
Adobe Premiere Elements 2018 日本語版Adobe
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2019年2月18日 00:41 |
![]() |
7 | 8 | 2018年12月13日 10:46 |
![]() |
4 | 4 | 2018年8月17日 13:14 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2018年6月15日 21:10 |
![]() |
2 | 2 | 2018年6月15日 01:54 |
![]() |
23 | 8 | 2018年5月25日 03:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト > Adobe > Adobe Premiere Elements 2018 日本語版
本ソフト使用のためのパソコンの購入検討をしております。
CPUが1番大事と聞くとのでCPUは新しいi7の9700にしようと考えております。
そこで質問なんですが、グラフィックボードは特別必要でしょうか。
色々調べるとエレメンツは不要という記事やゲームとは違い動画編集用に合うグラボを付けるべき等の記事を見ました。
実際のところどうなんでしょうか。
グラボは結構するので、買わずに他のスペックアップに向けた方がエレメンツには良いのか教えてほしいです。
1点

一部の処理で、GPUを使うことで性能改善できる部分があります。
主な名詞として、QSV CUDA OpenCLあたりになりますが。
QSVは、Intel CPU内蔵グラフィック系。CUDAはGeForce系と、1枚のカードで万能と行かないのが悩ましいところ。このへんのページを参照のこと。
>CUDA/OpenCL によって強化される機能
https://helpx.adobe.com/jp/premiere-pro/kb/cpsid_89467.html
>ハードウェアアクセラレーションの必要システム構成 (たぶんQSV関係)
https://helpx.adobe.com/jp/premiere-pro/system-requirements/2019.html#hardware-acceleration-system-requirements
nVIDIA系ビデオカードを積んだ上でCPU内蔵グラフィックも有効にしておく…というのが、一番手っ取り早いかなと思います。
ただ、安いビデオカードでは大して効果が無い場合もあるので。3万円以上できれば5万円台といったところかと思います。
ただし。ビデオカードで効果がある機能があるというだけで、全般に効果があるわけでは無いので。自分の使い方では大して効果が無かったというパターンもあり得ますので、ご留意を。
あと。Quadro系のビデオカードはPremiereにはあまり効果が無いので、こちらは除外で。
書込番号:22474223
3点

Premiere Elements 2018は、編集、書き出しに関する処理はインテルGraphicsのみで行います。
ただし、公表はされていませんが編集中のFX処理などグラボを使うセクションもある様です。
基本的にはCPU内蔵グラフィックの性能に依存するので予算が許す限りの最高の内蔵GPU付きインテルCPUを選ばれたほうが良いです。
あとメモリはべらぼうに使いますので出来るだけ沢山積んでください。
少ないとすぐにソフトが落っこちてしまいますので。
ボクは32GB積んでいます。
書込番号:22474266
2点

お二方、返信ありがとうございます。非常に参考になりました。
今回はとりあえず、グラボはつけないで行こうと思います。
CPUはi79700でグラボをやめた分はメモリやSSDの容量UPにしたいと思います。
書込番号:22475184
1点



動画編集ソフト > Adobe > Adobe Premiere Elements 2018 日本語版
初めて投稿致します。
子供をビデオで撮ってpremiereで動画編集しBD-Rに焼きました。そのBD-RをHDDレコーダの内蔵HDDにコピーしようとしたのですが、コピー出来ません。著作権保護となっているのでしょうか?
書込番号:22317674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

著作権保護ではなくBDMV形式で焼かれているBDはBDレコーダーのHDDにコピーすることはできません。基本仕様です。変えることはできません。
HDDに取り込むのならBDAV形式で焼かないと無理です。BDAV形式で焼くソフトは種類が多くはありません。代表的なのがペガシススマートレンダラー6という有料ソフトです。動画編集ソフトではBDに焼くときにはBDMV形式になるからです(BDAV形式での物はないと思います) ?。
動画編集ソフトでMPEG2やAVCHDファイルでレンダリングして先のソフトでBDAV形式のBDに仕上げます。時間もそんなには掛かりませんから一本持っていると重宝します。
書込番号:22317729
2点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ありがとうございます!
フォーマットの仕様だったのですね。
ひと月も悩んでいました。
もっと早くこちらで質問すればよかったです。
ご推奨のソフトを使って試してみます。
本当にありがとうございました!
書込番号:22317906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう一点教えてください。
ビデオカメラから直接HDDレコーダーに取り込んだ子供の映像をBD-Rに焼いて、その BD-RをPCに取り込んでpremiereで編集することは可能でしょうか。
ベストアンサーの方法を知らなかったので、何本かのビデオ映像をすでにHDDにコピーしてしまいまして、そのデータをPCで編集できるか心配しています...
書込番号:22317969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカーや機種にもよりますが内蔵HDDからBDに焼いた場合、著作権保護信号が付加されてしまう場合には、パソコンではデーターを読み込めない場合もあるので、注意が必要です。
スマートレンダラーのパッケージ版はないので、メーカーからのダウンロードになります。お試し版がありますから試してからのほうがいいです。メーカーから購入の際には、ライセンスキーがメールできますからそれを使えばお試し版が正規版になります。買取ライセンスなので何年でも先、サイトから同じバージョンのみダウンロードができます。何回かに一度のアクティベーションは必修ですからそれをしないと使えなくなってしまいます。ユーザー登録をしておくと他のソフトが優待価格で購入できるのでお得です。
他のソフトもよいソフトだと思います。バージョンの違いはあっても、使われている方は多い気がします。そういう純国産のメーカーです。
書込番号:22320069
1点

zappy03 さん
>premiereで動画編集しBD-Rに焼きました。
Premiere Elements 2018ではBDにオーサリング出来ないはずですが、どのようにBDオーサリングされたんでしょうか。
作られたBDはBDプレーヤーやBDレコーダで再生できますか。
どうもこの辺に何か不明点があるような気がします。
HDDレコーダーって何でしょうか。
BDレコーダーの話でしょうか。
>ビデオカメラから直接HDDレコーダーに取り込んだ子供の映像をBD-Rに焼いて、その BD-RをPCに取り込んでpremiereで編集することは可能でしょうか。
カメラからBDレコーダ(BDレコーダの話として)に取り込んだのなら、BDにダビングできて、そのBDのストリームデータを使ってまたPCで編集出来ますよ。
BDレコーダでBDダビングしたらBDAV形式にオーサリングされたBDになります。
PCのBDドライブに入れて、エクスプローラで覗くとBDAVのフォルダがあり、その中に[STREAM]フォルダがあって、その中にビデオ本体のファイルが入ってます。
それを一旦PCのHDDにコピーしておいて編集に使うか、Premiere ElementsがBDAVフォルダから読み込めるならそのままBDAVをインポートすればいいです。
書込番号:22320107
2点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ありがとうございます。
ダウンロード版でまずは試してみたいと思います。
ホルダー構成を確認しましたところ、ご指摘通り、premiere で書き出したのでBDMV形式でした。
BDレコーダーではこの形式では内蔵HDDへのコピーは出来ないのですね。勉強になりました!
書込番号:22320860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>色異夢悦彩無さん
回答頂きありがとうございます。
曖昧な部分がありまして申し訳ございません。
使っているソフトは premiere elements 15 です。このverですとBD書き出しが可能です。ただしBDMV形式のみの書き出ししかサポートしていないことを理解しておりませんでした。BDレコーダーにコピーするにはBDAVで書き出せないとダメなのですね。無知でした。
BDレコーダーとHDDレコーダーを同じ意味で使ってしまいました。ご指摘の通りBDレコーダーです。
ソニー製のBDレコーダーです。
またBDレコーダーに一旦保存しておいた子供の動画ですが、BDレコーダーでBDディスクに焼くとBDAV形式になっているので、このBDディスクなら祖母宅にあるBDレコーダーにもコピーできました。
昨晩試したところ、PCにもコピーできて編集も可能でした。
皆さんのお陰で大変助かりました。
BDMVとBDAVの形式があるといことが分かり本当に勉強になりました。
また一般的な動画編集ソフトはBDMV形式しか書き出せないこと、BDレコーダーにはBDMVはコピーできないこと、などがわかりました。
元動画はBDレコーダー間でBDディスクを介してコピー出来るのに、編集したBDディスクではBDレコーダーにコピーできないので悩んでいました。モヤモヤが晴れてスッキリしました!
書込番号:22320887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

zappy03さん
こんにちは。拝承です。
Elementsの15ですね。
家庭用の動画編集ソフトにはオーサリング機能がありますが、BDは自作メニューが付けられるBDMV形式です。
BDレコーダはBDMV形式のBDからは取り込みができませんが、BDAV形式のBDやAVCHD形式のDVDからは取り込み可能ということです。
で、PCでBDAV形式のBDを作成するオーサリングには既に返信されましたペガシスのTMPGEnc MPEG Smart Renderer 5が良いです。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tmsr5.html
当方も使ってますが、BDレコーダと同じようにBDにタイトルを追記していけるので、BDをカテゴリ別にして、それぞれ追記していく用途等には特に便利です。勿論BDレコーダにディスクから取り込めます。
又、TMSRはBDAVオーサリングが出来ますが、カット編集が主のソフトで動画編集前の動画素材カット等に便利に使え、書き出しはスマートレンダリングで無劣化・高速にいけます。ツールとしても重宝です。
Premiere Elementsで編集して、BDAV向けのプロファイルにレンダリングしたファイルを使うとTMSRでは無劣化にBDAV形式のオーサリング作成ができます。
尚、当方は動画編集にAdobeではPremiere Proを使っていて、ディスクオーサリング作成にメニュー付きBDMVにはペガシスのTMPGEnc Authoring WorksかDVD Architectを、BDAV形式にはTMSRを使ってます。
書込番号:22321030
1点



動画編集ソフト > Adobe > Adobe Premiere Elements 2018 日本語版
このソフトを購入後1度も起動できたことがありませんでした。
PCは自作でOSはWindows 10です。
起動時のPlayerMediaCore.prmを読み込み中のところで進みません。
ソフトの再インストール・CCクリーナーは試しました。
色々調べていくうちに同じ症状の方が「ビデオカードのドライバーを最新にしたら起動した」
というのを目にしたので試しましたが変わりません。
原因がビデオカードによるものなのかと、GTX1070を取り外すと初めて起動しました。
何とかビデオカードを装着したまま起動させたく、古いドライバーをインストールしてみたりしましたが、
やはり起動しません。
解決策があればご教示下さい。
宜しくお願い致します。
OS:Windows 10
SSD:MX500 CT1000MX500SSD1/JP
HDD:WD60EZRZ-RT
GPU:ZOTAC GeForce GTX 1070 AMP Edition ZT-P10700C-10P
電源:玄人志向 KRPW-TI700W/94+
0点

OS臭いですね。
OSの再インスコで直る系だとは思いますが確証はありません。
CCクリーナーのようなウィルス的なソフトは使わない方が良いです。
余計にレジストリがぐちゃぐちゃにされて再起不能に陥いる可能性があります。
後はPremiere Elementsのインスコを管理者権限できちんとしたのかどうか。
これでインスコに失敗する事が良くありますから試してみて下さい。
書込番号:22036892
2点

>ビスカス夫人さん
システム構成の詳細が不明なので全くの当てずっぽうですが、GTX1070を取り外すと初めて起動したとの事ですので、恐らく内蔵GPU(CPUに統合されたGPU)を先に見に行っているのではないかと思いますね。BIOSで内蔵GPUを無効にしてお試しされたら良いと思います。
書込番号:22037306
0点

>AM3+さん
言葉足らずで申し訳ございません。
CCクリーナーはAdobe CC Cleaner Toolのことです。
OS再インストールで起動できました。
ありがとうございました。
>ココアの父さん
結局OSを再インストールしてしまいました。
結果的に起動できました。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:22037914
1点

おお、直りましたか。
動画編集ソフトでもハードウェアの変更でも、ソフトのアップデートで使えなくなることがしばしばありますからね。
特に最近のWindows10のアップデートは曲者です。
DAWでもなんでも起動しなくなってしまいますから。
そういう場合は、
ソフトの再インスコ→ダメならOS再インスコ
というのが定石です。
まあとにかく良かったですね。
めでたしめでたし。
書込番号:22037926
1点



動画編集ソフト > Adobe > Adobe Premiere Elements 2018 日本語版
初めて投稿させて頂きます。
今回Premiere elements 2018を購入させて頂きノートパソコンで編集を終えて書き出しをした所、早送りのようなバグ??が多く見受けられ対処の仕方が分からず困惑しております。(映像が早送りのようになって音声はそのままというような感じです)
最初はHD1080で書き出しをしてその後にHD720でも試してみたのですが変わらずでした...
何か設定があるのでしょうか??それともただパソコンが追い付いていないのでしょうか...
もしお分かりになる方がいれば教えてくださいよろしくお願い致します。
0点

現在ご利用中のPCスペックに、書き出した際に選んだファイルのコンテナに加え、フレームレートなど書かれていないと、このスレを見ている人々が、全てエスパーではないので返答できないと思います。
OS含めたPC環境依存も無いとは言えないし、詳細に書かれては如何でしょうか?
書込番号:21896472
0点

>haru16さん
ガリ狩り君さんの仰る通り、どういう素材を使ってどのような設定でどのような形式のファイルを書き出したのかを、もう少し詳しく記載した方が良いと思います。
私はこのソフトは使用したことないので全くの当てずっぽうですが、素材が可変フレームレートなんじゃないかと思いますね。
https://forums.adobe.com/thread/2440199
書込番号:21897393
0点

ココアの父さんが言われている内容は、固定ビットレートのCBRと可変ビットレートのVBRにより、断片的な再生の遅延生じる事に加え、ドロップ形式とノンドロップ形式の違いによって、出力時のズレ生じますね。
上記の内容は、初心者さんが陥る一般的な出力時の失敗事例なので、他の要因でしたら詳細な提示が必要となるのです。
編集内容と出力時の設定内容を提示することは、編集についての細かい設定については、理解できていないのかもしれませんけど、問題解決にとても大切な事なのです。
Sinpping tool等を使い最低限の内容を提示できないと、インターネット使える環境なのでしょうから、自己努力で解決に臨むしか道は開けないでしょう。
書込番号:21898321
0点



動画編集ソフト > Adobe > Adobe Premiere Elements 2018 日本語版

五目炒飯 さん
エレメンツは使ってないので解決レスではなくすみませんが、モザイクを自動追随させたりするのはやりにくそうですね。最新版エレメンツの機能では簡単に出来るのか分かりませんが、以前のバージョンの下記等を見ると手間なようです。
https://cnfilms.net/v-adobe-premiere-elements%EF%BC%91%EF%BC%94-%E5%AE%8C%E5%85%A8%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BF%BD%E8%B7%A1%E3%80%80%E8%BF%BD%E3%81%A3%E3%81%8B%E3%81%91%E3%83%A2%E3%82%B5%E3%82%99%E3%82%A4%E3%82%AF-ggiER-jeelE.html
トラックマットなので複数のモザイクを追随するのは、よく分かりません。
当方AdobeはPremiere Proですので、モザイクの複数トラッキングはすごく簡単にできます。対象のシーケンスクリップに好きな数のモザイクエフェクトを適用して、マスクトラッキングするだけです。
モザイクが必要な区間だけ、他のソフトを使った方が簡単かも知れません。
使われているPCが分かりませんが、GPU等スペックが対応しているならDaVinci Resolve 15の無償版・無料で可能です。
https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/davinciresolve/#
以前のバージョンですが、トラッキングとブラー(ぼかし)やモザイク
https://www.youtube.com/watch?v=D79h-ceCYug
Resolveが使えるようになったら、他は不要になっちゃいますね。(^^;)
書込番号:21890822
1点

パス決めて複数の対象物にモザイク入れたい。
その様な作業では、自動追従のモーショントラッキングを使いますが、Adobe製品ではPremiere Proの方が便利でしょうね。
少ない手数と感覚的操作で作業したい場合は、別のソフトの方がいいと思います。
書込番号:21896476
1点



動画編集ソフト > Adobe > Adobe Premiere Elements 2018 日本語版
BDディスクが作りたくて、職場にもあるpremiereなら安心と思い2018を購入したところ
BDが焼けないという最悪のシナリオが待っていました。
DVD焼くだけなら他のソフトで用が足りるし、わざわざpremiere使う意味もない。
BD焼けないならパッケージにデカく書いといてほしいですね!!!!
3点

従来のバージョンでは対応していましたが、2018ではDolby Digitalが削除されて、暫定的な対応となりました。
https://helpx.adobe.com/jp/premiere-elements/using/sharing-dvd-or-blu-ray.html
書込番号:21785229
1点

このクチコミに既出ですね。
多くの方がこの話しにはまっているのかと想像します。
PCにBDって絶滅危惧種かも。
書込番号:21785758 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

事前に下調べしていなかった、そのような自身の慢心について、少し猛省された方が良いと思いますよ。
スレ主さんは保険証券やプロバイダーなど契約加入時に、契約内容を全く読まない人なのでしょうか?
オーサリングの件については、分かり難いかもしれませんけど、AdobeのWebサイトに利用可否の条件も書かれています。
この件についてスレ主さんだけではなく、オーサリング云々で事前に調べなかった他のPremiere利用者も、同様と言えるものと思いますけどね。
書込番号:21791598
2点

もう一度パッケージを確認しましたが、BD非対応とはどこにも書いてありませんでした。
adobeのHPも見てみましたが、強化・追加機能についてはアピールしていましたが、
機能削除はあんなところに隠して記載してたんですね。
ありりん00615さんの書き込みがなければ見つけられませんでした。
保険証券やプロバイダーなど契約加入時に、契約内容を隅々まで確認する方は素晴らしいですね。
書込番号:21796184
4点

少なくとも確認しないままネットに恥を晒すよりは素晴らしいです。
書込番号:21796381 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ネットを使える環境でありながら、それを上手く運用して調べる努力もせず、掲示板で商品に対し生産性無い文句を垂れ流している人に比べると、それなりに調べ上げて私は契約や物品の購入していますよw
Web上に全くレビューや記述も無い、その様な人柱製品だけは別ですけどね。
価格.comの掲示板で書き込む位ですから、身銭を切る前には既に立てられている過去スレを読んで、問題回避できるチャンスは幾らでもあったのに、調べる習慣無い人って残念なものです。
有料ソフトの多くは厳密に言うと、【購入】って表現するよりもソフト利用権利の承諾を金銭で得て、店子としての運用許可を得ているに過ぎませんから。
同時に、ここら辺の認識も乏しいのでしょう。
書込番号:21801626
1点

>sanrun91さん
これはビデオ編集ソフトなんです(>_<)
何のこっちゃ?かもしれませんが、
動画編集ソフトにBD機能が無いのが普通で、
BD書込みは”おまけ”的な機能なのです(>_<)
(今、年契約してるソフトもディスク書込み機能など皆無です)
BD扱うなら総合的なオーサリングソフトがおススメです!
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw6.html
自分も動画編集ソフトはペガシスのを新旧3本買い
今はAdobe PrPro契約してますが、動画編集ソフトを
使いまくってますが、DVD作成はしたのはここ数年で”0枚”です
書込番号:21849387
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
-
【欲しいものリスト】赤い彗星
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(パソコン)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)





