERO6のフィルター面がやや曇っていたのか
ハレーションが見受けられますので その点差し引いてご覧ください
また カラーバランスが大きく変更になっていることも確認できます
ブレ補正についてもHERO6の穏やかさが確認できます

書込番号:21827657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

音声録音

2018/04/28 23:17(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO6 BLACK CHDHX-601-FW

クチコミ投稿数:5件

動画撮影時に音声が録音されたり急にされなくなったりという事象が発生してます。手動音声コントロールでステレオのみ風のみを選択するとしっかり録音されるのですがオフにすると上記の事象が起こります。初期不良でしょうか…

書込番号:21785258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
U.S.Kさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:9件

2018/06/08 17:42(1年以上前)

外部マイク使用時に音声コマンド「GoPro ビデオスタート」で録画開始すると音声が録音されない

という不具合は聞いたことがありますが、外部マイクを使わない状態での事象は存じませんねえ。

ファームウェアは最新ですよね?
http://www.tajima-motor.com/gopro/manual/hero6.html

書込番号:21881919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

GoPro Plus のクラウド利用について

2018/04/16 19:38(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO6 BLACK CHDHX-601-FW

クチコミ投稿数:48件

購入を検討しています。
GoProPlusのクラウドサービスを利用したいのですが、
https://gopro.comから購入しないとサービスは受けられないと記載してあったのですが
その通りですか?

電機屋さんから購入したものでも出来ますか?

書込番号:21756682

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:18件

2018/04/19 03:18(1年以上前)

GoPro Plusのサポートページなどを見ても、https://gopro.comから購入しないとサービスは受けられないとは書いてないと思うんですが。
その様な記述は見つける事が出来ませんでした。
有料のサブスクリプションサービスなので、正規品であれば問題ないのではありませんか。

https://jp.gopro.com/help/articles/block/What-is-Plus


書込番号:21762547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

ホームビデオとしては不向きですか

2018/03/30 20:51(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO6 BLACK CHDHX-601-FW

スレ主 nazkaさん
クチコミ投稿数:44件

例えば,撮った動画を家のHDDレコーダーとかにダビングする等のことは可能でしょうか。
それとも,やっぱり専用のビデオカメラにはかなわないですか?
ビデオカメラはどうしても大きくなるのでgoproで代用できれば即買いたいですが,いかがでしょうか。

書込番号:21716271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:117件

2018/03/30 21:45(1年以上前)

被写体にもよると思いますが、昔のGOPROに比べればかなり画質、手ぶれ補正は良くなったとは思いますが、ズームはたかが知れていますし、マイクの性能もすごく良いとは言えません。
私は子どもと公園や海に行った時等に使用していますが、幼稚園のイベント等はハンディカムを使用しています。
やはりズーム、マイクの性能が断然良いです。
餅は餅屋と言ったところでしょうか。
重量はGOPROの何倍もあると思いますが、
水に濡れたり、激しい使い方をしないのであれば、
私はビデオカメラをオススメします。

書込番号:21716417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HERO6 BLACK CHDHX-601-FWのオーナーHERO6 BLACK CHDHX-601-FWの満足度5 re-wind 

2018/03/30 23:06(1年以上前)

>nazkaさん
柴ックスさんが既にお答えになられてる通り 
アクションカムはホームビデオとして使えなくはないですが ズバリ不向きだと思います。

私は目的があってHERO6も含めてアクションカムを20数台と一眼レフ系動画カメラ等で
計30台以上運用していますが 日常のビデオはスマートフォンが一番手軽で確実です。

昨今コンパクトデジカメがスマートフォンに淘汰されたように
ホームビデオカメラも駆逐されてしまいました。
なんといってもSNS投稿やクラウドにデータを移動するなど
外出先でもスマートフォン単体で全て完結してしまいます。しかも軽量。

GOPROはこういった使い方をする上で スマートフォンやタブレットと接続したり操作性が悪いですね。
またバッテリーも最低限のレベルで常にバッテリー残量を気にしたり
予備バッテリーも必要になったりします。
更に アクションカムは総じて超広角ゆえ 歪曲描写になるところも一般的なビデオ映像と比べると違和感を感じます。
アクションカムはエクストリームスポーツなど明確な目的があれば
その能力をいかんなく発揮しますが万能カメラでは決してありませんね。

日常を記録するならばスマートフォンでも十分で 誰でも容易く撮れより万能的でしょう。
もっと望遠やブレ補正を望まれるなら 数は少なくなりましたがホームビデオカムを選ばれた方が断然いいと思います。 

余談ではありますが 当時話題になった映像
4年前のスマートフォン(I-PHONE 5s)でもこれだけの映像が撮れています。
ベントレーPV
もっとも カメラはスマートフォンでも クルーや周辺機材は映画並みのようですが。
https://www.youtube.com/watch?v=lyYhM0XIIwU

書込番号:21716674

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2018/03/31 00:06(1年以上前)

ごく一般的な「家庭用ビデオカメラ」の使い方としては、
【あまりにも画角が広すぎる】ということになり、
スマホでも乳幼児期以外は不便なぐらいかと。

家族はどうでよくて、周囲の風景を積極的に撮したいという要望でもあれば別ですが、
ビデオカメラを買いたくないならば、
レンズ暗さによる弊害に目をつぶってデジカメ動画にしておくほうが、かなりマシだと思います。


しばらく前から中位以下のビデオカメラは画質が悪い機種ばかりになりましたが、
形状や機能等は過去30年ぐらいかけて進化してきましたので、そういうところは軽くみないほうが良いかもしれません(^^;

書込番号:21716835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10568件Goodアンサー獲得:691件

2018/03/31 11:01(1年以上前)

光学ズーム搭載で業界で一番小さいビデオカメラが、かつてはありました。レンズの質はいまいちでしたが、この大きさは今でも貴重です。一時、アマゾンで16000円くらいにまでなったこともありました。

HERO6の取説がダウンロードできますから一読されたら良いと思います。ホーム用という感じがしませんでした。
光学ズーム付きのミドルクラス以上の機種が良いと感じます。サイズは大きいけれどHERO6とにたようにアクティブにつかうのなら、新しく発売された、ビクターの4Kしかないと思います。

センサーサイズを確かめたければ、EOS Kiss Mのカタログに載っていますから見てみると良いと思います。

書込番号:21717659

ナイスクチコミ!4


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2018/03/31 13:44(1年以上前)

機種不明

画角(換算焦点距離)とヒトの視野※水平は180°以上なので図は不正確

>nazkaさん

ご参考まで(^^;

書込番号:21717957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


U.S.Kさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:9件

2018/09/19 15:07(1年以上前)

残念ながら、GoProはホームビデオ用途としてオススメしにくいものです。
他の方も書かれている通り「餅は餅屋」と言いますか、ホームビデオ製品とウェアラブルカメラは似て非なる物です。

家族の思い出を撮影されたいのであれば、映像も音声もズームができるに越したことはありません。というか必須です。

GoProのズームはデジタルズームなので、たいして高倍率でもないうえ画質も落ちます。
手ぶれ補正もデジタル処理ですからカクカク感が残ります。
またマイク性能が悪いため、カメラの周囲1m圏内くらいの音しかまともに拾えません。
外部マイクは直に接続することができず、別売の高価なアダプターが必要です。

、、、こう書くと良いことナシな気がしてしまうかも知れませんが、多少の違いはあれ、ウェアラブルカメラをホームビデオ目線で見ると上記のような欠点が目立ってしまうのは否めないでしょう。


アクションカメラ用途をメインとしているが、時にはホームビデオ用途としても使用するかも

ということなら、SONY FDR-X3000あたりも悪くは無いかも知れませんが、どのみちGoProはオススメできませんね。

書込番号:22121230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HERO6 BLACK CHDHX-601-FW」のクチコミ掲示板に
HERO6 BLACK CHDHX-601-FWを新規書き込みHERO6 BLACK CHDHX-601-FWをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HERO6 BLACK CHDHX-601-FW
GoPro

HERO6 BLACK CHDHX-601-FW

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 9月29日

HERO6 BLACK CHDHX-601-FWをお気に入り製品に追加する <834

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る