PowerShot G1 X Mark III
- 「PowerShot G1 X Mark II」(※2014年3月発売)の後継機種となる、コンパクトデジタルカメラのフラッグシップモデル。
- 有効画素数約2420万画素のCMOSセンサーや新設計の大口径光学3倍ズームレンズ(24-72mm相当/F2.8-F5.6)を搭載。
- EVFをのぞきながら、表示されたAF枠を液晶モニターのタッチパネル操作で移動できる「タッチ&ドラッグAF」機能を搭載する。
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III
余所でも書いたんですが
10万もするカメラを(オジサンは11万の時に買いました)
こんな細いヒモでブラ下げるなんて!
当然、メーカーさんは耐久性とか考慮して採用されたんでしょうけど
最初、三角環を直に付けようかと思ったんですが
それだと、なんかカッコ悪い
で、なにか輪っかをと探したら
『甲丸スナップ』てのを見つけましてね
まあ、多少キズが付くでしょうから
オススメはしませんが…
書込番号:22492684
3点
>馬糞石さん
甲丸って割と簡単にハズレたりしますよ!
書込番号:22492688 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
よこchin殿、情報ありがとうございますm(_ _)m
(オジサンは、よこチチが好きです)
確かに、色々試した中にはバネが直ぐダメになるのがありました、
着脱自由という事で採用しましたが
十分、注意して扱います。
でも、基本的にはストラップ無しで
使う事の方が多いんですけどね(^^)
書込番号:22492766
0点
>こんな細いヒモでブラ下げるなんて!
ぶら下げているといざという時にシャッターが押せませんのでストラップは手首に巻き付けて保険代わりにするのが良いですよ。別機種ですがぶら下げていてガツンとやってしまった事の苦い経験からです。
書込番号:22492819
3点
>10万もするカメラを
こんな細いヒモでブラ下げるなんて!
こんにちは。
最近、スマホも本体10万円以上するものも多いですが、相変わらずappleはストラップホール付けないし、Android端末も極細のストラップしか通らないですよね。
個人情報詰まってカメラ以上にリスク高いのにそんな現状…。(´・ω・`)
細い紐のストラップって、接合部や金属と接触するところで切れたりするので、私もあまり好きではありませんが、改良されないですよね。
ミラーレスのM5/M6のストラップホールもかなり小さく、特殊な金具がかなり不評でした。
個人的には、初代M/M2の金具がすごく使いやすかったのですが…。
(アレも好みが分かれましたけどね。)
書込番号:22492919 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ナイロンの芯が入ったひもであれば
写真のものでいいんじゃない?
『甲丸スナップ』だと無理な角度で力がかかると
簡単に破損しそうです。
書込番号:22492923
2点
金具の材質にもよりますが、この線の細さですと耐久性が心配。
意外かもしれませんが、恐らくヒモの方が丈夫ですよ。
書込番号:22492994
2点
>馬糞石さん
本体に直接ではなくひとつOリングをかませば(三角環でもいいと思いますが)
ねじれにも強くなり可動域も広がってよいかなと思いました。
僕は1.5cm径くらいのOリングを本体に付けておいて
もっと大きいプラ製のスナップでやってます
(バッグの肩掛けベルトなんかについてるやつです。
実際自作伸縮自在ストラップに付けてある状態です)。
撮影時はストラップ伸ばして撮ってもいいし
外して手持ちで撮ってもいいしです。
書込番号:22493155
2点
沢山の御意見、ありがとうございますm(_ _)m
でも、やっぱ見た目がね
ヒモだと、高級感が無いというか…
幻に終わった、ニコンのDLシリーズみたいに
三角環対応にしといてくれたら良かったのに(・_・;)
だいたい、かつての高級コンデジは…
と、思って古いカタログ引っぱり出しましたよ
あれ?
ま、コンデジは
リストストラップで十分という事でしょうか(-。-)y-゜゜゜
書込番号:22493468
3点
ヒモ…
貢がしてなんぼ( ̄^ ̄)
書込番号:22493613 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
GR用のレザーハンドストラップを着けています。ハンドストラップなのに
カメラに付ける紐部分が結構太いので、普通のストラップより安心感が高い。
GRロゴがついてるけど黒と黒で目立たないのでオススメです。
書込番号:22495190
2点
私はOlympus Stylus 1Sも持っていました(売却しましたが・・)。こちらは、ストラップを直接カメラ側の金具(アイとでも云うのでしょうか)に取り付ける方式です。
G1X-IIIを買って、中間に紐を入れるのは何故か、変な設計だなぁ、と考えていましたが、ヒモの中間搾取ではなさそうだし・・・
小生なりの推察ではは、@ストラップのネジレを細い紐が吸収して、ストラップ自体は比較的ネジレにくくする; Aカメラボディー側の構造上の事情で、カメラ側の金具(アイ)の大きさを確保出来なかった;Bストラップが直接ボディ−に付いていると、右側でシャッターを操作する際に指にかかって、邪魔になる(特にカメラを首から掛けずに、スラップを弛ませている場合)が、ヒモの存在理由と思います。
最大の理由は多分B、次にAだと思います。
このカメラ、首から提げると若干後ろに傾きます。本来、金具の位置をもう少し後ろ側(=カメラの中心近く)に寄せれば、首から提げてもほぼ水平になりますが、どうも金具の位置を端子類の配置の関係か、中心にもってこれず、サイズも小さくせざるをえなかったのではないか、と思います。
@の理由は、若干弱いかも。
おわり
書込番号:22978578
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot G1 X Mark III」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2024/02/25 18:50:19 | |
| 6 | 2023/11/06 23:11:05 | |
| 6 | 2023/11/06 0:03:37 | |
| 29 | 2023/10/10 12:25:32 | |
| 3 | 2023/09/15 14:18:30 | |
| 5 | 2023/09/13 10:59:42 | |
| 4 | 2023/08/08 20:01:51 | |
| 12 | 2023/07/01 15:53:08 | |
| 3 | 2023/05/15 22:53:57 | |
| 2 | 2023/02/26 7:02:20 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)













