


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j
色んなPC、imac、スマホ等でファイル共有したいと考えこちらの購入を検討しています。
しかし今使っているルーター、buffaloのWSR-2533DHPだと電波が弱い部屋がありまして、困ったことにその部屋にこそメインPCを置く予定でした。
というわけでそのメインPCだけはルーターと有線で繋げようかと思っているのですが(その部屋で他の通信機器は使いません)
218jと繋がったルーターと有線で繋がったPCでも、無線でつないだ時とまったく同じように使うことは可能ですかね?
もちろんルーターの買い替えや置き場所を変えたりで対策できる部分はあると思いますが、それよりは最近の目立たないケーブルを伸ばしたほうが家の事情との兼ね合いでベストかな、と思いまして。
どなたかよろしければご教示ください。
書込番号:22084219
0点

>無線でつないだ時とまったく同じように使うことは可能ですかね?
可能です !
書込番号:22084249
0点

----(無線)----スマホなどの無線端末
|
WSR-2533DHP======(有線)======PC
|
====(有線)====DS218j
上図のような想定なら可能、というより有線LANは距離に関係なく安定した速度が得られるから、
ケーブルを敷設できる部屋に有線で接続可能な機器を置くなら有線でつないだ方がいい。
無線接続は気軽に使えるのがメリットだが、無線親機との距離や壁などの遮蔽物によって電波強度が大幅に変わり、
それにつれて転送速度も変わるから、電波の弱い場所では動画再生で一時停止することがでてくるかもしれない。
ただスマホ/タブレットのように無線でしか接続できないものも多いから、そういう端末は無線でつなげばいい。
書込番号:22084256
0点

念のため、PCの型番も書いてみてくださいねー。
>218jと繋がったルーターと有線で繋がったPCでも、無線でつないだ時とまったく同じように使うことは可能ですかね?
ちょっと接続の形態説明が、ごっちゃになっています。
PCをWSR-2533DHPの部屋に持ってきて、PCとDS218jをWSR-2533DHPに有線直結するってことかしら?
それとも、DS218jとPCは、電波が弱い同じ部屋に置いて有線直結して、さらに、遠いところにあるWSR-2533DHPとPCは無線で接続してインターネットをするってことかしら?
>それよりは最近の目立たないケーブルを伸ばしたほうが家の事情との兼ね合いでベストかな、と思いまして。
あるいは、WSR-2533DHPから長〜いLANケーブルを、電波が弱い部屋までのばすってことかしら?
おそらく、これですよね!
んであれば、ダイジョブです!
正常に使用できますよー!!(^^)!
DS218jとのデータのやり取り速度を重視するんであれば、PCとは有線接続したいところでございますね。
あと、PLCコンセントLANで、電波が弱い部屋にLANの口を作るってゆーのもいいかもしれませんよ。
あぁ長いケーブル引けるんだったら、必要ないか!
書込番号:22084339
0点

PCはノートなのかしら?
WSR-2533DHPからLANケーブルを、電波が弱い部屋までのばすのであれば、そこにNEC WG1200HS2あたりをアクセスポイントとして置くって手もありんす。
さすれば、PCはケーブルから解放されますでございますよ。(^_^)v
周辺の電波環境も改善できて、なおよろし。
書込番号:22084340
0点

そして、DS218jは、WSR-2533DHPのそばに置くも、ケーブルを伸ばした先のアクセスポイントそばに置くも、自由自在でございますよー。(^^♪
書込番号:22084342
0点

皆様ありがとうございます。
おっしゃる通り、リビングにマンションの共用回線のLANポートがあるので、そこにNASとルーターを置き、そこから電波の悪い部屋まで10メートルくらいのLANケーブルを伸ばして、というつもりでした。
途中の場所にルーターを中継器にして置く、という方法もよくわからないなりに考えてみたのですが、それだと普通にネットをするのには問題ないでしょうが、ds218jが絡むとごちゃごちゃしてよくわからなくなりそうなので諦めたところです。
ともかく有線にしたところで家人のクレームやら美観はともかく、実用面ではメリットしかない、ということですね。
一応すぐに長いLANケーブルを購入して、まずはルーターの置き場所の自由度を上げて色々テストした上で、それでもダメなら同じケーブルを有線に転用する、という形でいきたいと思います。
重ね重ねありがとうございました。
書込番号:22086971
0点

>ds218jが絡むとごちゃごちゃしてよくわからなくなりそうなので諦めたところです。
べつに、んなことはないっすよ。
どう中継しよーとも、DS218jはどこにおいて、どこで接続しよーとも、カンケーないっす。!(^^)!
んでも、どこかに無線区間を作ると、それを介してDS218jに到達する経路では、速度がガクッと落ちるとゆーことがあるだけでございマッス。
有線経由だと、おおよそ800Mbpsくらい。
無線経由だと、11acで条件が良ければ、おおよそ200Mbpsくらいかしら。
書込番号:22087096
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Synology > DiskStation DS218j」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2024/01/04 1:01:33 |
![]() ![]() |
1 | 2023/02/10 9:45:46 |
![]() ![]() |
0 | 2023/01/16 19:42:50 |
![]() ![]() |
18 | 2022/11/18 22:40:02 |
![]() ![]() |
4 | 2022/06/06 19:22:26 |
![]() ![]() |
4 | 2022/01/04 6:18:49 |
![]() ![]() |
32 | 2022/08/27 22:22:31 |
![]() ![]() |
3 | 2021/11/09 4:42:53 |
![]() ![]() |
10 | 2021/10/29 23:58:33 |
![]() ![]() |
3 | 2021/07/10 18:03:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





