XMAX のクチコミ掲示板

(794件)
RSS

このページのスレッド一覧(全90スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「XMAX」のクチコミ掲示板に
XMAXを新規書き込みXMAXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信7

お気に入りに追加

標準

XMAXバッテリー

2020/04/19 07:14(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XMAX

スレ主 marc93さん
クチコミ投稿数:63件

XMAXの市販バッテリーは有りますか

書込番号:23347175

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:140件

2020/04/19 07:30(1年以上前)

あります。

書込番号:23347189

ナイスクチコミ!0


スレ主 marc93さん
クチコミ投稿数:63件

2020/04/19 07:38(1年以上前)

ドケチャックさんありがとうございます

書込番号:23347193

ナイスクチコミ!1


スレ主 marc93さん
クチコミ投稿数:63件

2020/04/19 07:41(1年以上前)

具体的バッテリー名がありましたら
よろしくお願いします

書込番号:23347195

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:140件

2020/04/19 07:54(1年以上前)

まったく調べる気はないの?

書込番号:23347207

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2020/04/19 08:09(1年以上前)

デイトナのハイ パフォーマンス バッテリーにGTZ8Vと互換のバッテリーがあります。
型式 DYTZ8V 品番 95390 ¥12000 プラス 税

書込番号:23347224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 marc93さん
クチコミ投稿数:63件

2020/04/19 09:28(1年以上前)

手乗りPCXさんありがとうございます
検索しましたが充電が先にあり
交換される方は少ないようです
数回充電するようだと寿命ですので
交換しようと思います

書込番号:23347317

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:140件

2020/04/19 09:33(1年以上前)

>充電が先にあり
交換される方は少ないようです

ちょっと意味が分かりません。
もう少しわかりやすく。あと2年でバッテリーの寿命?早すぎませんか?

書込番号:23347327

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

同時装着の可否

2020/02/29 06:25(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XMAX

クチコミ投稿数:283件

XMAX用

NMAX用

純正ユニバーサルステーとデイトナマウントバーの同時装着は
干渉して難しそうな気がしますが、実際試された方いますでしょうか。
代替案としてNMAX用マウントバーならバーが手前に配置される
ので干渉しなさそうな気がしますが、付属金具で取付可能か不明です。

デイトナではユニバーサルステーとXMAX用マウントバーの
同時装着は検証していないようで、回答が得られません。
ミラーバーやスクリーン下に配置するバーは検討していま
せんので、これらに関するアドバイスは結構です。

最悪ユバーサルステーを撤去してマウントバーを装着して
バーにUSB電源を設置することを一案として検討しています。

書込番号:23257733

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:283件

2020/03/14 17:33(1年以上前)

ミラーアダプターがむきだしになるので

汎用ミラーブーツを装着しました

人柱報告です。
ユニバーサルステーに干渉せずXMAX用が装着できました。
これでユニバーサルステーを電源供給用として残すことができます。

なお、ユニバーサルステーより高い位置にバーがきますので、中心にスマホ
ホルダーを装着せず左又は右装着だとメーター下側にかぶってメーターの
視認性が犠牲になることがあります。

中心であれば液晶部分が隠れることはございません。ただし身長180cm超の私の
場合なので170〜175cm程度の方や着座位置によってはスマホホルダー角度を
下向きにオフセットしてメーター視認性を確保する必要があるかも知れません。

書込番号:23284294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件 XMAXのオーナーXMAXの満足度4

2020/04/06 20:02(1年以上前)

こんばんわ。Xmax250乗りです。

純正ユニバーサルステーにディトナバーをつけてます。

品番DAYTONA(デイトナ) スクリーンマウントバーホルダー XMAX(18) 96492ですと干渉せずにスマホやナビを付けても

メーターの上にくるのでメーター回りが一切隠れず目線も下がらないので走行しやすいです。

自分はユピテルのナビを付けてるのですが電源をバッテリーから取ってるのでUSBは付けてはないのですが…

少しでも参考になれば…

書込番号:23324852

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ173

返信59

お気に入りに追加

標準

アクラポビッチ装着^_^

2018/03/18 11:20(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XMAX

クチコミ投稿数:51件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

新車購入と共に、アクラポビッチを注文しており、ようやく入荷。今今取り付けしていただきました。音もよく最高のマフラーです。うるさすぎず、静かすぎず、格好もよく本当注文してよかったです。傷付けないように大事にします

書込番号:21684479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2018/03/18 11:30(1年以上前)

多分、輸入品で保安基準適合なのかと
過剰反応する人が書き込みするかも知れませんねぇ。

書込番号:21684496

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:10件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2018/03/18 17:21(1年以上前)

羨ましいっす(@゚▽゚@) 私は深夜や早朝 マンションの駐輪場前で暖気するから 排気音がupするのは駄目でする(^-^;

書込番号:21685226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/03/18 17:57(1年以上前)

>多分、輸入品で保安基準適合なのかと
>過剰反応する人が書き込みするかも知れませんねぇ。

良くわかりませんが・・・
普通に公道を走ったらダメなんですよね?

書込番号:21685320

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2018/03/18 18:20(1年以上前)

>Merlineさん
そういわれるかもしれませんね。

書込番号:21685368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2018/03/18 18:21(1年以上前)

>おやじん♂さん
装着後、アイドリング・6000回転までかなり静かです。マジェスティSに着けていたビームスのJMCAのマフラーよりかなり静かです。カーボンがたまったらどうなるかわかりませんが・・・。

書込番号:21685373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2018/03/18 18:22(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
公道使用不可ですね・・・・。付けてて言うのもなんですが・・・・

書込番号:21685378

ナイスクチコミ!3


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2018/03/18 18:24(1年以上前)

 アクラがあるんですね。

 かっこいいですね。

 サーキット(筑波)でよく見てましたが。

 このクラスであるんですね。

 高そう。(汗)

書込番号:21685386

ナイスクチコミ!2


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2018/03/18 18:37(1年以上前)

私は性能が、ほぼ同じで
ノーマルより静かなマフラーが欲しいです。

きっと、同じ考えの人も居る筈。
どこか作ってくれないかなぁ。

書込番号:21685422

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/03/18 18:40(1年以上前)

音量的には問題ないレベルなんですよね?
だったらアクラポビッチもJMCAの認可を取ってJMCA認証のマフラーにすれば良いと思うのですが・・・
かなり面倒なのでしょうか?

書込番号:21685433

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/03/18 18:47(1年以上前)

>Merlineさん
>私は性能が、ほぼ同じで
ノーマルより静かなマフラーが欲しいです。

>きっと、同じ考えの人も居る筈。
どこか作ってくれないかなぁ。

自分もそうですね。音量はノーマルで性能アップは望みません。
デザインと軽量化が目的です。

書込番号:21685452

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2018/03/18 18:47(1年以上前)

アクラはハイオクやイリジウムと並んで緊張する話題ですよね。

書込番号:21685454

ナイスクチコミ!1


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2018/03/18 19:36(1年以上前)

以前、同じ話題で、やや荒れになったスレがありましたねぇ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000644155/SortID=19304251/
あれ、マジ困ってます。さんも居たんじゃん...

書込番号:21685588

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19110件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2018/03/18 20:36(1年以上前)

上記ご紹介スレの張本人です〜σ(^_^;)
アクラポビッチ良いですよね。
JMCA認定はないかもしれませんが、ユーロ規制でしたっけ?は通っていると思いますので、実質的には何の問題もないと思いますよ。
バッフル抜いたりしたらダメですが…

私のはメカニックと相談して、念のために純正に戻して車検を通しましたが、そのままでも行けたかもしれないとのことです。
車検なければ何の問題もないと思いますよ。(^^)v

書込番号:21685786

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:51件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2018/03/18 20:57(1年以上前)

>ダンニャバードさん
ありがとうございます。僕のはバッフルも外せないタイプなので、おそらく大丈夫だと思うのですが…。
色々と僕もダンニャバードさんのスレみて、なるほどーと思い勉強させていただきました。少なくとも浅はかな事書いてしまったなぁと思ってます。情報交換、こんなのでてますよーとか書くのが怖くなってしまいますね。

書込番号:21685870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2018/03/18 21:03(1年以上前)

高くて、買えんσ(^_^;)

こんばんは

前に乗っていたKawasakiのDトラXに、デルタ バレル4を入れてました
当時は、JMCAのアリとナシの2つが存在してましたね
中身は、全く同一のモノです
JMCAアリの方は、エンドバッフルがボルト留めの他に3箇所スポット溶接されていて、5,000円高だったかなぁ?
JMCAの申請に費用がかかるので、値段が上がるって言われた気がしますね〜
一年ちょっとで、溶接もボルトも吹き飛ばしてしまいましがねσ(^_^;)



アクラピボッチ
純正オプションでもあるけど、高すぎるσ(^_^;)
しかも、車検通らないし
余談ですが、ワタシのバイクはハイオク指定で、イリジウムプラグも一般には流通していない特殊サイズみたいです(T ^ T)

書込番号:21685888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/03/18 21:40(1年以上前)

なんか自分のレスで気まずい事になってしまいましたね。
ごめんなさい。これからはマフラーの事に関しては出来るだけ書き込まないようにします。

書込番号:21686033

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2018/03/18 22:02(1年以上前)

またまた、こんばんはですσ(^_^;)

http://kotowaza-allguide.com/ki/kikanuwaissyounohaji.html

全然、問題は無いと思いますょ〜〜

書込番号:21686118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2018/03/19 00:47(1年以上前)

XMAX用のアクラポビッチは完全に公道走行不可ですよ。問題ありです。
JMCAと政府認証のプレートが無いと捕まる可能性が高いです。
音量のみの問題ではなく排ガス規制の問題もあり、ユーロ規制に通っていても日本ではなんの効力もありません。

静かであれば捕まることも少ないですが、白バイ隊員などメーカーを見ればわかる方は突っついて来る場合があるので、気をつけた方がいいとは思います。

書込番号:21686595

ナイスクチコミ!7


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2018/03/19 06:21(1年以上前)

平成28年排ガス規制とユーロ4は、ほぼ同じ。

ユーロ4準拠の車体にアクラなら
排ガス規制もOKじゃないでしょうか

駄目ならヨーロッパでも売れない筈だし

書込番号:21686826

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19110件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2018/03/19 07:00(1年以上前)

私もMerlineさんと同意見です。
二輪車は日本よりもEUのほうがよっぽど出荷台数も多いでしょうし、あちらの方が規制が緩いとも思いませんし。
排ガスについては測定しないとわかりませんが、少なくとも私のアクラは、他の同車種用JMCA承認マフラーよりは静かな印象です。

書込番号:21686863

ナイスクチコミ!3


この後に39件の返信があります。




ナイスクチコミ36

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

イリジウムプラグについて

2019/12/20 08:47(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XMAX

スレ主 xmaxさん
クチコミ投稿数:9件

今回5000キロを走りましたのでイリジウムプラグに交換と思い他の方の交換実績でVSUEH22と言う品番が使用可と言う事で購入しました。今付いてるプラグは頭がネジ式ですが、イリジウムプラグは一体型でネジが有りません。プラグコードは装着可能でしょうか?まだ交換してません。判られる方がおられましたら宜しくお願い致します。

書込番号:23117886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/12/20 09:07(1年以上前)

プラグの頭はクルクル回すと外れて中にネジがありますよ

http://www.ngk-sparkplugs.jp/products/sparkplugs/basic/03_04.html

書込番号:23117913

ナイスクチコミ!2


スレ主 xmaxさん
クチコミ投稿数:9件

2019/12/20 09:20(1年以上前)

プラグはメーカーサイトを見ると一体型のようで、頭は取れないようです。

書込番号:23117933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/12/20 09:21(1年以上前)

プライヤーかラジペンで挟んで回すと取れます

書込番号:23117935

ナイスクチコミ!1


スレ主 xmaxさん
クチコミ投稿数:9件

2019/12/20 09:34(1年以上前)

有り難うございます。一度やってみます。

書込番号:23117958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/12/20 09:41(1年以上前)

あらすみません
四輪車用で一体型みたいですね じゃ取れないか

ネジ用のキャップは合わないと思います
ターミナルナット用のキャップに交換
https://www.amazon.co.jp/dp/B00FN4M3YO
(他にもあると思いますが)

でも
イリジウムプラグ必要です?

個人的には意味ないと思う

書込番号:23117967

ナイスクチコミ!3


スレ主 xmaxさん
クチコミ投稿数:9件

2019/12/20 09:49(1年以上前)

>アハト・アハトさん
有り難うございます。何か?変わるかな?と、思いまして。やはり純正ですね。

書込番号:23117979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


montopさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/20 10:02(1年以上前)

一体型をネジ式だと思ってプライヤーかラジペンで挟んで回すと プラグがおしゃかになっちゃうよ。

もし今付いてるプラグは頭がネジ式で、イリジウムプラグは一体型であれば プラグコードを一体型のに
変更すれば大丈夫です。

書込番号:23117997

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2019/12/20 10:22(1年以上前)

VSUEH22は何処で調べたんでしょう?
これは端子Sなので一体式ですね
Rか、Tでないとネジではありません
ちなみに、私ではデンソーのHPで適合は見つけれませんでした

NGKでXMAXで調べたら
LMAR8A-9 ストックNo 4313 --- - LMAR8ADX-9S ストックNo 94965
となります。

書込番号:23118021

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/12/20 10:24(1年以上前)

>montopさん
私がプライヤーかラジペンで回せと書いてる間に
xmaxさんが調べたところ取れない、と書いていて見てないのです。

見てれば回らない物を回せとは書きません。

よって後出しでなく冒頭に書いておけば良いと思います。

書込番号:23118024

ナイスクチコミ!3


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/12/20 10:37(1年以上前)

あら、誰かと思ったヨン

書込番号:23118040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2019/12/20 10:55(1年以上前)

知りませんでした。非分解式の完全一体型というのもあるんですね。勉強になりました。

昔はカーショップでプラグキャップだけ単品で売っていましたが、今もあるんですかね?

ブログその他を色々探ってみると、イリジウムプラグと相性の良いエンジンはなかなか無いみたいですね。個人的には、FI化されてからの単車にはノーマルのスパークプラグが一番だと思います。

RZ250に乗っていた時はNGKのVプラグを愛用していましたが(古過ぎるw)。

書込番号:23118061

ナイスクチコミ!1


montopさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/20 12:12(1年以上前)

プラグキャップは同じスパークプラグでネジ式を使っている車種を調べて 流用すればOKです。

書込番号:23118170

ナイスクチコミ!2


スレ主 xmaxさん
クチコミ投稿数:9件

2019/12/20 13:49(1年以上前)

>テキトーが一番さん
有り難うございます。

書込番号:23118341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 xmaxさん
クチコミ投稿数:9件

2019/12/20 13:50(1年以上前)

>Cross Chamberさん
有り難うございます。

書込番号:23118343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 xmaxさん
クチコミ投稿数:9件

2019/12/20 13:52(1年以上前)

>montopさん
有り難うございます。

書込番号:23118347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2019/12/20 16:49(1年以上前)

>xmaxさん
単気筒だと実感しやすいと思いますよ

リ-ド90を弄っていた時は実感できましたから

多気筒だと余り感じないと思いますよ

書込番号:23118604

ナイスクチコミ!3


スレ主 xmaxさん
クチコミ投稿数:9件

2019/12/20 16:51(1年以上前)

>cbr600f2としさん
有り難うございます。

書込番号:23118613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:483件

2019/12/20 20:23(1年以上前)

VSUEH22はスズキR06Aの純正(NGK)プラグに対するデンソー製互換(市販)プラグで、かつ熱価が若干異なる(NGK 8≒DENSO 24)ので、仮に付いたとしてもXMAXに適切なのかどうかは微妙な気がします。

書込番号:23118917

ナイスクチコミ!1


スレ主 xmaxさん
クチコミ投稿数:9件

2019/12/20 21:12(1年以上前)

>コピスタスフグさん
有り難うございます。

書込番号:23119016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

ギアオイル交換

2019/09/05 22:52(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XMAX

スレ主 RYU01kcatさん
クチコミ投稿数:132件

初めてのギアオイル交換をしてきました。Vベルト交換,エアークリーナー交換,プラグ交換,ウェイトローラー6,スライダー3も一緒に交換してきました。ちょっとすっきりです。走行距離は2万キロ走行です。あまり汚れていないので意外でした。キラキラも視認できませんでした。一応純正のヤマルーブギアオイルを入れておきました。あと4回位交換できそうです。先の長い話です。今後はオイル交換2回に1回位しようかな。

書込番号:22903052

ナイスクチコミ!3


返信する
PONTA 20さん
クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:15件

2019/09/05 23:25(1年以上前)

>RYU01kcatさん

おはこんばんにちは!

X-MAXかっこいいですね〜
20000kmだと、ドライブベルトは何ミリぐらい消耗するのでしょうか・・・

N-MAXもかっこいいです。
シグナス125も
ヤマハ 最高です。

書込番号:22903127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 RYU01kcatさん
クチコミ投稿数:132件

2019/09/06 08:33(1年以上前)

Vベルト側面減り方1mmあるかくらいです。乗り方にもよるでしょうか?急の付く操作はあまりしないので。バイク屋さんによるとVベルトを曲げてみる、谷になっている部分にひび割れの集合体が出てくるので時期でしょう。とのこと。
次は、ブレーキパッドですかね。自分でちまちまオイル交換をしながら大切に乗っていきます。
しかし、XMAX250気に入っている良いバイクですよね!
フォルツァとの順位差が結構ありますね。

書込番号:22903574

ナイスクチコミ!1


PONTA 20さん
クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:15件

2019/09/06 18:08(1年以上前)

>RYU01kcatさん

シグナス125クラスの駆動系分解整備の経験が少しあるのですが、距離はお好みで定期的に分解清掃、ウェイトローラー交換、各部グリスアップ、Vベルトは、2mm以上で交換、プーリーケースの紙パッキンは再使用。

ある程度走行したら、プーリーフェイス、プーリーセット、スライドピース、ウェイトローラー、Vベルト 遠心クラッチ交換の時は、新品紙パッキンに交換 

X-MAXの走行状況なら50000kmイケそうな感じがします。

途中分解清掃、部品交換必要です。

でも、ウェイトローラー、Vベルトの消耗により、エンジン回転数がたかい、伸びない、異音がでたとかプーリーケース内全体が、摩耗粉で汚れ駆動ロスや掃除が大変などがあるので、

>RYU01kcatさんのように20000kmで部品交換が妥当ですね!

ブレーキパッドは、個人的にデイトナの赤パッドかゴールドパッドを好んでいます。
純正パッドはホイールに摩耗粉が付着しにくいとは聞きます。

ブレーキパッド交換はキャリパーを中性洗剤で洗浄しブレーキピストンは傷を付けないように歯ブラシのようなもので、こびり付いた汚れを丁寧に落とし乾燥させてからブレーキピストンを押し戻さないと固着の原因になります。

ブレーキパッド交換とブレーキオイル交換はセットが基本です。

X-MAX250の後継車でないかな〜!

書込番号:22904531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


PONTA 20さん
クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:15件

2019/09/07 05:22(1年以上前)

>RYU01kcatさん

訂正>途中分解清掃、部品交換必要です。

ノーメンテナンスで50000km走行した場合。

Vベルト切れによるリアタイヤロックなど事故の危険もありえますが、急加速、高回転にもちこまなければ、走行出来そうな感じはあります


書込番号:22905557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ60

返信26

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > XMAX

この度、ヤマハトレーサーMT09GTを購入するのですが昔と違い、現在のバイクは電子制御等の装備もあり
エンジンも信頼性が向上していると思いますが、それでもならし運転必要ですか?
新車納車後に帰省を兼ね高速道路を100km程度走行する予定です。
皆様、何卒、アドバイスの程、宜しくお願い致します。

書込番号:22863911

ナイスクチコミ!5


返信する
ktasksさん
クチコミ投稿数:9934件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2019/08/17 20:36(1年以上前)

>つるちゃんトレーサーさん
なぜXMAXの版に?

慣らしについて神経質になる必要は無いとは思いますが
人の慣らしがは必要と思いますし
急がつく操作しなければ概ね大丈夫だと思います
できれば暖気とクラッチは優しく万遍なく使うと良いのでは無いでしょうか?

書込番号:22863919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19110件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2019/08/17 20:36(1年以上前)

新車のご購入おめでとうございます。楽しみですね。
高速を普通に制限速度+アルファ程度で走るのは慣らしにちょうど良さそうですね。
納車から1,000キロ程度はレッドゾーンの半分くらいまでに抑えて走れば十分ではないでしょうか。(^^)

書込番号:22863920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2019/08/17 20:39(1年以上前)

「必要か?」と問われれば「必要無い」、
「やらなくていいか?」と問われれば「やらないよりはやった方がいいかも」といったところです。
以降のコンディションに影響するかは双方比較で検証する必要があり、
一人でするには経済的な事情もあって現実的ではないでしょう。
協力者を探してみてはいかがでしょうか。



ところで何でここ(XMAXの板)にスレ立てられたのですか?

書込番号:22863925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/08/17 21:00(1年以上前)

迷ってるならやる方が良いですね。

書込番号:22863969

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件

2019/08/17 21:29(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございます。
500klまで位は高速道路を100km程度走行し町中
ゆっくり走りたいと思います。

書込番号:22864026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:39件

2019/08/17 21:35(1年以上前)

オートバイには慣らし運転が必要です。その指示が取扱説明書に書いてあります。

“◯◯kmまでは△△回転まで”と2、3段階で指示されています。でも、一般道を普通に走る分にはあまり気を使う必要はありません。

詳しくは取扱説明書をご確認下さい。

書込番号:22864037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:483件

2019/08/17 22:15(1年以上前)

>つるちゃんトレーサーさん

あまり意識せず、徐々に元気に走らせるような感じで良いと思います。3,000km超えましたが普段の走りは慣らし中と何ら変わりません。高速道路で意識して急加速(とエンジンブレーキでの急減速)をしない限り、高回転は使うことはほぼありませんので。

書込番号:22864112

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/08/17 22:19(1年以上前)

MT09って普通に走ってれば慣らしになるんじゃないですかね。
このバイクでレッドゾーンまで回すってどんだけ命知らずなんだと思います。
スロットル1/4開度でレッドゾーン近くまで回すなら別ですが。

普通に走れば慣らしになると思います。

書込番号:22864124

ナイスクチコミ!5


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2019/08/17 23:40(1年以上前)

やらないよりはやった方が良いと思うけど
それだけ排気量があれば 一般走行で十分慣らしになると思います。
>高速道路を100km
一定速の場合 ギアの慣らしにならないと思います。
まあ 最初のオイル交換だけは早めの方が良いと思いますが。

書込番号:22864268

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2019/08/18 00:04(1年以上前)

慣らしをしないとピストンやピストンリング、スリーブに傷がつくので、やったほうが良いと思います。
ミッションも慣らさないとね。

書込番号:22864307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2019/08/18 00:29(1年以上前)

皆様の意見、非常に参考になりました。
ありがとうございます。
新車なので大事にならし運転を行いたいと思います。

書込番号:22864339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2019/08/18 14:51(1年以上前)

意見被りますが、この先ずっと慣らし運転になるに一票。
法律の範囲内で乗る限りずっと慣らしです。

書込番号:22865228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2019/08/18 15:10(1年以上前)

(今のはわからないですが)ちょっと前のドカティの取説には、きちんと慣らし運転をするように書いてあったと記憶しています。

距離ごとに上限回転数が書いてあったり、一定の速度で走るのでなく、山道などを走ってまんべんなくエンジンを回せと書いてあったような。。。

もしかしたら、今でもネットで見られるかもです。

書込番号:22865261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/08/18 15:16(1年以上前)

TRACER900の取り扱い説明書

>ならし運転のしかた初回1か月目(または1000 km走行時)の点検までは、ならし運転をしてください。ならし運転中はエンジン回転数を6800 r/min以下で走行してください。また、不要な空ぶかしや急加速、急減速はしないでください。ならし運転を行うと車の寿命を延ばします。

との事です。

書込番号:22865275

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:483件

2019/08/18 15:31(1年以上前)

>ならし運転中はエンジン回転数を6800 r/min以下で走行してください。

取説見ていませんでしたが、それなら私は多分ずっと慣らしですね(笑)。フロントが浮くのが恐いので常にBモードですし。

書込番号:22865304

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/08/18 15:56(1年以上前)

コピスタスフグさん

>取説見ていませんでしたが、それなら私は多分ずっと慣らしですね(笑)。フロントが浮くのが恐いので常にBモードですし。

トラクションコンロロールとABSが有効な状態だとフロントが浮いたらパワー制御が介入してフロントの浮き上がりを止めてくれるので安心してフル加速できると思いますが如何ですか?
つまりウイリーしたくても出来ない状態になると思います。
違ってたらごめんなさい。

自分が乗ってるZX-14Rはフロントが上がっるとパワー制御が入ってフロントが浮くのを抑えてくれます。
トラクションコントロールをオフにしてフル加速するとホイールスピンするか、フロントが天を仰ぐかのどちらかになります。

書込番号:22865348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:483件

2019/08/18 22:48(1年以上前)

>マジ困ってます。さん

フル加速する必要はありませんので大丈夫です。

書込番号:22866224

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2019/08/19 00:22(1年以上前)

ご返信有り難うございます。
ヤマハトレーサーMT09GTを購入した理由は長距離ツーリングが楽だと思い決めました。

書込番号:22866349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:483件

2019/08/19 10:13(1年以上前)

>つるちゃんトレーサーさん

私はGTではない2015年型です。酷いケツ痛(ジェル入りシートに変更して改善)と過激すぎるエンジン(いずれもCB1300SB比)を除けば、楽なバイクです。スクリーンも見た目以上に風の制御がうまく、高速も苦になりません。アクセサリー電源の予備ハーネスが多くあって、ドラレコ・ナビの装着など非常に重宝しています。
新型(GT)の機能面(アシストスリッパークラッチ・伸長スイングアーム・カラー液晶メーター)は羨ましい限りですね。

書込番号:22866735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2019/08/19 11:15(1年以上前)

ならし運転をしようと 回転上げないで やたらとハイギア走行するのは 新車からレブ当て走行するのと同様か
もしかすると それよりもエンジンには悪いですよ。
それよりもレブ当てしないように普通に運転してれば ナラしを意識しないでも大丈夫です。

試乗車なんかクルマもバイクもナラシはありませんけど、試乗者たちは目一杯回して乗ってますよね。
それで試乗車が壊れた エンジン不調になったなんて 知ってる限りではありませんし
また最初のオイル交換の方では 金属クズが多く出ますけど、オイルエレメントで引っかかるので それら大きな
金属カスがエンジン内循環もしないので、メチャメチャカラ吹かしとかしないなら ならし運転を気にせずに
普通に走ればいいはずです。

書込番号:22866824

ナイスクチコミ!4


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「XMAX」のクチコミ掲示板に
XMAXを新規書き込みXMAXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

XMAX
ヤマハ

XMAX

新車価格帯:715000715000

XMAXをお気に入り製品に追加する <114

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング