XMAX のクチコミ掲示板

(794件)
RSS

このページのスレッド一覧(全90スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「XMAX」のクチコミ掲示板に
XMAXを新規書き込みXMAXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ60

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤの選択について

2018/08/20 08:47(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XMAX

クチコミ投稿数:5件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

日々通勤に活躍してくれているXMAXですが、先日雨上がりの交差点左折時に思いっきりフロントが滑ってしまい危うく転倒するところでした。恐らく白線に少しかかったことが原因だと思いますが、ゆっくり徐行+たいして傾けもせずの状態でしたのでこの程度で滑るのかと不安になりました。この機会に少しでも雨天時のグリップ力を高めたいと思い、スクートスマートからミシュランのシティグリップに交換しようと考えています。まだ、XMAXのタイヤ交換に関わる情報が少ないので、同形式250CCクラスのタイヤで何かおすすめがあれば教えていただけないでしょうか。
シティグリップは、このクラスのスクーターにも良いのでしょうか?
(使用状況)
・通勤は往復30キロ弱、雨天時も基本バイクで行きます。
・途中カーブにマンホールがある場所が非常に多く、雨の日は緊張してます。

書込番号:22044103

ナイスクチコミ!3


返信する
PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2018/08/20 09:45(1年以上前)

ご無事で何よりです(^^)/

ちょっと確認なんですが…

今回の転倒危機の原因はタイヤではないんだけど、これをきっかけに、よりベターなタイヤへの交換を検討している

というご主旨でよろしいんですよね??(^^)/

書込番号:22044190

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2018/08/20 10:29(1年以上前)

はいそうです。濡れた路面ではどんなタイヤでも滑りやすいという理解はあるのですが、評判の高いシティグリップだったらあの場面では滑らなかったのかなとモヤモヤ感がありまして。スクータークラスの中でトータルバランスで評価が高いのはシティグリップだけのような気がして、選択肢が少ないなと感じています。

書込番号:22044246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2018/08/20 12:15(1年以上前)

白線?・・・ましになるだけ・・基本滑る

基本、状況判断・・グリップ感の欠損

タイヤ変えても、目線変えないと、今度は高い速度域でなる

低いグリップのうちに挙動に慣れる
倒しこみをスムーズに
要らん挙動あたえない

タイヤに頼ろうという考えが主になるうちはいけないです
自分がどうやっていなすか、こけないようにするかが先

物に頼るのは2の次です

書込番号:22044388

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2018/08/20 12:35(1年以上前)

台湾製250ccスクーターでシティグリップを後輪×3、前輪×2回の後、
現在はピレリ/ディアブロスクーターを後輪に導入しています。
転がり抵抗が大きめなのか、シティグリップより燃費が少し低下しましたが、
雨天時のグリップはシティグリップより良い印象ですね。
白線でも(あくまで「比較的」)滑り難いと思います。

余談ですが、シティグリップは寿命短いです。

書込番号:22044429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:10件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2018/08/20 12:45(1年以上前)

>幸福の黄色いXMAXさん


XMAX通勤楽しまれてる様ですね(^_^)


ちょっと確認なんですが 今現在ODO何qですか? まだならし中であればリアサス硬い ブレーキレバー握り硬いし 効かないし タイヤもならし中運転では 500q〜位は走らないと(側面も一皮剥かないと) しっかりグリップしなかった経験があります(^-^; やはりならし当初雨の日の鋭角カーブ スレ主さんが感じた様に 滑る感覚ありました(たいして倒しもスピードもださずで) (^-^;


交換される様でしたら 銘柄 走行感覚 レビューお願いいたします(@゚▽゚@)


書込番号:22044443

ナイスクチコミ!5


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2018/08/20 12:58(1年以上前)

ん??

今回の転倒危機は「タイヤのせいではないだろう」(=どんなタイヤでも滑っていた。)と、私は思うのですが…(^^)/

書込番号:22044472

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2018/08/20 13:43(1年以上前)

>PF4さん

そうですね。
でも主さん自身タイヤのせいではないかも知れないと思いつつもタイヤの性能次第でリスクが下がる可能性を模索されていらっしゃる様なので、
この際「論より証拠」ってことで、試されたら何らかの答えが出るものかと思いました。
いつか、どこかのスレ主みたいにタイヤのせいだと決めつけていらっしゃらない様なので良いんじゃないでしょうかね。

スクートスマートは以前、大柄な台湾製125ccスクーターに履かせていました。
それ程滑りやすい印象ではなかったものの、
雨天時では(白線やマンホールなどで)不意に滑る挙動があったのは事実です。

書込番号:22044527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2018/08/20 17:22(1年以上前)

皆様、ご意見いろいろありがとうございます。運転技量については中年リターンライダーにつき低レベルなのは否めません。動体視力、瞬間判断力等々も20代に比べ落ちているでしょうし。ただ今後も雨天時走行が多いのは間違いないゆえ、少しでもリスク軽減と快適走行につながるならば、コストをかけてでもタイヤも交換する価値ありと思っています。
まだ慣らしが終わったばかりで1200キロしか走行していませんが、安心感があればより安全運転できそうですし。

現状のスクートスマートのままでの安全運転でいくか、他の方の経験上この250クラスのビックスクーターで何かおすすめのタイヤがあれば交換してみるのも良いのかなと思いお聞きしてみました。

PCXやNMAXでは評判の良いシティグリップですが、バイク屋さんからは雨の日でもバトラックスがいいですよと言われるし、正直どうしようか迷っています。タイヤは実際使った方に聞くのが一番と思いますので。

書込番号:22044837

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:10件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2018/08/20 18:59(1年以上前)

了解しました(^_^)


不安を払拭し安心できるお守りに履き替えできる様に願ってます(@゚▽゚@)


書込番号:22045020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:39件 真っ当に生きるって難しいのね 

2018/08/20 20:27(1年以上前)

>幸福の黄色いXMAXさん

こんにちは、はじめて。
恐い思いをされましたねぇ〜転倒が無くて何よりでしたね。

さてタイヤですが、まず私がタイヤ選びで重要だと思うのは、我々のような素人が、車でなく不安定なバイクの特にウェット路面でそのタイヤの限界点を理解し、その範囲でコントロールして走る事は正直無理があると言う事です。

では何が我々のような一般にとって大事かと考えると、そのタイヤを信じれるか、納得がいっているかどうかだと思うんですよね。

ウェット路面でのライディングで一番重要なのが全ての操縦をスムーズに綺麗につなげて乗る事だと思うのですが、このスムーズライディングにおいて簡単なようでとっても難しいのが力まない事だと思います。

さて、このスムーズさにおいて「このタイヤウェットではなんか恐いな」と「このタイヤなんかウェットでの評判良いよね」とではどちらが力まず落ち着いたメンタルで走れるかは明らかだと思います。白線やマンホールが雨の日は特に滑るなんて、当たり前に知ってはいても、力んでしまって「あぁ〜そっちに行ったらアカンのに向かっていくぅぅ〜」って事が無いですか?

ですから、ご自分が納得できるタイヤ選びをする事は大事かと思います。今、なんかこのタイヤ恐いんやけど・・・と感じたのであれば、そのご自分の感性を信じてあげて下さい。

その上で私の経験を申し上げさせてもらうと、ダンロップはゴムが硬めなので、タイヤライフは長いのですが、ウェットグリップは私も疑問を感じる事が多かったです。ただ値引率も高いですし寿命も長いのでコストパフォーマンスは高いタイヤだと思います。
シティグリップは特にゴムが柔らかいとは感じませんでしたが、ウェットグリップは安心できるものでした。溝が多目でタイヤがよく動くからか、ウェット路面走行後のタイヤ温度がダンロップより高かった印象です。ただ真夏のドライ路面で攻めると、恐い瞬間があった事も書き加えておきます。

あくまで決めるのは、ご本人ですが、シティグリップ良いタイヤですよ。オススメできます。

書込番号:22045209 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


abcxzyさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/20 23:32(1年以上前)

以前YueTubeで「スクーター用タイヤ比較インプレッション/レビュー」がありましたので参考になりませんか?

https://www.youtube.com/watch?v=38MCHC_bFQg

書込番号:22045728

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:5件

2018/08/27 00:46(1年以上前)

元タイヤ販売店員の立場からすると雨天時の運転は気をつける以外に転倒を防ぐ方法が無いに等しいです。
ラジアルでの話になりますが、純正で付いていたスポーツツーリング向けのGP300からレース対応ハイグリップのα14に変えた時は
α14の方が滑る心配がなかったです。
なんでかと言うとα14で今までの運転をすれば確実に滑るのが目に見えてわかっていたため、無意識のうちに倒し込みとかを抑えていたからです。

シティグリップに関しては原付二種では評判がいいですが、250ccクラスはそうでもなかったです。
IRCのモビシティが可もなく不可も無くって印象です。

ただ自分的には心理状況とタイヤ銘柄との相性がかなり影響すると思っているので、今のタイヤに不安を持っているのであれば交換をお勧めします。
嫌な印象のタイヤですと、今後些細なことでも気になってしまうと思われますので。

タイヤのインプレは人によって全く違うため、参考程度に捉えておいて自分の感性を信じるのが一番だと思いますよ。

書込番号:22061497

ナイスクチコミ!4


天授さん
クチコミ投稿数:14件

2018/09/10 03:34(1年以上前)

私が今まで使った中では、バトラックスが一番おかしな挙動しました。ダンロップが一番滑らなかった印象ですが、バンク角が大きくなるディアブロスクーター(ピレリ)を常用しています。でも生産終了になったかも。
ピレリが唯一滑ったのは、凍結した駐車場です。もちろんゆっくり慎重に動きますが、ダンロップはそんな悪路でも滑りませんでした。それでも、ピレリから戻るつもりはありません。減り早いですが。

書込番号:22097859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2019/07/24 11:36(1年以上前)

>幸福の黄色いXMAXさん

私のNMAX125にも純正タイヤはスマートスクートが付いていました。
硬くて減らないタイヤですね。雨の日に左折時の白線でリアがすべった事があります。
速度も低速で、「えっ?これで滑るの?」って印象でした。

話は変わりますが、父がマジェ250に乗ってまして、タイヤが古いままだったので、自分がヒマな時に評判jがいいシティグリップに交換してみました。走ってみると「このタイヤなんか楽しいな」という感覚がありました。(父はあまり違いを感じなかったようです)

それで、自分のNMAXもまだ溝が十分残っていたスマートスクートから、シティーグリップに交換する事にしました。
まるで別のスクーターに変わった印象でしたね。明らかに乗り心地が良くなり、走ってて楽しいスクーターになりました。
しっとり柔らかくグリップしている印象で、タイヤでこんなに変わるものかと思いました。

スマートスクートは減らないので、ライフ重視で雨の日は絶対乗らないって人ならいいと思います。乗り心地は固く悪路じゃ少し跳ねやすい。
でも、楽しく走りたいなら、減りは早めですがシティグリップの方が全然楽しいと思います。

父のようにたいして違いを感じない人もいます。
ご参考になりましたら幸いです。

書込番号:22817892

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ59

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 エンジン警告ランプが点灯

2018/08/09 10:42(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XMAX

クチコミ投稿数:7件

納車後4ヶ月、走行650キロで、エンジン警告灯が点きました。特に何もしてません。センタースタンド立てて、タイヤを回したりもしてません。購入店に連絡した所、テスターが無いので、メーカーに連絡して用意するから、待つてほしいとのこと。(泣)
普通にエンジンもかかり、走行にも特に問題が無いのですが、きもが悪いので、早く治してほしいものです。近隣の真面目な昔ながらのバイク屋さんから購入しましたが、お盆休みとかもあり、待たされると、大手のバイクショップから買えば良かったかと少し後悔してます。ヤマハのエンジン警告灯を調べたり、警告灯を解除できるテスターを自前で買った人の記事を見ました。 XMAX250のテスターは、個人で購入された方、エンジン警告灯が点灯された方がいらっしやたらご教示願います。よろしくお願いします。

書込番号:22018340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2018/08/09 14:27(1年以上前)

勝手にいじくって保証修理ができなくなることも、新車の電子制御なんだから店屋にまかすべきだ。
お盆に入るので時期が悪かったということだが異常なく走れるんだから軽微なことだと思う。

私のはPCX150で購入はなじみの小さな中古専門店、テスターなんて持っていない。知ってて買ったんだからバイクを信頼するだけ。
故障して預かりなら代車で家に戻ってバーディー90に乗ることになる。
ベトナム製のPCX150の不具合はこのサイトでも聞かないですね、ここがヤマハと違うところ。

書込番号:22018720

ナイスクチコミ!6


ktasksさん
クチコミ投稿数:9934件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/08/09 18:49(1年以上前)

>ひらぴょん7さん
初回点検を促す表示とかでは?

書込番号:22019204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:10件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2018/08/11 22:07(1年以上前)

スレ主様 初めまして(^_^) 納車4ヶ月で650qですか… もっと惚れたバイクXMAXをかまってやって下さいませ♪ 不具合原因究明できたら その原因 書き込みお待ちしてます

よろしくお願いいたします(^-^;

書込番号:22024664

ナイスクチコミ!7


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2018/08/12 18:45(1年以上前)

トリシティ125と同じで警告灯が点灯しても
エラーコード表示しないんですねぇ。

08シグナスXでもキーオン後
点滅回数で表示するけど、それも無くなった。

コードさえ分かればサービスマニュアル買うか
教えて君でなんとか対応できるけど

これでは新サービスツールか汎用診断機がないと
店もユーザーも完全にお手上げ。

NMAXはコード表示するのに何故、統一しないのだろうか。

書込番号:22026621

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:32件

2018/08/16 10:20(1年以上前)

夏休み明けでそろそろ結果が判明する頃かと思います。
最近のヤマハ車はエラー表示が出たあとに修理などして
対応した後もエラー表示は消えないそうです。

エラー表示を消すには診断ツールが必要のようで、診断
ツールを常設しているYSPをはじめとするヤマハスポーツ
バイク正規取扱店でないと消せません。

ツールのないショップは今回のようにメーカーから一時的に
診断ツールを借りて診断及び修理のあとにエラー表示を
消すことになるようです。

診断ツールを自前で常設するにはメーカーから購入する
しかなく、それもかなりのお値段だそうで、零細個人経営の
ショップでは難しいようです。

書込番号:22035113

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:10件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2018/10/01 19:50(1年以上前)

本日夕方帰宅しようと数分の暖気後走行、500m程でエンジンチェックランプが点灯!
直ぐに安全な場所に停車 オイルレベル 冷却水 確認し異常なし。
エンジン回転や走行に全く違和感なく、普通に走れるのでそのまま購入店へ。
しかし 新型診断機がないと何が原因でランプ点灯したかが、わからないみたいです(^_^;)
また その診断機でしかランプのリセットも不可。
診断機取り寄せし届くまで、気持ち悪いですが現状維持で我慢します。(´・ω・`)
このスレッドの主様 なしのつぶての様ですが、診断結果でたら続報あげますね(^_^;)
ちなみにODO10450qです。

書込番号:22152236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:10件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2018/10/23 09:43(1年以上前)

続報です… まだ解決してませんが(´・ω・`)

何が何処が異常なのかは、新型診断機(ダイアグノスティックツール)がないと不明で、お店に届くまで待ってました。
お店から届いたんで都合の良い日に来店下さいとの連絡あり。 13(土)に持ち込んで フロントカウル外し診断機接続〜これをお店のPCにつなぎ更に 、ヤマハの指定サイトに接続しないと診断不可なんですが、これが表示されるパスワード入力しても接続不可でした(^_^;)
エラーのデータを確実に一括管理する為の手順と言うかシステムらしいです(^_^;)
店長はヤマハに問合せします。すみません。との事で この日は何も判らず出来ず帰宅。

昨日お店から電話あり結局接続不可(事情は不明い)なので、取引のある特約店に持ち込む事に(^_^;) 数日間預かりたいので、代車準備出来たら連絡します。となってます(´・ω・`)

また続報あげますが… ヤマハびいきの私でも、特約店を優遇しそれ以外を差別化はかってると、悪い方に勘ぐってしまいます。(´・ω・`)





書込番号:22201592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:10件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2018/10/29 18:56(1年以上前)

続報です…

本日バイク屋さんから代車準備できたの電話あり、先程寄ってXMAX預けてきました。
代車はPCX125(1つ前の型)でしたが… 軽すぎるのと、安定感のなさ、タイヤのグリップ感のなさにびっくり(^_^;) パワーやトルクや窮屈なポジションは我慢出来ても、これは怖くて仕方ないっす(>_<")
PCX悪くいってすみません。ちょい乗りならともかくもう原付二種には戻れないっす(>_<")
早く解決して戻して欲しいっす。
チェックランプ点灯原因やら具体的にわかれば、また続報あげます。

書込番号:22216316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:10件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2018/11/03 08:48(1年以上前)

昨日夕方お店から連絡あり、代車のPCX返し店長の話しを聞いてきました(*^^*)

故障コードNo.P062Fとの事

↑ECU内部のEEPROMへのデータ読み出し又は、書き込み中にエラーが検出された。為にチェックランプ点灯したようです。

診断モード実行しても診断機表示00(不具合検出なし)なので、原因の特定が出来なかったとの事です。チェックランプ点灯してからも、普通に異常も異音も違和感もなく、燃費も変わらずだったので心配してはいなかったんですが(^_^;) 安心しました(*^^*)

店長さんいわく、同様事例複数ヤマハさんにあがってるそうです。

まぁ チェックランプ点灯したら直ぐにお店で見て貰うことですが、限られた特約店(yspやその他)←ヤマハサイトで調べ問合せしたらわかります。じゃないと新型診断機自体置いてないので(高価な為)、ユーザーとしては不便だし困りますよね(´・ω・`)

これにて〆ますね。

ECUについては参考までに↓

https://bike-lineage.org/etc/bike-trivia/ecu.html

書込番号:22226698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


鯖節さん
クチコミ投稿数:1件

2022/02/05 17:34(1年以上前)

はじめまして、車種は違いますがヤマハのバイクで同じP062Fのエラーが出たのですが、その後ECUはどのようにされましたでしょうか?交換もしくは修理(出来るのか?)
よろしくお願いします。

書込番号:24582203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ブレーキランプの配線色

2018/07/28 16:56(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XMAX

左右ブレーキランプの配線図

番号

トップケースを取り付けました。ブレーキランプの視認性を高めるため、トップケースにランプ(ブレーキランプと連動する)を装着しました。車体側のブレーキランプが左右分かれてて、片側5、6本の配線があります。サービスマニュアルは持っていますが、見方がわかりません。プラスとマイナスを何色の線に繋げはいいでしょうか?どなたか助けてください。よろしくお願い致します。

書込番号:21993937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2018/07/28 17:48(1年以上前)

こんにちは

実際のコネクターを見てないので、あくまでも推測ですが・・・

Bはブラック? おそらくはアース?
B r/Rは、ブラウン地にレッドライン? ライセンスにも繋がっているので、おそらくはテールランプ?

1枚目の写真には、ストップランプ系が記載されていないようなので、よく見直された方がいいかと思いますョ
また、配線色だけでの判断は避けた方が無難かと思います
必ず、テスターでの確認は必須ですョ

書込番号:21994051 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 XMAXのオーナーXMAXの満足度4

2018/07/28 23:03(1年以上前)

>VTR健人さん
ありがとうございます。
そうですかぁ、やっぱり試さないとわからないもんですね。ブレーキランプの配線は簡単にアクセス出来ますが、コネクタにアクセスするには、シートの左側のカウルを外す必要があります。(結構手間がかかる)週末まで終わらせるつもりですが、雨のせいでなかなか作業ができません。配線色が分かればぱぱっとすませると思っていましたが、来週末までに我慢ですね。

書込番号:21994764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2018/07/28 23:34(1年以上前)

>アディー・マジェSさん
テスター繋げは、直ぐに分かりますよね〜

書込番号:21994836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2018/07/28 23:36(1年以上前)

配線図からはテールランプがLEDでブレーキランプが電球に見えますが
ブレーキランプの電源配線がよく分かりませんね。

左右のカプラーの真ん中の「Ch」や「Dg」の略号が何を意味しているか
記載ありますか??

Ch, Dgのとこにブレーキレバーのスイッチを介した
電源が配線されていればよくある配線だと思うのですが、
そういう図にはなってませんよね??

配線図でブレーキレバーのスイッチからたどると何か見えてくるかも?

書込番号:21994841

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2018/07/29 00:07(1年以上前)

こんばんは

>RICKMANさん
発光ダイオードの入力が2系統あるんで、テールとストップなのでは? と思ってます
C hとD gが、それに当たるのではないでしょうか?
抵抗の左側にあるヤツは、記号が読み取れないので、不明ですが(^_^;)

書込番号:21994895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/07/29 09:53(1年以上前)

見た感じ

61番のユニットで説明すると
車体側の3Pメスコネクタが上から
B・・・黒、アース
Dg・・・濃い緑、ストップ
Br/R・・・茶/赤、テール

ユニット側の3Pオスが
B・・・黒、アース
Dg・・・濃い緑、ストップ
L/R・・・青/赤、テール

じゃないかなあ
LEDはL/Rから来る分でスモール常時点灯
ブレーキ(@みたいな記号)入力からの分岐と合わせてストップ点灯

配線図のこの部分はBr/R=スモールの部分なんで
Dg=ストップの方は別にブレーキスイッチあたりからで記載ないですか?

書込番号:21995420

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/07/29 09:55(1年以上前)

左のChはこげ茶(チョコレート)です

>片側5、6本の配線があります

残りはフラッシャーの2Pコネクタでは?

書込番号:21995423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:22件

2018/07/29 10:04(1年以上前)

>ブレーキランプの配線は簡単にアクセス出来ますが、コネクタにアクセスするには

ブレーキランプの配線で結線すれば、ストップランプは機能しますが、コネクタにアクセスする必要性があるのですか?

書込番号:21995445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 XMAXのオーナーXMAXの満足度4

2018/07/29 10:53(1年以上前)

効果図

配線

4本

>シグMAXさん
>アハト・アハトさん
>VTR健人さん
>RICKMANさん
どうもありがとうございます。
今日天気が良くなったので、作業を行っていました。6本っていいましだが、実際はウィンカーの配線と同じ束の中にあります。写真をアップします。ウィンカーは濃い茶色がプラスで共通のブラックがアースです。この束は一発的中なので、もう一本の線がわかりません。おそらくテールランプでしょう。

書込番号:21995570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

リフレクターについて

2018/07/27 00:13(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XMAX

クチコミ投稿数:5件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

バイクには後方ナンバープレート付近に赤いリフレクターが付いています。これは法令規則等で理解できます。
国内一般販売されていないXMAX300には、ナンバープレートの両サイド付近に丸いオレンジのリフレクターが2個、TMAXはフロントフォークに同じくオレンジリフレクター、今回発売されるフォルツアにもフロントフォーク付近にあります。このようにビックスクーターの両サイドにオレンジリフレクター装着が見受けられます。(他のスポーツバイク等でもあるかどうかは調べておりません)
オレンジリフレクターの取付基準をご存知の方いらっしゃいますか?現在XMAXを所有していますが、夜間の被視認性向上に少しでも役に立つようであれば、XMAX300のように後方に取付、またはフロントフォーク付近に取り付けたいと思います。
アドバイスお願いします。

参考画像 

書込番号:21990565

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2018/07/27 00:51(1年以上前)

画像のようにナンバープレートの横っちょについてるやつとか、最近ちょくちょく見かけるフロントフォークのリフレクターは海外の保安基準で付いてるから日本ではあっても無くても問題ないよ(最近はグローバル展開の車種が多かったり、安く売るための輸入車とか多いから付いてるバイクも珍しくない)

日本で付けないとダメなのは真後ろから見えるやつだけなんで、書いてる通り視認性向上の為にフロントにも付けるってのは特に問題ないと思う

書込番号:21990610

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2018/07/27 06:57(1年以上前)

主にヨーロッパの保安基準により、側方への取り付けが義務付けられています。
我が国に於いては規定がありませんので、無くても問題ありません。
また、あっても問題ありません。

前方もしくは後方への取り付けに関しては方向指示器(ウインカー)との誤認の可能性が考えられるので確認が必要だと思います。
お住まいの地域を管轄する陸運支局などが確実かと。
(警察では往々にして見解の相違があるのでアテになりません。)

書込番号:21990839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2018/07/27 10:23(1年以上前)

フロントフォークの両サイドに付いてるオレンジのリフレクターは
輸入車や逆輸入車の場合、海外の基準で装備されてるので
北米仕様の車両についてますね

書込番号:21991167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2018/07/27 21:49(1年以上前)

そいや視認性の向上という意味ではリフレクターより、LEDの小さいライト(車幅灯、ポジションランプ的なやつ)とか付けるほうが効果的かもしれないね

書込番号:21992228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2018/07/28 06:06(1年以上前)

皆様 ありがとうございます。日本のバイクも両側面にリフレクターが標準化され、左側走行時や右折時に直進車からの被視認性が少しでも増せばと思います。または、光量に配慮した側面LEDやヘルメットにもリフレクター標準化など少しでも夜のバイクの被視認性をもっともっと高め事故の軽減につながればと日々思います。
自分なりにもう一度調べてみて、私のXMAXにも海外仕様のように側面リフレクター取り付けてみようと思います。

書込番号:21992710

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 E-OIL減りいかがですか?

2018/05/28 08:46(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XMAX

クチコミ投稿数:180件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2月上旬の納車から通勤及びツーリングユースで 今現在ODO5300qです 3回目のオイル交換から 2150q走行時の昨日オイルレベルゲージ覗いたらU-Lの真ん中 目分量ですが約150t足してUゲージ丁度に。 前回オイル交換時はフイルターも交換したので 一度アイドリングしてから Uゲージ丁度に合わせました。 つまり1000q毎に約75tオイル消費した事になります。 まぁ誤差は少々あるとして XMAXオーナーの皆さんは いかがなものでしょうか? 因みにエンジンすこぶる快調 燃費も37q前後 参考までに教えて下さいませ。

書込番号:21856841

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2018/05/28 09:44(1年以上前)

アイドリング後はオイルゲージのレベルが正しくならない可能性があります。
規定量を注入後、しばらく静置してからレベルを確認しましょう。
レベルはアッパー(upper)とロア(lower)の中間が基本です。
冷間時にアッパーギリギリまで入れた場合、
熱間時には圧送ポンプの圧力と温度上昇による膨張で規定量を超えてしまう可能性があります。

オイルの入れ過ぎはピストン運動などへの抵抗(フリクションロス)になる、
ブローバイ(燃焼室から漏れた微量の燃焼ガス)へ混入したオイルの還流によりエアクリーナーが汚れ易くなるなどしてエンジンのパフォーマンスを低下させる要因となり得ます。

仮にオイル消費があったとしたら排気から白い煙が出ていたと推測出来ますがご確認されましたか?
おやじん♂さんが「オイル消費」と認識されているオイルレベルの変動は、
単に温度変化による増減かも知れません。
オイル消費を確実に確かめる方法は注入時の量と交換時の廃油量を計測し比較することです。

以下はご参考まで。
http://bike-teacher.com/archives/1281

書込番号:21856919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2018/05/28 09:48(1年以上前)

スイマセン、ひとつ訂正します。

>圧送ポンプの圧力と

の部分は余計でした。
オイルレベルの確認はエンジン停車中なので、
圧送ポンプは停止状態ですね。(^^;)
申し訳ありません。

書込番号:21856927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2018/05/28 10:50(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん お久しぶりです(^_^) レスありがとうございます。 もう納品待ちの部品はいりました?

え〜と 前回オイル交換時1Lポットで満タン入れ アイドリング約1分〜静観約3分後(せっかちなので)Uレベルまで追加
オイル燃焼してる様な白煙は確認してません←朝夕毎回必ず約3分間のアイドリング時のことですが。
今現在の方が気温上がってる為 熱膨張による誤差は+方向に働くはずですし あとセンタースタンド立てた状態で水平器あててまで厳密にしてませんが 昨日走行2000q強で約150t追加してUレベルになりました 客観的な事実からオイル減りが あった為 他のオーナーさんはどうなのか? と思った次第です(^-^;

書込番号:21857036

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2018/05/28 11:53(1年以上前)

>おやじん♂さん

お気遣いありがとうございます。
残念ですがメーカーからの納期の見通しが立たずキャンセル、
返金にてご破算となりました。
自身による工作で他車種の部品流用か破損部品の後ろ半分流用を模索中です。(´・ω・`)

オイル消費があるとすると原因が気になりますね。
ピストンリングのクリアランスと仮定すれば、
オイル自体の粘度を硬めにすると減り加減が変わるかも知れません。
夏場は油温が高くなってオイルが緩くなる傾向ですので。

ともあれ、スクーターなのにオイル管理がシビアなのはちょっと頂けない感じでしょうか。
大事にならないことを祈ります。
スレ汚し失礼しました。m(__)m

書込番号:21857124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:180件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2018/05/28 12:42(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん

あらら 部品残念でしたね(^-^; 貰い事故なのに 困ったもんです。
とんでもないですよ レスありがとうございます(^_^)
幾つか思いつくのは ヤマルーブプレミアムシンセティック(全合成油 MA 10W-40) から モービル1低フリクションオイル(全合成油 APN SN 5W-40)に変えたこと センタースタンド立てた時の水平誤差があるであろうこと 高速道路で最高速テストしたこと

まぁ モービル1に変えたのは 自身調べ納得し選択してるのと オイル交換は3000q毎にすると決めている為 余り心配してませんが 他オーナーさんはオイル減りどうなのか? と 聞いてみたかったのです(^_^)

お騒がせしました(^-^;


書込番号:21857207

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2018/05/28 22:55(1年以上前)

アドレスV125のK5もよくオイルが減りました。
2万キロ超えたあたりから気になるようになって
500キロあたり50ccくらい足してました。

車もAZR60Gのノアですが、3000キロで500ccくらい減りました。
D4エンジンは特にひどいです。

それでもどちらもアイドリング時は気になる白い煙はでませんでした。
急に吹かしたときとか、全開走行とかそういう時には
でてたのかもしれませんが、運転してると気づきませんでしたw

5Wはやわらかいので、オイルが減るなら10Wに戻した方がいいと思います。
アドレスは最後の方、20W-50を使って減りを抑えてました。
少しはマシでしたよ。

書込番号:21858577

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:180件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2018/05/29 07:52(1年以上前)

>RICKMANさん

レスありがとうございます(^_^)

同じくアイドリング中は白煙確認できず 微量に消費してるんでしょうね たぶん(^-^;

燃費と性能の両立狙って 低フリクションオイルに変えて エンジン回転滑らかさ↑ 燃費も5%強↑で 満足してたんですが…(^-^; 5Wと10Wの差と MAとMBの違いが影響してるのかもしれない ですね まぁ断定は出来ませんが(^-^;

モービル1のストックまだ6Lあるんで 使いながら様子を見る事にします


書込番号:21859075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2018/05/29 12:06(1年以上前)

ちなみに取説(P.8-4)にある推奨オイルはヤマルーブの
「プレミアム」「スポーツ」「スタンダード+」ですよね?
すべてマニュアル車で使えるMAオイルで、
「Blue ver. For Scooter」とかMBオイルの記載が無いんです。
ちょっと気になりませんか?

保証期間中だけでも推奨オイルを使った方がいいかも、、、

書込番号:21859469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:32件

2018/05/29 12:25(1年以上前)

>RICKMANさん

取扱説明書はXMAXが発売された今年1月現在で刷られた
ものなので4月新発売の「Blue ver. For Scooter」は載せ
られません。今後2版が出れば掲載される可能性があります。

ワイズギアHP上ではXMAXのオイルとして従来のMA規格と
ともに「Blue ver. For Scooter」が掲載されています。

https://www.ysgear.co.jp/Products/List/top/model/1203

ちなみに初回点検で入れましたが、入れてから150Km程度の
走行なのでフィーリングや燃費などインプレできるまでには
至りません。

書込番号:21859502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2018/05/29 12:38(1年以上前)

>RICKMANさん

こんにちは(^_^)

>取説(P.8-4)にある推奨オイルはヤマルーブの
「プレミアム」「スポーツ」「スタンダード+」ですよね?
すべてマニュアル車で使えるMAオイルで、
「Blue ver. For Scooter」とかMBオイルの記載が無いんです。
ちょっと気になりませんか?


推奨オイルの中にMBオイルがない 理由は把握してます 「Blue ver. For Scooter」がごく最近発売された為 取説作成時に上げようが無かったかと また残るMBはミニスクータ(原付一種スクータ用) なので 適当ではないとの判断でしょう


車用の低フリクションオイルで 粘度さえ間違わなければ XMAXには適してると判断して 使ってます(^_^) まぁ自己責任ですね(^-^;

書込番号:21859539

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2018/05/29 12:53(1年以上前)

>家電道楽さん

ありがとうございます(^_^)


内容被っちゃって すみません(^-^;


MAからMBに変えただけで 燃費は明らかに向上しますよ(主に摩擦低減剤の違いかと) エンジンフィーリングは判りずらいかもですが(^-^;

書込番号:21859579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2018/05/29 17:07(1年以上前)

そういう事情でしたか。
ヤマハ推奨のMBが今頃になってやっとなんですね。
失礼しました。情報ありがとうございます!

書込番号:21859964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2018/08/01 08:29(1年以上前)

その後の経過観察です。

現在ODO約8300q 4回目のoil交換から約1月半1500q強走行 定位置にてoilゲージ窓目視し若干の減少を確認 小型油さし(ポット)にて100tつぎたし調整 やはり 1000q走行毎に5〜6%の減少が見られます(oil容量1500t) 個体差 走行環境 使用oilにより違いがあるでしょうから 一例として参考までに(@゚▽゚@)どうぞ。

書込番号:22001429

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:180件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2018/08/01 20:32(1年以上前)

今晩は(^_^) oil減り確認されてるオーナーさん いらっしゃらないみたいなので とりあえず 〆ますね お騒がせしました(@゚▽゚@)
猛暑日続いてます お気をつけを〜

書込番号:22002518

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2018/08/22 18:34(1年以上前)

はじめまして。私も全く同じ症状でつい今オイルを足してもらいました。
2000キロで170cc減ってました。2回目です。
最近は週末にツーリング行くくらいなのでやっぱり異常じゃないかなと思ってます&#8252;ヤマハにも問い合わせてもらい返事待ちになってます。

書込番号:22049480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2018/08/22 19:18(1年以上前)

>けんぼーMAXさん


今晩は(^_^) 使ってるoil何ですか〜? 私は4輪用低フリクションoil(全合成油) モービル1 FS X2 API SN 5W-40 です←MBoilに分類されるとかと XMAX推奨oilが10W-40 なので 低温時の流動性が高い(柔らかい)です これが原因の1つかな また どのエンジンでも微量にoil消費あるかと(^-^; あと エンジン快調なら さほど心配しなくとも 自車の癖を理解して上手く付き合えば 良いんじゃないですか(@゚▽゚@)

スクーターだけど充分走って楽しいXMAX可愛がってあげてくださいませ(@゚▽゚@)

書込番号:22049604

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ローダウン

2018/05/19 00:17(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XMAX

純正品と純正ローダウン

TB220-335P-13-8-X

TB222-315P-06-5

純正のローダウンキットが高くて手が出せません。今はマジェスティ250用のローダウンブラケットを使用しています。(約2000キロ程度、特に異常無し)
3センチのはずですが、自分で測ってみたら約2.5センチです。純正のローダウンキットは4センチになります。もう少し近づけようと考えていますが、素人ですからよくわかりません。YSS社製品でNMAXやPCX用のが安くて(万札一枚以内)種類もいくつあります。以下2種類は例として
YSSレーシング製 高品質スポーツサスペンション
メーカー品番 TB222-315P-06-5
全長:315mm
適合:ホンダ PCX125/PCX150
ピストン径:22mm シャフト径:12mm
段階式スプリングプリロード
スプリング内径 46mm
スプリングレート 16-31N/MM
自由長 215mm
取り付け長 315mm
初期装着カラー:10mm
12mmカラー×2 付属
取り付けボルト×2

YAMAHA NMAX125/155 YSS製 DTG ハイブリッドリアサスペンション 310ミリ 2DSブラック 
TB220-335P-13-8-X

XMAX純正品は350mmだと思います。純正ローダウンリアサスは310mmだと推定します。上の製品を流用出来ますか?どなたか分かる方がいたらよろしくお願い致します。
当然、リアだけでバランスが悪いかもしれませんが、フロントスプリングを弄るスキルがありませんし、対応品があってもスペック上も理解していません。後回しにします。

書込番号:21834998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:6件

2018/05/19 15:13(1年以上前)

標準サイドスタンドだとサス下げすぎると安定しなくなる、もしくは立たなくなる可能性があるので、サイドスタンドも交換するかセンタースタンドだけを使用する必要にかられるかと
センタースタンドは下げると立たせるのも一苦労しますよ

あとリアサスだけでシートを4cm下げようとすると5〜6cm下げる必要があります
他にライトの光軸調整も必要になりますよ

自分は純正ローダウンキットにしましたが、坂から平坦な道とか直進でも腹をコスるので
純正より下げるとかなりコスり安くなるんじゃないかと

素人なら下手にいじるより購入店で相談した方が良いですよ
新車購入時に一緒に頼めば純正ローダウンキットでも割引効いて安くなっただろうに

書込番号:21836162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:28件 XMAXのオーナーXMAXの満足度4

2018/05/19 18:39(1年以上前)

>にんじんZさん
ありがとうございます。
純正ローダウンキットは擦りやすいですかぁ〜〜。それは困りますね。
このままにしとこうと。
正直、一人乗りでは普通に乗っていますが、タンデムの場合はちょっと苦労します。特にUターンする時はヒヤヒヤします。(下手+苦手)

書込番号:21836645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:5件

2018/05/22 19:58(1年以上前)

ローダウンブラケットでの車高落としは絶対にオススメできません。
リアサスが折れて重大な事故につながりますよ。

サスの根元が折れたりブラケットが割れたなどの話をよく聞いています。

書込番号:21843772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件 XMAXのオーナーXMAXの満足度4

2018/05/23 09:59(1年以上前)

下側

上部

右側サス

>Minerva Achaeaさん
今日折れました!泣

書込番号:21845132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:6件

2018/05/25 18:35(1年以上前)

あちゃ〜、結果的に安物買いの銭失いになってしまいましたね
修理は純正ローダウンキットにしたのでしょうか?

レビューには標準仕様でも傾けると腹をコスると書かれてるので、コスりやすいのはXMAXの仕様なのかと

書込番号:21850555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 XMAXのオーナーXMAXの満足度4

2018/05/25 22:40(1年以上前)

新旧ツーショット

>にんじんZさん
とりあえずYSSのTB220-335P-03-8-X(310mm)をアマゾン(もう取り扱っておりません)で購入し、加工無しで取付ました。サス上部の幅が純正より狭いので、純正のカラーを入れ替えようと思います(ゴムの方も入れ替えた方がいいですかね)。さっき真っ暗になったから、明日にします。ちなみに、家周辺で少し走りました。以前より後ろの車高が下がりましたので、足付きは良くなりましたが、ロービームやっぱり要調整です。肝心な乗り心地に関して、良くなった気がします。
また何かあったら報告致します。どなたかアドバイスがあれば是非宜しくお願い致します。

書込番号:21851107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「XMAX」のクチコミ掲示板に
XMAXを新規書き込みXMAXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

XMAX
ヤマハ

XMAX

新車価格帯:715000715000

XMAXをお気に入り製品に追加する <114

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング