HERO6 BLACK CHDHX-601-FW
- 新開発の「GP1」プロセッサーを搭載し、4K/60fps、1080p/240fpsの撮影に対応するアクションカメラ。安定感抜群の滑らかな映像を実現する。
- 防水ハウジングなしで水深10mまで使用可能。別売りの防水ハウジングを使えば、水深60mまで撮影できる。その他30種類以上のマウントとアクセサリーに対応。
- 2型タッチディスプレイを搭載し、「連射」など音声コントロールも可能。撮影映像は自動で携帯電話に送信・動画編集されるため、SNSへの投稿も楽に行える。
-
- ビデオカメラ -位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ -位
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 9月29日

このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 16 | 2019年8月16日 12:26 |
![]() |
6 | 2 | 2019年8月6日 00:48 |
![]() |
18 | 13 | 2019年7月30日 08:57 |
![]() |
3 | 3 | 2019年2月27日 22:48 |
![]() |
6 | 2 | 2019年2月15日 08:03 |
![]() |
7 | 8 | 2019年1月30日 20:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > GoPro > HERO6 BLACK CHDHX-601-FW
初めてアクションカメラを購入しようと思っております。
私は機械音痴なので簡単なカメラが欲しいのです。
スマホも良く分からないので、スマホが必要な機種は無理です。
このカメラは簡単に使えますでしょうか?
3点

カメラ単体で使いますから、スマホは必須ではないです。
ただし、ファームウェアのアップデートには、スマホが必要です。
また、スマホやタブレットがなければ、撮影した写真や映像は、その場では、本体の小さな液晶でしか見れません。
ただ撮っただけでは素材にしかなりません。
いずれにしても、PCやスマホで編集するなどしないと、撮っただけで終わりますよ。
書込番号:22858600
3点

アクションカメラは形や操作性は単純ですが、それ単体では鑑賞も編集もほぼできないため、一般的なビデオカメラよりも敷居は高いですね。
どういった使い方を想定しているか?PCのスキルはどの程度お持ちか?によりますね。
書込番号:22858653
2点

>P577Ph2mさん
アドバイス、有難う御座います。家電量販店で確認してから購入したいと思います。
書込番号:22859141
0点

>ダンニャバードさん
バイクに取り付けて撮影したいのです。動画の編集は経験がありませんが、昔、パナソニックのカメラをバイクのタンクに固定して撮影したことはあります。当時はアクションカメラなんて言葉はありませんでしたが。
撮影した動画はそのままDVDにコピーしたいです。
書込番号:22859156
0点

>隆ノ介さん
なるほどです。
その場合、バイクへのマウント方法がまず第一関門ですが、今どきはAmazonなどで探せばいくらでも見つかりますので、それほど難しくはありませんね。
また、電源の引き回しも必要ですが、その辺は大丈夫でしょうか?
防水キャップ付きのUSB電源などを購入して引き回すだけですが。
>撮影した動画はそのままDVDにコピーしたいです。
基本的にはPCでの変換作業が必要ではないかと思います。
検索すれば多くの情報がヒットしますのでチェックされて下さい。例えば、
https://pc-win10.net/authoring/douga_yaku/
スマホは特に必要ありませんが、PCと編集、オーサリングソフト、DVDドライブなどが必要です。
中華製の数千円程度のアクションカメラでもこのくらい映ります。
https://youtu.be/KHdw7PJX8Co
GoPROは桁違いに高画質ですから、せっかくなら良い機種を使用されると良いですね。
走行中にポロッと落ちて紛失した、とか、駐車中にカメラが盗まれた!などにはくれぐれもご注意を...(^^;)
書込番号:22859277
1点

>隆ノ介さん
皆様がおっしゃる通り スマホは必須ではないものの無いと不自由はします。
価格コムのジャンル分けでビデオカメラの注目/売れ筋ランキングで
堂々の1位指名になっていますが ウェアラブルカメラは特殊なカメラで万能ではありません。
操作性や機能性で普通のビデオカメラよりも扱いが難しいですね。
各種メニューや機能を ある程度頭に記憶しておかないと
とっさの時に対応しにくくなります。
その点スマホがあれば操作性はわずかながらマシにはなりますが。
バイクの撮影を目的とされているようなので
そういった意味ではウェアラブルカメラは目的に叶っています。
既にダンニャバードさんが的確なコメントされていますが
補足的に。
私も時々二輪の撮影をしていますが、ロードとオフロードでは固定方法やカメラ設定を変えたりしています。
アマゾンで検索されるとサードパーティーより多数のアクセサリー類がヒットしますが
低価格のアーム類やジョイントは耐久性、衝撃にもろいものが多く要注意です。
二輪の振動にもよりますがアームとジョイントの破損で何度も落下させてしまってます。
もっとも一度落としてからはリーシュコード(結束バンドを流用)で落下防止をしています。
タンクへの固定について
最近のバイクやヘルメットは撥水コーティングされているものが多く
両面テープでの固定はほぼ出来ないです。
サクションカップ(吸盤)も効果が薄れやすいですので要注意です。
個人的にお勧めなのは チェストハーネスマウントで撮ると
メーターパネル越しに風景が入り臨場感が増します。
身体に付いているので 休憩時盗難も防げますし
走行以外のシーンも記録できます。(ちょっと恥ずかしいかもしれませんが)
あと フロントフォークやローアングルは迫力のある絵が撮れます。
撮影時間について1時間くらいは本体バッテリーで運用できます。
私は休憩の度バッテリー交換で済ませています。
最後に二輪撮影サンプル リンクしておきます。
https://youtu.be/ybEf9xC9jjo
https://youtu.be/xkbaelCyI2M
書込番号:22859390
2点

>ダンニャバードさん
有難う御座います。
電源ですが私の目的はサーキット走行が主たるものなので、内臓バッテリーで大丈夫は必要ないかなと思っているのですが。
私の場合、画質よりも使いやすさを重視しております。
GOPROで一番初心者が扱いやすい機種があれば教えて頂きたのですが。
書込番号:22860129
0点

>撮らぬ狸さん
詳しく説明して下さり助かります。GOPROますます欲しくなりました。
実は、GOPROとパナソニックのHC-V360とで悩んでおりました。
ダメ元で購入してみます。
有難う御座いました。
書込番号:22860151
1点

>隆ノ介さん
サーキット走行ならバッテリーを複数用意しておけば十分でしょうね。
ただ、マウントについては良く研究された方が良いと思います。
撮らぬ狸さんのアドバイスにもありますが、粘着テープでは振動ですぐに脱落してしまいます。
ましてやサーキット走行となると振動も並大抵ではないでしょうから、ご注意下さい。
https://youtu.be/4p_PBJe99FU
>GOPROで一番初心者が扱いやすい機種があれば教えて頂きたのですが。
GoPROについてはほぼ知識がないのですが、メーカーサイトを見るとHERO7はエディションがブラック、シルバー、ホワイトとあります。
グレードが複数用意されていて良くわかっていない場合は、「とりあえず一番良いの買っとけ!」が個人的なお勧めです。
また、せっかく4K-60Pで撮影できるのなら、メモリーカードも128GBや256GBを購入された方が良いでしょうね。
書込番号:22860573
0点

>ダンニャバードさん
やはり粘着テープでは厳しいですよね。GOPROは確か多くのオプションパーツがありますよね。
電気屋さんで確認してからカメラを購入したいと思います。
SDカードは32GBまでしか使ったことがありません。126GBとか高そうですね。でも、貴重なアドバイスですので使ってみたいと思います。
大変有難う御座います。
書込番号:22860598
0点


>隆ノ介さん
>GOPROで一番初心者が扱いやすい機種があれば教えて頂きたのですが。
ご予算によって変わるとは思いますが
現状はGOPRO HERO7 ブラック1択でしょう。
形状的にHERO5/6と同じながら ブレ補正等進化してきています。
HERO シルバー/ホワイトは安価モデルでかなり機能が省かれ
これらであれは旧モデルHERO6/5を勧めます。
また編集前提にはなりますが
ブラック系モデルはFHD 120〜240fpsのフレームレート撮影が可能です。
4倍から8倍くらいの滑らかなスロー再生(編集が必要)は
アクティブシーンの表現によくつかわれています。
私も240fpsを目的にHERO7を購入しています。
(4Kは私の場合利用価値があまり見いだせてません)
メディアについてはダンニャバードさんの通りで。
バイク固定について
レースシーンでの経験がないのですが
相当な補強策を練られた方が良いと思います。
振動/衝撃に耐えられることと、万が一脱落した場合の2重3重のリカバリー策が必要でしょう。
先に書きました通りアマゾンの安価なマウントは全く信用できません。
ハードコンディションでお使いになられるならば
ある程度の出費が必要になるかもしれません。
私は最近iSHOXS製品を使いだしましたが、 このクランプを使いだすと過去のものは怖くて使えないです。
https://www.amazon.co.jp/s?k=iSHOXS&ref=bl_dp_s_web_0
ただ お値段が張ることと 重量的なデメリットもあり場面によってクランプは使い分けしています。
なお リカバリー策として原始的ではありますが各種ひもや結束バンド、ガムテープを常に多数持ちこんでいます。
場合によってはボルト止めしていることもありますが、車体に傷も覚悟の上です。
(過去マウンテンバイクにはカメラ固定用のマウントを数か所ボルトオンしていました)
書込番号:22860942
0点

>撮らぬ狸さん
お勧めの機種を教えて頂き有難う御座います。参考にさせて頂きます。
取り付けですが・・・。GOPROの形状ではトップブリッジに結束バンドで固定は厳しいでしょうか?(勿論、両面テープを使った上で)
何せ不器用なもので(恥)
マン島TTではSONYのHDR?って言うカメラを車載カメラとして使っているらしいのですが。あの形状でも取り付けられる器用さが羨ましいです(泣)
書込番号:22860991
0点

>隆ノ介さん
トップブリッジ了解です。
であれば比較的 固定方法に幅が出ます。
お勧めはRAMマウントシリーズ
私もRAMマウントをよく利用しています。、
軍隊や消防でも利用されるタフなマウントで応用性が高いのが特徴です。
ただ少々重量はかさみます。
https://www.a1international.jp/imaging/products/rammount/index.html
複数のアイテムを組み合わせることで自在なマウントになりますよ。
今は扱っているか定かではありませんが ヨドバシでは現物が見られていました。
バイクの整備はされるでしょうから 両面テープではなくRAMマウントのボルト止め位はお願いしたいところです。
SONY HDRの品番は2Kモデルのビデオカメラです
アクションカムも含みますし もう少し型番が知りたいです。
アクションカムシリーズであればGOPROと同様なジャンルですね。
書込番号:22861089
0点

>撮らぬ狸さん
貴重なお知恵、有難う御座います。
とりあえずGOPRO買ってみます。
有難う御座います。
書込番号:22861156
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO6 BLACK CHDHX-601-FW
失礼致します。
先日hero6を購入しまして、初期設定を済ませて近所の公園を歩きながら撮影してみました。
しかし、撮影した動画を見てみたところ、歩行時の振動がモロに映像に反映されており、「あれ?手ブレ補正は、、?」と感じています。
1080p、60fpsで撮影したのですが、fpsが高すぎたのでしょうか?いろいろ設定をいじってみましたが、よくYoutubeにあがっているような検証動画のようになめらかになりません。
ベストな設定があればご教示いただけると幸いです。
書込番号:22840794 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>にくにくCさん
ブレ補正 設定は
起動後 背面液晶をスワイプ
右から左に2回スワイプで 手ぶれ補正のON/OFFが設定できます。
(添付画像参照 この画面は手ぶれ補正ON時のものです)
ただ お尋ねの様子からおそらくですが不具合ではないと思われます。(失礼ながら)
GOPRO HEROに限らずウェアラブルカメラの手ぶれ補正には限界があります。
その特徴をよく知ると対策も考えられます。
決して万能なブレ補正ではなく あくまでも軽減するといった範囲のものでしょう。
歩行時とありますが 普通に手に持って無意識に歩くとブレが盛大に発生します。
YOUTUBE等レビューは特徴を知った上で 更に歩行は慎重に歩いた場合ということです。
特にウェアラブルカメラは小型で軽量ゆえ カメラそのものを振り回しがちになります。
その点 大型のカメラの方が安定性が増します。
私のYOUTUBEサイトにも多数の検証を上げていますが
慎重に対処していたとしてもかなりな揺れが発生しています。
それでも ブレ補正が機能することで不快なシーンは軽減されてきていますね。
参考 ブレ補正テスト
https://youtu.be/UnAPpNr6KJc
なお 60fps等のフレームレートはブレ補正には影響が出ません。
仮に24fpsや120fpsにしたところで差異は無いです。
ただ ZOOM機能が搭載されていますが ZOOMアップ時はブレが強調されてしまいますので基本最広角のみとお考えください。
より安定を求めるのであればFeiyuTech G6等のジンバルと組み合わせるしかありませんが
それでも無意識に歩いてしまうと上下動が激しく違和感のある映像になります。
参考 ジンバル搭載時のブレ検証
https://youtu.be/kdqCupg1m4M
書込番号:22841320
1点

>撮らぬ狸さん
ありがとうございます。
手ブレ補正について理解が浅かったです。撮影者の努力やジンバルによる影響も大きいんですね。
動画非常に参考になりました。ご教示いただいたジンバルを買ってみようと思います。
不安が解消されました。ありがとうございました。
書込番号:22841404
1点



ビデオカメラ > GoPro > HERO6 BLACK CHDHX-601-FW
こちらの製品で、しばらく問題なく使えていたのですが突然電源が勝手にONになる症状が出ています。
ファームウェアアップデートのタイミングと関係なく、5月中旬に突如発生し、以降は電源を切ってもすぐ勝手に電源が入る=バッテリーが持たない症状が出ています。
現在GOPRO本社のサポートで電話やメールの問い合わせを何度も行い、ファームウェアインストールし直しなどしても改善なし。言語をENGLISH設定にしているとこの症状は起きにくいといった状況。 とりあえずで初期保証の商品交換を申請している最中です。サポートが言うにはソフトウエアの問題だろうという事です(ちなみにサポートの日本語スタッフはかなりずさんなのでご注意を。1名体制で多忙なようで。)
他のご利用されている方の中に同様の症状が出ている方はいらっしゃいますか?
6点

※追記
もしサポート依頼するのであれば電話の方がよいかと思います
書込番号:21866414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もまったく同じ症状で困っています。2017年10月購入で2018年4月まで問題なく使えてましたが、いきなりこの電源切っても勝手に電源が、入る症状になり一度本体を保証で交換してもらい1日は、使えましたがまた同じ症状が出てSDカードが指定品ではない為だと言われてもう一度本体交換とSDカードを指定品にしましたがまったく変わらず。今度は予備バッテリーと本体を交換しましたが設定すると同じ症状になりました。もしかしたらスマートフォンのアプリとの連携でおかしくなってるのかもしれません。スマホはgalaxys8です。何か対策があればいいのですが。
書込番号:21880327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tuvdefさん
ご連絡ありがとうございます。
自分の場合、バッテリーも充電器も純正、SDカードも指定の SANDISK  64GB (SDSQXAF-064-GN6MA)を使用。スマホはXPERIAのXcompactです。 Gopro本体のファームウェアは今年2月頃に更新された最新です。
 Wi-Fiでアプリからの遠隔起動機能が悪さをしているのではと本体のWi-Fiを切ったり、サポートに相談してファームウェアの再インストールや工場出荷時になるよう初期化したり色々試しました。
また、サポート指示の方法で、工場出荷時初期化で言語をEnglishにする(日本語は選ばない)をしたところ暫く回復。その後日本語設定に変えると再発。再度Englishの初期化しても今度は改善せずと本当に散々でした。
サポートは症状からソフトウェアの問題の可能性があるという認識なのですが、結局は原因不明と聞いています。
また、保証交換した方が再発した事例もあると聞いているので、もはや自分も運次第でしょうか。
こういった症状がない方もいらっしゃるようですので。
書込番号:21880389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tuvdefさん
※続きです。
先日ちょうどシンガポールに保証交換のためGopro本体を送りました。 
戻ってくるまで1ヶ月近くかかると言われているのですが、tuvdefさんはどうでしたか?
宜しければ参考までにお伺いしたいです。
書込番号:21880398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tuvdefさん
追記
なぜが文字化けが多いようで。読みづらくすみません。
書込番号:21880401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

保証での交換は某家電量販店での購入の為まず保証修理で持込、家電量販店からメーカーに送付してもらいメーカーで不具合の確認ができた為修理対応ではなく本体交換で対応と言われて家電量販店店頭で新品を受取ました。
ただ本体新品にしても同じ症状がでます。
一度出荷状態にリセットして、galaxyのアプリも削除しもう一台のiPhone6で接続してみましたが今のところ不具合は出ていません。
もしかしたらアンドロイドのアプリの不具合かもしれませんね。
書込番号:21880914 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tuvdefさん
確かにAndroidアプリはどこか不安を感じます。
GOPRO本体の電源切っているのにGOPROのWi-Fiを広い続けるような変な動きをしていました。
戻ってきたら、どうしたものかです。
ありがとうございます。参考になりました。
書込番号:21880998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もまったく同じ症状で、勝手に電源が入ります。gopro hero black 6 です。
音声コントールはオフにしているのですが、
ちょっとした衝撃や音によって録画開始となり
いざ撮ろうとしたら、電池がなくて撮れなかったという状況が何度もあります。
書込番号:22801047
0点

GoProのhero7blackを買いました。まだ1週間も経っていないのに、かなり頻繁に電源が入り、ヒーターみたいにしかもめっちゃ熱くなります。
やはりBluetoothの影響なのでしょうか。交換してもらえるでしょうか。
書込番号:22827493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hero7 でも症状出てるんですね。私はhero6からhero7 に変えてスマホもアンドロイドからiPhoneに変えたら全く症状出ません。恐らくアンドロイドのアプリが影響してると思うので不便ですがアンドロイドのアプリは削除して使わない方がいいと思いますよ。
書込番号:22828233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはりアプリですか…
あれがないと、遠隔操作できないので困りますが、どうしてもダメなら捨てるしかないですね。まだ、1週間なので、いろいろと試してみます。
書込番号:22828311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もhero6の時にiPhoneとAndroid二台持っていたので色々試しましたが、Androidのアプリを削除してiPhoneのアプリだけなら不具合は出ませんでしたが、Androidのアプリを再インストールしたらまた不具合が出たのでほぼ間違いなくAndroidアプリの影響と思われます。色々試してみてください。
書込番号:22828320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゴープロとスマホをWiFiやBluetoothで接続して、アプリを使用しているかと思いますが、ゴープロの電源を切る時はアプリから電源を切るようにして下さい。アプリからゴープロの電源を切ったらすぐに、スマホの設定からWiFi・Bluetoothの接続を「切」にして下さい。
この時よく見てもらうと分かるのですが、ゴープロの電源が切れているにもかかわらず、WiFiの接続先がゴープロで継続されている事があるんですよね。これをスマホの設定からWiFi・Bluetoothの接続を「切」にする事で、完全にゴープロとスマホの接続を切ってあげるイメージです。
ゴープロとスマホをWiFiやBluetoothで接続して使用している時に、ゴープロ本体側で電源を切っても完全にスマホとの接続が切れていないためと思われます。自分はこの方法を見つけてから、勝手に電源が入ってしまう現象は一度も出ていません。ちょっと面倒くさいですけれど試してみて下さい。
書込番号:22828967 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



ビデオカメラ > GoPro > HERO6 BLACK CHDHX-601-FW
先月、HERO6BLACKわ導入しました
それまで、いわゆる中華アクションカメラを所有していましたが
GoPROは買増になります
GoPRO6は画質こそいいですが、バッテリーの持ちと交換時の使い勝手が悪いのには閉口しました
三脚やら、グリップやらに固定して定点カメラ的に使用することが多いのですが
三脚1/4ネジ穴を使用する場合は、別売りで1/4アタッチメントが必要なのにも閉口
さらにバッテリー交換の際は硬いロックを外してから本体のみ取り出してバッテリー交換しなければならない不便さ
もし、アフターパーツやサードパーティで1/4ネジ穴に固定しつつカンタンに本体が取り外せてバッテリー交換が容易にできる
パーツ等ご存知のかた、お教え願えればと
テレビでも車内固定カメラ等でGoPROを使用していると思われるシーンをよく目にしますが
現場ではどうしているんでしょうかね?
業務用とかで大容量バッテリーとかあるのかな?
0点

>ぱっくぴーさん
私もGOPROのアタッチメントに不満を感じている一人です。
アタッチメントは使い勝手が悪く 固定にはドライバーや専用レンチがいることから
1/4インチネジに置き換えて利用しています。
(ハードな環境で使用することが多く アタッチメント締め付けは専用工具がないと角度がずれてしまう。
また硬質プラスチックが結構もろく締め付けるだけで割れてしまうなどあまり利用しないでいます。)
GOPRO本体は比較的軽量コンパクトなのに固定のためのケースが必要なので
結果やや大きく重たくなるのが残念ですね。
せめて本体に1/4インチネジ穴は用意してほしいです。
バッテリー交換については私の知りえる範囲ではお手軽なアタッチメントは記憶がないです。
その上で 添付写真のようにモバイル電源からの供給は受けられます。
防滴構造ではなくなりますが、USB端子ドアは取り外せてアタッチメントはその位置に窓が用意されています。
車載等長時間駆動時は私はこの方法でシガーライターから電源確保しています。
書込番号:22496353
3点

私も外部電源(普通のモバイルバッテリー)を使って長時間録画にチャレンジしたことがあります。
実績として3時間くらいは大丈夫でしたが(撮影モードによっては発熱でダウンするので注意が必要)、ケーブルの取り回しがめんどくさいです。
書込番号:22497429
0点

>撮らぬ狸さん
ありがとうございます
本体に1/4のネジ穴ほしいですよね
剛性的に本体に穴あけは厳しいのかな?
>さんてんさん
僕も、モバイルバッテリーを接続して
長時間の発表会のサブカメの引き画用として運用しましたが
熱暴走なのか固まってました
別アングルでソニーの民生用ビデオカメラにNP-FV100の長時間バッテリーで運用しましたが
そちらはバッチリ作動していました
GOPROの信頼性を疑わざるを得ない出来事でした
書込番号:22498288
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO6 BLACK CHDHX-601-FW
GoPro7発売で6Blackが安くなり購入しようとヤマダ電機を訪れた際、45周年特別企画でプラス10%ポイント進呈のポップと表示価格¥39,800横に45周年おおすすめ商品としてすべて一列の横並びで掲示。
ポップ、表示ラベルを信じて早速購入しようとしたらこの商品は10%ポイント対象外とのこと。
販売員に確認交渉も店長もだめだとのこと。ポップも外さず販売継続中。
この誤解を招く表示に騙されかけましたので皆さん注意してください。
GoPro Biack 6の商品自体は良いのですがね!
1点

虚偽表示を是正しないのでしょうかね?
ひどい店だ
ヤマダの本社?本部?にクレームを入れたほうがいいですよ
でも、税別39,800円ですよね
税込だと42,984円
もう少し足したら7Blackが買えるかな
書込番号:22467032
3点

ぱっくぴーさん
迷ってほかの量販店を回った結果、ケーズデンキで 7Black が¥40,400(税抜)且つ2/10〜15日クーポンで¥3,000引きを見つけ価格com最安を下回り在庫有ったので即購入しました。
他の方も、6Black ¥36,800(クーポン使用)見ておられましたが7との値差があまりにもないので新型を購入していました。
明日から試験運用し沖縄のサップに利用する予定です。
書込番号:22467515
2点



ビデオカメラ > GoPro > HERO6 BLACK CHDHX-601-FW
自動で上下反転する設定にしているのですが、撮り終わった後で見ると時々反転していない状態で撮影されていました。
当初、車の全面窓ガラスに吸盤で逆さまに取り付けしての撮影でこの現象を確認しました。
後にネックマウントで首から逆さまに取り付けて歩いている時も同様の結果となりました。
本日、もしかしたら振動が原因で上下反転が上手くいっていないのではないかと思い実験しました。
実験の結果、以下の条件だとほぼ自動反転しない事がわかりました。
1、手振れ補正あり
2、ワンプッシュで録画出来るモードによる撮影開始
3、ボタンプッシュ時に上下に振動がある
この状態で撮影を開始すると私のカメラだとほぼ反転してくれません。
振動が無い状態であったり、最初に電源ボタンを押してスタンバイ状態になっている時はちゃんと上下反転してくれるようです。
私の場合、バイクヘルメットに(カメラ逆さまで)取り付けて使用しているので振動がある時はワンプッシュボタンによる撮影時には反転しない事がありそうです。
最初から反転固定して撮影する事で対処しようと思っていますが、皆さんの中でこのような症状が出ている方はいますでしょうか?
私の機種だけというなら単なる反転機能不具合かもしれません。
書込番号:21592562 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スマホでもそうですが上下の向きの判別は加速度センサーと言うものが使われていて重力のみによる向きの判別ではなく本体を回転させた時の勢いも向きの判別に利用されています。以下のリンクの資料ではモバイル機器に用いられている加速度センサーは0Hz〜数百Hzまでの加速度変動に追従できる「low g」タイプであると記載されている所から車体の振動等には十分に追随してしまう事が予想されます。
http://touch-slide.jp/glossary/web%E6%8B%85%E5%BD%93%E8%80%85%E6%A7%98%E5%90%91%E3%81%91/%E5%8A%A0%E9%80%9F%E5%BA%A6%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC/
今回の現象は振動によって方位が微妙な時は上向きにしておくソフトウェアのアルゴリズム的なものからの動作であると予想されます。
書込番号:21605948
2点

sumi_hobbyさま
返信ありがとうございます。大変参考になりました。
GOPRO HERO5の時は大丈夫だったのですが、HERO6から今回のような状態になっています。
もしかしたら、「low g」タイプのセンサーが使われ始めた結果なのかも知れません。
アップデートで感度の変更などができればいいのですが、今のところ解決策としては固定化しかないのかなと考えています。
一応、販売元にも本件の「HERO5とHERO6の上下反転時の感度差」について報告したところです。
書込番号:21606044
2点

>ちなみに私のパソコンはWin7ですが、
>Win10で確認すると天地は問題なく再生できます。
>この件、タジマモーターコーポレーションに問い合わせしたところ
>同じ症状が確認できたらしく、
>今の所GOPROのファームアップ待ちになるとの回答でした。
HERO7は
ネックストラップ使用した時に動画も静止画も天地逆で保存されていますね。
Windows7でも
「VLC media player」 や「QuickTime Plyea」では動画が上下正しく再生できますが
「Windows Media Plyea」では上下逆で表示されます。
「Free Video Flip and Rotate」や「GoPro Studio」などを利用して
上下変換していますが、面倒です。
GoPro用アプリの「Quik | Desktop」のシステム要件はWindows10(64)となっており
GoProは今後対象OSをWindows10に限定する可能性もありますね。
そうならならず,Windows7でも上下正常に再生出来るようにしていただきたいですね。
書込番号:22406540
1点

丁寧なご回答ありがとうございました。
幸いというかあいにくというか、GOPRO7に買い替えした結果、7では全く問題ありませんでした。
6が今後どうなるかはわかりませんが、とりあえず7は何も問題ない状態です。
書込番号:22406695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。GoPro7でその後上下反転機能に不具合は生じていませんか。私は6シリーズで同じようにヘルメットのバイザーに逆さまに取り付けているため度々反転しないことがあり困っています。7シリーズでは改善できているのでしょうか?
書込番号:22428480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7では全く起きていません。5でも起きたことはありません。どうも6のみこの症状が出るように感じます。
6から7への進化は5から6への比ではありません。7は本当にオススメですよ。
書込番号:22429049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。7の購入検討致します。
書込番号:22430372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HERO7 BLACK CHDHX-701-FW を使用しています。
他の機種は使用したことがありません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001092292/SortID=22193569/
に記載されていますが
HERO7 BLACKでは撮影開始時のカメラの状態を判断して天地(上下あるいは横向き)を判断して撮影します。
しかし、Windows7のPCで再生するときにはソフトによっては天地がきちんと表示できません。
[VLC media player] [Quick time player]では逆さまで撮影して場合でも天地(上下)正常に再生出来ますが
"Windows7"の[Windows media player] では天地逆に再生されます。
"Windows7"の[Windows media player] で天地まともに再生するためには
[Free Video Flip and Rotate] 等で変換する必要がありまっす。
書込番号:22431425
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
