XMAX のクチコミ掲示板

(294件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「XMAX」のクチコミ掲示板に
XMAXを新規書き込みXMAXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
31

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

XMAXの売値

2021/01/02 06:21(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XMAX

クチコミ投稿数:4件

XMAX 近影

おはようございます。
今年も良いお年を。

ところで現所有のXMAX(2018)を新しいバイクへ乗り換えるために
手放すことになりました。

現在の走行距離は、15000km
追加部品は以下。

1.ヤマハのローダウンキット
2.ヤマハのコンフォートシート
3.ヤマハのグリップヒーター

バイク王で下取り価格の提示が、35万円
XMAXを購入した店舗で上記額を伝えたところ、37万円で買い取るとのこと。

欲を出せば切りがないのですが、もう少し買い取り額を上げる為には
やはりオークションを通じてやるしかなさそうですか?

というのもノーマルキット(サスペンション、シート)両方とも持っているので
もったいなくてノーマルキットも併せて使ってもらえたらと考えています。

書込番号:23883979

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:140件

2021/01/02 08:35(1年以上前)

一番高額で売れるのはオークション。これは間違いないと思います。

バイク王で下取りとありますが、バイク王に新しく購入したいバイクがあるのでしょうか?

あと購入店での買取金額が37万円とありますが、その購入店で新しいバイクを買って下取りに取ってもらう事は出来ないでしょうか?

カスタムパーツを一緒に売却するのはもったいないです。ノーマルに戻してカスタムパーツだけをオークションで売るのが一番高く売れますよ。

ちなみに100万円相当ののカスタムパーツが付いるのと付いてないバイクの買取ですが、差額は14万円。
いまいち納得できなかったので、全てノーマルに戻して売却。カスタムパーツをオークションで売却したら68万円になりましたよ。

書込番号:23884067

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2021/01/02 09:08(1年以上前)

下取りや店舗への売却ではなく、売却委託は無理でしょうか?

自分の場合シグナスXで、下取り9万円の値付けでしたが、売れるまで店頭に並べてもらう委託で、売値16万円で売れました。(手数料1割込)

書込番号:23884102

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2021/01/02 11:18(1年以上前)

改造は、ネガティブでなくなっただけで、基本的に査定は低いです。
そこに納得できないならバラして売りましょう。

手間かかるんでやれる暇があるのかどうかだけど。

書込番号:23884313

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2021/01/02 20:39(1年以上前)

ドケチャックさん

バイク王で購入する予定はなく売るだけだったのですが、
自宅まで来ていただきました。
購入店でも新しいバイクを買う予定はない状況での提示額でした。

なるほど、一度ノーマルに戻してカスタムパーツを別に
オークションにかければよいのですね。
あとはノーマルに戻す際の費用と手間の兼ね合いなので
少し調べてみます。


茶風呂Jrさん

売却委託ですか。
はじめて知った形態です。
ご教示ありがとうございます。

ムアディブさん

はい、そうですね。
ばら売り検討させていただきます。

書込番号:23885296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

同時装着の可否

2020/02/29 06:25(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XMAX

クチコミ投稿数:283件

XMAX用

NMAX用

純正ユニバーサルステーとデイトナマウントバーの同時装着は
干渉して難しそうな気がしますが、実際試された方いますでしょうか。
代替案としてNMAX用マウントバーならバーが手前に配置される
ので干渉しなさそうな気がしますが、付属金具で取付可能か不明です。

デイトナではユニバーサルステーとXMAX用マウントバーの
同時装着は検証していないようで、回答が得られません。
ミラーバーやスクリーン下に配置するバーは検討していま
せんので、これらに関するアドバイスは結構です。

最悪ユバーサルステーを撤去してマウントバーを装着して
バーにUSB電源を設置することを一案として検討しています。

書込番号:23257733

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:283件

2020/03/14 17:33(1年以上前)

ミラーアダプターがむきだしになるので

汎用ミラーブーツを装着しました

人柱報告です。
ユニバーサルステーに干渉せずXMAX用が装着できました。
これでユニバーサルステーを電源供給用として残すことができます。

なお、ユニバーサルステーより高い位置にバーがきますので、中心にスマホ
ホルダーを装着せず左又は右装着だとメーター下側にかぶってメーターの
視認性が犠牲になることがあります。

中心であれば液晶部分が隠れることはございません。ただし身長180cm超の私の
場合なので170〜175cm程度の方や着座位置によってはスマホホルダー角度を
下向きにオフセットしてメーター視認性を確保する必要があるかも知れません。

書込番号:23284294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件 XMAXのオーナーXMAXの満足度4

2020/04/06 20:02(1年以上前)

こんばんわ。Xmax250乗りです。

純正ユニバーサルステーにディトナバーをつけてます。

品番DAYTONA(デイトナ) スクリーンマウントバーホルダー XMAX(18) 96492ですと干渉せずにスマホやナビを付けても

メーターの上にくるのでメーター回りが一切隠れず目線も下がらないので走行しやすいです。

自分はユピテルのナビを付けてるのですが電源をバッテリーから取ってるのでUSBは付けてはないのですが…

少しでも参考になれば…

書込番号:23324852

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ36

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

イリジウムプラグについて

2019/12/20 08:47(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XMAX

スレ主 xmaxさん
クチコミ投稿数:9件

今回5000キロを走りましたのでイリジウムプラグに交換と思い他の方の交換実績でVSUEH22と言う品番が使用可と言う事で購入しました。今付いてるプラグは頭がネジ式ですが、イリジウムプラグは一体型でネジが有りません。プラグコードは装着可能でしょうか?まだ交換してません。判られる方がおられましたら宜しくお願い致します。

書込番号:23117886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/12/20 09:07(1年以上前)

プラグの頭はクルクル回すと外れて中にネジがありますよ

http://www.ngk-sparkplugs.jp/products/sparkplugs/basic/03_04.html

書込番号:23117913

ナイスクチコミ!2


スレ主 xmaxさん
クチコミ投稿数:9件

2019/12/20 09:20(1年以上前)

プラグはメーカーサイトを見ると一体型のようで、頭は取れないようです。

書込番号:23117933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/12/20 09:21(1年以上前)

プライヤーかラジペンで挟んで回すと取れます

書込番号:23117935

ナイスクチコミ!1


スレ主 xmaxさん
クチコミ投稿数:9件

2019/12/20 09:34(1年以上前)

有り難うございます。一度やってみます。

書込番号:23117958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/12/20 09:41(1年以上前)

あらすみません
四輪車用で一体型みたいですね じゃ取れないか

ネジ用のキャップは合わないと思います
ターミナルナット用のキャップに交換
https://www.amazon.co.jp/dp/B00FN4M3YO
(他にもあると思いますが)

でも
イリジウムプラグ必要です?

個人的には意味ないと思う

書込番号:23117967

ナイスクチコミ!3


スレ主 xmaxさん
クチコミ投稿数:9件

2019/12/20 09:49(1年以上前)

>アハト・アハトさん
有り難うございます。何か?変わるかな?と、思いまして。やはり純正ですね。

書込番号:23117979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


montopさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/20 10:02(1年以上前)

一体型をネジ式だと思ってプライヤーかラジペンで挟んで回すと プラグがおしゃかになっちゃうよ。

もし今付いてるプラグは頭がネジ式で、イリジウムプラグは一体型であれば プラグコードを一体型のに
変更すれば大丈夫です。

書込番号:23117997

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2019/12/20 10:22(1年以上前)

VSUEH22は何処で調べたんでしょう?
これは端子Sなので一体式ですね
Rか、Tでないとネジではありません
ちなみに、私ではデンソーのHPで適合は見つけれませんでした

NGKでXMAXで調べたら
LMAR8A-9 ストックNo 4313 --- - LMAR8ADX-9S ストックNo 94965
となります。

書込番号:23118021

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/12/20 10:24(1年以上前)

>montopさん
私がプライヤーかラジペンで回せと書いてる間に
xmaxさんが調べたところ取れない、と書いていて見てないのです。

見てれば回らない物を回せとは書きません。

よって後出しでなく冒頭に書いておけば良いと思います。

書込番号:23118024

ナイスクチコミ!3


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/12/20 10:37(1年以上前)

あら、誰かと思ったヨン

書込番号:23118040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2019/12/20 10:55(1年以上前)

知りませんでした。非分解式の完全一体型というのもあるんですね。勉強になりました。

昔はカーショップでプラグキャップだけ単品で売っていましたが、今もあるんですかね?

ブログその他を色々探ってみると、イリジウムプラグと相性の良いエンジンはなかなか無いみたいですね。個人的には、FI化されてからの単車にはノーマルのスパークプラグが一番だと思います。

RZ250に乗っていた時はNGKのVプラグを愛用していましたが(古過ぎるw)。

書込番号:23118061

ナイスクチコミ!1


montopさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/20 12:12(1年以上前)

プラグキャップは同じスパークプラグでネジ式を使っている車種を調べて 流用すればOKです。

書込番号:23118170

ナイスクチコミ!2


スレ主 xmaxさん
クチコミ投稿数:9件

2019/12/20 13:49(1年以上前)

>テキトーが一番さん
有り難うございます。

書込番号:23118341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 xmaxさん
クチコミ投稿数:9件

2019/12/20 13:50(1年以上前)

>Cross Chamberさん
有り難うございます。

書込番号:23118343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 xmaxさん
クチコミ投稿数:9件

2019/12/20 13:52(1年以上前)

>montopさん
有り難うございます。

書込番号:23118347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2019/12/20 16:49(1年以上前)

>xmaxさん
単気筒だと実感しやすいと思いますよ

リ-ド90を弄っていた時は実感できましたから

多気筒だと余り感じないと思いますよ

書込番号:23118604

ナイスクチコミ!3


スレ主 xmaxさん
クチコミ投稿数:9件

2019/12/20 16:51(1年以上前)

>cbr600f2としさん
有り難うございます。

書込番号:23118613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:483件

2019/12/20 20:23(1年以上前)

VSUEH22はスズキR06Aの純正(NGK)プラグに対するデンソー製互換(市販)プラグで、かつ熱価が若干異なる(NGK 8≒DENSO 24)ので、仮に付いたとしてもXMAXに適切なのかどうかは微妙な気がします。

書込番号:23118917

ナイスクチコミ!1


スレ主 xmaxさん
クチコミ投稿数:9件

2019/12/20 21:12(1年以上前)

>コピスタスフグさん
有り難うございます。

書込番号:23119016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ60

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤの選択について

2018/08/20 08:47(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XMAX

クチコミ投稿数:5件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

日々通勤に活躍してくれているXMAXですが、先日雨上がりの交差点左折時に思いっきりフロントが滑ってしまい危うく転倒するところでした。恐らく白線に少しかかったことが原因だと思いますが、ゆっくり徐行+たいして傾けもせずの状態でしたのでこの程度で滑るのかと不安になりました。この機会に少しでも雨天時のグリップ力を高めたいと思い、スクートスマートからミシュランのシティグリップに交換しようと考えています。まだ、XMAXのタイヤ交換に関わる情報が少ないので、同形式250CCクラスのタイヤで何かおすすめがあれば教えていただけないでしょうか。
シティグリップは、このクラスのスクーターにも良いのでしょうか?
(使用状況)
・通勤は往復30キロ弱、雨天時も基本バイクで行きます。
・途中カーブにマンホールがある場所が非常に多く、雨の日は緊張してます。

書込番号:22044103

ナイスクチコミ!3


返信する
PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2018/08/20 09:45(1年以上前)

ご無事で何よりです(^^)/

ちょっと確認なんですが…

今回の転倒危機の原因はタイヤではないんだけど、これをきっかけに、よりベターなタイヤへの交換を検討している

というご主旨でよろしいんですよね??(^^)/

書込番号:22044190

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2018/08/20 10:29(1年以上前)

はいそうです。濡れた路面ではどんなタイヤでも滑りやすいという理解はあるのですが、評判の高いシティグリップだったらあの場面では滑らなかったのかなとモヤモヤ感がありまして。スクータークラスの中でトータルバランスで評価が高いのはシティグリップだけのような気がして、選択肢が少ないなと感じています。

書込番号:22044246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2018/08/20 12:15(1年以上前)

白線?・・・ましになるだけ・・基本滑る

基本、状況判断・・グリップ感の欠損

タイヤ変えても、目線変えないと、今度は高い速度域でなる

低いグリップのうちに挙動に慣れる
倒しこみをスムーズに
要らん挙動あたえない

タイヤに頼ろうという考えが主になるうちはいけないです
自分がどうやっていなすか、こけないようにするかが先

物に頼るのは2の次です

書込番号:22044388

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2018/08/20 12:35(1年以上前)

台湾製250ccスクーターでシティグリップを後輪×3、前輪×2回の後、
現在はピレリ/ディアブロスクーターを後輪に導入しています。
転がり抵抗が大きめなのか、シティグリップより燃費が少し低下しましたが、
雨天時のグリップはシティグリップより良い印象ですね。
白線でも(あくまで「比較的」)滑り難いと思います。

余談ですが、シティグリップは寿命短いです。

書込番号:22044429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:10件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2018/08/20 12:45(1年以上前)

>幸福の黄色いXMAXさん


XMAX通勤楽しまれてる様ですね(^_^)


ちょっと確認なんですが 今現在ODO何qですか? まだならし中であればリアサス硬い ブレーキレバー握り硬いし 効かないし タイヤもならし中運転では 500q〜位は走らないと(側面も一皮剥かないと) しっかりグリップしなかった経験があります(^-^; やはりならし当初雨の日の鋭角カーブ スレ主さんが感じた様に 滑る感覚ありました(たいして倒しもスピードもださずで) (^-^;


交換される様でしたら 銘柄 走行感覚 レビューお願いいたします(@゚▽゚@)


書込番号:22044443

ナイスクチコミ!5


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2018/08/20 12:58(1年以上前)

ん??

今回の転倒危機は「タイヤのせいではないだろう」(=どんなタイヤでも滑っていた。)と、私は思うのですが…(^^)/

書込番号:22044472

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2018/08/20 13:43(1年以上前)

>PF4さん

そうですね。
でも主さん自身タイヤのせいではないかも知れないと思いつつもタイヤの性能次第でリスクが下がる可能性を模索されていらっしゃる様なので、
この際「論より証拠」ってことで、試されたら何らかの答えが出るものかと思いました。
いつか、どこかのスレ主みたいにタイヤのせいだと決めつけていらっしゃらない様なので良いんじゃないでしょうかね。

スクートスマートは以前、大柄な台湾製125ccスクーターに履かせていました。
それ程滑りやすい印象ではなかったものの、
雨天時では(白線やマンホールなどで)不意に滑る挙動があったのは事実です。

書込番号:22044527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2018/08/20 17:22(1年以上前)

皆様、ご意見いろいろありがとうございます。運転技量については中年リターンライダーにつき低レベルなのは否めません。動体視力、瞬間判断力等々も20代に比べ落ちているでしょうし。ただ今後も雨天時走行が多いのは間違いないゆえ、少しでもリスク軽減と快適走行につながるならば、コストをかけてでもタイヤも交換する価値ありと思っています。
まだ慣らしが終わったばかりで1200キロしか走行していませんが、安心感があればより安全運転できそうですし。

現状のスクートスマートのままでの安全運転でいくか、他の方の経験上この250クラスのビックスクーターで何かおすすめのタイヤがあれば交換してみるのも良いのかなと思いお聞きしてみました。

PCXやNMAXでは評判の良いシティグリップですが、バイク屋さんからは雨の日でもバトラックスがいいですよと言われるし、正直どうしようか迷っています。タイヤは実際使った方に聞くのが一番と思いますので。

書込番号:22044837

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:10件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2018/08/20 18:59(1年以上前)

了解しました(^_^)


不安を払拭し安心できるお守りに履き替えできる様に願ってます(@゚▽゚@)


書込番号:22045020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:39件 真っ当に生きるって難しいのね 

2018/08/20 20:27(1年以上前)

>幸福の黄色いXMAXさん

こんにちは、はじめて。
恐い思いをされましたねぇ〜転倒が無くて何よりでしたね。

さてタイヤですが、まず私がタイヤ選びで重要だと思うのは、我々のような素人が、車でなく不安定なバイクの特にウェット路面でそのタイヤの限界点を理解し、その範囲でコントロールして走る事は正直無理があると言う事です。

では何が我々のような一般にとって大事かと考えると、そのタイヤを信じれるか、納得がいっているかどうかだと思うんですよね。

ウェット路面でのライディングで一番重要なのが全ての操縦をスムーズに綺麗につなげて乗る事だと思うのですが、このスムーズライディングにおいて簡単なようでとっても難しいのが力まない事だと思います。

さて、このスムーズさにおいて「このタイヤウェットではなんか恐いな」と「このタイヤなんかウェットでの評判良いよね」とではどちらが力まず落ち着いたメンタルで走れるかは明らかだと思います。白線やマンホールが雨の日は特に滑るなんて、当たり前に知ってはいても、力んでしまって「あぁ〜そっちに行ったらアカンのに向かっていくぅぅ〜」って事が無いですか?

ですから、ご自分が納得できるタイヤ選びをする事は大事かと思います。今、なんかこのタイヤ恐いんやけど・・・と感じたのであれば、そのご自分の感性を信じてあげて下さい。

その上で私の経験を申し上げさせてもらうと、ダンロップはゴムが硬めなので、タイヤライフは長いのですが、ウェットグリップは私も疑問を感じる事が多かったです。ただ値引率も高いですし寿命も長いのでコストパフォーマンスは高いタイヤだと思います。
シティグリップは特にゴムが柔らかいとは感じませんでしたが、ウェットグリップは安心できるものでした。溝が多目でタイヤがよく動くからか、ウェット路面走行後のタイヤ温度がダンロップより高かった印象です。ただ真夏のドライ路面で攻めると、恐い瞬間があった事も書き加えておきます。

あくまで決めるのは、ご本人ですが、シティグリップ良いタイヤですよ。オススメできます。

書込番号:22045209 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


abcxzyさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/20 23:32(1年以上前)

以前YueTubeで「スクーター用タイヤ比較インプレッション/レビュー」がありましたので参考になりませんか?

https://www.youtube.com/watch?v=38MCHC_bFQg

書込番号:22045728

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:5件

2018/08/27 00:46(1年以上前)

元タイヤ販売店員の立場からすると雨天時の運転は気をつける以外に転倒を防ぐ方法が無いに等しいです。
ラジアルでの話になりますが、純正で付いていたスポーツツーリング向けのGP300からレース対応ハイグリップのα14に変えた時は
α14の方が滑る心配がなかったです。
なんでかと言うとα14で今までの運転をすれば確実に滑るのが目に見えてわかっていたため、無意識のうちに倒し込みとかを抑えていたからです。

シティグリップに関しては原付二種では評判がいいですが、250ccクラスはそうでもなかったです。
IRCのモビシティが可もなく不可も無くって印象です。

ただ自分的には心理状況とタイヤ銘柄との相性がかなり影響すると思っているので、今のタイヤに不安を持っているのであれば交換をお勧めします。
嫌な印象のタイヤですと、今後些細なことでも気になってしまうと思われますので。

タイヤのインプレは人によって全く違うため、参考程度に捉えておいて自分の感性を信じるのが一番だと思いますよ。

書込番号:22061497

ナイスクチコミ!4


天授さん
クチコミ投稿数:14件

2018/09/10 03:34(1年以上前)

私が今まで使った中では、バトラックスが一番おかしな挙動しました。ダンロップが一番滑らなかった印象ですが、バンク角が大きくなるディアブロスクーター(ピレリ)を常用しています。でも生産終了になったかも。
ピレリが唯一滑ったのは、凍結した駐車場です。もちろんゆっくり慎重に動きますが、ダンロップはそんな悪路でも滑りませんでした。それでも、ピレリから戻るつもりはありません。減り早いですが。

書込番号:22097859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2019/07/24 11:36(1年以上前)

>幸福の黄色いXMAXさん

私のNMAX125にも純正タイヤはスマートスクートが付いていました。
硬くて減らないタイヤですね。雨の日に左折時の白線でリアがすべった事があります。
速度も低速で、「えっ?これで滑るの?」って印象でした。

話は変わりますが、父がマジェ250に乗ってまして、タイヤが古いままだったので、自分がヒマな時に評判jがいいシティグリップに交換してみました。走ってみると「このタイヤなんか楽しいな」という感覚がありました。(父はあまり違いを感じなかったようです)

それで、自分のNMAXもまだ溝が十分残っていたスマートスクートから、シティーグリップに交換する事にしました。
まるで別のスクーターに変わった印象でしたね。明らかに乗り心地が良くなり、走ってて楽しいスクーターになりました。
しっとり柔らかくグリップしている印象で、タイヤでこんなに変わるものかと思いました。

スマートスクートは減らないので、ライフ重視で雨の日は絶対乗らないって人ならいいと思います。乗り心地は固く悪路じゃ少し跳ねやすい。
でも、楽しく走りたいなら、減りは早めですがシティグリップの方が全然楽しいと思います。

父のようにたいして違いを感じない人もいます。
ご参考になりましたら幸いです。

書込番号:22817892

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ジョイフルのエンジンOIL GX100について

2019/06/06 13:17(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XMAX

スレ主 RYU01kcatさん
クチコミ投稿数:132件

我が車は現在、走行距離17,500kmです。3,000km毎のオイル交換です。今までずっと近所のホームセンターのSUMIX GX100と言うオイルを使用しています。
ネット上の目に見える情報では良い評判だし、4L3,480円は経済的、グループ4 PAOとエステルという事で使用しています。
でamazonさんでカストロールEDGE5w-40が3,100円だったので、(全合成でも鉱物油ベースらしい)一回使用してみました。音が若干静かな感じ、燃費も変わらない感じがします。漠然とした感想ですいません。所詮、3,000km交換なので問題ないと思いますが、本当にGX100が優れているのか、客観的な評価が中々探していても見つかりません。もしこのオイルについてご存知の方がいらっしゃったら教えて頂ければと思いました。YouTubeでSUMIX GX100を検索するとサーキットで?回使用して、こんなシャバシャバ水のようになっている…動画が出て来ます。この意味は?
本当はどうなのでしょうか?

書込番号:22716911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2019/06/06 15:06(1年以上前)

YouTubeのGX100は油温が何度の状態の廃油なんでしょうね。常温でしゃぶしゃぶなら粗悪オイルとなる。

スミックスオイル、元は住友石炭の系列だったが今は出光系のエスアイエナージーという会社の製品。
流通、エンジンオイルはホームセンター向けとなっているが当地では目にすることが無い。
系列だから出光のオイルと同じものなのかどうか。

オイルの表示粘度。
規格では30の上限と40の下限の粘度が同じ。こだわれば粘度の公称値も知りたくなるが難しいです。
40番だと思っていたら30番と変わらなかったりすることも。夏季にはオイルの銘柄をかえたりすると体感できる違いがあるかもですね。
5や10Wというオイルは氷点下になることが少ない当地でも冬にだけ始動時のメリットがあるが5と10の違いはわからん、0Wなんてオーバースペック。

書込番号:22717073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/06/06 15:13(1年以上前)

>サーキットで?回使用して、こんなシャバシャバ水のようになっている…動画が出て来ます。この意味は?

熱が入る事による劣化です。
オイルによって多少の差がありますが油温が130度を超えると一気に劣化してサラサラになってしまいますね。




書込番号:22717092 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 RYU01kcatさん
クチコミ投稿数:132件

2019/06/06 16:07(1年以上前)

今日、カストロールEDGE5w-40をオイル交換しました。そこそこ黒くて、でも粘度は感じられました。気温30度、3分アイドリング後抜きました。
以前GX100を夏に抜いた時は、同じ様な状態だった気がします。水の様になっていた事は無いのですが。
油温130度の状態で交換していないと思いませから、水の様な状態を再現出来ないのだと思います。PAO+エステルを信じれば絶対こちらだと思うのですが、案外カストロールも悪くない感じがします。今日、GX100を1缶買いましたが。

書込番号:22717187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2019/06/07 11:03(1年以上前)

>RYU01kcatさん
>ネット上の目に見える情報では良い評判だし、4L3,480円は経済的、グループ4 PAOとエステルという事で使用しています。
所詮オイルは価格なりだと思います。 3,500円で そんなに高性能ならレース関係者も使用するだろうし、ポルシェやフェラーリ
でも指定オイルに入れてくれるでしょうが、そうなりませんよね。

グループ4 PAOとエステルと言っても その中でピンキリがあって 例えばプロボクサーの一番弱いのと 学生アマチュアの
ボクサーと どちらが強いか と似た様なものではないでしょうか。
カストロールEDGE5w-40は使ったことありますが、お値段以上のオイルでした。

SUMIX GX100も熱が入る事による劣化ではありません。サーキットで数週したら それが例えモチュールvであってもシャバシャバ
水のようになっています。 しかし粘度は下がっても薄い被膜が切れなければ用を足すので問題ありません。
逆にエンジンが熱くてもオイルがドロドロだったらフリクションロスが大きくてパワーが食われて仕方ないでしょう。

Youtubeの動画は視てませんが、オイルに疎い人に対しての騙しと言えるでしょうね。

書込番号:22718852

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 RYU01kcatさん
クチコミ投稿数:132件

2019/06/07 19:59(1年以上前)

>チュウチュウバーさん
返事ありがとうございます。値段なりという事ですね。
GX100もカストロールも使用してみて、どちらも悪くないと感じながら使用しています。エンジニアでもない素人だからこそ、ある程度良い製品を使用したいと思い実際性能はと気になってしまいます。
恥ずかしい事を聞いてしまうのですが、高速道路をかなりの速度で走行中は湯温も高い状態で、オイルも水の様になっているが、目的地に到着して2時間位停車後は、粘度が戻るという事になるのかなと思っています。

書込番号:22719689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:16件

2019/06/07 21:40(1年以上前)

色々悩んでるようだけどサーキット走行するわけではないんでしょ?

だったら純正品で十分では?

あれやこれや考えて気になるくらいなら素直に純正品入れてれば良いと思う。

それのほうが自身のためにもなると思うけど。

書込番号:22719944

ナイスクチコミ!4


スレ主 RYU01kcatさん
クチコミ投稿数:132件

2019/06/08 00:00(1年以上前)

>yesフォーリンラブさん
返信ありがとうございます。はい今後も3000km毎のオイル交換をするつもりではいますので、確かにも問題にはなりませんが、出来れば自分の使っているオイル位は客観的な情報があればと思ったものですから。カストルールはアマゾンで結構な使用者情報があります。GX100はジョイフル本田でしか扱わないので情報が古く少ないので疑問が残ってるという感じです。

書込番号:22720283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2019/06/08 22:02(1年以上前)

自分もバイク400CCに、ジョイフル本田 GX100入れてたことがあります。
今はそのバイクには乗ってなくて、オイルも
AZのオイルにしてます
4Lで2100円あたりだったかな。
100%化学合成のオイルです。
これもおすすめしますよ。

書込番号:22722246

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 RYU01kcatさん
クチコミ投稿数:132件

2019/06/08 22:25(1年以上前)

>ータリムーさん 情報ありがとうございます。
そのオイルは、やはりネットで見て知ってはいましたが、購入したことは有りません。良い製品ということなら使用してみたいですね。


書込番号:22722309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ64

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

oil交換後のリセットについて

2018/03/17 20:47(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XMAX

スレ主 RYU01kcatさん
クチコミ投稿数:132件

今日2回目のオイル交換をしました。1回目は600km走行後,2回目は1500kmエレメントも一緒にオイル交換しました。これで一応最初の微小なごみを排除できたのではないかと思います。
 ところで,今回2回目ですがオイルkm数のリセットが出来ません。説明書は何度も読んでいます。『トリップメーター表示,トリップスイッチを3秒押して点滅させる,さらに15〜20秒押します。トリップスイッチを離すと0kmに戻る。』
 2回ともバイク屋でトライしていますが,何度やってもダメで,エンジンを切ってやるのか。エンジンをかけた状態でやるのか,点滅させてからいったん手を離して20秒押すのか,点滅しても続けて20秒押すのか。説明書通り点滅までは出来ます。ただその後20秒押して手を離しても数値が点滅したままです。
 バイク屋と自分と何度もトライしてみるのですが,ダメでひょんなとことで0kmになるので,結果オーライで済ましています。
 だからまたリセットしようとしても出来ないです。いつまでも偶然を待つのでは困ります。
 どなたか明確にこうすれば簡単ですよ!と言う方法を教えて頂けないでしょうか?

書込番号:21682972

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:10件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2018/03/17 21:04(1年以上前)

今晩(^_^) あれは戸惑いますよね(;゜0゜) 私も初回oil交換後 oilトリップリセットするのに苦戦しましたよ(^-^; インドネシア生産だからですかね(^-^; わかったのは スイッチ押し続ける時間が 説明にある様に きっちり15〜20秒の間なんです つまり 短くても駄目 長くても駄目 15秒間押し続け20秒までに離さないと リセット出来ないっす(^-^;
びっくりドンキーですね(@゚▽゚@)


書込番号:21683028

Goodアンサーナイスクチコミ!15


スレ主 RYU01kcatさん
クチコミ投稿数:132件

2018/03/17 21:21(1年以上前)

>おやじん♂さん
そうなんですね。だから偶然できたりできなかったりしたんですね。どう考えても設定おかしいですよね。ヤマハは説明責任ありますよね。インドネシアだとなぜその設定が必要だったんでしょうか?興味津々です。
取扱説明書,完全に駄目ですね。あの説明ではだれも分かりませんよね。
どこの国で販売するにしても,誤解のない説明書を作成すべきですね。少々怒りを覚えます。
 にしても,おやじんさんはどこで知ったのですか?凄いですね。

書込番号:21683089

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:10件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2018/03/17 21:34(1年以上前)

Kcatさん 先に書いた様に苦戦したんですよ(;゜0゜) で 何度もトライして 結果15秒押し続けて20秒までに話したら 正解でした(^-^; 点滅が1秒間隔だからカウントしながらやれば 次から大丈夫ですよ(^_^)

ヤマハコミニュティカスタマーセンターへ電話して怒っといてください\(^o^)/

書込番号:21683127

Goodアンサーナイスクチコミ!8


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2018/03/18 05:47(1年以上前)

他の車種はセレクトボタンで選んでリセット長押しなんですが
何で、こんなことを感性に合わない改悪するんでしょうかねぇ

シグナスXの時計修正はオドメーター表示の時にリセット長押しでしたが
NMAXはセレクトボタンとリセットを共押しの長押しに改悪されてました。
改悪の必要があるのかと思います。

書込番号:21683845

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:10件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2018/03/18 08:12(1年以上前)

>まーりんさん

おはようございます(^_^) 私もNMAX155から乗り換えなんでわかります(^-^; 良く言えば 誤ってリセットしない 親切設計か? でも XMAXの長押しきっちり 15〜20秒じゃないとは 不思議です(^-^;


取説の書き方もあれじゃ駄目Aだし(^-^; ねえKcatさん まぁ 長く乗っていくつもりなんで ご愛敬なんですが(@゚▽゚@)


あっ 先日のパンクで懲りたんで パンク修理キットと手押し小型軽量ホンプ 釘抜き用ペンチ XMAXトランクに装備しました(^-^;

書込番号:21684039

ナイスクチコミ!1


スレ主 RYU01kcatさん
クチコミ投稿数:132件

2018/03/18 10:23(1年以上前)

>おやじん♂さん これからXMAX250を購入する人たちは,この板を読むことで解決しますね。
一度覚えてしまえば,何のことは無いので。

>あっ 先日のパンクで懲りたんで パンク修理キットと手押し小型軽量ホンプ 釘抜き用ペンチ XMAXトランクに装備しました(^-^;
対策したくなりますよね。自分は幸運なのかバイクでパンクしたことは一度もないので,準備したことはありません。

こんなに静かで,燃費が良く,てカッコよくて,トルクフルに加速が出来る(回って加速するバーグマン200も同じ位です。)
,荷物も入る,小物入れも良く出来ているスクーターは今のところこれが一番ではと思います。

書込番号:21684335

ナイスクチコミ!2


スレ主 RYU01kcatさん
クチコミ投稿数:132件

2018/03/18 11:04(1年以上前)

若干話がそれますが,とうとうオプションで購入したY'ギアの50LBOXを外して,元のGIVIのBOXを載せました。モノコック47Lですが。
やはり物が入れやすい。何が違うか,GIVIの方が四角に近い(三日月形に凹んでいない),底面が平らである,と意外と大きな違いが,片手1つワンプッシュで開閉できる,鍵を一度開けてあげれば妻が後で閉められる。この操作毎日職場へ通勤使用ではかなりストレス軽減になります。キャリアにねじ穴2か所開けてベースを取り付けました。また元に戻したければベースを外せば良いだけです。
たぶん戻さないと思います。

書込番号:21684435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2018/03/18 11:17(1年以上前)

そうなんですねー。只今オイル交換していだいているのですが、そんなややこしい事あるんですねー。サービスの方に今聞くと、大丈夫ですよーと快くやっていただきました。

書込番号:21684469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件 XMAXのオーナーXMAXの満足度4

2019/05/29 21:55(1年以上前)

返信ではないのですが…
オイルリセットがどーしてもできません!!(´;ω;`)
昨年の3月に納車して1回はリセットできたのですが、それ以降は一切できません
その結果走行中にOIL交換しろの表示がでるので不快です
皆さんのアドバイス通りにチャレンジしてるのですができません
どなたか確実にリセットできる方法を教えてください。

書込番号:22700270

ナイスクチコミ!0


TMAX530さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2019/05/30 05:25(1年以上前)

>ローレル野郎さん

もと おやじん♂です。 上記の要領でリセットできませんか? オイルトリップ表示させてスイッチ長押し3秒したら点滅しますよね。←ここまでいけてますか? 点滅したら 再度スイッチ長押しし15〜20秒の間に離せばリセット完了です。 点滅の間隔が一秒と思われるので スイッチ押し始めから16回点滅して離せば良いかと。 その間ずっと押しっぱなしですよ(*´∇`*)

それで駄目ならお店に相談して下さい。新車2年保証で対応して貰って下さい(*゚▽゚)ノ

書込番号:22700872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件 XMAXのオーナーXMAXの満足度4

2019/05/30 13:23(1年以上前)

もと おやじん♂さん、早々の回答ありがとうございます。
TRIP長押しして点滅してから15秒〜20秒の間で再度TRIPを押すと0になると思うのですが、後でトライしてみます。

書込番号:22701590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TMAX530さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2019/05/30 15:04(1年以上前)

>ローレル野郎さん

オイルトリップ表示させる〜スイッチ長押し3秒で点滅(スイッチ離す)〜点滅状態が続きますよね。〜この状態でスイッチ長押し(押しっぱなし)15秒〜20秒の間にスイッチ離す。なので スイッチ長押し始めたら点滅をカウントすれば簡単ですよ。←16か17回点滅したらスイッチ離せば良いんです。 伝わってますかね?f(^_^;

書込番号:22701736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件 XMAXのオーナーXMAXの満足度4

2019/05/30 19:06(1年以上前)

おやじん♂さん、TMAX530さんありがとうございました。無事にトリップメーター0になりました。
点滅してから一回スイッチを離して再度押し続けて16秒?17秒?で離したら成功しました。
それべも10回位失敗しましたが次回のオイル交換は同時に0に戻せそうです。

書込番号:22702170

ナイスクチコミ!1


TMAX530さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2019/05/30 19:22(1年以上前)

>ローレル野郎さん

良かった、良かった\(^o^)/

書込番号:22702191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「XMAX」のクチコミ掲示板に
XMAXを新規書き込みXMAXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

XMAX
ヤマハ

XMAX

新車価格帯:715000715000

XMAXをお気に入り製品に追加する <114

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング