PowerShot G1 X Mark III のクチコミ掲示板

2017年11月30日 発売

PowerShot G1 X Mark III

  • 「PowerShot G1 X Mark II」(※2014年3月発売)の後継機種となる、コンパクトデジタルカメラのフラッグシップモデル。
  • 有効画素数約2420万画素のCMOSセンサーや新設計の大口径光学3倍ズームレンズ(24-72mm相当/F2.8-F5.6)を搭載。
  • EVFをのぞきながら、表示されたAF枠を液晶モニターのタッチパネル操作で移動できる「タッチ&ドラッグAF」機能を搭載する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥102,200 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:200枚 PowerShot G1 X Mark IIIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G1 X Mark IIIの価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIIの中古価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIIの買取価格
  • PowerShot G1 X Mark IIIのスペック・仕様
  • PowerShot G1 X Mark IIIの純正オプション
  • PowerShot G1 X Mark IIIのレビュー
  • PowerShot G1 X Mark IIIのクチコミ
  • PowerShot G1 X Mark IIIの画像・動画
  • PowerShot G1 X Mark IIIのピックアップリスト
  • PowerShot G1 X Mark IIIのオークション

PowerShot G1 X Mark IIICANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月30日

  • PowerShot G1 X Mark IIIの価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIIの中古価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIIの買取価格
  • PowerShot G1 X Mark IIIのスペック・仕様
  • PowerShot G1 X Mark IIIの純正オプション
  • PowerShot G1 X Mark IIIのレビュー
  • PowerShot G1 X Mark IIIのクチコミ
  • PowerShot G1 X Mark IIIの画像・動画
  • PowerShot G1 X Mark IIIのピックアップリスト
  • PowerShot G1 X Mark IIIのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III

PowerShot G1 X Mark III のクチコミ掲示板

(1685件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G1 X Mark III」のクチコミ掲示板に
PowerShot G1 X Mark IIIを新規書き込みPowerShot G1 X Mark IIIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信4

お気に入りに追加

標準

Canonでは現状これだけ

2019/04/22 21:25(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III

クチコミ投稿数:579件
当機種
当機種
当機種
当機種

デジカメでは様々な機種を購入して来ましたが、色的に一番好きなのはCanon。しかしながら、フルサイズミラーレスは重くて本体とレンズのバランスが悪いし、APS-Cミラーレスは中途半場でEOS 7Dに相当する機種がありません(防塵防滴も無い)。ですので、私にとってPowerShot G1 X Mark IIIは現状唯一の選択肢になっています。

先週末、会津若松の鶴ヶ城に桜の写真を撮りに行きましたが、フルオートでも頼り甲斐のある本機でした。JPEG撮って出しの写真を共有します。

書込番号:22619488

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2019/04/22 21:53(1年以上前)

>フルサイズミラーレスは重く

おじいちゃん、ガンバレー( `ー´)ノ

書込番号:22619565

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/04/22 22:27(1年以上前)

空と雲がいい感じ( =^ω^)

書込番号:22619639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8561件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/04/22 23:06(1年以上前)

キヤノンで撮られた桜の色ってとてもキレイでいいですね^^
私もとても気に入っています。
G1Xもいいですね。

書込番号:22619715

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:579件

2019/04/23 13:45(1年以上前)

>R259☆GSーAさん
今回、旅行で会津若松に行ったんですが、私に根性が無いのでフルサイズはスーツケースやリュックと一緒には持っていけないです(以前、EOS 5D mark IIを所持していましたのでEOS R/PR買わなくても想像できます)。Canonのミラーレスラインナップには現状EOS 7D相当の中堅クラスが無いので、普段はFujifilm X-T3を使っていますが、遠出の旅行の際はPowerShot G1 X Mark III一択です。

>松永弾正さん
>ビンボー怒りの脱出さん
ありがとうございます。Fujifilmも持っているので傾向の違いを実感するのですが、Canonは桜や空の色が何とも言えず良いんですよね。

書込番号:22620596

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ29

返信4

お気に入りに追加

標準

食べ物撮りに本当良い!

2019/03/25 00:54(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III

クチコミ投稿数:2587件 PowerShot G1 X Mark IIIのオーナーPowerShot G1 X Mark IIIの満足度4
当機種
当機種
当機種
当機種

GR3が出たのに値下がるどころか少し値上がってますね。

GR3のマクロモードほどは寄れませんがますます日々愛着が湧いています。
GR3がスナップシューターならこれは究極のオールラウンダーだなと。

書込番号:22556520

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:2587件 PowerShot G1 X Mark IIIのオーナーPowerShot G1 X Mark IIIの満足度4

2019/03/25 01:03(1年以上前)

そういえば本機のレビューでipadとの画像転送で1枚ずつ選んで転送しないといけないという
かなり悪質な嘘を書いてる人がいますが騙されないでください。

カメラとipadやiPhoneをwifiで繋いでカメラコネクトのアプリ使ったら1枚、複数、日付でまるごととか普通に
転送出来ます。買わないと検証出来ないような事でこういう嘘を書くのは現ユーザとしてはマジで反吐が出ます。

あと、服に触れてダイヤルが変わるとかも書いてますが裸で入れててもそんなこと起きないです。
ダイヤルは結構固めですし、ボディバッグに入れてても勝手に変わることはまずないのと、そもそも
撮る前にモードダイヤルとかその辺は普通に見ますよね?って話です。

書込番号:22556536

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:64件

2019/03/25 14:53(1年以上前)

当機種

>灯里アリアさん

PowerShot G1 X Mark III、良いカメラですよね。拙い写真ですが、食べ物撮りの一枚をアップします。

私の場合もダイヤルが勝手に回ったと言うことはありませんでした。力が加わる摩擦が発生すれば構造的に可能性がゼロではないのでしょうが。

フルサイズはミラーレスでもレンズを含めると重いので、私は今のところFujifilm X-T3, Canon PowerShot G1 X Mark III, Sony DSC-RX100M5の3台を使い分けていて、それらが手元に無い場合にiPhone XS MAXで補うカメラライフで落ち着いています。この子が手元にあったこともあり、GR IIIは保留にしてあります。

書込番号:22557394

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2587件 PowerShot G1 X Mark IIIのオーナーPowerShot G1 X Mark IIIの満足度4

2019/03/25 15:59(1年以上前)

>Gadget Partyさん
作例ありがとうございます!
自分は今のところコンデジはこれだけなので、広角から超望遠まで本気撮りもしくはG1で賄えない画角はD750を
持ち歩いていますが、用途の7割くらいは本機で賄えるのでフルサイズの高画素機やミラーレスに踏ん切りがつかないんですよ。

M5だと画角被りますが、少しでも嵩張らない時用に持ち出す感じなんですか?
ある程度の光学ズーム用にとM6かRX10M4は今現在考えていますが、如何せん買っても出番が少ない感じがして困ってます(苦笑)

書込番号:22557482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:64件

2019/03/25 18:09(1年以上前)

>灯里アリアさん
Sony DSC-RX100M5、Canon PowerShot G1 X Mark III(Ricoh GR APS-Cの後釜)、Fujifilm X-T3(T2の後釜)の順番で買っていったので、RX100M5が私の手元に残っているんですね。

画角は仰るとおりG1 X Mark IIIと重なるのですが、RX100M5は小さくて嵩張らないのと、やはりZeissのマークが貼ってあるだけあって、空の青さのヌケや金属面の反射光の鋭さが違うように思うので、手放せないでいます。オートフォーカスに頼りたい時(旅行で他人に撮影をお願いする等)も外さないので安心できます。

PowerShot G1 X Mark IIIはオールラウンダーで何でもソツなくこなすんですが、レンズの写りも優等生的に落ち着いている気がします。

書込番号:22557694

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信1

お気に入りに追加

標準

今更感漂うとりあえずの使用感

2018/12/17 11:24(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III

クチコミ投稿数:2587件 PowerShot G1 X Mark IIIのオーナーPowerShot G1 X Mark IIIの満足度4

この機種、情報集めの為口コミを見直してたんですが、
発表時に自分自身がかな〜り期待してる感の強い書き込みをしてました(笑)。

あれから約1年、初期の口コミで出ていたLX200は出てませんがLX100mk2も出ているので、
機種比較を簡単に書きます。

LX100については今見ると本当に信者コメが多いですね。APS-C必要なし、タッチ無し、チルトやバリアン無し、低画素OKの人が
使う機種なので、そもそもこの機種に、買うならLX100!というコメはノイズでしかないですね。
LX100mk2も高画素にはなったもののそれくらいしか変化は無いので、引き続き比較対象では無いなと。

GR2については今のところ身軽さ以外は本機種の勝ちだと思いますがGR3がガチでぶつかりそう。
チルトとズーム以外はGR3が越えてきそうですね。そうなるとズームの有無がキモかな。

1インチクラスのRX100M6やTX2はズーム域に舵を切ったので、センサーサイズとズームがどれだけ必要かで判断すべきですね。

ちょうどデビュー撮影の日に、人だかりの先にいる被写体を撮りたいとなり、片手持ちプラスズームという嫌がらせみたいな
利用をしましたがばっちりでした。あれはRX100系のチルトだときつかったなと。
グリップも普通にあるので、片手持ちでも問題なし。これは以前使っていたX100Fだと絶対に無理な使い方。

全体通してかなり高いレベルでまとまっているのに注目されないのが不思議だなと思います。
これを越えるとなるとGR3がチルトかバリアンを実装したら(しないのは確定ですが)、越えるかもってくらいですね。

値落ちが結構しぶいのも納得出来ました。

書込番号:22330439

ナイスクチコミ!11


返信する
vcdsさん
クチコミ投稿数:17件

2018/12/18 11:04(1年以上前)

> 全体通してかなり高いレベルでまとまっているのに注目されないのが不思議だなと思います。
私も今度購入して、色々扱ってみてそう思いました。

また、紹介されている本体画像の殆どがレンズが出た状態で、そのイメージに抵抗があったのですが、
実際に手にすると、レンズが収納された状態のデザインや質感がとても気に入りました。
性能とは関係ないんですが、その辺りも伝わり難くて損してるなと思いました。

書込番号:22332689

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ45

返信14

お気に入りに追加

標準

作例 山の写真です

2018/09/30 12:40(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III

クチコミ投稿数:134件 PowerShot G1 X Mark IIIのオーナーPowerShot G1 X Mark IIIの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

広角24mmで

同じ場所から望遠72mmで

ホワイトバランスをくもりにして少し紅葉を強調しました

内蔵NDフィルターを使ってスローシャッターで撮影

紅葉のピークには少し早かったのですが、槍ヶ岳登山に持っていきました。
ズーム全域で解像度には大満足です。
NDフィルター内蔵なので渓流をスローシャッターで撮影するのも楽でした。
とっても良いカメラなのに投稿が少ないので、下手くそですが作例をアップします。

書込番号:22148913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:299件

2018/09/30 20:17(1年以上前)

NATUGORO0727さん


山、いいですね。
G1はコンデジとしては画質がいいから、山にぴったりですね。
もう紅葉が進み過ぎな感じでしょうか。
あせるなあ。

書込番号:22150130

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:134件 PowerShot G1 X Mark IIIのオーナーPowerShot G1 X Mark IIIの満足度5

2018/09/30 20:58(1年以上前)

>多摩川うろうろさん

コメントありがとうございます。
コンパクト、軽量、高画質、防塵防滴のこのカメラは登山に最適です。
写真は9月23日〜24日のものですが北アルプスの紅葉はこれから見頃を迎えそうです。

書込番号:22150257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/30 21:07(1年以上前)

機種不明

>NATUGORO0727さん
このカメラは山にもって行くには最高ですね!私はサブ機にと今日予約したところです。
来週の3連休はこれをもって山に行きたいと思っています。楽しみです
ところで3枚目の写真ですが、今年は紅葉はよくありませんか?
ナナカマド?かな。枯れたような色合いに見えるのですが?
2日前の栂池高原はまずまずの色でした。

書込番号:22150287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:134件 PowerShot G1 X Mark IIIのオーナーPowerShot G1 X Mark IIIの満足度5

2018/09/30 22:51(1年以上前)

当機種

これは大曲あたりのナナカマド

>かっちゃん645さん
栂池高原いいですねぇ〜

槍沢の紅葉は実際は写真ほど茶色っぽくはありません。
紅葉っぽく撮すためにホワイトバランスをくもりにしちゃいましたので(^_^;)
色調整するならRAWで撮るべきですが現像が面倒くさくて・・・

でもこの夏の猛暑のせいかナナカマドは赤くなる前に枯れそうなのが多かったです。

書込番号:22150627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/01 05:28(1年以上前)

>NATUGORO0727さん

これは良い色ですね。
場所によっては良い色もありそうですね。
カメラが来るのが楽しみです。
このカメラのお気にいりポイントなどありましたら教えてください。

ところでバッテリーの持ちはどうでしょう?
一泊の山行きは一個のバッテリでは不安なんですが?


書込番号:22151000

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:134件 PowerShot G1 X Mark IIIのオーナーPowerShot G1 X Mark IIIの満足度5

2018/10/01 21:12(1年以上前)

別機種
別機種

バリアングル液晶を使って縦の構図で地面スレスレから撮影 G5X

白馬岳で星空軌跡モード G5X

>かっちゃん645さん

このカメラの良さはなんと言ってもAPS-Cの画質と解像度ですが、私は山に行くと渓流や滝をスローシャッターで撮りたくなるのでNDフィルター内蔵は必須です。

またバリアングル液晶も便利です。
星空モードも楽しんでいます。
この二つはまだ撮影する機会がありませんので、以前に同じ機能のG5Xで撮った画像をアップします。
スマホでデータ圧縮したので画質は劣化していますが。

それからバッテリーですが、撮影枚数にもよりますが、一泊二日なら2個持っていくことをお勧めします。
また私は星空軌跡を撮る場合は1時間連続撮影しますので、更に1個追加して3個持っていきます。

とはいっても純正バッテリーはアホみたいに高いので、サードパーティー製の互換品を使っています。
G5Xの時から2年近く使っていますが問題はありません。
あくまでも自己責任です。

紅葉は今度の連休がピークと思います。
撮影をお楽しみ下さい。

書込番号:22152466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/01 21:33(1年以上前)

>NATUGORO0727さん

こんばんは。

APS-Cの画質と解像度は購入の決め手です。どんな写真が撮れるか楽しみです。
バッテリーはとりあえず予備を一個、追加購入しました。
今週末は2個で行ってみます。
撮影後また画像を投稿します。ありがとうございました。



書込番号:22152523

ナイスクチコミ!3


隠居人さん
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/07 09:33(1年以上前)

NATUGORO0727さん
隠居人と申します。mk3、いいカメラですね。私はmk2を持っていて山行きによく使います。
NATUGORO0727さんや他の方の写真を見て、このカメラを欲しくなりました。
防塵防滴ですし、山にはもってこいだと思います。
ただ、mk2に比べて、望遠域が短いですが、結構プログレッシブファインズームが使えそうですね。

ところで、サードパ-ティの電池を購入なさったとか、
差し支えなければ、メーカー名と型番をお教えください。
よろしくお願いします。

書込番号:22165122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件 PowerShot G1 X Mark IIIのオーナーPowerShot G1 X Mark IIIの満足度5

2018/10/07 12:34(1年以上前)

機種不明

>隠居人さん

サードパーティー製のNB-13Lの互換バッテリーです。
G5XからG1Xm3に買い換えて引き続きこの互換バッテリー2個と純正2個を交互に使っていますが、問題なく使用しています。
今カメラに装着されているのはどっちのバッテリーなのか分からなくなります。

私がアマゾンで購入した時はバッテリー2個と充電器のセットでしたが、現在は単品販売のようです。
他にも種類があるようですね。

私は大丈夫でしたが口コミを見たらハズレの人もいるようですので、あくまでも自己責任です。

書込番号:22165522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件 PowerShot G1 X Mark IIIのオーナーPowerShot G1 X Mark IIIの満足度5

2018/10/07 12:56(1年以上前)

>隠居人さん

調べてみたらG1X-mk2のバッテリーはmk3用と同じではありませんね。
NB-12Lですね。

書込番号:22165568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


隠居人さん
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/07 22:17(1年以上前)

NATUGORO0727さん
隠居人です。
そうなんです。mk2とはバッテリーの型番が違うんです。
一緒だったら、いいんですが

書込番号:22166831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/08 19:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>NATUGORO0727さん

こんばんは。
八千穂高原で撮影して来ました。
軽くて、旅のお供に良いサイズ感で楽しく撮影できました。
星景も撮ろうと気合いを入れていたのですが、ガスで星がみえなくてとても残念でした。
撮影して気付いた事はファインダーが実物以上に彩度が高く感じました。何か設定があるのでしょうか。
出てきた画像は素直な印象です。
問題は、DPP4の使い方が分からないので、今後勉強したいと思います。

書込番号:22168925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:134件 PowerShot G1 X Mark IIIのオーナーPowerShot G1 X Mark IIIの満足度5

2018/10/08 20:52(1年以上前)

>かっちゃん645さん

八千穂高原の写真 素晴らしいですね。
一枚目は白駒池でしょうか。
紅葉も白樺林も美しさが伝わってきます。
確かテレビCMにも登場した所ですね。
私も写真を撮ってみたいなあ〜

それからファインダーは視度調整の他には明るさ調整が出来たはずです。

G1X-mk3 使い倒しましょう

書込番号:22169149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/09 21:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>NATUGORO0727さん

今夜も先日の写真を眺めています。
1、2枚目は逆光でもフレアー、ゴーストで嫌な感じもなくレンズ性能の高さが感じられます。
3枚目は感度1000ですが十分な画質と満足しています。
バッテリーも思ったより持ち一日、200枚くらい撮影しましたが、50%くらい残っていました。
この性能であれば長く使えると思います。
これからが秋本番です。どんどん使いたいと思います。

書込番号:22171545

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ45

返信14

お気に入りに追加

標準

X-CAP2でケラレなし LC-37Cでは盛大なケラレ

2018/03/08 19:41(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III

クチコミ投稿数:3件
別機種
別機種
別機種
別機種

オリンパスのLC-37を削って、径を拡大して見ましたがケラレ発生

X-CAP2です

コントロールリングよりも少し細くて良い感じです

手動ではあるが純正よりも100倍くらい使いやすくなりました

センサーサイズに惹かれてこのカメラを購入しました。
小型ボディに他社よりも一回り大きなセンサー、ちょっと前のIXYなんかがそうだったはず。

ところで、
純正レンズキャップの取り外しがあまりにもやりにくいので、オリのLC-37Cを使って自動開閉式にできないかと思って購入してみました。
結論からいくと、自動開閉に問題はないが盛大なケラレが発生。

LC-37Cは、パナのLUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.に使ってもケラれることがわかっているので、
おそらくダメだろうとは思っていましたが相当なケラレでした。
なんとかならないかと思って、リューターを使って中の羽に当たるところまで削り込んで見ましたがダメでした。

この時点で自動開閉式にすることは諦めて(笑)、ノーマルよりも使いやすいキャップを目出すことに。
オリエンタルホビーで扱っているX-CAP2を購入して見たところケラレもなくバッチリでした。
オリホビのサイトにあるX-CAP2適合レンズリストにG1Xm3は載っていませんが問題なしです。

皆様の参考になればと思います。

書込番号:21659734

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:2968件Goodアンサー獲得:175件

2018/03/09 11:12(1年以上前)

>rabbit thinkさん

なんというヒトバシラー精神!(拍手)

書込番号:21661122

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot G1 X Mark IIIのオーナーPowerShot G1 X Mark IIIの満足度5

2018/03/09 15:36(1年以上前)

>rabbit thinkさん
私もキャップに悩んでいたので僥倖でした!
ただ、お写真拝見するとキャップ部分がレンズよりもずいぶんと径が大きくなっているように見えるのですが、
「Freemod X-CAP2 レンズキャップ」の37mmをお使いでしょうか?

何かステップアップリングでも使っているのか、
Freemod X-CAP2 レンズキャップ自体のフィルター枠がすごく内側にあるのか…
ちょっとイメージが付きづらかったので教えて頂けると嬉しいです!

書込番号:21661626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2018/03/09 17:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>あらじん2000さん

37mm径ですよ。
周りにシャッター部分を収める構造ですのでフィルター枠よりも大きくなるのは仕方ないかと思います。

最初はなんとかして自動開閉式にしたい、と考えていましたが、任意に開け閉めが出来ることの方が便利だなと思います。
例えば、電源を入れたまま持ち歩く時。
自動パワーオフにしないで、シャッターだけを閉じておいて必要になったら開けるという使い方がで出来ます。
私の場合はこのパターンが多いです。

書込番号:21661807

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot G1 X Mark IIIのオーナーPowerShot G1 X Mark IIIの満足度5

2018/03/09 18:10(1年以上前)

>rabbit thinkさん
早速ありがとうございます!
やはりフィルター枠の溝が内側に付いた構造なんですね。
わたしも
「自動パワーオフにしないで、シャッターだけを閉じておいて必要になったら開けるという使い方」
をしたいと思っていたので、まさにぴったりです。

早速購入したいと思います。
ありがとうございます!!

書込番号:21661841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:8件 PowerShot G1 X Mark IIIのオーナーPowerShot G1 X Mark IIIの満足度5

2018/03/10 07:57(1年以上前)

>rabbit thinkさん

オリエンタルホビーのホームページを見ましたが、面白い構造です。
ちょっと高いですがこれは使えそうですね。
こんなレンズキャップがあるなんて全く知りませんでした。

純正のレンズキャップにはG1X mark3のユーザーほぼ全員が困っていると思いますよ。
キャノンのバカヤロー!

ところでオリエンタルホビーのホームページで37mmのブラック色の在庫が無いのですが、どちらで入手されたのでしょうか。

書込番号:21663294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


トョーさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/10 11:34(1年以上前)

>rabbit thinkさん
>NATUGORO0727さん

RX100M3からの乗り換え検討中でした。皆さんのスレを熟読してましたらレンズCapの脱着に難ありの評価が多く困っておりましたが
rabbit thinkさんの使用実績で決断し、昨日16時頃オリホビに発注しましたその時点では残2でした。
本体はこれから発注です

防護フィルターも取り付け可能でしょうか? 
Canonにフィルター径を確認しましたら(37ミリ)情報開示しませんでした。
何でなんでしょうかね?

書込番号:21663868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2018/03/10 14:34(1年以上前)

>NATUGORO0727さん
>トョーさん

私がオーダーした時も黒の在庫は少なかったです。

フィルターについてですが、
手持ちのプロテクトフィルター(薄型)を装着した上にキャップをつけて試して見たところ、最広角ではわずかなケラレが見られました。
周辺光量落ちのような感じですので、人によっては許容範囲かと思いますが・・・。

X-CAPにはUVフィルター付きのラインナップもあるのでそちらを検討されてみるのも良いかもしれませんが、オリホビが適合とアナウンスしていないのでなんとも言えませんね。

書込番号:21664285

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:8件 PowerShot G1 X Mark IIIのオーナーPowerShot G1 X Mark IIIの満足度5

2018/03/11 09:27(1年以上前)

>トョーさん
>Canonにフィルター径を確認しましたら(37ミリ)情報開示しませんでした。
何でなんでしょうかね?

canonは公式にはフードを着けるための溝であり、フィルターの装着は出来ないといっています。
多分耐荷重を懸念しているのかもしれません。

従って私は保護フィルターを着けていますが、自己責任です。

書込番号:21666496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


トョーさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/14 17:35(1年以上前)

>NATUGORO0727さん
>rabbit thinkさん

本日G1XM3入手致しました。早速X-CAP2とケンコ-PRO1DNEO37ミリフィルターを装着し純正のレザーケースに入れました。
ここまでは順調でフードの開閉もレンズCAP開閉も快適でした。電源ONあれよ 広角系は24ミリはケラレが発生、28ミリは
クリアーです。
明日は試写撮してみますが、フードを取るか防護フィルターを残すか操作しながら検討致します。

結果は後日

書込番号:21675205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:8件 PowerShot G1 X Mark IIIのオーナーPowerShot G1 X Mark IIIの満足度5

2018/03/14 18:06(1年以上前)

>トョーさん

ご購入おめでとうございます。
どんどん持ち出して撮影を楽しみましょう。
私も登山に旅行に孫撮りにバンバン使っています。

書込番号:21675246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:11件

2018/04/22 11:04(1年以上前)

X-CAP2の在庫が復活していますね。

税込み・送料込みになると高くてビビりましたが、注文しました。

書込番号:21770067

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:11件

2018/04/27 17:12(1年以上前)

X-CAP2が届きました

電源を入れたときの見栄えは少し悪くなりますが、純正でも採用して欲しいぐらい機能的でいいですね

書込番号:21781991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:11件

2018/05/18 11:43(1年以上前)

JJC Canon PowerShot G1X MarkIII専用オートレンズキャップが発売されました。

X-CAP2を購入した身としては複雑な気分ですが、こちらも注文しました。

http://oriental-hobbies.com/fs/camera/6950291546685

書込番号:21833328

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:8件 PowerShot G1 X Mark IIIのオーナーPowerShot G1 X Mark IIIの満足度5

2018/05/19 18:04(1年以上前)

これは使い勝手が良さそうですね。
PLフィルターを付けた上から装着できないでしょうか?
羽根が浮いて閉じなくなりますかね?

書込番号:21836573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

ワイコン

2018/03/20 11:49(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III

スレ主 BP0514さん
クチコミ投稿数:2件 life with Dog 
別機種
当機種
当機種
当機種

装着写真

未装着ワイド端(15mm)

装着後(カメラ本体の焦点距離は17.9mm)

装着して星空軌跡モード90分(15mm)

こちらのクチコミを拝見させていただいて購入して約1ケ月。
初めてのキヤノン製品ですがとても気に入ってます。
特に想定していなかった星空モードが素晴らしく、星空撮影も手軽で簡単になったなと感心してます。
ただ、星野を撮るにはワイドが物足りなくなんとかならないかと考え

手持ちのOLYMPUS TG3のフィッシュアイワイコン(FCON-T01)を37→40.5mmのステップアップリングを使って装着。
ワイド端は少しケラレ、厳しく見れば歪曲過ごいし流れてますが、使い道はありそうです。

○ワイド端固定になってしまう星空モードでもなんとか使える
○F値は変わらず
○exifを見ると17.9mmまでズームするとケラレません(この時のF値3.5)

書込番号:21689533

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/03/20 13:54(1年以上前)

>BP0514さん

ワイコンを装着してf3.5でここまで写れば、まずまずのマッチングだと思いますが、風景撮影時はf5.6とかf8にすれば、周辺画質もケラレも改善するかもしれないと思いますが、お試しになられたでしょうか。

書込番号:21689792

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/03/20 20:28(1年以上前)

>周辺画質もケラレも改善するかもしれないと思いますが、

>周辺画質も周辺光量低下も改善するかもしれないと思いますが、
が正解でした。多分。

書込番号:21690535

ナイスクチコミ!3


スレ主 BP0514さん
クチコミ投稿数:2件 life with Dog 

2018/03/20 20:44(1年以上前)

ありがとうございます。
おっしゃる通り周辺の光量落ちは改善されますが、小絞りボケなのか少し眠い描写になってしまいます。
f8位が実用的に思いました。

書込番号:21690597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/03/20 20:54(1年以上前)

>BP0514さん

ご返信ありがとうございました。
ところで、このスレに刺激されて、私も手持ちのテレコンのテストを行い、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000636770/#21689925
にテスト結果の画像をアップしましましたので、まだご覧いただいていなければご覧願います。

書込番号:21690632

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot G1 X Mark III」のクチコミ掲示板に
PowerShot G1 X Mark IIIを新規書き込みPowerShot G1 X Mark IIIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G1 X Mark III
CANON

PowerShot G1 X Mark III

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月30日

PowerShot G1 X Mark IIIをお気に入り製品に追加する <618

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング