HERO6 BLACK CHDHX-601-FW
- 新開発の「GP1」プロセッサーを搭載し、4K/60fps、1080p/240fpsの撮影に対応するアクションカメラ。安定感抜群の滑らかな映像を実現する。
- 防水ハウジングなしで水深10mまで使用可能。別売りの防水ハウジングを使えば、水深60mまで撮影できる。その他30種類以上のマウントとアクセサリーに対応。
- 2型タッチディスプレイを搭載し、「連射」など音声コントロールも可能。撮影映像は自動で携帯電話に送信・動画編集されるため、SNSへの投稿も楽に行える。
-
- ビデオカメラ -位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ -位
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 9月29日

このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 6 | 2018年9月19日 15:07 |
![]() |
3 | 4 | 2018年9月16日 14:42 |
![]() |
1 | 2 | 2018年9月12日 11:49 |
![]() |
16 | 7 | 2018年9月7日 03:48 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2018年9月4日 06:53 |
![]() |
4 | 3 | 2018年9月2日 10:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > GoPro > HERO6 BLACK CHDHX-601-FW
例えば,撮った動画を家のHDDレコーダーとかにダビングする等のことは可能でしょうか。
それとも,やっぱり専用のビデオカメラにはかなわないですか?
ビデオカメラはどうしても大きくなるのでgoproで代用できれば即買いたいですが,いかがでしょうか。
書込番号:21716271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

被写体にもよると思いますが、昔のGOPROに比べればかなり画質、手ぶれ補正は良くなったとは思いますが、ズームはたかが知れていますし、マイクの性能もすごく良いとは言えません。
私は子どもと公園や海に行った時等に使用していますが、幼稚園のイベント等はハンディカムを使用しています。
やはりズーム、マイクの性能が断然良いです。
餅は餅屋と言ったところでしょうか。
重量はGOPROの何倍もあると思いますが、
水に濡れたり、激しい使い方をしないのであれば、
私はビデオカメラをオススメします。
書込番号:21716417 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>nazkaさん
柴ックスさんが既にお答えになられてる通り
アクションカムはホームビデオとして使えなくはないですが ズバリ不向きだと思います。
私は目的があってHERO6も含めてアクションカムを20数台と一眼レフ系動画カメラ等で
計30台以上運用していますが 日常のビデオはスマートフォンが一番手軽で確実です。
昨今コンパクトデジカメがスマートフォンに淘汰されたように
ホームビデオカメラも駆逐されてしまいました。
なんといってもSNS投稿やクラウドにデータを移動するなど
外出先でもスマートフォン単体で全て完結してしまいます。しかも軽量。
GOPROはこういった使い方をする上で スマートフォンやタブレットと接続したり操作性が悪いですね。
またバッテリーも最低限のレベルで常にバッテリー残量を気にしたり
予備バッテリーも必要になったりします。
更に アクションカムは総じて超広角ゆえ 歪曲描写になるところも一般的なビデオ映像と比べると違和感を感じます。
アクションカムはエクストリームスポーツなど明確な目的があれば
その能力をいかんなく発揮しますが万能カメラでは決してありませんね。
日常を記録するならばスマートフォンでも十分で 誰でも容易く撮れより万能的でしょう。
もっと望遠やブレ補正を望まれるなら 数は少なくなりましたがホームビデオカムを選ばれた方が断然いいと思います。
余談ではありますが 当時話題になった映像
4年前のスマートフォン(I-PHONE 5s)でもこれだけの映像が撮れています。
ベントレーPV
もっとも カメラはスマートフォンでも クルーや周辺機材は映画並みのようですが。
https://www.youtube.com/watch?v=lyYhM0XIIwU
書込番号:21716674
2点

ごく一般的な「家庭用ビデオカメラ」の使い方としては、
【あまりにも画角が広すぎる】ということになり、
スマホでも乳幼児期以外は不便なぐらいかと。
家族はどうでよくて、周囲の風景を積極的に撮したいという要望でもあれば別ですが、
ビデオカメラを買いたくないならば、
レンズ暗さによる弊害に目をつぶってデジカメ動画にしておくほうが、かなりマシだと思います。
しばらく前から中位以下のビデオカメラは画質が悪い機種ばかりになりましたが、
形状や機能等は過去30年ぐらいかけて進化してきましたので、そういうところは軽くみないほうが良いかもしれません(^^;
書込番号:21716835 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

光学ズーム搭載で業界で一番小さいビデオカメラが、かつてはありました。レンズの質はいまいちでしたが、この大きさは今でも貴重です。一時、アマゾンで16000円くらいにまでなったこともありました。
HERO6の取説がダウンロードできますから一読されたら良いと思います。ホーム用という感じがしませんでした。
光学ズーム付きのミドルクラス以上の機種が良いと感じます。サイズは大きいけれどHERO6とにたようにアクティブにつかうのなら、新しく発売された、ビクターの4Kしかないと思います。
センサーサイズを確かめたければ、EOS Kiss Mのカタログに載っていますから見てみると良いと思います。
書込番号:21717659
4点


残念ながら、GoProはホームビデオ用途としてオススメしにくいものです。
他の方も書かれている通り「餅は餅屋」と言いますか、ホームビデオ製品とウェアラブルカメラは似て非なる物です。
家族の思い出を撮影されたいのであれば、映像も音声もズームができるに越したことはありません。というか必須です。
GoProのズームはデジタルズームなので、たいして高倍率でもないうえ画質も落ちます。
手ぶれ補正もデジタル処理ですからカクカク感が残ります。
またマイク性能が悪いため、カメラの周囲1m圏内くらいの音しかまともに拾えません。
外部マイクは直に接続することができず、別売の高価なアダプターが必要です。
、、、こう書くと良いことナシな気がしてしまうかも知れませんが、多少の違いはあれ、ウェアラブルカメラをホームビデオ目線で見ると上記のような欠点が目立ってしまうのは否めないでしょう。
アクションカメラ用途をメインとしているが、時にはホームビデオ用途としても使用するかも
ということなら、SONY FDR-X3000あたりも悪くは無いかも知れませんが、どのみちGoProはオススメできませんね。
書込番号:22121230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO6 BLACK CHDHX-601-FW
現ソニーアクションカムユーザーですが次機種のアナウンスが全くなく
発売されるかどうかも分からないのでそろそろ出てくるであろうHero7を検討しています。
画質や手振れ補正は問題ないと思いますが、私が心配している点はただ一つ。
USBが防水スマホみたいにキャップレス防水になるかどうです。
私は海で釣りをする時に給電しながら長時間に渡り撮影するもので、その為にはUSB端子部のドアをずっと全開にしていなければならずこれまで何度もカメラが不具合を起こしてきました。
修理に出す度に報告書には「基板の腐食」と書いてありました。
ドアを開けたままにしておくと例え晴天の日でも塩分を含んだミストが機械内部に入り込むのでしょうね。
Hero7がキャップレス防水でしたら速攻で購入したいと思います。
1点

>キンカン3Lさん
はじめまして。Erekoと申します。
私はスモールボートでの海釣り撮影にGoPro Hero6を持ち込んでいるのですが、純正バッテリーだと撮影時間が短く、交換も塩水混じりの場所で行うため気を遣う必要があり、なんとかモバイルバッテリーを利用する方法がないか考えておりました。
そんなある日、youtubeでいいものを見つけました。
https://youtu.be/S6Y7a3ZtoeE
3BR Powersports社の「X`PWR-H5」という製品です。
Amazon.comから購入しましたが35.80ドルでしたので約4000円くらいの価格になります。
購入後、釣行する機会に恵まれていないので実際の効果は試せていませんが、youtubeを見る限りは役に立ちそうです。
本当はキャップレスUSBになればいうことないのですが。
書込番号:22110427
1点

>Erekoさん
Youtube見ました!!
これぞまさに自分が欲しかった物です!!
実はソニーのアクションカム用に同じ様な物を自作してみたのですが
手先が器用でない私にはどうしても良い物が作れず・・・
しかしこのアイテムがあればHero6にも使えますね!
教えて頂き本当にありがとうございました!
書込番号:22110653
0点

>キンカン3Lさん
お役に立てて幸いです。
Amazon.comからの購入になりますが、個人輸入も問題なしでした。
付属の両面テープが剥がれやすいので注意が必要&WaterproofではなくWeatherproofなので過信は禁物ですが、かゆいところに手が届く良い製品だと思います。
書込番号:22113184
1点

>Erekoさん
>付属の両面テープが剥がれやすいので注意が必要
という事は別の強力な両面テープに張り替える事も検討した方が良いということでね。
そろそろHero7が発売されるようなので、それを待ってもし大きな変更がなければ
Hero6とこの製品を購入したいと思います。
ご親切にありがとうございました!
書込番号:22113514
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO6 BLACK CHDHX-601-FW

通信がWIFIのみなので、GPSで検索する機能は付いていません。
スマホやタブレットとWIFIでつながっていれば、遠隔で写真がとれますので、
映像からどこになるかを判定することはできるかもしれません。
スマホなどとつながっている前提になるので、自ずとご自身の近くしかできなく、
スレ主様がご質問されている、落とした時の用途ではありませんね。。
書込番号:22103098
1点



ビデオカメラ > GoPro > HERO6 BLACK CHDHX-601-FW
2018年1月に購入しました。
スキーでヘルメットに装着し、REMO音声コントロールにて撮影している動画の中に
@動画は取れているが音声が全くないもの
A動画は取れているが雑音(ザー)が終始はいってしまっているもの
が1日につき、60秒動画/20コマを撮影、そのうち2コマは上記現象が確認されました。
スキー旅行2泊3日でしたので 6コマは無音または雑音が入っていました。(動画は正常)
(量販店でサンディスク製が売っていなかったのでエレコム製を購入)
SDカードは推奨のサンディスクではないのですが
エレコム製ハイクラス 読取・書込速度もU3対応のものです。
推奨SDでないためかもしれないのですが
サンディスク製SDカードをご使用されていて
同様の現象など発生しておられる方いらっしゃいますか?
4点

レキサーのカードも不可みたいですのでメーカー推奨のカードの使用をお勧めします。
http://www.tajima-motor.com/gopro/faqs/ans/common/6028.html
HERO6ですべて動作不可ですのでエレコムも同様でしょうね。
書込番号:21642692
1点

>山達人さん
症状を読ませてもらいますと メディアが原因ではなく
おそらく本体のマイク部分接触不良によるところが疑われますね。
国内正規ルートであれば保障の範囲で修理または交換で
対応してもらえるのではないでしょうか?
私はHERO6を含め4台ほどのGOPRO製品を利用していますが
サンディスクのメディアは持っていません。
マイクロSD 30枚ほど利用していますが
すべてマイナーブランド格安品(規格はクリアしたもの)で
4K品質も含め何ら問題はありません。
よって 一度販売店に相談されてはいかがでしょうか
書込番号:21643118
3点

自分もありますが個体差なんでしょうか?
とても大事なシーンで物凄い雑音で音が全く拾えてなかったです
取り替えてもらいたいのですが外装にキズがついてしまったのでどうなるのか心配です
書込番号:21644675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の場合も動画がまったくの無音となる症状が出たことがあります。
サポートに連絡したところ使用していたTranscendのmicroSDカードが原因との回答を得たため、SandiskのU3対応のmicroSD(おそらく推奨ではない、並行輸入品。)に変えてみた所撮影した動画が無音になる症状は出なくなりました。
U3対応と謳っている製品でも読み込み速度は問題ないものの書き込み速度が非常に遅い製品もあるようなので、出来る限り書き込み速度が速いものを使用した方が良さそうです。
画像は変更前のTranscendのclass10対応microSDカードと変更後のU3対応microSDカードの速度を計測した画像です。
書込番号:21650972
3点

goproのメーカーのwoodmanは SDアソシエイツの会員企業一覧には
ありませんでした。よくわかりません
書込番号:21651097
2点

皆さん、いろいろなご意見、見解のご返信ありがとうございます。
新たにサンディスク製を購入しました、、、、
とはいえ、購入当初もサンディスク製を購入しようにも量販店に在庫が少なくおいておらず
補償がついている他メーカーを購入したのが運の尽きかもしれませんが
同じように購入した音声REMOも動作不良(電源はいらない)で3台確認するもダメで
タジマモーターから直接動作確認したものを送ってもらった経緯もあり
本体もか、、、という失念でいっぱいなのです。
(タジマモーター担当曰く)
あたらめてサンディスク製を購入してもらい、同様の症状が発生すれば
即座に交換対応しますとの事でした。サンディスク製でも発生するかはお答えできませんとの事。
(予測)
このことから、本体・SDの個体差はあるものの
発生率としては低いとおもわれるが同様の現象が
サンディスク製でも発生していると思っていいのではないでしょうか。
無いならないとはっきり回答できたはずです。お答えできませんとうやむやにされました。
ほかのユーザーさんでは他メーカーのSDであるが問題ないとの投稿もありましたし。。。
(代理店としては最悪)
サンディスク製が高品質なのか
国内メーカーが低品質なのかはわかりませんが
代理店であるタジマモーターが拡販する際の
量販店への情報の提供、もしくは購入者へのアドバイスが少なすぎると思います。
陳列はするがその後は量販店・ユーザー任せにする代理店はちょっとあり得ません。
GOPROは確かに魅力的ですが代理店の対応が根拠のないネットでの
噂話の設定ですら試してみてくださいなどと
平気で伝えてくるタジマモーターのサポート体制としては、首をかしげます。
(量販店の対応)
長期保証にも入っていることもあり
本体+SDカードを一旦、交換もさせてもらいますとの事。
量販店も本店に掛け合って
推奨でないSDではこういった症状が発生する可能性があるので
GOPRO購入者には推奨SDを同時購入するようにアドバイスするとともに
サンディスク製の在庫を確保するように会社として取り組んでみますとまで言ってくれました。
量販店の対応に感謝しかありません。
(ユーザーとして)
サンディスク製64Gを購入しましたが
ここに至るまでの不具合率の高さは近年買ってきた
カメラ類(デジカメ・ムービーカメラ)の中で群を抜いているといって間違いはないでしょう。
アクションカムはその4kの美しさと普段では撮影できない箇所への取付方法により
アクティブな思い出を残せると思い期待でいっぱいでしたが
しばらくは検証しながら使用する日々が続きそうです。
書込番号:21651204
0点

私の購入したHERO6 BLACKもあなたと同様の症状が出ました。
(無音)と(豪雑音の音暴走)のような症状です。
SDカードはSanDisk製のUltra64GB使用です。
原因は不明です
購入当初の頃はこういう症状は出なかったのですが、最近低確率ながらも
このような音的なエラーが出始めました。
撮影動画に問題は無いのですが音のエラーは気にかかる症状です。
書込番号:22089602
2点



ビデオカメラ > GoPro > HERO6 BLACK CHDHX-601-FW
9月に子供が産まれてきます。
子供の成長記録用に標題機種を検討しています。そこで、ご質問させて下さい。素人質問ですみません。
新生児の撮影レベルであれば、HERO5でもいいのかなと思ってます(安いので)。しかし、歩き始めるようになった際、手ブレに強いHERO6のほうがいいのかなとも思っております(折角なので少しでも画質良いほうが良いのかなとも思ってます)。はたまた、HERO7がそろそろ出るという噂もネットでみるので、そちらを待ったほうがいいのか、この3つの選択肢で悩んでおります。
ご意見、お聞かせ頂けますと幸いです。
※因みに運動会などの行事ごとが始まった際はハーディカムを購入する予定です(ズーム出来るように)
宜しくお願いします。
書込番号:22072185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>出歯男ωさん
HERO6を所有しております。
お子様が生まれるまでにHERO7が発売されれば、スペック次第ではありますが、おそらく良い物が出ると思われるので 7 で決定でしょう。
ただ、お子様の誕生までに発売が間に合わないのであれば、6 をオススメします。
手ぶれ補正はやはり無くてはなりません。
撮影時にも手ブレに気を使わずに済みますし、大画面で録画した映像を見た際の 見やすさ が違います。
どんなに画質が良くとも、ブレブレの映像は一気に素人感が出てしまいますし、見る気が失せます。
一生に一度しか無い貴重な記録であればなおさらです。
撮影の幅も広がるでしょう。
もちろんHERO5でも、スタビライザーを使用すれば手ブレはなくなりますが、金額的にも携帯性においても根気のある方にしかおすすめできません。
ただ、ひとつ懸念なのが、室内撮り と 音声 です。
ゴープロを筆頭に、やはりアクションカムは室内撮りには不向きです。
外に比べて、室内は十分な明るさが無いため、色が白っぽくなってしまったり、映像に波立ち?が出たりと、明かりを目いっぱいにつけてもきれいな映像はなかなか難しいです。
しばらくは室内撮りがメインになると思われるので、きれいな映像を撮りたい場合は気になるでしょう。
また、GOPRO は 5 以降、 防水に対応した関係で、マイク性能が著しく低下しました。
ひどくこもったような音声になります。
別売りの純正拡張アダプターに外部マイクを取り付けることで、その問題は解決しますが、トータル\5,000以上かかります。
けれども、ホームビデオの場合、ご両親やお子様の声や喋りも重要でしょうから、このアクセサりーは必須でしょう。
ここまで書いてきて思いましたが、やはり、出歯男ωさんのように外にバンバン持ち出してアクティブに使い倒すわけではなく、また、いずれ ハンディーカムをご購入される予定であれば、GOPROではなく、今ハンディーカムを購入しても良いと思います。
5 か 6 かの二択であれば、断然6です。
書込番号:22072294
0点

HEROだけではないですがアクションカムは普段撮り用途の1発目としては広角過ぎると思うんですよね。HERO 6で一般的な画角で撮るとでは何とその角度は133.6°にもなります。その影響も有って画像は結構歪みます。
https://gopro.com/help/articles/question_answer/hero6-black-field-of-view-fov-information
そしてモニターサイズもミニマムですからしっかりモニターしながら撮るという感じにはならないでしょう。サブ的な使い方ならHEROもありかもしれませんが1台目としてHERO6が買える予算があるならパナソニックのデジカメのTX1辺りで手を打つのが良いと思います。
センサーサイズが1型で室内撮影を含む暗所性能が良い事、動画は勿論ですがスチルカメラとしての写りなら圧倒的に良い事、ビューファインダーが付いていて狙いが定め易い事、液晶モニターも3.0型と十分に大きい事、今回はズームがいらないとは言ってもズームすれば人間の見た目に近い35mmから50mm程度の画角が得られる事などが理由です。
書込番号:22072646
1点

>出歯男ωさん
7月にも同様のこ質問があましたが
個人的にはお子様(乳児)の記録には 全く向かないと思っています。
hero6も含め多数のアクションカムを運用していますが
誕生すぐの子供を撮るなら スマホの方が断然扱い良いです。
詳しくは先のコメントに書かせていただいています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001002503/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#21977386
書込番号:22074872
0点

>kagakさん
>sumi_hobbyさん
>撮らぬ狸さん
ご返信遅くなりました。
貴重なご意見ありがとうございました。アクションカムが室内に弱いことなど、その他情報も知らない事が多く助かりました。危うく選定ミスする所でした。アクションカムは子どもが外で遊ぶようになってからの方が良さそうですね。
スマホでの撮影も考えましたが、折角なのでハンディカムを購入して撮影する事にしました。そうなると4Kにすべきか、フルHDにすべきかっていう新たな悩みが出て来てしまいましたが。。。
4Kテレビがないことやデータの保存などの観点からフルHDに傾いてはおります。
GoProについて貴重な意見をありがとうございました。
書込番号:22079685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お早うございます。
現状のFHD機は実効的に1/6型の豆粒センサーを使っていて解像感や暗所性能で芳しくありません。豆粒センサーを使うメリットは短い焦点距離でズームが稼げる所にあり、例えばパナソニックのW585Mは35mm判換算で光学ズームのみでも1740mmという長大な値です。デジカメだと例えば30倍ズームのTZ90でも720mmです。そのよう状況ですから明るい屋外の運動会でも撮影しない限りFHD機を買うのは得策ではありませんので4K機をお薦めします。
4K機でもFHDの撮影は勿論可能です。予算が許すならビューファインダーも付いていて液晶モニターの視野角も広いソニーのAX60、もう少しリーズナブルな価格で入手出来るAX40、見た目の解像感は少し落ちますがワイプ撮りも出来てビューファインダーも付いておりAX60よりも小型軽量なパナソニックのWXF1M、リーズナブルな価格で入手出来、AX40よりも小型軽量なVX1M辺りが候補として考えられます。
パナソニックの4K機で安価なVX990MやVX985Mと言う機種もありますが、FHD撮影時に最広角が37mmと狭いため、今回の撮影目的には不向きかなと思います。
書込番号:22081964
1点



ビデオカメラ > GoPro > HERO6 BLACK CHDHX-601-FW
暗所だと恐らく4K60pを確保するのにISOが限界まで上げられていると思うので画質は荒くなると思います
元々GoProのようなアクションカメラはセンサーサイズが小さくISO感度を上げられないのでシャッタースピードを落とすしか暗所での対応は難しいと思います
書込番号:22074730 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>イイヤマださん
普段あまり4Kでは記録しないのですが
過去の経験から4K 60fpsは30fpsに対して
ややまったりした映像になっていると感じたことがあります。
おそらくHERO6のフォーマットによるところが大きいと思うのですが
H.265 / HEVC 60Mbpsというデータレートの低さだと感じています。
私は主にFHD 1080 240fpsを多用しているのですが
こちらも60fpsより120fpsの品質が落ち
更に240fpsでは塗り絵の様になってしまっています。
アクションカムジャンルの中で
現在唯一4K 60fpsに対応しているのはこのHERO6だけですが
圧縮率が高く実際にはかなり見劣りする映像だと感じています。
特にハイライトローライトコントラストの高いときは顕著に感じます。
もっともこの辺りは主観によりますので
各自のご判断でお願いします。
参考までに fps比較ですが 高フレームレート時の
破綻が感じていただけると思います。
(youtubeサイドで再エンコードされているため より精細度は落ちていますが
元絵はもっと顕著に出ています)
https://youtu.be/FiLRCD1sFfM
書込番号:22074853
1点

ありがとうございます。圧縮低下が有るのですね
1200モニタで別の動画で暗部ノイズは思ってたほどはないかな?
書込番号:22077050
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
