HERO6 BLACK CHDHX-601-FW
- 新開発の「GP1」プロセッサーを搭載し、4K/60fps、1080p/240fpsの撮影に対応するアクションカメラ。安定感抜群の滑らかな映像を実現する。
- 防水ハウジングなしで水深10mまで使用可能。別売りの防水ハウジングを使えば、水深60mまで撮影できる。その他30種類以上のマウントとアクセサリーに対応。
- 2型タッチディスプレイを搭載し、「連射」など音声コントロールも可能。撮影映像は自動で携帯電話に送信・動画編集されるため、SNSへの投稿も楽に行える。
-
- ビデオカメラ -位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ -位
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 9月29日

このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 1 | 2018年7月7日 03:38 |
![]() |
8 | 3 | 2018年3月28日 22:00 |
![]() |
3 | 2 | 2018年5月2日 21:07 |
![]() |
16 | 7 | 2018年9月7日 03:48 |
![]() |
3 | 1 | 2018年2月22日 17:31 |
![]() |
62 | 11 | 2024年12月16日 18:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > GoPro > HERO6 BLACK CHDHX-601-FW
4K/60FPSを安心して記録するために「SanDisk Extreme 256GB」を購入しました。
256GBはいずれもメーカーの動作確認はされていませんが、問題なく記録できています。
今は主にバイクのドラレコ代わりに使用していますが、外部電源を接続して
ロングツーリングも充分記録できます。
9点

こんにちは。
この手の情報があまりなくてとても助かりました。
長時間撮影されてもエラー等はありませんでしたでしょうか?
また最長撮影時間を教えていただけると嬉しいです。
書込番号:21946323
1点



ビデオカメラ > GoPro > HERO6 BLACK CHDHX-601-FW
Firmware v02.01が出てたんですね。早速アップデートしようと思ったのですが、Youtubeに上がっている1.60と2.01の比較を見ると、必ずしも全てが改善されたわけではなさそうで、ちょっと躊躇しています。悩ましいです。
3点

>ぴ〜きちさん
情報ありがとうございます。
私も先日ファームアップを完了していました。
今回ファームアップの内容にバグの修正以外に
暗所ノイズの改善
手ぶれ補正の改善が大きな目玉のようでした。
で 短時間ですが検証した所見は
暗所ノイズは旧バージョン新バージョン同一環境で
同時記録ができなかったので比較ができず
確かにマシになったかなという程度の感覚です。
次に手ぶれ補正ですが こちらは顕著に改善されたようです。
旧バージョン1.60では補正エリアから逸脱した時に
突如として中央に引き戻されていた現象が なだらかになっています。
ごく自然な補正を感じさせています。
SONY AS300/X3000の空間手ぶれ補正も大変優秀ですが
こちらはロール軸の補正が甘く唯一気になるところでしたが
HERO6 2.01バージョンではこのロール軸に対する補正もしなやかに対処している感じを受けました。
補正エリアの限界値で言えばSONYに分はありますが
3軸トータルの補正はGOPRO HERO6 2.01が魅力です。
最後に私がファームアップで懸念したことの一つに
サードパーティー製バッテリーの排除が気になったのですが
現在使用しているTELESINバッテリーは 2.01でも問題なく使えています。
(ここは自己責任においてお考えください)
書込番号:21681042
3点

ファームウェア2.01にアップして
SONY FDR X3000の空間手ぶれ補正とHERO6の改善された補正をテストしてみました。
HERO6のブレ補正はシーン目的によりますがSONYより良いかもしれません。
ある程度の癖(挙動)を理解していれば 割とスムーズな描写が得られます。
なお HERO6のカラーモードGOPROは
1.60まではかなり誇張が過ぎたと感じてましたが
彩度とコントラストは若干控えめになった?
比較的違和感なく視聴できました。
参考までに
GOPRO HERO6 Firmware V2 01 vs SONY X3000比較テストをリンクしておきます。
https://youtu.be/3XqnU7yMu1c
(画角にも注目)
書込番号:21694267
2点

>撮らぬ狸さん
こんばんは。ご返事遅くなりました。アップデートの情報ありがとうございました。
基本的に良くなっていることは間違いなさそうなので,私もアップデートしてみることにしました。
これから春,夏に向けてアウトドアで活躍してくれそうな季節が楽しみです。
書込番号:21711572
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO6 BLACK CHDHX-601-FW
amazonで43,898円と一気に価格が下がってますね。ヨドバシ梅田で53000位でしたが、amazonのことを話すと48700円ポイント10%にしてくれました。粘ればもう少しいけるんじゃないかと思うくらいアッサリでしたが、満足です。
書込番号:21650179 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

同じくヨドバシ京都では48292円ポイント10%でした。
書込番号:21674346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>m4681417さん
私は4月半ばにケーズデンキで価格交渉しアプリの割引クーポン使用し
¥41,000ジャストで購入できました。
書込番号:21794975
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO6 BLACK CHDHX-601-FW
2018年1月に購入しました。
スキーでヘルメットに装着し、REMO音声コントロールにて撮影している動画の中に
@動画は取れているが音声が全くないもの
A動画は取れているが雑音(ザー)が終始はいってしまっているもの
が1日につき、60秒動画/20コマを撮影、そのうち2コマは上記現象が確認されました。
スキー旅行2泊3日でしたので 6コマは無音または雑音が入っていました。(動画は正常)
(量販店でサンディスク製が売っていなかったのでエレコム製を購入)
SDカードは推奨のサンディスクではないのですが
エレコム製ハイクラス 読取・書込速度もU3対応のものです。
推奨SDでないためかもしれないのですが
サンディスク製SDカードをご使用されていて
同様の現象など発生しておられる方いらっしゃいますか?
4点

レキサーのカードも不可みたいですのでメーカー推奨のカードの使用をお勧めします。
http://www.tajima-motor.com/gopro/faqs/ans/common/6028.html
HERO6ですべて動作不可ですのでエレコムも同様でしょうね。
書込番号:21642692
1点

>山達人さん
症状を読ませてもらいますと メディアが原因ではなく
おそらく本体のマイク部分接触不良によるところが疑われますね。
国内正規ルートであれば保障の範囲で修理または交換で
対応してもらえるのではないでしょうか?
私はHERO6を含め4台ほどのGOPRO製品を利用していますが
サンディスクのメディアは持っていません。
マイクロSD 30枚ほど利用していますが
すべてマイナーブランド格安品(規格はクリアしたもの)で
4K品質も含め何ら問題はありません。
よって 一度販売店に相談されてはいかがでしょうか
書込番号:21643118
3点

自分もありますが個体差なんでしょうか?
とても大事なシーンで物凄い雑音で音が全く拾えてなかったです
取り替えてもらいたいのですが外装にキズがついてしまったのでどうなるのか心配です
書込番号:21644675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の場合も動画がまったくの無音となる症状が出たことがあります。
サポートに連絡したところ使用していたTranscendのmicroSDカードが原因との回答を得たため、SandiskのU3対応のmicroSD(おそらく推奨ではない、並行輸入品。)に変えてみた所撮影した動画が無音になる症状は出なくなりました。
U3対応と謳っている製品でも読み込み速度は問題ないものの書き込み速度が非常に遅い製品もあるようなので、出来る限り書き込み速度が速いものを使用した方が良さそうです。
画像は変更前のTranscendのclass10対応microSDカードと変更後のU3対応microSDカードの速度を計測した画像です。
書込番号:21650972
3点

goproのメーカーのwoodmanは SDアソシエイツの会員企業一覧には
ありませんでした。よくわかりません
書込番号:21651097
2点

皆さん、いろいろなご意見、見解のご返信ありがとうございます。
新たにサンディスク製を購入しました、、、、
とはいえ、購入当初もサンディスク製を購入しようにも量販店に在庫が少なくおいておらず
補償がついている他メーカーを購入したのが運の尽きかもしれませんが
同じように購入した音声REMOも動作不良(電源はいらない)で3台確認するもダメで
タジマモーターから直接動作確認したものを送ってもらった経緯もあり
本体もか、、、という失念でいっぱいなのです。
(タジマモーター担当曰く)
あたらめてサンディスク製を購入してもらい、同様の症状が発生すれば
即座に交換対応しますとの事でした。サンディスク製でも発生するかはお答えできませんとの事。
(予測)
このことから、本体・SDの個体差はあるものの
発生率としては低いとおもわれるが同様の現象が
サンディスク製でも発生していると思っていいのではないでしょうか。
無いならないとはっきり回答できたはずです。お答えできませんとうやむやにされました。
ほかのユーザーさんでは他メーカーのSDであるが問題ないとの投稿もありましたし。。。
(代理店としては最悪)
サンディスク製が高品質なのか
国内メーカーが低品質なのかはわかりませんが
代理店であるタジマモーターが拡販する際の
量販店への情報の提供、もしくは購入者へのアドバイスが少なすぎると思います。
陳列はするがその後は量販店・ユーザー任せにする代理店はちょっとあり得ません。
GOPROは確かに魅力的ですが代理店の対応が根拠のないネットでの
噂話の設定ですら試してみてくださいなどと
平気で伝えてくるタジマモーターのサポート体制としては、首をかしげます。
(量販店の対応)
長期保証にも入っていることもあり
本体+SDカードを一旦、交換もさせてもらいますとの事。
量販店も本店に掛け合って
推奨でないSDではこういった症状が発生する可能性があるので
GOPRO購入者には推奨SDを同時購入するようにアドバイスするとともに
サンディスク製の在庫を確保するように会社として取り組んでみますとまで言ってくれました。
量販店の対応に感謝しかありません。
(ユーザーとして)
サンディスク製64Gを購入しましたが
ここに至るまでの不具合率の高さは近年買ってきた
カメラ類(デジカメ・ムービーカメラ)の中で群を抜いているといって間違いはないでしょう。
アクションカムはその4kの美しさと普段では撮影できない箇所への取付方法により
アクティブな思い出を残せると思い期待でいっぱいでしたが
しばらくは検証しながら使用する日々が続きそうです。
書込番号:21651204
0点

私の購入したHERO6 BLACKもあなたと同様の症状が出ました。
(無音)と(豪雑音の音暴走)のような症状です。
SDカードはSanDisk製のUltra64GB使用です。
原因は不明です
購入当初の頃はこういう症状は出なかったのですが、最近低確率ながらも
このような音的なエラーが出始めました。
撮影動画に問題は無いのですが音のエラーは気にかかる症状です。
書込番号:22089602
2点



ビデオカメラ > GoPro > HERO6 BLACK CHDHX-601-FW

残念ながらできません。
USBストレージとして認識するだけです。
今日、GoProからアンケート依頼がきましてwebカメラのような使い方が
できれば良いにチェックは入れましたが。
書込番号:21621786
2点



ビデオカメラ > GoPro > HERO6 BLACK CHDHX-601-FW
皆さまに質問させていただきたいと思います。
普段デジイチやコンデジで撮影した動画をウインドウズパソコンやiPhoneに取り込んで編集したりしています。写真の時間はそのままですが、動画だけ9時間後にずれてしまいます。
いろいろとネットで検索すると地域変更や9時間ずれるのが正しい、などの書き込みがありました。ずれてしまうのは致し方ないと思いつつも、ずれないに越したことはないかなと思っています。
実際にこちらの機種をお使いになっている皆さまは時間のずれはいかがでしょうか?また、改善点が知っていらっしゃる方がいましたらご教授下さい。よろしくお願いいたします。
7点

9時間に心たりありませんか?
僕は凄くありますね。日本時間はUTC+9ですから。
そこのところ考慮すると解決策が見えてくるんじゃ無いですかね。アプリの設定とか。
書込番号:21593950 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ジョリクールさん
ご回答ありがとうございます。取り込みはiPhone・windowともに純正のアプリをしようしています。
他のアプリで読み込むことができれば時間のずれが解消できるということなのでしょうか?
学習不足で申し訳ありません(>_<)
書込番号:21595221
0点

>sugi726さん
この問題はGoPro以外のカメラでも発生するのですが、不思議なのは誰も問題視しないことです。
皆さん気にならないのでしょうか、不便はないのでしょうか。
試しに手元にある5種のカメラで動画を撮りMacの写真アプリで情報を見ると、撮影した時刻どおり表示されるものと、9時間ずれて表示されるものふたつに分かれました。
9時間のずれは、撮影した時刻より9時間未来の時刻(1時に撮っていれば10時)で表示されるので、UTC(協定世界時)で表示されるというわけではありません。
使用したカメラのうちGoProHERO5Session、PanasinicTZ60(MP4)は9時間ずれ、iPodTouch、XperiaZ4、CasioZR850はずれませんでした。
ExifToolというソフトでそれぞれのファイルに埋め込まれた情報を読むと、時刻に関する情報が10個ほどあります。
AppleのMacOS、iOSでGoProのようにずれて表示されるファイルは、これらの時刻情報がすべて現地時間になっているようです。
一方、ずれないファイルは、一部またはすべての時刻情報がUTCで書き込まれており、たとえば日本で11時23分45秒に撮影すると2018:02:13 02:23:45と書き込まれています。
Appleがこれらのうちどれを使っているのかわかりませんが、その部分を書き換えるツールがあれば整合がとれそうです。
おもしろいのは、カシオのファイルが全部の情報を揃えるのではなく、一部を現地時間、一部をUTCと使い分けていることです。
実際Mac上でもずれなく表示されているので、整合に成功しているのかも知れません。
書込番号:21596040
7点

>technoboさん
詳細なご返信ありがとうございます!
未来の時間、そうなんですよ!なんだか時系列にならなくて気持ちが悪いな〜と思っていますし、子供の1日を流れで追えなくてモヤモヤです。
自分の技量では解決ができなそうです(涙)
なんとか簡単に解決できる方法が無いかと今後も試行錯誤していきます!
書込番号:21596944 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>sugi726さん
質問は解決済みですが、撮影時間を実際の時間に合わせる(9時間マイナスする)実験をしてみたのでご紹介します。
準備
1.ExifTool https://sno.phy.queensu.ca/~phil/exiftool/ をダウンロードします。使用したのはWindows版です。
2.適当な場所に解凍します。(私の場合はF:\tools)できるファイルはexiftool(-k).exe の1つだけ。
3.exiftool(-k).exe を右クリックしてショートカットを作成します。送る−デスクトップ(ショートカットを作成)でも良いと思います。
4.作ったショートカットを右クリックして、名前をたとえばTimeShift-9に変更します。
5.右クリックでプロパティを開き、「ショートカット」−「リンク先」の内容を以下のように変えます。
もともとの内容がF:\tools\exiftool(-k).exe だった場合の例
F:\tools\exiftool(-k).exe -alldates-=9 -ext mp4 -overwrite_original
使い方
6.動画ファイルが入ったフォルダ(例:123GOPRO)をフォルダごとドラッグして、上で作ったTimeShift-9アイコンにドロップします。
7.黒いDOS画面が現れます。少し待って「xx image files updated」と表示されたら、Enterキーを押して終了します。
8.フォルダ丸ごとではなく、ファイル単体をドロップすればそのファイルのみ処理されます。
注意/備考
9.元のファイルは上書きされるので、必要に応じてコピーを作っておいて下さい。
-overwrite_original を削除するとオリジナルファイルが残ります。
10.複数回ドロップすると回数x9時間どんどんマイナスされますので注意して下さい。
11.例では拡張子がMP4のファイルにのみ適用され、フォルダ内にあるJPEGなどのファイルは影響を受けません。
12.mp4をmovに変えたショートカットを作れば、MOVファイルのみ処理できます。
13.確認は処理前/後のファイルをMacの写真アプリで読み込み、「情報を見る」で撮影時刻を見ました。
14.HERO6を持っていないので、HERO6のファイルでうまくいくか確認していません。
書込番号:21598721
28点

>technoboさん
あ、あ、あ、ありがとうございます!!!!
こんなに丁寧な対応ご解答いただき、感謝感謝の雨あられです(涙)
早速試してみたいと思います。本当にありがとうございます!
書込番号:21599995 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

technobo様
私もこの時間のズレに悩んでいました。
α6500で撮った動画とGOPROで撮った動画を時間軸を一緒にして編集したかったので大変助かりました。
分かりやすい説明と指示書。そしてパーフェクトな結果に感謝感激です。
本当にありがとうございました。
書込番号:21818548
4点

>sugi726さん
GOPRO8を使い始めて半年。最近になって時間ずれてるの気になりました。
6の頃からなんですね。。。
書込番号:23979336
1点

>technobo 様
私もこの問題に困っていました。
この件、なぜかあまり問題視する声が上がらないのが私も不思議です。
皆さん困らないのでしょうか。。。
私に上手くできるか自身がないのですが、
こちらの方法を早速試してみたいと思います。
書込番号:24388493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> ejiji 様
私もGoPro8を使っていてこの問題が解決できず、最近懲りずにGoPro10を買いましたがやはり同じズレ問題が起きるので困っています。
>technobo 様 が回答されている方法を試してみようと思います。
書込番号:24388523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

古いコメントに返信を失礼します。
この件、前々から気になっていて、調べ直してようやく理解しました。これは.movや.mp4の仕様と考えて良さそうです。
> 9時間のずれは、撮影した時刻より9時間未来の時刻(1時に撮っていれば10時)で表示されるので、UTC(協定世界時)で表示されるというわけではありません。
ここが少し誤解がありまして、私もUTCと関係ないならなぜ9時間なのかが、ずっと気になっていました。結論としては、タイムゾーンを理解するかしないか、という事のようです。
動画にはタイムゾーンの概念がないため、カメラに設定された時刻をUTCとして記録します。それを日本のタイムゾーンUTC +9が設定された環境、あるいはアプリケーションで開くと、タイムゾーンに従って表示しようとするため、Exifにタイマゾーンの概念のある静止画よりも日本の場合+9時間先に表示されてしまうという事のようです。
動画にタイムゾーンはないという事を分けて考えられるアプリケーションでは正しい並びで表示されるため、ファイルのタイムスタンプを書き換えるのは根本的な解決にはならないのが少々モヤりますが、結局は閲覧環境に左右されるので、それぞれの環境で使いやすいように修正するしか無さそうですね。
運用は迷うところですが、仕様と分かってスッキリしました。こちらの書き込みがなければそこまで深く考えずに、何かのバグと思い込んだままでいるところでした。
改めてスレ主のsugi726さんとtechnoboさんに、お礼申し上げます。
書込番号:26001986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
