
Adobe Premiere Elements 2018 日本語版Adobe
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月



動画編集ソフト > Adobe > Adobe Premiere Elements 2018 日本語版
初めて投稿致します。
子供をビデオで撮ってpremiereで動画編集しBD-Rに焼きました。そのBD-RをHDDレコーダの内蔵HDDにコピーしようとしたのですが、コピー出来ません。著作権保護となっているのでしょうか?
書込番号:22317674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

著作権保護ではなくBDMV形式で焼かれているBDはBDレコーダーのHDDにコピーすることはできません。基本仕様です。変えることはできません。
HDDに取り込むのならBDAV形式で焼かないと無理です。BDAV形式で焼くソフトは種類が多くはありません。代表的なのがペガシススマートレンダラー6という有料ソフトです。動画編集ソフトではBDに焼くときにはBDMV形式になるからです(BDAV形式での物はないと思います) ?。
動画編集ソフトでMPEG2やAVCHDファイルでレンダリングして先のソフトでBDAV形式のBDに仕上げます。時間もそんなには掛かりませんから一本持っていると重宝します。
書込番号:22317729
2点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ありがとうございます!
フォーマットの仕様だったのですね。
ひと月も悩んでいました。
もっと早くこちらで質問すればよかったです。
ご推奨のソフトを使って試してみます。
本当にありがとうございました!
書込番号:22317906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう一点教えてください。
ビデオカメラから直接HDDレコーダーに取り込んだ子供の映像をBD-Rに焼いて、その BD-RをPCに取り込んでpremiereで編集することは可能でしょうか。
ベストアンサーの方法を知らなかったので、何本かのビデオ映像をすでにHDDにコピーしてしまいまして、そのデータをPCで編集できるか心配しています...
書込番号:22317969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカーや機種にもよりますが内蔵HDDからBDに焼いた場合、著作権保護信号が付加されてしまう場合には、パソコンではデーターを読み込めない場合もあるので、注意が必要です。
スマートレンダラーのパッケージ版はないので、メーカーからのダウンロードになります。お試し版がありますから試してからのほうがいいです。メーカーから購入の際には、ライセンスキーがメールできますからそれを使えばお試し版が正規版になります。買取ライセンスなので何年でも先、サイトから同じバージョンのみダウンロードができます。何回かに一度のアクティベーションは必修ですからそれをしないと使えなくなってしまいます。ユーザー登録をしておくと他のソフトが優待価格で購入できるのでお得です。
他のソフトもよいソフトだと思います。バージョンの違いはあっても、使われている方は多い気がします。そういう純国産のメーカーです。
書込番号:22320069
1点

zappy03 さん
>premiereで動画編集しBD-Rに焼きました。
Premiere Elements 2018ではBDにオーサリング出来ないはずですが、どのようにBDオーサリングされたんでしょうか。
作られたBDはBDプレーヤーやBDレコーダで再生できますか。
どうもこの辺に何か不明点があるような気がします。
HDDレコーダーって何でしょうか。
BDレコーダーの話でしょうか。
>ビデオカメラから直接HDDレコーダーに取り込んだ子供の映像をBD-Rに焼いて、その BD-RをPCに取り込んでpremiereで編集することは可能でしょうか。
カメラからBDレコーダ(BDレコーダの話として)に取り込んだのなら、BDにダビングできて、そのBDのストリームデータを使ってまたPCで編集出来ますよ。
BDレコーダでBDダビングしたらBDAV形式にオーサリングされたBDになります。
PCのBDドライブに入れて、エクスプローラで覗くとBDAVのフォルダがあり、その中に[STREAM]フォルダがあって、その中にビデオ本体のファイルが入ってます。
それを一旦PCのHDDにコピーしておいて編集に使うか、Premiere ElementsがBDAVフォルダから読み込めるならそのままBDAVをインポートすればいいです。
書込番号:22320107
2点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ありがとうございます。
ダウンロード版でまずは試してみたいと思います。
ホルダー構成を確認しましたところ、ご指摘通り、premiere で書き出したのでBDMV形式でした。
BDレコーダーではこの形式では内蔵HDDへのコピーは出来ないのですね。勉強になりました!
書込番号:22320860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>色異夢悦彩無さん
回答頂きありがとうございます。
曖昧な部分がありまして申し訳ございません。
使っているソフトは premiere elements 15 です。このverですとBD書き出しが可能です。ただしBDMV形式のみの書き出ししかサポートしていないことを理解しておりませんでした。BDレコーダーにコピーするにはBDAVで書き出せないとダメなのですね。無知でした。
BDレコーダーとHDDレコーダーを同じ意味で使ってしまいました。ご指摘の通りBDレコーダーです。
ソニー製のBDレコーダーです。
またBDレコーダーに一旦保存しておいた子供の動画ですが、BDレコーダーでBDディスクに焼くとBDAV形式になっているので、このBDディスクなら祖母宅にあるBDレコーダーにもコピーできました。
昨晩試したところ、PCにもコピーできて編集も可能でした。
皆さんのお陰で大変助かりました。
BDMVとBDAVの形式があるといことが分かり本当に勉強になりました。
また一般的な動画編集ソフトはBDMV形式しか書き出せないこと、BDレコーダーにはBDMVはコピーできないこと、などがわかりました。
元動画はBDレコーダー間でBDディスクを介してコピー出来るのに、編集したBDディスクではBDレコーダーにコピーできないので悩んでいました。モヤモヤが晴れてスッキリしました!
書込番号:22320887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

zappy03さん
こんにちは。拝承です。
Elementsの15ですね。
家庭用の動画編集ソフトにはオーサリング機能がありますが、BDは自作メニューが付けられるBDMV形式です。
BDレコーダはBDMV形式のBDからは取り込みができませんが、BDAV形式のBDやAVCHD形式のDVDからは取り込み可能ということです。
で、PCでBDAV形式のBDを作成するオーサリングには既に返信されましたペガシスのTMPGEnc MPEG Smart Renderer 5が良いです。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tmsr5.html
当方も使ってますが、BDレコーダと同じようにBDにタイトルを追記していけるので、BDをカテゴリ別にして、それぞれ追記していく用途等には特に便利です。勿論BDレコーダにディスクから取り込めます。
又、TMSRはBDAVオーサリングが出来ますが、カット編集が主のソフトで動画編集前の動画素材カット等に便利に使え、書き出しはスマートレンダリングで無劣化・高速にいけます。ツールとしても重宝です。
Premiere Elementsで編集して、BDAV向けのプロファイルにレンダリングしたファイルを使うとTMSRでは無劣化にBDAV形式のオーサリング作成ができます。
尚、当方は動画編集にAdobeではPremiere Proを使っていて、ディスクオーサリング作成にメニュー付きBDMVにはペガシスのTMPGEnc Authoring WorksかDVD Architectを、BDAV形式にはTMSRを使ってます。
書込番号:22321030
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Adobe > Adobe Premiere Elements 2018 日本語版」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2019/02/18 0:41:05 |
![]() ![]() |
8 | 2018/12/13 10:46:06 |
![]() ![]() |
4 | 2018/08/17 13:14:23 |
![]() ![]() |
3 | 2018/06/15 21:10:32 |
![]() ![]() |
2 | 2018/06/15 1:54:11 |
![]() ![]() |
8 | 2018/05/25 3:36:17 |
![]() ![]() |
2 | 2018/02/24 12:25:19 |
![]() ![]() |
3 | 2017/12/21 23:20:51 |
![]() ![]() |
9 | 2018/02/10 23:02:56 |
![]() ![]() |
3 | 2017/12/01 20:38:46 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】理想のPC
-
【欲しいものリスト】見積もり
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)


(パソコン)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)





