U2718Q [27インチ]
- 「InfinityEdge」と「Dell HDR」を備えた世界初の27型4K液晶モニター。
- 暗い場所でも明るい場所でも快適なモニタリングを実現する10億7000万色の表示色数を備えている。
- マルチタスク用に設計されている。


このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2020年8月4日 22:35 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2019年10月9日 21:20 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2019年9月2日 16:15 |
![]() |
4 | 3 | 2019年4月21日 22:46 |
![]() |
5 | 4 | 2022年2月20日 17:41 |
![]() |
31 | 10 | 2020年12月8日 11:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > U2718Q [27インチ]
購入して1週間ほど使用しましたが、使っている最中に「パキッ」といった音が数十秒おきくらいに聞こえてきます。
昔使用していたモニタで、PCとの接続が切れた後に同じような音が聞こえてきたものがありましたが、使用している最中ではなかったのであまり気になりませんでした。
温度変化?等で起こるらしいと伺ったことがありますが、こういうものでしょうか?
接続はHDMIケーブルを使用しています。
ご存知の方いらっしゃいましたら、コメントよろしくお願いいたします。
1点

内部のインバーター電源辺りじゃないかしら。
当方全く別ですが、シアタースピーカーで2週に1回くらい、同じようなバキっっと大きな音がします。
以前は日に1,2回だったのですが、DCアダプターを交換したら頻度は減りました。
書込番号:23577617
2点

購入後1週間ほどなら、購入先へ初期不良で相談。
時間経過していたら、DELLサポートへ相談してはどうでしょうか。
書込番号:23577674
1点

>つき。さん
温度変化で筐体が伸縮して音が出ることはあります。
しかし、使用中にずっとなり続けるのはおかしいです。
筐体伸縮の場合の原因から考えても変ですよね。
メーカー問い合わせをお勧めします。
書込番号:23577886
1点

膨張率の異なる材料の貼り合わせ筐体の温度変化によるパキ音は出ることがありますけれど数十秒毎と言うほど頻繁なものでもないですね。内部の電源インバーター回路の絶縁不良による放電音だとしたら宜しくないと思います。コンセントを挿し電源ONの時だけ発生するならその可能性も考えられますから交換を前提にした上でサポートに相談ですね。
書込番号:23577979
1点

それほど時間も経っていませんでしたので、お三方が仰られた通り
購入先に連絡し、交換対応していただくことになりました。
ご回答してくださった方、ありがとうございました。
書込番号:23579593
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > U2718Q [27インチ]
U2718QMをアマゾンで購入しました
HDMIケーブルでPCと繋いでみるとなんというか・・・壁紙は真っ黒にしてるのに全体的に白っぽい感じです。
ノングレアのモニターはこんな感じなんですか?
私はずっと光沢ありのモニターを使ってきました。(NECのDA770BAR、DELLのS2415H)
だから違和感があるのかもしれませんが・・・会社のPC(Dell E2216)はこんな白っぽくないですけど
あとマウスの動きや動画が少し動きが遅いと感じました。遅延してるのですかね?
このモニター高価でしたけどこんなもんなんですかね?
購入した方、コメントお願いします。
2点

そのDELLがこのようなページで解説してますよ。
https://www.dell.com/support/article/jp/ja/jpbsd1/sln304886/
書込番号:22978329
0点

>>HDMIケーブルでPCと繋いでみるとなんというか・・・壁紙は真っ黒にしてるのに全体的に白っぽい感じです
バックライトの光漏れは、どの液晶モニターでも少なからず発生します。
>>あとマウスの動きや動画が少し動きが遅いと感じました。遅延してるのですかね?
PCとHDMI接続する時は、4K@60Hzでなく4K@30Hzでしょう。
マウスの動きや動画が少し動きがカクカクするかと思います。
書込番号:22978335
1点

これ、IPSですよね?
構造上、IPSはVAに比べると光漏れは大きいですよ。まあ、最近はVAも応答速度の改善がされてますし、IPSも光漏れを大分抑制してるみたいですが、パネル形式の特徴を知らないと多少はこういう事も有ります。
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia01_04/
そういう特徴があるというだけで、良い悪いという意味では無いし、好き嫌いの話なので。。。
書込番号:22978382
0点

光漏れの原因として2つ考えらます。1つ目はバックライトがローカルデミング(部分駆動)でないため、ダイナミックコントラストが取れなくて黒浮きするものです。TVですと大画面なものは結構な割合でローカルデミングが採用されているので殆ど黒浮きしないケースもあります。
2つ目は液晶の駆動方式の違いによるものです。U2718QはIPSが使われているようですが視野角の広さと引き換えに黒浮きによるコントラストの悪化があります。遅延に関してはどの程度の深さで画像処理しているかにもよると思いますが、TVと違ってモニターですからそんなに深くないでしょう。少し動きが鈍く感じるのは残像の可能性があります。
書込番号:22978391
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > U2718Q [27インチ]
こちらの商品の購入を検討しております。
しかし、2年くらい新型がでていませんが、そろそろ出ますでしょうか?周期的なものを調べてみましたが、よく分かりませんでした。
MacBook Air2019を持っており、USB typeC同士での接続ができるものがそろそろ出るのではないかと考えているんですが、いかがでしょうか?
詳しい方いらっしゃいましたら、ご教授ください。
よろしくお願い致します。
書込番号:22894628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

去年発売の31.5インチ4Kモニター U3219Q [31.5インチ]はどうでしょうか。
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001111406_K0001005250&pd_ctg=0085
書込番号:22894673
0点

回答ありがとうございます。
31インチはさすがに大きすぎるので、27インチで検討しております。
書込番号:22895877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > U2718Q [27インチ]
macbook proの2018を利用しています。JCC153G USB Type-C to 4K HDMIケーブル を利用しているのですが、ディスプレー情報を見ると、2Kでしか出力できていません。どうしたら、4K出力できるのでしょうか。HDRはONにしています。
1点

4Kですよ?
2160Pだから、3840×「2160」です(^_^)v
書込番号:22617880
2点

2160Pになってるんで4Kになってると思いますよ!
書込番号:22617887
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > U2718Q [27インチ]
カカクコムでの、この製品のデジタル走査周波数の垂直が86Hzって書いてあるんですが、こんな高い数値まで出るのでしょうか?
それとも誤記でしょうか。
宜しくおねがいします。
4点


マニュアルにると、低解像度で出るのでは。
>Vertical scan range 49 Hz to 86 Hz (automatic)(13ページより)
https://static.bhphotovideo.com/lit_files/353145.pdf
アップした画像は、14ページのものです。
書込番号:22190408
1点

>キハ65さん
>あずたろうさん
返信おそくなってすみません。
そうゆうことだったんですね。
今使っているモニターはFHDなんですが、nVidiaの設定で
75Hzにオーバークロックしているので
4Kモニターも同じことすれば、別に「PG27UQ」みたいな
144Hzが可能だけど値段の高いやつを買わなくても
いいんじゃないかなと思い、調べてました。
回答していただきありがとうございました。
書込番号:22212775
0点

実際出来るのでしょうか? 私もそれが気になっています。
書込番号:24610821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > U2718Q [27インチ]
2月に2台購入しました。
7月に画面の焼き付きが発生しLCDコンディショニンクを3日ぐらいして解消しましたが、今月に入り画面の上下左右のサイドが色あせてきました。
メーカーに問い合わせると、交換になりました。
残念です。
6点

動作保証のサービスもきっちり受けて
交換してもらってすらいるのですから
残念なことなんてないと思うのですが
書込番号:22457165 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

私が2017年12月に購入したものも2018年9月に4隅の色抜けが発生して
メーカーに交換して貰いました。
しかし、交換後の個体も2019年5月に再び色抜けが発生……。
もう一度交換してもらいますが、保証期間が終わったらもう交換できないでしょうし、困ったものです。
個人的な推測ですが、この製品はベゼルレスフレームの構造に欠陥があって
組み付けが悪い個体はパネルにストレスが掛かってるのでは無いかと感じます。
書込番号:22714437
3点

時限爆弾付きのモニタなのでしょうか・・・。
メーカー保証が3年なので、3年後に延長保証を申し込むか、買換えか悩ましい限りです。
修理交換して1年たっていませんが、現在のところ再発はしていません。
ちょっと不安になりますね・・・。症状が出なければこのモニタ、気に入っています・・・。
書込番号:22714537
2点

私も概ね気に入っているのですが、再発の可能性があるのが怖いところです…。
とりあえず保証を5年に延長して、再発したときはあわよくばモデルチェンジ後の機種に交換されることに希望を繋ごうかと思います。
書込番号:22715584
0点

延長保証がいかほどかが気になりますね…
後2年弱保証があるので、一度見積もり兼修理後のモニターの型式を調べてから更新しようかと考えます…
近いうちに故障しない事を祈りつつ、保証期限間際に粗探しでもしようかと思います。
書込番号:22715660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

残念ながら、症状が出始めました。
マルチで2台使用していますが、同じように出てきます
早速デルに修理依頼(交換)を致しました。
担当者の話では同等品もしくは上位機種への交換となると言っていました。
これの上位機種って・・・。
書込番号:22760319
5点

モニタの交換が完了しました。
流石に上位機種では無かったです・・・。
来年が見納めかぁ・・・。
書込番号:22770958
0点

あらら…9ヶ月目くらいが峠なのですかねぇ…
なお、DELLに延長保証について問い合わせたところ、
この機種の保証は3年までで延長は出来ないと言われました。
というわけでワタシの場合2020年12月以降に再発したらソレまでです。
(同じフレーム仕様のモニタは二度と買いません)
書込番号:22877922
2点

私のも同じ症状です。モニターアームを使っていると負荷が掛かりそうな感じですね。
書込番号:23832754
0点

このクチコミを見て、保証期限を確認したところ当日が期限であせりました。
実は、一日数回1つのモニタが急に画面が切れて3秒くらいしてまた戻るという症状がありました。
直ぐにDELLに連絡して、モニタを交換してもらいました。
交換したモニタは同モデルが無くなったのかU2720Qでした。
U2720Qのモニタ上部には、熱対策の為か、スリットがありました。
書込番号:23836793
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月19日(金)
- マザーボード交換で不具合
- レンズの保護フィルター
- 画面に線が発生。故障?
- 8月18日(木)
- 高音質で視聴する方法は
- インスタ投稿向きカメラは
- モニターの電源について
- 8月17日(水)
- ボケ感重視のカメラ選び
- WiFi環境の改善について
- チャンネル設定の不具合
- 8月16日(火)
- 夜の流し撮りフルサイズ
- 動画や写真整理用PC選び
- プリメインアンプお薦め
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOと比較 当たれば12万以内か?
-
【その他】150k
-
【おすすめリスト】i3でも、十分なんではなかろうか?
-
【Myコレクション】ピカピカpc
-
【欲しいものリスト】総額確認
価格.comマガジン
注目トピックス
- 在宅勤務の神アイテム。オーディオグラスが便利過ぎて普通のメガネに戻れない
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 「Web会議用ホワイトボード」の最適解! 「文具大賞」グランプリも納得の正方形モデル
ホワイトボード
- 「ザ・ノース・フェイス」のスリーブレスシャツは便利過ぎて2枚目が欲しい!
その他フィットネス・ダイエット


(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)





