DRV-830
- WQHD3.7M録画(解像度はフルハイビジョンの約1.8倍)を実現した高画質ドライブレコーダー。HDR機能で明暗差の大きなシーンでも白とびや黒つぶれを抑える。
- 常時録画、手動録画、イベント録画ができ、オプションで駐車録画も可能。ドライブをサポートする「運転支援機能」付きで、「Gセンサー」・GPSも搭載。
- 大型の3型ワイド液晶を装備し、ダブルスロット搭載によるリレー録画や低フレームレート記録モードによる長時間録画に対応。LED信号機対応、ノイズ低減設計。

このページのスレッド一覧(全105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 3 | 2019年3月27日 17:34 |
![]() |
8 | 4 | 2019年3月21日 14:26 |
![]() |
6 | 1 | 2019年3月4日 09:37 |
![]() |
7 | 5 | 2019年3月3日 23:16 |
![]() |
6 | 3 | 2019年2月28日 14:31 |
![]() |
17 | 7 | 2019年2月20日 17:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


色々と検討を重ねたところ、本機が夜間撮影能力や価格のバランスから一番よさそうなので、購入しようかと思っております。そこで、実際にお使いの方にお伺いしたいのですが、本機を駐車中録画機能をお使いになっていてバッテリー上がりなどが実際の発生したりしたご経験のある方はいらっしゃるのでしょうか。また、バッテリー上がりの予防策、例えば、バッテリー容量を少し大きいものに交換する、バッテリー電圧の測定をこまめに行うなど、実践されている対策を教えてください。また、耐久性はどんな感じでしょうか。故障など、わりと発生している機種なのかどうか気になってます。
1点

>WWHHさん
DRV-830の駐車監視機能を利用して8カ月位ですがバッテリー上がりは一度もありません。
SDは夏の高温対策としてMLC規格の下記のもの1枚を入れ、定期フォーマット時は別のものと入れ
替えて利用しており、今のところ問題は発生していません。
↓
「SUPER TALENT Premium Pro Durable 高耐久 ドライブレコーダー用 microSDXCカード 128GB Class10 3D MLC NANDフラッシュ採用」
https://www.amazon.co.jp/dp/B0766CC4HJ
書込番号:22561786
3点

すみません、当機ではなく前モデルの630を使っています。
>バッテリー上がり
駐車監視モードが従来の電圧監視/ オフタイマー付のケーブルではなく、衝撃監視(トリガーですね)のみ、指定した長さの記録を行う仕様に変わっていますので、おそらく(よっぽど寿命近くでなければ)バッテリー上がりは起こらないと思います。
そのことで監視モード下で、衝突時の記録をこの機種は行えません(その後何十秒の記録になります)
対して従来のケーブル CAD-DR150を使用する機種では衝撃監視に加え、動態監視によるトリガーがあります。
これが曲者で歩行者や雨粒の滴りにも反応しますので、車両によってはバッテリー上がりが起こったのは確かです。
逆に、私のように車両の充電制御から、設定時間まで給電が行われない(監視出来ない)ケースもあります。これは車に依るので個別には分からないです。
やっている事は
・microSDカードを高耐久のものに
・(他の要素でも)電圧監視を常時
・真夏は下車時に取り外してグローブボックスへ(直射日光を当てない)
・ 昼間、一定の走行を行う
くらいです。
変わってなければKENWOODのドラレコは台湾メーカーのOEMなので、高温対策はまぁまぁ信用できるくらい。
機械なので絶対に壊れないという確証は持っていません。
書込番号:22561830 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Jailbirdさん
>njiさん
具体的な情報を教えていただき、参考になりました。早速、購入したいと思います。
書込番号:22562110
1点



設置して映像をチェックしてなかったんだけど買って2カ月程度で緯度経度が記録されていなかった
保証期間内だったので無償交換だそうです
たまには映像のチェックもしないとね
microSDだっていつ記録不能になるかわからんしね
それよりサービスセンターで録画映像をみてもらおうと思ったらSDXC非対応のアダプタしかなくて自分のアダプタを使ってもらいました
この件は大元に言ったんで近々改善されるようですけど
4点

>kakyさん
>設置して映像をチェックしてなかったんだけど買って2カ月程度で緯度経度が記録されていなかった
設置して映像をチェックしていなかったということでしたら、2カ月程度じゃなくて設置当初から不具合が起きてた可能性もあるということですね。映像チェックしなかったんですから。
GPSの緯度経度は記録されてなかったようですが、GPSで日時だけは拾って記録されてたのでしょうか?。
不具合報告のクチコミなのに申し訳ないですが、記録ファイルがどうなってたのかは興味深いですね。
>サービスセンターで録画映像をみてもらおうと思ったら
サービスセンターへ持ち込める地域のユーザーならでわですね。
サービスセンターが近くにない地域の住人は返品送料実費で、なおかつ面倒くさいやり取りを電話もしくはメールでしないといけませんから。
書込番号:22545922
0点

>サムシンニューさん
EVENTフォルダの映像で ある日以降GPSのデータが表示されなくなっていたんです
それが購入してから2カ月程経っていたわけです
日時は内蔵時計ですね多少のズレはあったかもしれません
自分は通販で買ったんで持ち込んだわけですが店頭購入なら購入店に持ち込みですね
店頭だと高いんで通販で買ったんだけど
書込番号:22546177
1点

>kakyさん
>日時は内蔵時計ですね多少のズレはあったかもしれません
いえいえ、日時もGPSから拾いますよ、DRV-830は。
ですから、経緯緯度をGPSから拾えないのに、日時がなぜGPSから拾えてたのかが、疑問だったのです。
まぁ、不具合にはかわりありませんので、新品交換で解消されたのであれば良かったですが。
書込番号:22546242
1点

GPSが正常ならそうでしょう
その後壊れたら同期せずに内蔵時計で作動するわけです
そのためかどうかは知りませんが手動設定もできますし
書込番号:22547756
2点



昨今の道路事情を考慮し、今更ながらドライブレコーダーの購入を検討しています。
同社新発売のDRV340も良いのですが、車体から直接電源のオプションが大袈裟で躊躇。
その点、DRV830はオプションもスッキリしていて好印象なのですが、発売開始から結構経ってますよね。
ずばり!DRV840(品番は推測)いつ頃?出ると思いますか?
0点

>ぽっちっとさん
>ずばり!DRV840(品番は推測)いつ頃?出ると思いますか?
そんなの誰にもわかりません。
仮にケンウッドに問い合わせても、あっさりと門前払いでしょう。
もしも暴露するような書き込みがあったら、それはそれで大問題になるでしょうね。
それだけメーカーにとっては新機種の発売時期や詳細は「社外秘」なのです。
もっともケンウッドの場合は、新機種を発売する約1ヶ月前には公式で発表がありますよ。
公式発表をお待ち下さい。
書込番号:22508244
6点



スカイラインハイブリッドに本機器を前後2台つけたいと考えています。
シガソケではなく電源直結で主として駐車時の監視機能(以前は別の車でパイオニアのをつけていました)を
最重要視しています。衝撃検知から数秒後に録画開始とは言え24時間体制で監視が出来る方が魅力だと考えていますが
サンデードライバーの為、月曜〜金曜はずっと監視状態になると思っています。
上記踏まえて質問になります。
1, 本機器2台体制で上記のようなことは可能でしょうか。
2, フロントは評判のいい本機にしようと思っていますが、要件を満たせば背面は別の廉価なものでもよいと考えています。
24時間監視前提だと他に候補になりそうなものはありますでしょうか。
3点

>灯里アリアさん
>1, 本機器2台体制で上記のようなことは可能でしょうか。
DRV-830(本体18,000円位)+CA-DR100(駐車監視対応直結配線オプション2,000円位)で前後とも可能です。
DRV-830は夜も比較的明るいので、リアの純正プライバシーガラス程度ですと夜も問題は無いと思います。
私はC27セレナにリアに付けて7カ月くらいですが、週1回位しか運転しない事が多いですが今の所問題ありません。
書込番号:22478227
0点

灯里アリアさん
>1, 本機器2台体制で上記のようなことは可能でしょうか。
前後2台のDRV-830を取り付けて駐車監視を行う事は可能です。
このDRV-830は駐車監視時の消費電流値が1台辺りの0.5mA程度と極小なので、駐車監視のより車のバッテリーが上る懸念も低いです。
>2, フロントは評判のいい本機にしようと思っていますが、要件を満たせば背面は別の廉価なものでもよいと考えています。
>24時間監視前提だと他に候補になりそうなものはありますでしょうか。
後方には私の車のリアにも取り付けている↓のVREC-DZ500-Cという選択もありそうですね。
https://review.kakaku.com/review/K0001048654/ReviewCD=1189468/#tab
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/system_up/recorder/vrec-dz500-c_vrec-dz500/
このVREC-DZ500-Cは駐車監視時の消費電流値が極小なので、車のバッテリー上がりを殆ど気にする事無く駐車監視出来ます。
VREC-DZ500-Cの駐車監視時の具体的な消費電流値ですが、0.7mA程度とDRV-830と同様に極小なのです。
又、VREC-DZ500-Cはナイトサイト搭載で夜間の映像が奇麗なところもお勧め出来る点となります。
あとVREC-DZ500-Cは Wi-Fiモジュール搭載で、スマホと連携する事も可能なのです。
以上のようにフロントは高画質のDRV-830、リアにはVREC-DZ500-Cという組み合わせもあるのではと考えていますが如何でしょうか。
書込番号:22478460
1点

>灯里アリアさん
>1, 本機器2台体制で上記のようなことは可能でしょうか。
可能です。特段なんの問題もありません。
>2, フロントは評判のいい本機にしようと思っていますが、要件を満たせば背面は別の廉価なものでもよいと考えています。
フロントもリアも同じメーカーで揃えたほうが懸命です。
フロントとリアを別のメーカーにしてもなんらメリットはありません。
敢えて廉価モデルをリアにということでしたら、DRV-830と配線が共通のDRV-410をリアに取り付けるというのもいいでしょう。
しかし基本的には、DRV-830をフロントとリアに取り付けてもけっして後悔はしないと思いますよ。
書込番号:22478860
1点

>njiさん
>スーパーアルテッツァさん
>サムシンニューさん
ありがとうございます。パイオニアのはセパレートのを以前使っていましたが、
反応がイマイチなのと今回は特にナビとの連動が無いこと、830と値段差もそこまで無いことから
前後に本機器で考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22485146
1点

みなさんアドバイスありがとうございました。
本機器を2台取り付けて駐車監視も前後で使うようにしました。
まだ1週間も経過していないのでバッテリーへの影響は不明ですがとりあえずは
これで運用してみようと思います。
SDは2台とも64GBプラス最初から付属してる16GBを2スロット目に入れる形で使います。
書込番号:22507654
1点



下記を使おうと思うのですが、使えますでしょうか。
SanDisk microSDXC ULTRA 128GB 80MB/s SDSQUNS-128G Class10
また、64GBか128GBくらいで認識実績のあるカードはありますでしょうか。
0点

>灯里アリアさん
MLC規格になりますが本機で2枚をフォーマットのたびに入れ替えて断続的に7ヶ月使ってます。
「SUPER TALENT Premium Pro Durable 高耐久 ドライブレコーダー用 microSDXCカード 128GB Class10 3D MLC NANDフラッシュ採用」
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0766CC4HJ/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o05_s00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:22499288
2点

>灯里アリアさん
>下記を使おうと思うのですが、使えますでしょうか。
SanDisk microSDXC ULTRA 128GB 80MB/s SDSQUNS-128G Class10
DRV-830の対応メディアは
microSDHCカードClass10推奨(8GB〜32GB)
microSDXCカードClass10推奨(64GB〜128GB)
になっていますので、問題ないはずです。
>64GBか128GBくらいで認識実績のあるカードはありますでしょうか。
DRV-830を2台使用中です。
DRV-830の2スロットルで、同じくサンディスクの64GBの「SDSDQQ-064G-G46A」を合計4枚使用中ですが、今まで問題は起きていません。
SDSDQQ-064G-G46A サンディスク
https://www.amazon.co.jp/SanDisk-%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF-microSDXC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E9%8C%B2%E7%94%BB%E7%94%A810000h-SDSDQQ-064G-G46A/dp/B00V5Q1N1I/ref=pd_sbs_147_2/357-3245118-5937762?_encoding=UTF8&pd_rd_i=B00V5Q1N1I&pd_rd_r=96d2e1d4-3b17-11e9-a7a1-af7ab6d914b8&pd_rd_w=iofao&pd_rd_wg=22BLQ&pf_rd_p=ad2ea29d-ea11-483c-9db2-6b5875bb9b73&pf_rd_r=0V9QFX07VG7C4M9DBJJA&psc=1&refRID=0V9QFX07VG7C4M9DBJJA
書込番号:22499294
1点

DRV-830を使ってます。
もうすぐ前後2台体制になりますがまだフロントだけです。
1台は箱に入ったままです。
温かくなったらリアもこれに付け替えようと思ってますがおっくうでして。
SanDiskの128を2枚使ってます。
1枚はケンウッドKNA-DR300から使ってたもので相当長く使ってますが異常なしです。
たまに動画を確認したりフォーマットしてますが正常です。
相当古いのでそろそろ交換しようと思ってますがすこぶる正常なのでついつい後回しです。
型番は調べればわからなくもないですがSanDiskpe製はなんか安心できますね、本物なら。
書込番号:22499320
3点



初めまして。
質問したいのですが、エンジンオンから録画開始までの起動時間はどれくらいでしょうか??
セキュリティに連動させて使いたいため、通電してからの起動時間をしりたいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:22480981 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>コンビニおにぎりさん
>エンジンオンから録画開始までの起動時間はどれくらいでしょうか?
DRV-830を使っています。
正確に測定したわけではありませんが、3秒〜5秒程度で録画開始します。
書込番号:22481013
4点

>コンビニおにぎりさん
去年夏購入品を実測した事がありますが、
付属シガープラグコードですと通電してから10秒位の録画開始だったと思います。
オプションの駐車監視対応直結配線CA-RD100の、ACC ONからですと7秒位だったと思います。
CA-RD100使用時はBATT線に常時電圧が入っているので少し早くなるものと思います。
なお、CA-RD100で駐車監視機能を利用し、駐車監視待機中に振動を検出した場合は3秒位です。
書込番号:22481023
2点

追記です。
>コンビニおにぎりさん
ちなみに同じくらい広角で画質は少し落ちるHDR-353GHは5秒位です。
(HDR-353GHの電源入力は+とGNDの2本です。)
書込番号:22481058
2点

シガープラグでの例がありますが、
付属のシガープラグコードで「10秒位の録画開始」は長すぎますね。
長くてもせいぜい7秒程度ですよ。
書込番号:22481158
3点

>付属のシガープラグコードで「10秒位の録画開始」は長すぎますね。
>長くてもせいぜい7秒程度ですよ。
もう少し前のモデルの測定値と勘違いしているかもしれません。
10秒については取り消し訂正させてください。
書込番号:22481194
2点

>サムシンニューさん
>njiさん
お二人ともご回答をいただきましてありがとうございました。
イメージがつきました。
この機種にしたいと思います!
書込番号:22481355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





