HERO6 BLACK CHDHX-601-FW
- 新開発の「GP1」プロセッサーを搭載し、4K/60fps、1080p/240fpsの撮影に対応するアクションカメラ。安定感抜群の滑らかな映像を実現する。
- 防水ハウジングなしで水深10mまで使用可能。別売りの防水ハウジングを使えば、水深60mまで撮影できる。その他30種類以上のマウントとアクセサリーに対応。
- 2型タッチディスプレイを搭載し、「連射」など音声コントロールも可能。撮影映像は自動で携帯電話に送信・動画編集されるため、SNSへの投稿も楽に行える。
-
- ビデオカメラ -位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ -位
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 9月29日

このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2018年4月19日 03:18 |
![]() |
2 | 1 | 2018年3月25日 22:16 |
![]() |
3 | 1 | 2018年3月3日 08:25 |
![]() |
3 | 1 | 2018年2月22日 17:31 |
![]() |
10 | 4 | 2017年12月25日 22:56 |
![]() ![]() |
6 | 7 | 2017年12月25日 22:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > GoPro > HERO6 BLACK CHDHX-601-FW
購入を検討しています。
GoProPlusのクラウドサービスを利用したいのですが、
https://gopro.comから購入しないとサービスは受けられないと記載してあったのですが
その通りですか?
電機屋さんから購入したものでも出来ますか?
2点

GoPro Plusのサポートページなどを見ても、https://gopro.comから購入しないとサービスは受けられないとは書いてないと思うんですが。
その様な記述は見つける事が出来ませんでした。
有料のサブスクリプションサービスなので、正規品であれば問題ないのではありませんか。
https://jp.gopro.com/help/articles/block/What-is-Plus
書込番号:21762547
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO6 BLACK CHDHX-601-FW
アップデート終わった後かな。。起動するとメインの液晶がぱっと光ってその後暗い変な画面になってそれから普通に起動します。同じ症状の方いますか?
書込番号:21263347 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同じです!
初期不良なのか問い合わせ中です!
書込番号:21704280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO6 BLACK CHDHX-601-FW
質問失礼します。
公式サイトにあるようにGPSオンで撮影した動画は専用アプリから速度や移動距離を表示させることが出来ると思いますが、専用アプリのゴープロ Quik デスクトップでスピードメーターなどをオンにして画面に貼り付けは出来るのですが、プレビューで再生確認してもスピードメーターが0のままでGPSがうまく機能していないようです。
撮影場所は東京の都心です。1080,60fps選択
ゴープロの液晶のGPSのアイコンが白くなってから撮影しています。
同じ素材でモバイル Quikを使用してスピードメーターをつけようとしたら
「GPS data too inconsistent」(GPS データに一貫性がありません) というメッセージが表示されたのでゴープロのサイトで調べたら、動画全体の時間の 0〜10% しか GPS ロックが機能していなかったことを示します。このため、十分なデータが得られず、速度を表示できません。という状況がわかりました。
GPSロックを作動させるには何か条件があるのでしょうか?
もし、同じような状況を体験した方で改善方法などを知っている方がいましたら教えていただけないでしょうか?
近々、スキー場でGPSを使用してスピードメーターを貼った動画を作ろうと思ってます。
書込番号:21509998 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分もこの質問に対する、わかる方からの回答を待っている者です。
まだ使用はしておりませんが、hero6を持っております
よろしくお願いします
書込番号:21645022
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO6 BLACK CHDHX-601-FW

残念ながらできません。
USBストレージとして認識するだけです。
今日、GoProからアンケート依頼がきましてwebカメラのような使い方が
できれば良いにチェックは入れましたが。
書込番号:21621786
2点



ビデオカメラ > GoPro > HERO6 BLACK CHDHX-601-FW
皆様どんなソフトを使っていますか? Windows10で使おうと思います。 Videostudioは、相性が悪いのか、編集不可。GoproのQuickでも4K60Pは認識してくれませんでした。
1点

>ss10017さん
GOPRO HERO6の 4K 60fpsやFHD 240fps時は
ファイル形式がH.265/HEVCになるようです。
大きなジャンルでmp4形式ではありますが 細分化された形式ゆえ
その形式にあったコーデックがPCや再生機に組み込まれていないと
再生することすらできないようです。
HERO6では
4K 60fpsやFHD 240fpsは GX******.MP4
4K 30fpsやFHD 120fps以下では GH*****.MP4
というファイル名を生成しています。
このGXで始まるファイル形式がH.265/HEVCに相当しています。
つまりお使いのPCや編集ソフトが H.265/HEVCに対応しているかが一つの目安でしょうか?
私の環境は WINDOWS7 PRO 64 で ADOBE PREMIERE 2017CCのクラウドですが
今のところすべてのモードで編集/再生が行えています。
ですが HERO6発売初日に購入した時点では対応していなくて
数日後アップデートで対応可能になっていました。
クラウドなので毎月使用料が発生しますが
常に個々のカメラごとの最新のコーデックが無意識にインストールしてくれるので助かっています。
書込番号:21450731
4点

>撮らぬ狸さん
詳しい説明ありがとうございます。ハードとOSもH.265/HEVCに対応しているはずなのですが、なぜか再生すらできませんでした。。。
編集は、やはりADOBE CCなんですね。 体験版をダウンロードしてみたのですが、コーデックパックは有料版でないと使えないという事で、体験版ではできませんでした。これを買うしかないですかね。
こちらのソフト以外になにかあればいいのですが。。。
書込番号:21452235
1点

>ss10017さん
うーむ H.265/HEVCに対応しているならば
再生そのものは可能なはずですよね。
編集ソフト側に4K 60Pの読み込み/書き出し/ができるか確認が必要そうです。
私はそれほど困らずにGOPRO全ての形式のファイルを再生/編集できたので
深く考えたことがありませんでした。
ADOBE PREMIERE歴20数年なんで他社の編集ソフトはあまり知識がございません。
お役に立てず申し訳ありません。
ただ過去の経験から 一眼レフやミラーレスも含め
動画/スチルともカメラ毎にローカルフォーマット(rawファイル)が多数存在して
編集加工はもとより読み込み/再生すらできない場面が多々ありました。
その点 プロ市場グローバルスタンダードのadobe製品は
ほぼ全てのデータがコントロールできます。
クラウドバージョン以降 各社個別のカメラに即座に対応されるので
煩わしい環境整備から解放されます。
特に動画コーデックは個々にインストールすると整合性が伴わず
非常に厄介な結果になります
そういった意味ではadobeが責任を持って全てのコーデックを整合性を保ちつつ
供給してくれるのでクラウドの信頼性は他社モデルを圧倒していいると思います。
書込番号:21452687
1点

>撮らぬ狸さん
重ねてありがとうございます。 さすがのアドビCCですね。単体でも月々3000円するのが私にはちょっと敷居が高いです。
CCだけでなく、Elementsにも降りてくればいいのですが。。
書込番号:21460259
3点



ビデオカメラ > GoPro > HERO6 BLACK CHDHX-601-FW
hero6よりビデオ安定化のクロップ率が5%になっているかと思いますが、設定画面にはワイドFOVを10%クロップと表示されてます。これは仕様でしょうか?
書込番号:21435321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下のHERO6の記事によれば「An earlier version of this story stated the Hero 6 now only crops by 5 percent, a detail provided directly by GoPro. The company has since advised that this was not accurate, and the crop still remains 10 percent. 」と言う事で初期の頃に出回った5%という情報は間違いで10%が正しいとGoProが注意を促しているようです。
https://www.engadget.com/2017/10/19/gopro-hero-6-review/
書込番号:21435633
1点

>ソイ坊さん
既にsumi_hobbyさんがお応えされている通りです。
その上で HERO6はHERO5に比べ クロップ率は低減された上に補正力は格段に向上しました。
最近手元にあるアクションカムでいろいろテスト行ってみましたが、
ブレ補正は大変優秀です。
画角もOFF時と比べるとやや狭角にはなるものの大きく損なうことはないと思います。
参考までに YOUTUBEこちらの比較でブレ補正の傾向(コツ)と
画角の違いを確認していただけるのではないかと思います
https://youtu.be/rxPSgbR4Fm4
書込番号:21435754
0点

みなさまありがとうございます。説明書にも5%と明記してあり、どのサイトを見ても10%から5%になったと書いてありましたので、なんだ??と思いました。5%表記になっている方もいらっしゃるようですので、最新のアップデートで変更されたんですかね?
書込番号:21435856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

量販店で確認してきました。4K 30FPS 広角の設定でビデオの安定化は5%と表示されました。因みにバージョンは01.00でしたから最初期物かと思われます。これ以上の事はちょっと分からないですね。
書込番号:21437206
2点

>ソイ坊さん
>sumi_hobbyさん
なるほど ファームアップで書き換えられた感じですね
私も手元のGOPROで今確認してみました。
HERO6も HERO5も同じ 10%表記になっています。
解像度も4Kや1080Pなどで試してみましたが同様です。
ちなみにバージョンは本日もアップデートがあり最新です。
書込番号:21437297
1点

みなさまありがとうございます。やはりアップデートで変更になっているようですね。海外サイトでも同様の書き込みを確認しました。一応タジマモーターには問い合わせ入れてますので返答あり次第共有しますね。
書込番号:21437743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答がありました。
表記上の違いで、カメラの片側で5%分クロップし、両側で10%クロップするのを、Software ver 1.51では5%、Software ver 1.60では 10% と表記したものでございます。ですので、表記上は変更がありましたが実際のクロップ率は変わっておりません。
とのことです。
書込番号:21460147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
