DRV-830 のクチコミ掲示板

2017年11月中旬 発売

DRV-830

  • WQHD3.7M録画(解像度はフルハイビジョンの約1.8倍)を実現した高画質ドライブレコーダー。HDR機能で明暗差の大きなシーンでも白とびや黒つぶれを抑える。
  • 常時録画、手動録画、イベント録画ができ、オプションで駐車録画も可能。ドライブをサポートする「運転支援機能」付きで、「Gセンサー」・GPSも搭載。
  • 大型の3型ワイド液晶を装備し、ダブルスロット搭載によるリレー録画や低フレームレート記録モードによる長時間録画に対応。LED信号機対応、ノイズ低減設計。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

本体タイプ:一体型 画素数(フロント):記録解像度:368万画素/撮像素子:400万画素 液晶サイズ:3型(インチ) 駐車監視機能:オプション DRV-830のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DRV-830の価格比較
  • DRV-830のスペック・仕様
  • DRV-830のレビュー
  • DRV-830のクチコミ
  • DRV-830の画像・動画
  • DRV-830のピックアップリスト
  • DRV-830のオークション

DRV-830ケンウッド

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月中旬

  • DRV-830の価格比較
  • DRV-830のスペック・仕様
  • DRV-830のレビュー
  • DRV-830のクチコミ
  • DRV-830の画像・動画
  • DRV-830のピックアップリスト
  • DRV-830のオークション

DRV-830 のクチコミ掲示板

(402件)
RSS

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DRV-830」のクチコミ掲示板に
DRV-830を新規書き込みDRV-830をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
50

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

高速道路で再起動を繰り返します

2018/08/17 23:01(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-830

スレ主 marckeyさん
クチコミ投稿数:9件

高速道路を走ると(多分80km/h前後位から)再起動を繰り返して録画されません。車速が早くなると起こるようで、一般道を走って車速が落ちると何事もなく録画を開始します。BMW3シリーズ(F30)に乗っています。同様な症状で解決した方いらっしゃいますか?

書込番号:22039003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
1985bkoさん
クチコミ投稿数:6343件Goodアンサー獲得:1178件

2018/08/18 07:51(1年以上前)

ファームウェアのアップデーダ配信されているようですが実施済ですか?
再起動改善内容が含まれています。
http://www.kenwood.com/jp/faq/ce/option/drv_830/firmware.html
下記スレッドは御覧になりましたか?
高速走行ではありませんが再起動と言うことで参考になるかも。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001004265/SortID=21382631/

書込番号:22039517

ナイスクチコミ!2


スレ主 marckeyさん
クチコミ投稿数:9件

2018/08/22 10:15(1年以上前)

ご返信ありがとうございました。
ファームウェアアップデートは既にしているんですよね。

また、参考サイトも添付ありがとうございます。
ここを読むと初期不良で交換してもらっているケースもあるようなので、私も販売店に相談してみようと思います。
参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:22048530

ナイスクチコミ!5


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件 DRV-830のオーナーDRV-830の満足度5

2018/08/23 13:23(1年以上前)

>marckeyさん
>再起動を繰り返して録画されません。
暑い日に手持ちの32GのSDを挿入したあるドライブレコーダーで録画停止と録画開始を繰り返す不具合があり、ある書き込みを見て高耐久MLC規格の32GのSDに交換してからは起きなくなりました。暑い日に直射日光が当たったりしてSDが熱暴走を起こし反応しなくなると起きる可能性のある問題らしいです。↓私が試したSDです。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01BDKTQY6/ref=oh_aui_detailpage_o05_s00?ie=UTF8&psc=1

書込番号:22051248

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 marckeyさん
クチコミ投稿数:9件

2018/08/23 16:17(1年以上前)

>njiさん

ありがとうございます。SDカードの問題ってこともあり得るんですね。

SDの寿命のアラームだけを信じていましたが、日光の熱の不具合ということも考えられるのですね。
ちなみに一度そうなってしまうと、気温が下がってももう回復はしないのでしょうか。
120GBを使っていますが、その容量の高耐久カードはなさそうですね。

でも新しい知見ありがとうございました。大変参考になりました。

書込番号:22051558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2018/09/06 23:09(1年以上前)

症状は異なりますが、似たような状況で困っています。BMW3シリーズ(F31)で1ヵ月くらい前に取り付けました。高速道路ではないのですが、バイパス上の国道に昇るとドラレコ内部から異音を発し、小刻みに振動し出します。ハードディスクが周るようなカリカリ音で、衝撃検知を数秒間隔で何度も繰り返しました。ドラレコ本体を指で押さえると振動が抑えられ、音もしなくなりますので、本体内部が振動しているのは間違いないようです。10回くらい試したところ、同じ場所で症状がでて、 その国道を降りると異常振動もおさまります。状況からして、たまたまというものではないようです。車種と高速道路というような状況が似ていましたので、シェアしました。

書込番号:22089242

ナイスクチコミ!3


スレ主 marckeyさん
クチコミ投稿数:9件

2019/05/13 11:11(1年以上前)

みなさま、ご無沙汰しております。解決はしていないのですが経過報告です。

結局購入&取り付けしてもらったイエローハットからkenwoodに商品を送ってもらいましたが、再現せずということで保証期間内の為に新品交換してもらいました。

しかし、80km/hを超えると再起動を繰り返す不具合は再発しました。
SDカードの不具合かもしれないということで、純正品KNA-SD8Aをわざわざ購入して1スロットの方のみに差してみましたが変わりませんでした。
今度は、BMWディーラーに相談しましたがそのような事象は聞いたことが無いとのこと。電源の取り方に問題があるかも?との事でしたが、今度車検でディーラーに車を持ち込むので確認できる範囲で調べてくれるそうです。

また進展ありましたら書き込みます。アドバイスくださった方ありがとうございます。お返事遅れて申し訳ありませんでした。

書込番号:22663243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1273件Goodアンサー獲得:53件 DRV-830のオーナーDRV-830の満足度4 M まつたろう 

2019/05/13 16:06(1年以上前)

不具合出るのはBMWばかりなのでしょうか?
なぞですね。
他車からの報告はないのでしょうか?
このドラレコを2台使ってますが異常なしです。

書込番号:22663701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 marckeyさん
クチコミ投稿数:9件

2019/05/13 16:16(1年以上前)

>M matsutaroさん

ご返信ありがとうございます。ネットで調べた限りでは、初期に再起動を繰り返す不具合があったようですがファームウェアのアップデートで解消されている方が多い様です。

購入したカーショップでは、3シリーズのハイブリッド車では電圧の変化があるから?何か気をつけないといけないとか言っていましたが私の車は対象車ではないのです。

何か80km/hを境に車両側の電気系統が変化しているのかとか、ディーラーの方でも調べてくれています。

高速走行での撮影が出来ていないので困ってしまっています。

書込番号:22663713

ナイスクチコミ!0


スレ主 marckeyさん
クチコミ投稿数:9件

2019/05/31 15:42(1年以上前)

経過報告です。

車検があったのでディーラーに確認してもらった所、電源の取り方が通常と違うところから取られているとの事でした。
ディーラーに再配索してもらうと1万8千円するそうなので、取り付けてもらったイエローハットに頼む事にします。もちろん無料で。
何台も取り付けているはずなのに、なんでそんな間違いをするんだろう。

また進展あれば書き込みます。

書込番号:22704032

ナイスクチコミ!2


スレ主 marckeyさん
クチコミ投稿数:9件

2019/06/12 17:24(1年以上前)

一応結果が出ましたのでご報告。

配線をし直してもらった所、80km/hオーバーでも電源が切れることはなく、正常に戻った様です(「様です」と言うのは1度だけのテスト走行のため)。

別の人が配線担当したようですが、「なんであんなつなぎ方をしていたんだろう」と思ったそうです。酷いです。

作業工賃は当然取られませんでしたが、ショップ往復の時間とガソリン代のロス、1年以上高速道路では録画されなかったので、万一ドラレコが必要な事故でも起きていたら付けた意味がなくなる所でした。

コメントいただいた皆様、どうもありがとうございました。
今回は特殊なケースで参考になるような事例ではなかったかも知れませんが、こんな事もあったんだと頭の片隅にでも入れていただければ幸いです。

書込番号:22730488

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

駐車監視

2018/07/26 12:19(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-830

クチコミ投稿数:1012件

常時録画する際の録画レートを 3fps、9fps、27fpsの3段階で設定可能みたいですね
そこで 3〜9fps設定にし駐車監視の代用に出来るのでは? と考えております

その際、DRV−830にモバイルバッテリーを接続し使用出来るものなのでしょうか?

ご存知の方おられましたら、ご教示お願い致します。

書込番号:21989190

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:22件

2018/07/26 12:33(1年以上前)

電源はUSBではないのでできません。

書込番号:21989213 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:51389件Goodアンサー獲得:15400件 鳥撮 

2018/07/26 12:36(1年以上前)

釣り三昧Kさん

DRV-830のフレームレートは確かに9fpsや3fpsの設定が可能です。

ただし、DRV-830の入力電圧は12Vで、端子もminiUSBではありませんので、通常のモバイルバッテリーを接続する事は出来ません。

それなら出力電圧12Vのジャンプスターターに↓のOPのドライブレコーダー用車載電源ケーブルCA-DR100を接続してDRV-830に電流を供給すれば如何でしょうか。

http://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/drv_830/


参考までに↓が価格コムでジャンプスターターを検索した結果です。

http://kakaku.com/search_results/%83W%83%83%83%93%83v%83X%83%5E%81%5B%83%5E%81%5B/?sort=popular&nameonly=off&lid=ksearch_searchbutton&l=l&act=Input&n=30

書込番号:21989220

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51389件Goodアンサー獲得:15400件 鳥撮 

2018/07/26 12:45(1年以上前)

釣り三昧Kさん

追記です。

ジャンプスターターにはOPでアクセサリーソケットを接続出来るものが多く存在します

このアクセサリーソケットを使えば、DRV-830に付属のシガープラグコードで電流をジャンプスターターからDRV-830に供給する事が可能です。

書込番号:21989239

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1012件

2018/07/26 17:51(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>ここなレッドさん

返信ありがとうございます
画質の良いDRV-830を、駐車監視専用として考え
特にタイムラプス的な使用方法により、限られた容量のSDカードでも長時間録画が出来ると目論んでいました

しかし電源はUSBではないのでモバイルバッテリー使用は不可
付属のシガープラグコードをジャンプスターターに接続する事により使用は可能
ただしオプションのアクセサリーが必要 この様な解釈でよろしいでしょうか

因みに同メーカーのDRV−630はモバイルバッテリー使用との情報もありましたので
この機種も再度、検討候補に入れてみようかと思います  

書込番号:21989681

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51389件Goodアンサー獲得:15400件 鳥撮 

2018/07/26 20:31(1年以上前)

ジャンプスターターとアクセサリーソケット

ドライブレコーダーとシガープラグコード

ジャンプスターターで稼働中のドライブレコーダー

釣り三昧Kさん

私が持っているジャンプスターターでドライブレコーダーを稼働させた写真をUPしました。

1枚目の写真はジャンプスターターとジャンプスターターに接続出来るアクセサリーソケットです。

2枚目の写真はDRV-830とは機種が異なりますが、ドライブレコーダーと付属のシガープラグコードです。

3枚目の写真はジャンプスターターでドライブレコーダーを稼働させているところです。

これと同様の接続方法で、ジャンプスターターを使ってDRV-830を稼働させる事が出来るでしょう。

書込番号:21990029

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件

2018/07/27 00:14(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

ありがとうございます
大変参考になりました
早速、このシステムで設置したいと思います

書込番号:21990566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件

2018/07/27 09:38(1年以上前)

すみません、再度お尋ねします
駐停車中のジャンプスターターによる給電録画は、常時録画である、という認識でよろしいでしょうか?
それとも駐車監視モードよる録画になるのでしょうか?

書込番号:21991094

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51389件Goodアンサー獲得:15400件 鳥撮 

2018/07/27 12:24(1年以上前)

釣り三昧Kさん

ジャンプスターターを使用中でもシガープラグコード経由で電流を供給していますので、常時録画されるとお考え下さい。

書込番号:21991364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件

2018/07/27 12:51(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>常時録画されるとお考え下さい。

衝撃感知機能しかない駐車監視モードでは、
使用目的から外れてしまいますので、心配しているところでした

これで安心して購入できます 色々とアドバイスを頂きありがとうございました。

書込番号:21991408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

データの保存方法について

2018/07/16 11:51(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-830

クチコミ投稿数:34件

microSDカードが満タンになった場合、古いデータから上書きされてしまうのでしょうか。そうであったなら回避方法はありますか。
今回、旅行の走行映像全てを最高画質で複数枚のカードをリレーして残したいと考えています。
満タンになったらアラームとか鳴るようにできるのでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:21966835

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51389件Goodアンサー獲得:15400件 鳥撮 

2018/07/16 12:25(1年以上前)

WhiteClioneさん

常時録画はSDカードの録画領域が無くなると、上書きされて行きます。

この事は↓からDRV-830の取扱説明書をダウンロードして5頁に記載されています。

http://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/drv_830/support.html?model=DRV-830#manual


又、SDカードスロット1と2の両方にmicroSDカードを挿入している場合は下記のように録画されて行きます。

1.SDカードスロット1のmicroSDカードに保存

2.SDカードスロット1のmicroSDカードの録画領域が無くなると、SDカードスロット2のmicroSDカードに保存

3. SDカードスロット2のmicroSDカードの録画領域が無くなると、SDカードスロット1のmicroSDカードの録画ファイルを古い順番に上書き

このリレー録画はDRV-830の取扱説明書の21頁に記載されています。

又、リレー録画機能を使えば↓のように2枚の128GBのmicroSDXCカードを使用して、最高画質で約21時間録画可能です。

http://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/drv_830/

この約21時間でも録画時間が足りないようなら、旅行にノートパソコンを持って行ってノートパソコンのハードディスク内に映像を取り込む方法も考えられますが如何でしょうか。

書込番号:21966922

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2018/07/16 14:52(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、早々の御返信ありがとうございます。

カードの上書きを回避するためには常時録画ではなく手動録画をしなければならないということですね。

ですが多くの観光地で何度もエンジンを切って乗り降りするものですから乗車するたび手動録画するのも手間ですし…。

ですから常時録画を行うこととしてスロット1、2が満タンになりスロット1の上書きに移行する時点で何らかの告知はないでしょうか。

もしくは残量を知れないでしょうか。その時点でスロット1に新しいカードを入れ替えたいと思います。32GBのカードは十分な枚数を持

っています。できるだけ荷物を減らしたいのでPCを持っていくことは考えていません。

書込番号:21967258

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51389件Goodアンサー獲得:15400件 鳥撮 

2018/07/16 15:19(1年以上前)

WhiteClioneさん

録画中に「REC」ボタンを押すと手動録画になり、手動録画フォルダの中に映像ファイルが保存されます。

しかし、通常は何もボタンを押さずに普通の録画である常時録画で良いと思います。


それとDRV-830の取扱説明書の35頁に、SDカードスロット1とSDカードスロット2のmicroSDカード内の各フォルダのファイル数の表示方法が説明されています。

これで常時録画フォルダ内の現在ファイル数と最大ファイル数から、あとどの位録画出来るか推測出来ると思います。

書込番号:21967309

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2018/07/16 17:11(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、詳しいご説明ありがとうございます。

逐次、SDカード情報で残量を確認しながら4日間旅行するのも気ぜわしくて大変そうです。

128GBの大容量のSDカードなら1日1枚でなにも気にせずに済むでしょうけど予算的に難しいですし、まだまだ悩みたいと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:21967559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:22件

2018/07/17 02:57(1年以上前)

スロット移行時にアラームはありません。
microSDXC128GBは4,000円強ですが、予算的に追加が難しいようなら、手持ちカードで交換タイミング気にしながら旅行するしかないと思います。

予算が許す限りの128GBを用意して、旅行中余計な気使いを減らして楽しむのが理想だとは思いますが・・・

書込番号:21968719 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:22件

2018/07/17 03:08(1年以上前)

ちなみに32GBだと、録画時間の目安は最高解像度で160分です。
3時間弱で1枚一杯になります。

64GBだと、1枚2,500円弱くらいで、目安は320分です。

書込番号:21968725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2018/07/17 14:56(1年以上前)

ここなレッドさん御返信ありがとうございます。

長く使いたいので耐久性の高いSDカードをと思っており、申し訳ありませんが貴方がおっしゃる金額の品ではちょっと心配です。

とは言っても高価な大容量カードにはそうそうは手が出ません。今持っている32GBのカードでなんとやり繰りしなければなりません。

どうもありがとうございました。

書込番号:21969691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:22件

2018/07/21 01:13(1年以上前)

サンディスクで問題ないですよ

書込番号:21977045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2018/07/21 12:33(1年以上前)

ここなレッドさん、ご返信ありがとうございます。

これMLCフラッシュメモリーじゃないですよね。毎日使うとなると耐久性がちょっと。

かと言ってMLCは高価すぎて手が出ませんがね。

ありがとうございました。

書込番号:21977793

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-830

クチコミ投稿数:240件

バッテリーあがりの不安があるので、常時接続の駐車監視はいりません。
しかし、配線は隠したいので電源ケーブルCA-DR100の利用を考えています。


アマゾンのCA-DR100のレビューに、駐車監視が不要な場合の接続方法が以下のように書かれてます。

>コードの接続例
>このコードはACC、BATTとアースの3本になっている、接続時にヒューズボックスより取り出して、
>ACCのみ接続し、のちに届いた本体(DRV-830)に接続したが動かないので、本体の取説を見て、
>ACCより出ているサービスコードとBTTのコードを接続し(駐車時の監視は不要のため)動作するようになった。

これは、ようするに駐車監視が不要な場合は、「車のヒューズボックスの開いてるACCにBATTのコードも接続すればOK」ということでよいのでしょうか?

電気関連に詳しくないのでどなたか教えてください。

尚、アマゾンの該当ページで質問しましたが、回答が付きませんでした。(回答がつかなかったので質問は削除されました。

又、ドラレコ本体側で駐車監視機能をOFFに設定可能なのも知っていますが、結局常時接続の場合も待機電流が流れるはずなので意味がないと思います。

さらにエーモン製の2芯ケーブルを使う方法も知ってますが、純正ケーブルでの駐車監視不要の接続方法をしりたいです。

よろしくおねがいします。

書込番号:21859370

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2018/05/29 11:31(1年以上前)

成るほど!

CA-DR100にACCとBAT、GNDの3芯と言う事なら、BATを基本としてACCがOFFの時に駐車状態と判断しているのでしょ。
両方共ACCに接続すれば、走行時のみ録画となるでしょうね。

書込番号:21859425

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2018/05/29 12:27(1年以上前)

DRV-830でバッテリー上がりは余程のことがない限りありません。衝撃感知だけなので駐車録画はほぼスタンバイ状態で常時録画しません。逆に言えば駐車時の防犯対策にはあまりならないと思います。

書込番号:21859511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:51389件Goodアンサー獲得:15400件 鳥撮 

2018/05/29 12:38(1年以上前)

質問の答えにはなりませんが、確かにDRV-830で駐車監視を行っても、バッテリー上がりの懸念は殆どありません。

何故ならDRV-830で駐車監視を行う時の待機電流値は僅か0.5mA程度と極小だからです。

書込番号:21859540

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:240件

2018/05/29 12:42(1年以上前)

>コララテさん
回答ありがとうございます。
アマゾンのレビューにある
>ACCより出ているサービスコード
の部分の意味がよくわからなかったのです。
ACCより出ている?サービスコード?
よくわかりません。

しかし、単純に「両方共ACCに接続すれば、走行時のみ録画となるでしょうね。」という回答頂いて助かりました。



>ピッカンテさん
回答ありがとうございます。
今回は物理的に「駐車監視不要の場合の電源ケーブルCA-DR100の接続方法」を知りたかったのでご容赦ください。

書込番号:21859553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:240件

2018/05/29 12:43(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
回答ありがとうございます。
今回は物理的に「駐車監視不要の場合の電源ケーブルCA-DR100の接続方法」を知りたかったのでご容赦ください。

書込番号:21859556

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2018/05/29 12:52(1年以上前)

サムシンニューさん

イメージの話をすると混乱させるかもしれませんが、
BDレコーダーに例えると、

BATT配線は、レコーダーのACプラグをコンセント挿す
ACC配線は、レコーダーのリモコンで電源を入れる

です。
駐車監視は、レコーダーでは(電源オフでの)予約録画
設定してあっても予約録画を実行させないためには、ACプラグをコンセントから抜く
= BATT配線をしない = ACC配線と同じにする(キーオフで電源が切れる)

なので、
>「車のヒューズボックスの開いてるACCにBATTのコードも接続すればOK」

これでOKです。

書込番号:21859577

Goodアンサーナイスクチコミ!5


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2018/05/31 12:50(1年以上前)

車の電源を表すのに

常時電源・・・・・常に12Vが流れている
IG電源・・・・・・・エンジンが掛かっている時に12Vが流れる
           (鍵位置がONの位置)
ACC電源・・・・・エンジンを掛けずに電装品を動作させる
           (鍵位置がACCの位置)
イルミ電源・・・・ライトスイッチをONにしたときに12V流れる

ナビやCD、DVDプレーヤー、ETC、ラジオなどACCで動作する
電装品も以前の状態を記憶するために常時電源に繋がれています。
(ナビやラジオ等の時計は常に電気を必要とするため)

常時動作が必要ないなら、2本の線はACC電源にあるいは
IG電源に接続させれば、問題ありません。

付属のシガープラグの線を切って、ACC電源とアースに繋いでも
問題ありません。

書込番号:21863928

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:240件

2018/06/01 15:57(1年以上前)

>yuccochanさん
>ARWさん
回答ありがとうございます。
具体的に教えていただいて、ありがとうございます。
早速、電源ケーブルCA-DR100を購入してみようと思います。

書込番号:21866403

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

付属のmicroSDカードについて

2018/05/26 13:29(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-830

クチコミ投稿数:6件

KENWOODのmicroSDカードは、
pSLCを採用していますが、
付属品のはどうなんでしょうかね…
付属品がそんな高価な訳ないかな?
メーカーに訊いたらいいのでしょうが、
価格.com見てる時にふと思ったので、
質問させて頂きました
ご存知の方、
ご教示願います


書込番号:21852298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:121件

2018/05/26 13:59(1年以上前)

こんにちは。

DRV-830のHPにあるSDカード寿命告知機能の説明で
本機に付属のmicroSDカードまたは当社製別売microSDカードの使用時に対応
と書いてありますので対応製品が付属してますよ。

書込番号:21852351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2018/05/26 15:40(1年以上前)

>AQUAパッツァさん

ご回答いただきありがとうございます
付属のmicroSDカードが、
寿命告知機能に対応しているのは、
承知していましたが、
「寿命告知機能 = pSLC」なんですかね?
付属品がpSLCとの記述が、
見る限りなかったので質問させていただきました

pSLCだったら上物の付属品ですネ (^O^)
 
 

書込番号:21852529

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51389件Goodアンサー獲得:15400件 鳥撮 

2018/05/26 16:57(1年以上前)

のらくろ一兵卒さん

別売りの↓のpSLC方式のmicroSDHCカードであるKNA-SD8A/SD16A/SD32Aのは↓のような外観です。

http://www.kenwood.com/jp/products/car_audio/option/sd/kna-sd8a_sd16a_sd32a/

これに対してDRV-830の付属品のmicroSDHCカードの外観は↓の付属品のところにあります

http://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/drv_830/spec.html


この外観から判断するとDRV-830に付属品のmicroSDHCカードはpSLC方式のmicroSDHCカードでは無さそうですね。

書込番号:21852703

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2018/05/26 17:41(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

ご回答ありがとうございます
実際に付属していたものは、
お示し頂きましたリンク先のものとは、
デザインが異なりますが、
仰る通りで付属品には、
型番が印刷されていません
…ってことは、
フツーの(TLC??)microSDなんでしょうネ (^^ゞ
 
 
 

書込番号:21852815

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ151

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

未開封の新品ですか?

2018/02/07 19:44(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-830

クチコミ投稿数:3件

価格.comの最安値だったショップでDRV-830を購入し、今届いたのですが、本当に新品なのか不安なので、購入された方、教えてください。過去にKENWOODのドライブレコーダーを2台購入したのですが、そのときは、箱は透明なビニールでヒートシールされていおり、ドライブレコーダーのレンズ部分には保護フィルムが貼ってありました。しかし、届いたDRV-830の箱は、何もシールされておらず、レンズの保護フィルムも貼られていませんでした。この状態は新品で、KENWOODの包装が変わったのでしょうか?それとも、店が開封した物を新品として送ってきたのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:21579284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2018/02/07 19:52(1年以上前)

どうせ開封するんだから、どっちでもいいじゃん?

書込番号:21579307

ナイスクチコミ!18


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2018/02/07 20:05(1年以上前)

購入したお店に訊けば良いのでは (-_-;)

こうなると価格.com最安店は怪しいと思うけど・・・ (開封済みの返品 ? ! ) 

やはり、最安にはそれなりのリスクは付き物です。

書込番号:21579344

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:3件 DRV-830のオーナーDRV-830の満足度5 PC・家電 

2018/02/07 20:21(1年以上前)

>のめりこみおさん

私はディーラー取付けだったので開封の儀をしていませんが、
検討段階で参考にしたブログがありますので紹介します。

本体のレンズ部分に保護フォルムが貼られていないそうです。
http://0street-0times.com/drv830/

参考まで。

書込番号:21579393

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2018/02/07 22:06(1年以上前)

ありがとうございます。
ブログを読むと、KENWOODが包装方法を変えたようですね。
高額な商品なので、箱にヒートシールや封印がしてある方が安心です。
ドライブレコーダー本体も、封印もせずに袋に入れてあるだけなので、せめてレンズ部分には保護フィルムを貼って欲しいです。
製品を、仕切りもない箱に無造作に入れるだけなんて、KENWOODには以前のような包装方法に戻して欲しいものです。

書込番号:21579760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件

2018/02/07 23:15(1年以上前)

過渡な包装はそのまま値段に反映されますよ。
アマゾンの過度な梱包を見てなんとも思いませんか?
きちんと収納されていれば問題ないのだから気にする事ないと思いますけど。

書込番号:21580014

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:19件

2018/02/07 23:35(1年以上前)

>のめりこみおさん
梱包状態をなんとかして欲しいなら、メーカーのサービスセンターに直接言って下さい。

書込番号:21580067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:1392件

2018/02/07 23:56(1年以上前)

>のめりこみおさん 箱は透明なビニールでヒートシールされていおり

このヒートシールはたいがいはメーカーでなく郵送する通販店が行います。クレームを避けるためです。
メーカーは化粧箱までと思ってください。それ以上のコストはかけません。

書込番号:21580114

ナイスクチコミ!3


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/02/08 00:21(1年以上前)

エコに向けて簡易包装が多くなってるからスレ主さんの考え方は時代遅れかもね。
過度な包装は結局ゴミになるだけって多くの人が気づいてきてるんだね。

書込番号:21580169

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3件

2018/02/08 12:42(1年以上前)

品質を保証するための包装と、簡易や過剰包装は意味が違うと思いますし、製造者と販売者の行う包装も目的が違うと思います。
私は、自分が購入した商品が、誰かが使用して返品した商品等でなければいいだけですから。

書込番号:21581152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:19件

2018/02/08 18:20(1年以上前)

>のめりこみおさん
「自分が購入した商品が、誰かが使用して返品した商品等でなければいいだけ」
と言ってる割には、包装方法に関して上であれこれ要望してますね。
手元に届いた商品に何か不具合でもあったのでしょうか?

書込番号:21581851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:10件

2018/02/08 20:12(1年以上前)

いちおうですが、本日新品と思うDRV-830が届きました

外箱には封印テープ”なし”

カメラ本体にはエアキャップ(プチプチ)袋に入れられ封印テープ”なし”

本体への保護シールは『レンズ』『液晶』ともに”なし”

電源ケーブルはしっかりと纏められておりました

通電はしていないので中身の確認は後ほどになります

のめりこみおさんと同条件で送付されているので
写真を撮るまでもなく報告まで。どうぞ安心して使用してください。

書込番号:21582198

ナイスクチコミ!8


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/02/08 21:24(1年以上前)

品質を保証するための包装?
凄いね。スレ主さんはヒートシールでパッケージを固める=新品なんだ。

ヒートシールの機械なんて今では珍しいものでもないから整備品(修理品)でも
新品になっちゃうね。浅い考えだわ。

手に届いた品の挙動に疑わしいことがあってから言った方が良いですよ。

書込番号:21582419

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:23件

2018/03/30 23:30(1年以上前)

誰にでも懐疑心はあります、
それを茶化すのは投稿の意味が無いのでは?

書込番号:21716750

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件 DRV-830のオーナーDRV-830の満足度5

2018/05/19 19:33(1年以上前)

確かに前回は別の小箱に。

>のめりこみおさん

今更ですが何となく気にかかり前回のレコーダーの箱を開けてみました。
ドライブレコーダー本体は別の小箱に緩衝材できれいに包んであったような気がします。

当時の外箱の中に入っていました。
前回は、オートバックスで買って、今回はあまりの価格の安さでネットで購入しました。

箱を開けてびっくり、“”うわー!流質品か”と一瞬疑いました。
それくらい簡易な包装でしたのでのめりこみおさんの気になられた通りだと思います。

書込番号:21836775

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/26 08:45(1年以上前)

ここに書き込んでる奴等はいい加減だな〜
http://www.genekitencho.com/article/463604170.html
他の機種だけどこれより後に発売されたのでレンズの保護フィルム貼られてるのあるし

俺は他の機種をオークションで落札、新品未使用との事だったけどレンズの保護フィルムが無かったので検索してここへ
過剰包装とかってのとフィルムは別問題
フィルムはレンズの保護が目的なんだからさ
お前等の考えを聞きたくてスレ建てしたんじゃ無いだろうに
あなたのはどうでしたか?って事が聞きたかっただけだろ

書込番号:23191461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DRV-830」のクチコミ掲示板に
DRV-830を新規書き込みDRV-830をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DRV-830
ケンウッド

DRV-830

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月中旬

DRV-830をお気に入り製品に追加する <880

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング