100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]
- 35mm判フルサイズデジタル一眼レフカメラ対応の超望遠ズームレンズ。レンズ鏡筒部材の一部にマグネシウムを採用し、1115gと軽量。
- 高速制御システム「デュアルMPU」を採用し、快適なAFと効果的な手ブレ補正4段を実現する。
- 通常の手持ち撮影に加え、別売アクセサリーの三脚座を使用すれば、日の出前の早朝、日没後の夕景など三脚が必要なシチュエーションまで幅広い撮影が可能。
100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]TAMRON
最安価格(税込):¥98,000
(前週比:±0 )
発売日:2017年11月16日
100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用] のクチコミ掲示板
(306件)

このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 8 | 2019年2月12日 19:04 |
![]() |
52 | 18 | 2022年3月11日 17:23 |
![]() |
9 | 5 | 2018年12月1日 08:13 |
![]() |
51 | 25 | 2022年3月11日 17:37 |
![]() |
32 | 6 | 2018年5月26日 10:11 |
![]() ![]() |
13 | 4 | 2018年5月21日 18:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]

キヤノン用を買えば使えるはずです。
使えなかったら不良なので交換してもらいましょう!
書込番号:22452005
2点

>ぽんぷうさん
こんばんは。
k@meさんがコメントされている通り、キヤノン用を買えば大丈夫ですよ。
レビュー投稿を見た所、80Dは無いですが、9000Dオーナーさんの投稿がありますね。
https://review.kakaku.com/review/K0001008959/ReviewCD=1189258/#tab
9000Dで使えて、80Dで使えないという事は無いです。
書込番号:22452034
1点

ぽんぷうさん こんばんは
タムロンでも Canonマウント用であれば 現行レンズに現行ボディですから 大丈夫だと思います。
書込番号:22452087
2点

キヤノン用を購入すれば使えますが、ズーミングはキヤノンと逆ですね。
書込番号:22452280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさまありがとうござます^_^
タムロン100-400を買いたいです。
ズーミングが逆とゆうのが
モヤモヤしますが
80dを使いこなしたいです!
書込番号:22452320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シグマはキヤノンとズーミングが同じなので試してから決めてもいいと思いますよ。
もちろんタムロンもいいレンズですからタムロンで決めてもいいと思いますが。
書込番号:22452376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうござます^_^
とても参考になりました
書込番号:22452385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

80Dにこのレンズ使ってます。
ズームリングの逆については、個人的に使いにくいと感じてませんが
このあたりは個人差あるとおもいます
予めズームしてからシャッター押すのであれば、たぶん気にならないのかなって思います
被写体に合わせてズーム使う場合だと、逆にしてしまうってのはあります
在庫品でファームウェア初期の場合は、更新はしたほうがいいですよ
あと、シグマは三脚座がないので、サードパーティで流用できるようなら問題ないですが
タムロンは高いですが三脚座はつけてます
三脚で月撮りしてますが、フレームに合わせる時にどうしても、月が↑にずれ気味
三脚いいの買えばOKかもですが
書込番号:22461878
1点



レンズ > TAMRON > 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]
TAMRON 100-400mm と
150-600mm G2(新しい方ですね)、
今買うならどちらの方がいいのでしょうか?
撮影対象はスポーツです。
現在Canon機にTAMRON(70-300 2010年のもの)のレンズを使用しています。
個人的にTAMRONが好きなのと、学生で予算が限られているため、この二択しか考えておりません。
カメラ レンズに関しては
自分なりに調べてみたりしているものの、
かれこれ去年から決めたり迷ったりを繰り返し
なかなか購入に踏みきれずいます。
何かご意見いただけたら大変嬉しく思います。
書込番号:22414463 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

tamori89さん こんばんは
この2本 大きさが違いますが 手持ち前提でしたら 100‐400o 三脚使用もOKでしたら 150‐600oが良いように思います。
書込番号:22414488
1点

>もとラボマン 2さん
こんばんは、早速ありがとうございます。
どちらを選ぶにせよ手持ちの方が勝手が良いので、三脚等の使用は全く考えておりませんでした。ですが、重量を考えると考慮した方が良さそうですね...。
書込番号:22414506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

300mmでも キャノンaps-c機なら
換算480mmだよ。
コレ以上は撮るのが難しくなるよ。
アイドルの写真はアップが多い
植田正治の写真はロングが多い
アップは誰でも撮れる
ロングで画像構成するのは難しい
ビデオカメラで撮る時は
そんなにアップにしなくても良い。
なぜなら 液晶テレビ
観覧サイズがデカイからだ。
ポスターを見てごらん
そんなにアップに撮ってないものが多い
今 持ってる 70-300mmの
70mmで見事に作画できたら
それこそ植田正治だよ。
書込番号:22414512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>謎の写真家さん
こんばんは、返信ありがとうございます。
アップは 誰でも撮れる のは確かにそうですね。引きの難しさも理解していますし、それで良い写真が撮れたら私としても本望です。今回はどちらかの購入前提で話していますので、貴重なご意見とさせていただきます。
書込番号:22414532 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんにちは
どちらのレンズも持っていませんが、
100-400買って、あとから望遠不足を悔やむかも可能性があるわけですから
150-600に買って、150以下が必要なときは今使用の70-300でカバーすれば良いと思いますね。
あと重さについて、持てればそのうち慣れますが
大きさは、あとからどうしようもないものです。
それと、シグマの150−600を使ってたときは、風であおられやすかったです。
大きさの割に軽いせいだと思ってました。
書込番号:22414561
0点

>tamori89さん
今のレンズは多分タムロンのA005という型番だと思いますが、150-600G2にすると約1.3キロ重くなります。手持ちか三脚あるいは一脚使用かは分かりませんが、運搬時も含めて、その重さに耐えられますか?
あと、現在のレンズで何が不満なのでしょう?仮にもっと大きく撮りたいというのであれば、400ミリではあまり差が感じられないかもしれないので、はっきりと違いを感じたいなら、重くて大きくても150-600G2を選ぶしかないと思います。
>謎の写真家さん
>植田正治の写真はロングが多い
植田正治さんて、風景や人物写真じゃないかと思いましたけど、違いましたっけ?スポーツ写真家でしたか?あなたと同郷だから引き合いに出したのでしょうけど、ここでの主題はスポーツ撮影です。
あなたご自身も、女性のポートレート専門でしょ?自分の価値観だけで話をするのやめませんか。
書込番号:22414607
18点

>とんがりキャップさん
こんばんは、返信ありがとうございます。
いずれ欲しくなったときを考えたら150-600を買っておくのが無難ですよね。風であおられてしまうのは少々大変ですね...。
書込番号:22414650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>遮光器土偶さん
こんばんは、返信ありがとうございます。
撮影時間が数分どころではない点や徒歩での移動が多い点を考えると 重さは少々不安ではあります。
大きく撮りたい(個を写す必要がある)が1番の理由なので、不安は残るものの、150-600の方が良いのかなあと思いますね...
書込番号:22414672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕なら手持ち前提なら100〜400かな。
ただ、ボディとスポーツのジャンルにもよるんですけどね(((*≧艸≦)ププッ
書込番号:22414675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>松永弾正さん
こんばんは、返信ありがとうございます。
ボディはx8iなので、150-600どころか100-400でも正直アンバランスかな、と思っています(いずれボディも変えるつもりでいます)。スポーツは野球がメインです。
書込番号:22414776 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

tamori89さん 返信ありがとうございます
>重量を考えると考慮した方が良さそうですね...。
重量もですが 焦点距離が長くなるほど 手振れの危険性も出てきますので 600oで手持ちとなると 体力や持久力も必要になると思います。
書込番号:22414794
1点

どちらの何が良いと聞いてるんですか?
余りに抽象的過ぎて回答出来ないですよ
どちらの、どの点が良いと聞いてるの、かハッキリして下さい
重さや値段は既に結論出てるから、聞く必要もないですよね
しかも学生でスポーツ撮影って、ある程度どのスポーツか位は決まってるんでしょ
スポーツの種類によっては、回答が変わる可能性もありますよ
機動性重視か望遠能力重視か、耐久性、防水性重視か?
そもそもどの位の距離から、どの位のサイズで撮影したいか、プリントサイズはどの位か、もしくはプリントしないとか、用途も書かないと回答変わりますよ
とりあえず、スポーツの種類と被写体迄の距離位は最低限書いたらどうですか?
書込番号:22414796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tamori89さん
まず必要な焦点距離を考えた方が良いのではないでしようか?
300までをもっているなら300に対し400は約1.3倍、600まででしたら2倍になります。
おおよそ必要と思われる焦点距離が推測出来るかと思います。
150-600で重さが気になるのでしたら、三脚や一脚の使用も考えてみてはいかがでしょうか
で、tamori89さん横レス失礼します。
>謎の写真家
>300mmでも キャノンaps-c機なら
>換算480mmだよ。
>コレ以上は撮るのが難しくなるよ。
どういったことから撮るのが難しくなるのですか?
具体的な事を言ってみたらいかがですか?
実際に500や600までの焦点距離の機材を使ったことがあるのですか?
それとも、ご自身がそれ以上無理との判断から?
何時も内容がズレていたり、嘘をついたり、
使う側にためになった内容なんて殆どしませんよね。
いい加減、内容に合った回答をして見てはいかがですか?
スレ主さんは、スポーツをしている時の撮影が対象です。
貴方のようなポートレートのUPでスポーツの撮影の話をしても話がズレすぎです。
以前もバスケをしている時の撮影の話をしているのに、
バスケットボールをもった女性のポートレートを撮った物をUPしていましたよね。
バトミントンの時も、止まったときのものを撮れとかそんな話ではないです。
何故こうまでして、毎回毎回おなじ事を繰り返すのですか?
指摘されると、いつものように、このスレには2度とレスしないでそのままですか?
書込番号:22414867
17点

>ウニパスタは濃厚な程美味いさん
丁寧に返信ありがとうございます。抽象的ですみません、悩んではいるもののそこまで専門的に深い意味をもって質問したわけではなかったもので。この場で総合的にその2つだったら 私はこっちがいいと思う くらいの意見を求めたことが間違いでしたかね。
後付けになりますが、スポーツの種類は主に野球です。被写体までの距離はスタンドからであったりベンチからであったり、その都度大きく異なります。
書込番号:22414920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

素人丸出しの投稿にも関わらず
丁寧に返信下さった方々ありがとうございました。
手厳しいご意見も違和感を感じるご意見もありましたが
お時間を割いてくださった方々に感謝いたします。
結局は好みの話だと思ったので、
解決済みにさせていただきました(^-^)
書込番号:22414970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

折角なのです目安を書いときます
バッターを縦に撮影して、バットから足元のグラウンド迄2.5mに切り撮るとします
その場合、400ミリのレンズで被写体迄45mが限界です
600ミリのレンズなら67mが限界です
もしトリミングしないなら、400ミリだと内野スタンドの前半分迄が限界です
600ミリだと内野スタンドの後ろの方からか、内野少し超えた外野スタンドの前半分迄です
A4サイズなら1200万画素程度は欲しいので、2400万画素のカメラ使用するとして、1.4倍がトリミング可能です
と言う事は距離も1.4倍伸びます
400ミリのレンズだと45mの1.4倍で63m
600ミリのレンズだと67mの1.4倍で94mです
これが2L写真なら800万画素もあればいいので、1.7倍にトリミング可能です
同じ理屈で400ミリのレンズだと77m
600ミリのレンズだと114mです
だから、距離とプリントサイズ聞いてます
そこまで理解してないから、そういう質問出来ないのかも知れませんけどね
どちらにしても、重いので必ず一脚買って下さい
ずっと持ってたら腱鞘炎になりますから
野球は瞬間的な動きが速い分、場所の移動少ないので、置きピンすれば古いタムロンの150-600でも対応可能だと思いますよ
そうすれば安く買えるでしょ
だからスポーツの種類も聞いてます
サッカーならG2にしといたらと言いますからね
書込番号:22415151 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ウニパスタは濃厚な程美味いさん
ありがとうございます。
仰る通りでそこまで理解していないので
見当違いな答えしか出来ず申し訳ありません。
教えていただいた内容を見る限り、私の目的であれば400で充分足りるような気もします。
プリントもあまりしないです。
一脚はやはりあった方がいいんですね。
また、旧型とG2 さほど金額に違いがなかったので
どうせ挙げるならと安直に新しい方を挙げたまでです^^;
書込番号:22415214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここは、悩むところかと思います。
私も悩んでいます。笑
私は、EOS 80D , EOS M5を使っています。
このレンズとEF 70-300mm IS USM IIを持っているのですが、解像感はEF 70-300mm IS USM IIの方が高いです。
望遠側が100mm増えただけなので、買って良かったのかな・・・っと微妙な気分です。
250mmレンズのユーザーであれば400mmでも望遠の感じは味わえるかとは思うのですが・・・。
望遠は、人によるかと思いますが普段使うことはないレンズになるかと思うので、私の場合は、150-600mmを買った方が良かったかなと思ったりもしています。ただ、重いのと最短撮影可能距離が・・・。
昔々のsigma 600mm F8.0 ミラーレンズを持っているのですが、確かに望遠の感じは次元が変わります。笑
月撮影専用状態ですが 苦笑
OlympusのE-M5 mark IIにつけると、1200mm相当なので凄かったです。笑
Olympusの手ブレ補正は凄かったです。
80D+600mmでは、ボディ内手ブレ補正は無いのでファインダーに被写体を入れるのは困難でした。
書込番号:24643937
0点



レンズ > TAMRON > 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]
当方、α7IIIを使用しております。
しかし、望遠が欲しくなったのですが、フルサイズですと厳しいので予算10万以内でaps-cと望遠レンズか高倍率カメラなどを考えております。
今のところaps-cと望遠レンズは70D+TAMRON100-400
高倍率カメラはFZ1000を考えています。
どちらの方がベストか、また、他にも候補に上がる機種名などがございましたらぜひコメントいただけると幸いです。
書込番号:22291213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AE84さん
ほんとに迷っているので色々な人の意見を参考にしたいと思いまして。
書込番号:22291231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今までのスレッドを拝見すると、撮影対象は高校生ですね。
撮影位置がどこかは不明ですが、AFは速いに越したことはありません。
70Dでもいいとは思いますが、出来れば100ー400はキヤノン純正がいいと思います。
予算が許されないのであれば、本レンズでもいいと思います。
別のレンズですが、タムロン28ー300VC PZDのAFの遅さには辟易した記憶があります。小学生のサッカー(中学・高校より動きが遅い)で苦労しました。VCも効きが弱かったです。
かなり悩まれているようですので、とにかく撮り始めないといけませんね。買ったらすぐいい場面が撮れるわけではありませんし。
失礼しました。
書込番号:22291276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yy110464103さんがどこまで求めるかですね。
APS-Cの7Dの写りにこだわるなら、100-400に。
大伸ばしのプリントやPCなどでの拡大で見ないなら、1型センサーのFZ1000でもいいでしょう。
7Dは使ったことがありますが画像がザラっぽいです。
自分なら、手持ちのボデイが無いならしょうがありませんが、あるなら倍率がいいからと1型センサーには行きませんね。
7DのAFはいいと思いますよ。
今は行きませんが、東京に住んでいた時は、何回か高校サッカー撮りにいきました。
決勝でもないかぎり、メインはガラガラで、長玉を振っても隣の人に迷惑をかけないので良かったですね。
書込番号:22291459
0点

同様の質問を繰り返して迷って決められないのなら、今は買わない方がいいんじゃないかな。
書込番号:22291657 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



レンズ > TAMRON > 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]
25年ぶりに去年鈴鹿8耐行のに、EOS80Dと18-135キットレンズと、55-250のズームキットズーム側購入して行ってきました。
今年も行くことにしたので、1脚を腰下で固定できる耐荷重3kgのフォルダーや、HAKUBAの簡易フォルスターやら準備
ズームレンズは今年も55-250で行こうと思ってましたが、やっぱ欲しい....
SIGMA100-400にするか TAMRONにするか数日サイトやらいろいろ見ながら悩んでました
(因みに当初はTAMRON 18-400を予定してましたが、AFが遅いみたいで、あれは旅行用かなって)
比較されてる記事などでは、広角単はシグマ 中望遠はタムロン 望遠単は互角
たぶん、広角単は使わないのと、AF動作がメーカー説明みてる限りは良さそうな気が
前置き長すぎですみません。
質問は、バイクレースを撮りに行きますが、シグマ・タムロン 皆さん的にはどっちがベストでしょうか?
それと、三脚台はやっぱ購入すべきなのか?
手持ちと一脚で使う予定ですが、一脚は地面に付けてと、フォルダーベルトに固定して撮影予定です
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B017KP631M/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
三脚台は手持ちの時ズームリング回しにくいようなのも見かけたので
また何かこのレンズ使う上でのアドバイスなどありましたら宜しくお願いします。
0点

Doohanさん こんにちは
>手持ちと一脚で使う予定ですが
一脚で使う予定があるのでしたら 三脚座が有った方が縦横切り替え楽ですので有った方が良いと思いますし
シグマの場合三脚座が無いのでタムロンの方が良いかもしれません。
書込番号:21938737
3点

使い勝手では三脚座の有無が大きな違いかなと思いますから、一脚使うならタムロンの方が扱いやすいかなとは思います。
自分なら描写の好みでシグマを買うと思いますが。
書込番号:21938776 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どうも。
焦点距離は無限遠での撮影、AFの速さはさほど気にしなくていい
19:30までのレースを考えた時、F値の明るさが絶対条件になるよ。
トリミング前提で300mm F4のレンズを購入した方が絶対にいいと思う。
書込番号:21938787
4点

>Doohanさん
昨年私も8耐撮影に行ってきましたが、一脚の必要は感じませんでしたね。
7DUとシグマ100−400Cです。
ほとんど全部流し撮りだった為もありますが、シグマ、タムロンのこの手のレンズは
小型軽量を売りにしている超望遠ズームなので手持ちは苦にならなかったです。
何処から撮られる予定なのか不明ですが、個人的には手持ちのほうが追い易いと感じるし
気にするほどの重量とは思えないのですが・・・(80Dのほうが軽いですしね)
昨年は雨交じりの曇り空だったので必要なかったですが、流し撮り用にNDフィルターでも
用意したほうが良いような気がします。
個人差もあると思いますが、三脚座に一脚にハーネス類など身軽な行動を妨げるような
気がするし出費も痛いと感じます。
100−400でシグマかタムロンか?はタムロンを知らないので申し訳ないですが、
「特に速い方じゃ無い」と感じるシグマ100−400のAFで概ね問題なかったですね。
正面に近い方向からでも撮れるヘアピンの進入でも大きな不満を感じませんでした。
(APS-C機の400ミリだと意外と遠かった為かも・・・)
事前にUSB DOCKにてフォーカスリミッター設定を10m〜にしたのと、AF速度を
速度優先にしておいたのが効いたのかも知れません。
シグマを買うなら何かと役立つかもしれない?USB DOCKはあったほうが良いと思います。
書込番号:21938796
8点

私は比較サイトの開放/望遠端の画像を見てシグマにしました。
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1120&Camera=979&Sample=0&FLI=4&API=0&LensComp=1178&CameraComp=979&SampleComp=0&FLIComp=4&APIComp=0
ただ、シグマは手持ち撮影が前提の様で、手持ちでのバランスは悪くないのですが、三脚や一脚を使うと、ズームした場合は
かなりバランスが悪く感じます。
一脚使用が前提なら、オプションで三脚座があるタムロンの方が良いかもしれません。
あと、タムロンは分りませんが、シグマはフォーカス範囲をFULLで使うとデフォーカスからの復帰がかなり遅い感じです。
可能なら、フォーカスリミッタを6m〜∞で使った方がストレスは少なくなります。
書込番号:21938814
4点

シグマとタムロンの二択なら、シグマかな。
広角系ならあまり動き物を撮らないので、ズームリングの回転方向が純正と違おうとそう問題はないのですが、動き物を狙う場合は、やはりズームリングの回転方向が純正と同じ方が、個人的にはしっくりきます。
それと、過去に使ったレンズの発色傾向が、タンロンはしっくりこなかったので(もちろんタムロンの発色が好きという方が多いのも承知の上ですが)、個人的には選びにくいという面もあります。
それと、レースのことは知りませんが、8時間耐久といったって、8時間ずっとカメラを構えるわけではないと思いますので、比較的軽量で流し撮りも考えるなら、手持ちでも行けそうな気がしますがどうなんでしょう?
書込番号:21939303
2点

まぁ、こういう比較は、両方買って使い比べるような人って、まぁ居ないと思いますが、大差はないんぢゃないかと思いますよ。私の場合は、飛行機撮り仲間にシグマを先越され、タムロンにしましたが、タムロンの方が後発故に有利かと思いきや、特にシグマよりも良いということもなく、悪くもなく、オプションで、三脚座が付けられる事位かとは思います。三脚座は、バンドキャリーとして使っています。私の場合はズームの回転方向は、どうでもよく、このレンズも直進で使っています。メーカーは、そういう使い方を保証していないみたいなので、あくまでも個人の責任範囲内でですが、不具合もなく、直進で使えています。
一脚使うほど重いレンズではないと思いますが、一脚を使用すると、撮影時、撮影していない時、関わらず、自立しないので、ずっと手で持ち続ける必要があります。クイックシューを使えば、カメラの取り外しは簡単にはなりますが、それでも面倒ですし、外せば、外した一脚は邪魔なんですよね。一脚を使うのは、最初のうちだけぢゃないかと想像するんですけどね。
書込番号:21939959 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

みなさん色々コメントありがとうございます。
>もとラボマン 2さん
三脚座は回転できるんですね、まだ日数あるので検討しようかとおもいます。
縦撮りの時用に雲台つけるか、手持ちで行こうかと思ってました。
>with Photoさん
SPORTSのレンズと比較なら確実にシグマ行ってました
USBドックもあるので、余分な買い物しなくていいので
描写については好みもありますよね、今回タムロンにしましたが
撮れ高で、次のレンズ何にするかの参考にはするとおもいます。
公式ページのバイクの写真がなければ...シグマ行ってたと思います(笑)
>痛風友の会さん
昨年 キヤノンの55-250のAFで結構悩まされましたので、ついつい選定条件にしてしまいました。
撮影は去年もですが、レンズの限界前までの時間予定です、18:30にはV2に戻ってゴールとゴール後の
表彰台等も、今年はTSRが三位に入れば、EWC優勝なので、V2席から表彰台狙います
去年も250mmで十分満足に取れたので、今年は余裕で撮れるかな
>さわら白桃.さん
マジですか^^;すれ違ってたかもしれないですね
去年は、ヘアピン入口と出口が多く、130R付近だったかなも撮ってました。
V2のQ席が丁度前夜祭のイベントの舞台正面で、ロバーツ撮りまくりでした
雨ホント難儀でしたよね、結局は短時間だけ一時雨降った程度でしたね
直前にレインカバー(レンズだけ出すレインフード)を購入したので、ちよっと活躍してくれました
撮影は今年もヘアピンメインで、11日の合同が晴れなら400mmの世界で撮れる場所を散策予定です。
NDフィルター周りからもかなり言われてて、18-135用に安物ですが買ってたんですが、
このレンズも67mmで使えるので、今年はもっていきます
結局は手持ちで撮ってる気もしますが、一脚はいろいろ試して学習しようかとおもいます
正直コメントみて、あーシグマでもよかったかなって思いかけてます(笑)
設定してやれば、確かに気になるAFの部分とかカバーできますよね
USBドックも持ってるので、よくよく考えると 実質購入する費用はあんま変わらん買ったと(笑)
(タムロンのは 5600円くらいで購入したので)
今年も行かれるんですか?
iPad Miniを手持ちかで自撮りっぽく、もって歩きながら 独り言行って赤い8耐Tシャツ着てる おっさん居たら
私です(笑)
Youtubeで 鈴鹿8耐 伊賀 で検索すると出ると思います^^
土曜日から行きますが、来週11日も撮影見極めで行く予定です
この時タムロンもって使うので、レビューと写真なんかもできそうです
>つるピカードさん
さわら白桃さんもAF調整してたので、やっぱそういう事なんですよね
ホント、もっと調べてたらシグマにしてたかもって
比較サイトは参考になりますね
たぶん、実際にL版程度に印刷した場合はさほど差がなさそうな気もしてて
引き延ばした時に差がでるのかなって思ってます
今年の使い方で学習して 三脚座を来年に向けて買うかどうかも判断してみようかとおもいます
>遮光器土偶さん
ズームリングの回転方向は確認してませんでしたが、タムロンは逆なんですか?
たぶん、ズームしようとして広角にして失敗しそうな気がしてます。
確かにそうですね、ズームについては正直シグマは直進ズームでしたっけ?
筒もって伸ばせばいいとか? 重いってコメントもみましたが、あれは軽いと逆に合わせにくいって思いました。
正直これは、シグマのほうがいいかなって思ってました
そうですね8時間構えっぱなしはしないですね、お昼はわらじカツカレーくったり(笑)(超デカい薄いトンカツが乗ってます)
書込番号:21940018
2点

Doohanさん 返信ありがとうございます
>縦撮りの時用に雲台つけるか、手持ちで行こうかと思ってました。
1s以上あるレンズ 使っていると時間が経つにつれ 腕に疲労が来ますし 三脚座が無いと一脚に付けた時フロントヘビーになり 雲台に負荷がかかってしまうので使い難いと思いますので 三脚座+一脚の組み合わせ良いと思いますし 水平方向に近い撮影でしたら 雲台も必要なく撮影できると思いますよ。
書込番号:21940343
0点

>sweet-dさん
たぶん、知識も腕もあまりないので、自分が使うと結局はどっちつかっても、自己満足してるかもですね
ある種皮算用的な判断なので
最終的には購入したのだから、満足いく写真を撮るようできる事ですよね
直進ズームは 55-250も実はそれで使ったりしてます。
対応製品は、故障するしないとかではなく、直進で使った時に合わせやすいかどうかなのかなって感じがしすまる
シグマのは直進が重いそうで、それは言い換えれば被写体に合わせやすいって事なのかなって
一脚については、確かに不安定で邪魔になるかもですね、一応警棒みたいに腰にぶら下げられるベルトもっていく予定です。
このベルトは、一脚を使う時に地面に支えなくても、応援団の旗持ちみたいに 腰下で袋に引っかけても使う事もできます。
>もとラボマン 2さん
7/11に予想は曇りですが、実際に一脚カメラ固定で横撮りや、手持ち撮影等で感じ掴んできます。
1kgが軽いとはいえ、時間疲労は覚悟してますが、疲れてゴールに居眠りだけは避けたいですね(笑)
一脚も↑の通りでいろいろ使い方があるので、三脚座はたぶん本線では購入してそうな予感です
正直シグマと比較して、タムロンな選ぶ理由の一つが三脚座ってのもありますよね
皮算用な事ばかり考えてますが、いい写真・満足いく写真を撮る事ですよね
書込番号:21940764
1点

>Doohanさん
タムロンを既に購入済みだったのですね。
勘違いで書き込んで失礼しました。
今年の予定は未だ決まらず、去年も一週間前ぐらいにお誘いが来て急遽準備したぐらい
だったので行けたら行きたいなぁ・・・という感じです。
行けるとしても昨年同様に最安チケットで、冷房無し日陰無しの自由席となりそうでカンカン照り
だと恐怖さえ感じます。(今年は5万円払っても高級チケット買うつもりがGWには既に完売でした)
昨年はずっと歩き歩き撮っては休憩でしたが、130R付近なのか上から高速で走るライダーを
撮る事が可能なポイント(通路脇ののり面の草地)とヘアピン付近からの絵が良かったですね。
自由席スタンドからだとフェンスが邪魔で、上から撮ると遠すぎて・・・という感じで400ミリでも
もっと欲しいと感じました。(そんな理由で歩き回るほうを選択した訳です)
おそらく昨年は似たような場所でお互いに撮影していたのだと思います。
ズーミングに関するアドバイスが多いようですが、私の場合には単焦点レンズでも良かったぐらいに
ほとんど全てのコマが400ミリ望遠端使用でしたね。(後にちょっとトリミングで対応といった感じです)
私はタムロン150−600G2の逆光耐性と色乗りの良さを気に入って愛用しているので、
100−400も充分に期待できるのではないかと思っています。(評判も上々のようですね)
もし8耐に行けたら声かけさせていただきますね。
書込番号:21941180
0点

いよいよ今日から8耐の走行練習が始まりますね^^
本日、雨ですが撮りにいくつもりです。
来週は10日が本番前唯一のナイト走行ありますので、これも無理してでも昼から行くつもりです(笑)
8耐にはここ数年入り浸りで、
レンズのチョイスも、その日の目的にあわせ短いのから長いのまで持っていくのを変えてます^^
>三脚台はやっぱ購入すべきなのか?
シグマ、100-400を先日鈴鹿サーキットで借りて半日撮りましたが、軽いレンズですね〜
日頃が望遠単焦点を使っている為、片手でも撮れるシステムは思わず笑みが漏れる程楽でした。
反面、軽すぎて舐めて扱うと超スロー流し撮りの場合、カメラの構えがしっかりしていないとレンズが暴れ
流し撮りの歩留り悪くなるもんだと、改めて勉強になりました^^
鈴鹿サーキット撮影に、一脚は私も持って行きますが、
一番使うのは、移動のときに重いレンズを肩に担ぐ為(笑)
それと、ヘアピンや逆バンク入り口でローアングルで撮影する場合
ずーーーっと座って撮る事になるので、小型椅子と一脚が必需品になりますね^^
あとは激感エリア、1コーナーから2コーナー内で超スローの流し撮りをするときや
ナイト走行撮影時に使うという感じです。
なので、撮影場所や必要性に応じて三脚座はお買い求めされてもいいと思いますが
私なら折角軽いレンズなので、三脚座付けないで手持ちで流します^^
一脚にも雲台なんて要りません♪
縦方向に流すといっても、軽いレンズシステムになりますので重量がない分フロント側が落ち着かず
慣れてないなら、かえって雲台は邪魔になると思いますよ(笑)
書込番号:21941683
5点

>さわら白桃.さん
タムロン今日届きます
購入済みで、どっちがオススメかの質問 まぎらわしくてすみませんでした
みなさんのコメントいろいろと参考にさせていただいております。
やっぱシグマはそうだったのかぁって感じだったり
130Rは流せるいい場所ですよね、250だとやや小さかったので、今年はガッツリフレームアウトして撮ってきます(爆)
S字も400でどうだろうか?っと 7/11に試してきます
ズーミングは確かに250の時も250固定だったので、ある程度場所と望遠決めて撮影する予定です。
(練習とおもってズーミングもしてみますが)
もし8耐行かれるようでしたら お会いできればとおもいます。
EOS80DのTAMRONと iPad(たぶんショルダーフォルダー)に胸にピンマイクしてたら、間違いなく私です(笑)
>esuqu1さん
一脚はやっぱ担ぎ用ですよね(笑)
まだタムロンで試してませんが、移動楽ですよね。
7/10ですか 晴れ時々曇りみたいですね、私は11日で雲が多い天気みたいです
三脚座のコメントありがとうございます
とりあえず11日は手持ち撮影で行く予定なので、最終どうするかを決めようかとおもいます
書込番号:21942540
0点

>esuqu1さん
写真の事書き忘れてました。
すごくいいですね、頑張って私も撮れるように練習してきます(笑)
書込番号:21942551
0点

無事タムロン届きました。
近くに市役所が建設中で、天窓を100mmと400mmで撮ってみました。
1kgちょいで軽いとはいえ、たぶん左腕筋肉痛になるかも(笑)
AF音は音はしますが静かなほうですね
AF速度も満足です、タムロンもAF LIMITもあるんですね 設定とかは少しちがうようですが
AF合焦後にフォーカスリングでピント調整できる部分が、あー失敗しそうな予感が...
来週水曜日の合同テスト走行が待ち遠しい...ワクワクしてます
そういえば、私の目印 EOS80Dの赤いシリコンカバーでした^^;
見かけたら気軽に声けてください
マンフロットの一脚(アカ系)カメラ装着か 警棒のように腰につけてるとおもいます
書込番号:21942898
2点

Doohanさん
レンズ届いたようですね。
後は 本番がんばってください。
書込番号:21942983
0点

昨日みたいな日は、大砲よりも軽量小型な小型ズームがいいなぁ〜ってつくづく思います^^
レンズ届いたのですね!本番楽しみですね^^
雨の中、昨日撮ってきました。
2018 suzuka 8 hours 昨日から始まりましたね!^^ 今日も雨だーーーっ
書込番号:21944375
3点

>Doohanさん
ご購入お目出度うございます!
僕も1989年以来鈴鹿には行ってませんが、2年後の2020年頃には2&4から撮り始めたいですね♪(笑)
あと、どなたかも仰って居られましたが、一脚はあったほうが便利ですよ♪担ぐのに!(笑)
書込番号:21944379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Doohanさん様
非常に、羨ましぃーです。
(。-`ω´-)ぅぃ
鈴鹿じゃなくても、菅生でも筑波でもいいんで、行きたいです!
元々、レースは四輪よりも二輪の方が好きです。
なぜなら、暴れ馬(バイク)をねじ伏せても前に進める姿が直に観れるからです。
同じ人間が、どうすれば?あーゆう芸当が出来るのか不思議で仕方ありません。
あ、本題ですが。。
タムロンとシグマですが。。
店頭で試した程度ですが、どちらもいい感じでした!
(キヤノン100−400より軽いので、取り回しも楽だと思います。)
さらに、タップインコンソールも持ってるのなら、ピント精度など追い込んだほうがいいです。
(純正には出来ない、唯一の芸当!その1。)
三脚座も、僕は上斜めに角度を変えて。。
移動の時、キャリングハンドルの様に取っ手を持って移動しています。
(重心が真ん中にくるので、なんだか軽く持てるよーな気がするw)
しかもアルカスイス互換の三脚座
(これも、純正に無い良い所。。その2。)
余談ですが。。
今年は、綺麗なお姉さんのお写真も期待しております。
さらに多分?
来年は、150−600あたりが欲しくなると予想ーw
ヽ(*⌒▽⌒*)ノ
書込番号:21945521
0点

このレンズを鈴鹿で使うにあたり、バッグが...欲しい...でもなかなかなくて、
VanguardのUp RISE II 48欲しい、レンズつけたまま横から出入りできそうで
別レンズに変更した時に、結局このレンズの分のスペースも確保しないとダメだったりと
悩みます。
ウレタン系の10mmのコスプレにつ買われるボードでバッグ仕切り作ってみようかな^^;
ライオンボードかな
>もとラボマン 2さん
TAP-INも昨日届きました。
ファームの更新はあまりせんでした
フォーカスリミッター調整どうしうかと悩み中です^^;
SIGMAは6mかぁタムロン7mかぁヘアピン何メートルだろうって...11日テストしてきます
>esuqu1さん
おお雨のなかご苦労様でした
ヨシムラ今年もかっこいいカラーですね
HRCのレッドブルとTSR今年は撮りまくります
>♪Jin007さん
一脚の使い方 ちょっと出てましたよ(^^;
そうなんですよスゲー楽ですよね
使わない時は警棒のように腰にぶら下げるベルト装備していきまよ
HAKUBAの簡易フォルスターもこのレンズなら落ちなさそうで安心です
>茶色のごまちゃんさん
レースは四輪でも二輪でも現地が絶対いいですね、音と匂いと身体に伝わる雰囲気が全然ちがいますね
おやつ時には、あの爆音が子守歌のように心地よく.....(笑)
レンズは既にお使いでしたか、フォーカスリミットはどんな感じですか?
7mより手前にすべきか....なやんでます
フルタイムマニュアルもオフにしてもきくんですが、あれはきき始め調整かるかどうかなのかな?
だとすると、鈍くしておこうかと考えてます
綺麗なお姉さん....了解しましした(笑) 今年は取ってみようかな ..
去年とかは、YoutubeLiveのおっさんの参加者からハイレグのキャンギャルとか言われたんですが
いつの時代やねんって(笑)
150-600......それ数日前のYoutubeのライブで話してました(笑)
再来年は1200mmとか言われましたよ(爆)
テレコン入れるわって切り返したけど、x2.0だと80Dでもマニュアルしか使えなかった
書込番号:21946978
1点


今日の鈴鹿合同テスト行ってきました。
いろいろ課題はのこりましたが、本線向けての準備しております。
レンズですが、やはり1.1kgは微妙に軽いのが災いしますね
・練習にシケイン金網越しにウォーミングアップ
・いろいろとポイント確認できずで、130Rとヘアピン出口のみでした。
130Rはほぼ、フレーム入れる練習、手持ちと一脚固定ベルトで
ホント軽いからこそブレる意味が
一規約と固定ベルトでは安定するが時々暴れる、後半は安定してました。
手持ちは結構安定するけど、手首が痛いですね
三脚座...悩む 固定ベルトだと重心的にカメラに固定より、一脚を三脚座に固定がいいかもしない
手持ちで頑張るか.....さらに悩みます
あと、ヘアピンだと 400mm要らないという(笑)
200〜250mmで十分だったりましす。
鈴鹿は結構コースまで近い所が多いので
書込番号:21957119
2点

台風の中ではありませんでしたが、影響が少し残る中、2日間撮影してきました。
自宅が台風のオンラインだったので、そっちを気にしながら^^;
土曜日は、意外と撮影できる炎天下もあり、決勝当日は曇りと日差しも少し、時々雨な感じでした。
背景流してとるのがベストなの?と葛藤しながら、ピントの甘さに悩みながら 80Dのピントのカスタム設定変更して(80Dスレッドに質問あります)
このレンズの1/100くらいは分かったかもです。
AFリミッターかけると、全くAFが迷いまくって何もピント合わないとかも.. シャッタースピードの個人的な限界点とかも
1/400〜500なら何枚かに1枚ピントあってる...1/160が自分としては安全ライン?な感じかもって
NDフィルターは結局使用せずでした
トリミングせずそのまま上げてあります、
さて、そんな鈴鹿8耐で撮影した写真で、流し撮りよりも構図やバイクにに拘って選んだ4枚をあっふ゜してあります。
今年の8耐をご存知の方なら、ゼッケン11と21が何かわかるとおもいます。
書込番号:21998376
2点

EOS Rのスレッドにも掲載しましたが
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001086545/#22716153
80DからRで 鈴鹿の合同テストに先日行ってまきした。
ちょうど去年このレンズを使って AFがなんか甘い感じもありましたが、その後ファームウェアの更新がきてました
これが AFの調整が入ってるようで、実際に試せたのが先日の合同テスト
カメラも変わってですが、AFの甘いのも多数ありましたが、満足いく写真が撮れました
フルサイズなので、80Dの〜600mmって事にはなりませんが、鈴鹿はコースまで近いほうなので、十分満足できてます
今年は、カワサキワークスが復活と、TECH21カラーでヤマハが走るなど、シャッター押す指が、騒いでいます(笑)
85年が私が20代で行ってた頃なので 平 世代です^^;
あっ応援はHONDAですけど....TSRは三重地元のほぼワークスなんで、TSR押しです
6/23に四輪の RACE of ASIAにも行く予定で、このレンズが活躍シーズンが到来です
書込番号:22732305
0点

雨と言えば、以前、運動会の撮影中に雨が振られた時は、本当に焦りました。
カメラの上に袋をかけたりシートを掛けたりと大慌て 苦笑
最近、コンパクト望遠に興味を持って知ったのですが、Olympusのカメラとレンズは、防塵防滴なんですよね
このレンズ売って、E-M5 mark II用にレンズ買い換えるのも良いかなって思ったりもしています。
マイクロ・フォーサーズですと、100-400mmで200-800mm相当になりますからね
重量は、このレンズと同じぐらい良いかも・・・って思ったりもしています。
今は、マウントアダプタで、E-M5 mark IIでこのレンズを使ったりもしています。
シグマは三脚座と防塵防滴が無かったので辞めました。
このサイズのレンズですと、やはり、三脚座が必要になることはあります。
シグマにオプション設定が無いことに驚きました。
※EOS 80D , EOS M5ユーザーです。
書込番号:24643957
0点



レンズ > TAMRON > 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]
こんにちは
現在5d3に純正の旧100-400のレンズを使用して撮影をしています。
主な用途は公演の撮影、野外もあります。
ズームがしにくく咄嗟に対応出来ない点、ピントが合うまでの速度が気になり買い替えを考えています。
純正のIS U USMが1番良いのはわかっているのですが、もしタムロンでも事が済むようであればこちらに買い換えたいと思っているのですが、皆さまどのようにお考えになるでしょうか?
古いものではあるが純正でまだ使えるものなので買い替える必要はないのか、お金を貯めて新型の純正100-400を買うべきなのかご教授いただければと思います
書込番号:21850841 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

性能的には、純正U型>タムロン100-400>純正T型なので、買い換える意味はあるはずです。
書込番号:21850916
3点

>さなこすさん
こんにちは
わたしは以前、100-400の旧型純正を使っていましたが、いまは現行型に買い替え使っています。
先日カメラ屋で、このタムロン100-400を見ましたが、とにかく軽いというのが第1印象。
それと手ぶれ補正の効きは、canon現行型と引けをとらないと思いました。
AFの速さは、店内での試用なのでわかりません。
旧型の100-400をうまく売り抜ければ、このタムロン追い金なしで買えるんじゃないですか?
それと、よく言われるのがタムロンとcanonはズームレンズの回し方が違うから使いにくいという点ですが、私は全く気になりません。
他のズームでタムロンを2本使っていますが、回転方向は一瞬で適応できます。
それよりもズームリングとピントリングの場所のほうが、canonでも各レンズでバラバラだと戸惑いますね。
書込番号:21850935
7点

>さなこすさん
”純正の旧100-400”とは、LレンズのI型のことでしょうか?
そうすると、ズームのしやすい直進ズームですよね?
あくまでも個人の意見ですが、回転式のズームよりも咄嗟のときにズームしやすいと思います。
こちらのレンズは、使ったことが無いので知らないのでコメントできませんが、
純正のLII型は(ズームし辛くなりましたが)、所有する価値が十分あるとおもいます。
お金が貯まるまで旧型使用でLII型購入を検討されては如何でしょうか?
書込番号:21850958
5点

>さなこすさん
拘りがあると思うので、実際にお店で触った方が良いと思います。
多分純正が良いとなるような気がします。
サードパーティはかなり性能が上がっていますが、
機能性は純正の方が良いと思います。
シグマもそうですが、レンズのスイッチが軽くて動きやすいのが
非常に使いにくいです。
肩掛けしていると服に引っ掛かりすぐに動くので、スイッチの上から
パーマセルテープを張って動かないようにしています。
そうしないと使えない。
この辺りの作りは純正はきちんと考えられていますね。
書込番号:21851111
1点

>さなこすさん
今のままに1票
理由
タム100-400の方が今より多少良いかも知れませんが
撮影結果が劇的に変わるかは疑問
(良いとは思うが買い換える程か?)
タム100-400にして多少良くなっても
まだ不満の部分に対して純正Uだったら
と思うと思う
なので予算が厳しい場合無理して買い換える程では無いと思います
(今のままなら出費は0円)
機材に頼らず設定や撮り方でもう少し改善を考えるとか
(設定や撮り方は次の機材でも役にたちます)
書込番号:21851802 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>さなこすさん
タムロンの100-400はキヤノンU型と同等との
評価がされています。
デジカメinfoの記事
↓
http://digicame-info.com/2018/05/lenstip.html
私は、キヤノンU型の発売当時、タムロンやシグマ
の同クラスの製品がなかったこともあり、キヤノンU型
を予約して発売日に入手しましたが、今なら、はるかに
安いタムロンを買ったかも。
書込番号:21851899
9点



レンズ > TAMRON > 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]
AFについての質問です。
キャノン70-300とどちらがAFの速度は速いですか?あの速さに慣れてしまったので同じくらいの400mmや500mmある超望遠レンズを探してます。
価格は8万以下で考えてます
単焦点は使いずらいイメージがあるので迷ってますがおすすめや有効活用法があれば教えていただきたいです
・AFの速度
・他のレンズ候補
教えていただきたいです。
書込番号:21811439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キヤノンの70-300って…新しいのから古いの、高いのから安いのまで4本くらいありますが…
予算的にシグマ、タムロンの100-400(か高倍率)なのでお好みで選ぶのが良いと思います
書込番号:21811571 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ゆみ✳Canonレンズさん
超望遠レンズのAF速度について気にしていらっしゃるようですが、一般的に不満を感じるのは
比較的近距離にて撮影者に向かって突進して来る被写体を撮る場面が多いかなと思います。
あとは右に左にと大きくカメラを振って、ファインダーに入ってきた被写体をその瞬間に撮りたい
場合とか超望遠で遠方の被写体を瞬時に捉えられるのか?は別として急を要する撮影ですね。
そんな撮影でなければシグマやタムロンの100−400で不満は感じないと思います。
タムロン100−400は未確認なので申し訳ありませんが、最近の例から言うとシグマ・タムロンの同種だと
同程度のAF速度で、似たような焦点距離の純正Lレンズは断トツに速く比べ物にならない事が多いと思います。
私はシグマ100−400Cを使用していますが、動体撮影時に不満を感じるのは上に書いた場合のみで、
「これ以上を求めるなら純正LレンズEF100−400LUだけど、今はそこまでは要らない」と感じています。
極端に速いAF速度や堅牢性・高画質を希望される場合には、小型で軽量な取り回し性能や安価な価格設定を
諦めて純正Lレンズを購入したほうが良い結果が得られるような気がします。(予算オーバーか?)
ちなみに今現在の私のシグマ100−400Cの使い道はソフトボールやサッカー等のスポーツとサーキット
でのモータースポーツ撮影ですが、小型軽量で安価なわりに良く写るレンズとして気に入っていますね。
あと純正の70−300のUとAF速度を体感で比べると、個人的にはシグマ100−400Cは70−300U
よりも劣るAF速度であると感じています。(100−400CはUSB DOCKにて最速に調整済みのものです)
予算面からはシグマかタムロンの100−400か大きく重くなっても良いなら同150−600か、でしょうね。
書込番号:21811959
2点

>ほら男爵さん
すいません
70-300 USMです
爆速AFとか呼ばれているそうなのですが(友人談)あまり分かってませんでした
書込番号:21819298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆみ✳Canonレンズさん
ナノUSMのEF70-300mm F4-5.6 IS II USMですかね?
(フォーカス表示が液晶のやつです)
あれや、EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMより早いAFのレンズは現在無いと思います。(今後もナノUSM乗せた物でないと、あの速度は出ないのでは?)
AF速度は、他のUSMレンズやタムロンの最近のレンズ(G2シリーズ)でも、普通に速いので慣れると思いますよ。
書込番号:21841360 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


この製品の最安価格を見る
![100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001008959.jpg)
100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]
最安価格(税込):¥98,000発売日:2017年11月16日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





