WRC-1167FS-B [ブラック]
- 手のひらサイズのコンパクト設計で、ワンルームでも置き場所に困らない11ac対応無線LANルーター(11ac 867+300Mbps)。
- アプリのダウンロードやCDドライブの準備が不要で、パソコンはもちろん、スマホ・タブレット単体でも設定が可能。
- 2.4GHz、5GHz共用のアンテナを2本搭載。iPhoneやスマホでの高速安定通信を可能にする「ビームフォーミングZ」を採用。

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 24 | 2021年7月6日 20:00 |
![]() ![]() |
32 | 14 | 2019年12月15日 13:37 |
![]() ![]() |
4 | 13 | 2019年9月7日 11:18 |
![]() |
6 | 9 | 2019年8月18日 11:31 |
![]() |
4 | 5 | 2019年5月6日 14:32 |
![]() |
0 | 0 | 2019年4月5日 04:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-1167FS-B [ブラック]
PC にドライバーをインストールしてWDC-300SU2S(子機)を接続しましたが、エレコムのルーターWRC-1167FSを認識しません(リストに出てこない)。
子機は、お隣で設置しているのであろうバッファローのSSIDは認識します。つまり、周囲を飛んでいる電波は受信できているものと考えられます。
スマートホンでルーターの2.4Gも5Gも認識して接続することができます。つまり、ルーターも正常に送受信しているものと考えられます。
どこで行き違っているのか、どこをチェックしたらよいのか皆目見当がつきません。
どこをチェックしたら良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

まずはっすね、
・「WRC-1167FS」の、「前面ランプ状態の画像」
・「WRC-1167FS」の、「後ろ側状態の画像」
をお願いします。
初期値から、なにか設定を変えているところはあるっすか?
書込番号:24057509
0点

フラッシュのせいかランプの点灯状態が写らないので。
POWER:点灯
5GHz:点灯又は点滅
2.4GHz:点灯又点滅
WPS:消灯
動作モード:アクセスポイント
LAN:無接続
INTERNET:点灯
こんなんで参考になりますか?
書込番号:24057524
0点

>どこで行き違っているのか、どこをチェックしたらよいのか皆目見当がつきません。
>どこをチェックしたら良いのでしょうか?
本機の設定画面に入り、
2.4GHzはCH1に設定し、5GHzはCH36に設定してみて下さい。
それでも本機のSSIDを認識できませんか?
書込番号:24057530
0点

↓子機のスレ↓で、性能の問題で接続できないみたいなことが書いてありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000642307/#tab
もしかして、子機の性能不足又は不良?ですかね。
書込番号:24057545
0点

>↓子機のスレ↓で、性能の問題で接続できないみたいなことが書いてありました。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000642307/#tab
>もしかして、子機の性能不足又は不良?ですかね。
症状が少し違うように思います。
別のUSBポートに差して、再度ドライバをインストールしてみてはどうですか。
https://www2.elecom.co.jp/search/link/search.asp?kataban=WDC-300SU2SBK&link_type=3&_ga=2.49603170.51258334.1617372223-2020587415.1581602294
書込番号:24057576
0点

>羅城門の鬼さん
モードをルーターにして、EdgeからIPアドレスでアクセスしようと試みましたが、ナニかが違っているのか設定画面に行きつけません。
ユーザー:admin
パスワード:当方で設定した値
書込番号:24057580
0点

ドライバーは、「付属CD」でなくって、インターネットから、「Windows10用」をダウンロードして使っているっすか?
書込番号:24057581
0点

ドライバーは、ココっすね。
「WDC-300SU2Sシリーズ用 Windows10ドライバ」
https://www.elecom.co.jp/support/download/network/wireless_lan/adapter/wdc-300su2s/win10/?_ga=2.226761951.351361952.1617371824-1044416874.1560323113
書込番号:24057582
0点

>羅城門の鬼さん
CDもDLも両方やってみました。
且つ、3台のPCでやってみました。
症状は全て同じです。
書込番号:24057590
0点

>モードをルーターにして、EdgeからIPアドレスでアクセスしようと試みましたが、ナニかが違っているのか設定画面に行きつけません。
ユーザー:admin
パスワード:当方で設定した値
底面のRESETボタンを長押し(約10秒以上)して初期化してから、
再度インターネット接続設定と合わせてチャネル設定も行ってみて下さい。
書込番号:24057624
1点

うーん、逃げちゃうよーで、気がひけるんっすけど・・・、
もうそろそろ、「WDC-300SU2Sこの子は引退させてあげる」っちゅーのは・・・ダメっすか。(;^_^A
せっかく、「5GHz、11ac」対応親機なんで、以下の物なんか、オススメっすよ。
・「TP-Link Archer T3U」 USB3.0端子の空きがあれば。
・「TP-Link Archer T2U Nano」 もっともっと小型で、USB2.0しかないとか、「5GHz433Mbps」でジュウブンって場合。
あたりなーんて、どうでしょうか。(^^)/
アイカワラズの、価格破壊モデルだと思うっすよ。
書込番号:24057627
0点

>羅城門の鬼さん
明日、時間があったらやってみます。
>Excelさん
デビューせずに引退。
他のスレやサイトの接続できないという記事の多さを見て思いました。
エレコムのWiFi子機、特にWDC-300SU2Sや150はsだ;sldふじこ。
しかも、エレコムはメールでの問い合わせ方法もなく、チャットもそこらに転がっているような情報を返すだけ。
エレコムはダメだなと。
実は150も全く同じ症状で認識しません。
初期化をやってみてダメなら、ご提案の子機を含めてエレコム で は な い 他社の子機を検討します。
今日は、もう寝ます。
皆さんありがとうございました。
書込番号:24057658
0点

うん、まぁ、「親側」「子側」どっちを「ご隠居させるか・・・」ってなると、「子機側」かしらねぇ・・・。
・・・え・・両方(ーー;)
なーんてねー。
(^o^)ノ < おやすみなさーい。
書込番号:24057682
0点

>デビューせずに引退。
仕様としても選択ミスの感じがします。
親機が11ac(5GHz)対応なのですから、
子機もやはり11ac対応の方が良かったです。
>初期化をやってみてダメなら、ご提案の子機を含めてエレコム で は な い 他社の子機を検討します。
エレコム以外なら以下のものはどうですか。
・WI-U2-433DMS : 小型。アンテナ1本。
・WI-U2-433DHP : アンテナの向きの調整が可能。アンテナ1本
・WI-U3-866DS : 小型。アンテナ2本。
親機がアンテナ2本の11ac対応ですので、
出来れば子機もアンテナ2本の方が速度は出ます。
書込番号:24058579
0点

>羅城門の鬼さん
何故わざわざ2.4Gにしたかというと、5Gの方が不安定で接続できないなことがあり、確実につながる2.4Gのものを選択しました。
それが裏目に出たわけですね。
ご提案頂いた製品も検討させて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:24058708
0点

>何故わざわざ2.4Gにしたかというと、5Gの方が不安定で接続できないなことがあり、確実につながる2.4Gのものを選択しました。
たとえ最終的には2.4GHzで接続したとしても、
5GHzでも接続出来ると言う事は、
状況によって使い分けたり、
何か障害が発生した時に切り分けにも使えますので、
代替手段があるということは重要です。
それと2.4GHzは電波の掃きだめのようなもので、
ありとあらゆる機器で使われており、
干渉が激しく実効速度はなかなか出ません。
5GHzは確かに距離や障害物により電波が減衰しやすいですが、
出来るだけ親機の近くで使えば干渉も少ないので速度は出やすいです。
有線LANを活用して親機を追加などして、
無線LAN区間の距離を短くすると、
5GHzでも安定します。
元々干渉は少ないのですから。
書込番号:24058763
0点

>羅城門の鬼さん
>Excelさん
結論です。
リセットして2.4Gをch1に、5Gをch36に設定しましたが、何の変化もありませんでした。
子機2台はお嫁に出します。
また、有線もありかなとも思い始めました。
色々と都合の良いところに天井のドアがあり、覗いてみたら上が2階の床で、ちょうどPC(デスクトップ)を置いてあるあたりに抜けそうです。
ありがとうございました。
書込番号:24060101
0点

>リセットして2.4Gをch1に、5Gをch36に設定しましたが、何の変化もありませんでした。
>子機2台はお嫁に出します。
残念でしたね。
>また、有線もありかなとも思い始めました。
有線LAN接続が可能なら、断然その方が良いです。
有線LANは無線LANに比べて、安定してますし、速度も出ます。
そして障害に巻き込まれる確率は格段に減ってくれます。
書込番号:24060150
0点

>また、有線もありかなとも思い始めました。
「有線を引くことが苦にならない」ってことならばっすね、
・「有線に勝るものなーし(^^)/」
でございますよ。
んで、「有線でつなげるモンは、可能な限り有線にして。」
お部屋の中で、「親機からの電波が弱い・・(:_;)」ってことならば、有線引いたとこに、「アクセスポイント」として、
・バッファロー WSR-1800AX4 「WiFi6」は、外せないってことならば。
・バッファロー WSR-1166DHPL2 「WiFi5」でジュウブンってことならば、
・NEC WX3000HP 「WiFi6」は、外せないってことならば。
・NEC WG1200HS4 「WiFi5」でジュウブンってことならば、
「有線」は使わないか、いっこあればジュウブン、千円でもおてがるなほうがって場合。
・NEC WG1200CR 「WiFi5」でジュウブンってことならば、
・TP-Link RE305
なーんてのも、オモシロいっすね。
あたりで、「必要にしてジュウブン」と考えるっすよ。(^^)/
これ以上の機種にしても、違いが顔を出すようなことは、ほぼほぼ「ナイ!」っす。
「親機からの電波がジュウブンな強度で届く」ってことならば、「アクセスポイント」はいらないんで、「たんなるハブ」でまにあうっすね。
どうっすか。('ω')
書込番号:24060214
0点

https://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0077/id=108288/?lid=myp_notice_prdnews
使用中止がいいみたいです。
書込番号:24226172
0点

>Audrey2さん
極めて有用な情報をありがとうございます。
実は、最近5Gが全く繋がらなくなっていました。
エレコムはその程度のメーカーだったと言うことですね。
ルーターの買い替えを検討します。
書込番号:24226477
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-1167FS-B [ブラック]
まったく知識がないもので、初歩的な質問であればすみません。
ルンバの上級機種を使うためにこちらを購入したのですが、
この製品を介すだけで、有線接続の速度が極端に低くなってしまい困っています。
無線側に何の負担もかけていない状態でも、650Mbpsから2.9Mbpsまで下がってしまいます。
初期不良・設定ミス・プロバイダと機種の相性..etcなど疑い出したらキリがないのですが、
どなたか原因をご教示くださると幸いです。
0点

いつ測定したんですか?
更に以前はV6で通信できていたのにV4に変えたのは何故ですか?
ただV4に変更して混んだ時間帯にアクセスしたからというオチではないでしょうか?
のぼりはそこそこ出てますし。
書込番号:23106121
2点

アクセスポイントモードにしていますか?
元々べつにルーターがあるようですから、WRC-1167FSをルーターモードにすると二重ルーター状態になるので速度が落ちるなど不具合がある場合があります。
書込番号:23106125
2点

>この製品を介すだけで、有線接続の速度が極端に低くなってしまい困っています。
有線LAN接続なのに、本機を通すだけでこれだけ速度低下するのは普通ではないですね。
まずはもしも本機のファームが最新でないなら、
アップデートしてみて下さい。
https://www.elecom.co.jp/support/download/network/wireless_lan/wrc-1167fs/?_ga=2.263767306.702663549.1576287770-243897029.1562160275
また本機の底面にあるRESETボタンを押下し、
POWERランプが点滅したら離してください。
それで初期化が始まります。
これでダメなら、もしも本機の上位側に既にルータがある場合は、
本機をアクセスポイントモード(ブリッジモード)にしてみて下さい。
本機の後面のモードスイッチをアクセスポイント側にセットして、
電源オフオンすればアクセスポイントモードになります。
書込番号:23106141
3点

まずはっすね以下の情報をお願いするっす。
画像だと、へんな勘違いもないんでわかりやすいっすよ。
・「WRC-1167FS」の前面ランプ状態の画像
・「WRC-1167FS」の後ろスイッチ状態の画像
・「WRC-1167FS」の「NTERNETポート」の先につながっているであろう、回線側装置の「型番」と「前面ランプ状態の画像」
・速度を計っている端末、PCの型番
・画像の計っているときは、端末側は、有線? 無線?
どうでしょうか?
書込番号:23106312
3点

んで、とりあえずやってみるってことならばっすね、「WRC-1167FS」の後ろスイッチを、「アクセスポイント」に切り替えてから電源を入れなおしてみるってゆーのは、いいかもしれないっすよ。(^^♪
書込番号:23106403
3点

皆さん、親切なご対応ありがとうございます。
測定は同じ時間帯で、こちらで設定は変えていません。ファームウェアは最新版でした。その他順番に試してみましたが、
本機のモードスイッチをアクセスポイントモードに切り替えたところ、仕様近くの90Mbpsまで速度が出るようになりました。
しかし納得がいかないのですが、ルータの上流にあるのはNTTのモデム「GE-PON-ONU」であり、そちらにはルータ機能はついていないはずです。
恐縮ですが、なぜAPモードで動作するのでしょうか?このまま使っていいものですか?どなたか教えて下さいませ。
書込番号:23106656
0点

ipv6なのでグローバルアドレスが振られてますよね。
ルーターは不要でこの機器にプロバイダ情報入れてますよね?
書込番号:23106671
3点

>しかし納得がいかないのですが、ルータの上流にあるのはNTTのモデム「GE-PON-ONU」であり、そちらにはルータ機能はついていないはずです。
GE-PON-ONUならば確かにルータ機能はないですね。
しかしPCを有線LAN接続しているのなら、
PC自身でPPPoE(ブロードバンド)接続しているのではないでしょうか。
もしくはプロバイダがIPv6のIPoEに対応していて、
IPv6でインターネットにつながっているのかもしれません。
プロバイダはどちらでしょうか?
回線はどこかのコラボですか?
今でも本機をルータモードにすると速度は遅いままでしょうか?
書込番号:23106686
4点

PCのIPアドレスは、いくつになっているっすか?
おそらくは、「192.168.なんちゃら」ではないハズなんすけど、全体を書き込まないで、「先頭から半分くらい」を教えてください。
あるいは、「IPv6」がふられているかもしれないっす。
コマンドプロンプトで、「ipconfig /all」の画像で、アドレス部分の後ろ半分ぐらいを隠してあげてみてください。
書込番号:23106715
2点

そして、根本的なとこなんっすけど、「WRC-1167FS後ろスイッチ」を「ルーター」にしていた時には、「WRC-1167FS」に、「PPPoE設定」はキチンとしていたってことでいーっすか?
それとも、なーんも設定しないで、「後ろスイッチルーター」で使えていたってことっすか?
書込番号:23106720
2点

プロバイダはbiglobeです。これといってなーんも設定しないで、「後ろスイッチルーター」で3ヶ月ぐらい使っていました・・。
言われてみれば、「フレッツ接続ツール」というのを使って毎回PPPOE接続していたのでした。
思えば、この製品を買う前の地点でも有線接続できていたわけで、元々ルータは必要なかったんですね。
体感は今ひとつですが、設定はちゃんとできているようです。
お陰様で安心して使えそうです。皆様ありがとうございました。
書込番号:23106755
0点

>言われてみれば、「フレッツ接続ツール」というのを使って毎回PPPOE接続していたのでした。
ははぁ・・やっぱし。
んで、インターネット使っているのは「PC1台だけ」ってことでないっすよね?
ルンバとか、テレビとか、レコーダーとか、スマホとか、2台以上なにかがインターネットするって場合には、「フレッツ接続ツール」だと、「必ずPCの電源入れとかないとダメ」ってことになるっすよー。
なので、「まっとうな使い方」はっすね、「WRC-1167FS後ろスイッチはルーター」にして、「WRC-1167FS」自体に「PPPoE設定」をするべきっすよ。
んで、PCの「フレッツ接続ツール」は、アンインストールするっす。('ω')
書込番号:23106767
4点

>Excelさん
できました!ルータ側でpppoe接続設定して、84Mbpsです。無線での接続も確認しました。
やはり全部おまかせではダメですね。ちゃんと勉強しないと・・・
重ね重ね、ありがとうございました。
書込番号:23108317
1点

うんうん、まずはオッケーってことで。(^_^)v
・・・100Mbpsまでで頭打ちになってしまうところは・・・、ちょっと光回線がモッタイナイなぁって気はするっすね。(´・ω・`)
書込番号:23108472
3点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-1167FS-B [ブラック]
推奨は、2人6台ですが、3人3台は無理があるでしょうか?
現在、フレッツのレンタル品、SC-40NEを使ってます。
5GHz帯がなく、不便に思っています。
切り替えはどうでしょうか?
4点

>推奨は、2人6台ですが、3人3台は無理があるでしょうか?
⇒ 製品のホームページを確認しましたが、
接続台数欄は以下のようになっておりました。
接続台数 推奨 2台(最大 6台)
最大6台ですが、3人が同時に3台 計9台同時となるようなことが
なければ、それほど気にする必要はないのでは。。
書込番号:22904860
0点

>sengoku0さん
こんばんは。
ご返信ありがとうございます。
3人1台ずつ、計3台程度です。
Max.6台であれば、OKということですね。
ありがとうございます。
書込番号:22904892
0点

この子は、有線端子が、ぜーんぶ100Mbpsにしか対応していないっす。(;^_^A
なので、価格コム値段で送料まで考えると、もっと安い、
・NEC WG1200CR
あたりにしたほうが、なにかと幸せになれると思うっすよ。
書込番号:22905111
0点

>現在、フレッツのレンタル品、SC-40NEを使ってます。
>5GHz帯がなく、不便に思っています。
SC-40NEは、
http://nttwest.ssdl1.smartstream.ne.jp/nttwest/flets/kiki/flets/sc_40ne/SC-40NE_man1212.pdf
によると、11n対応で最大リンク速度は300Mbpsですね。
それにSC-40NEは、カード式で小型ですので、
アンテナの性能はあまり良くないようです。
11nでも複数のアンテナを使いますので、
ある程度の距離をおいてアンテナを配置しないと性能は出せません。
WRC-1167FSは最大6台まで保証しているので、
3台程度なら十分使えるのではないでしょうか。
子機が11ac対応しているのなら、
親機からそれほど遠くなければ、
11acと11nの違いは大きいです。
書込番号:22905196
0点

>Excelさん
>羅城門の鬼さん
こんばんは。
ご返信ありがとうございます。
機器は、11acに対応しています。
いまは、11nで、数十Mbpsです。
改善するでしょうか?
書込番号:22905268
0点

>機器は、11acに対応しています。
機器の型番は?
>いまは、11nで、数十Mbpsです。
親機からどれくらいの距離で使っていますか?
書込番号:22905275
0点

>いまは、11nで、数十Mbpsです。
有線PCはあるっすか?
これをお答えするためにはっすね、回線のホントーの速度を、有線LAN接続で計ってみないとイケナイっす。
だって、そもそも、今の速度「数十Mbps」って速度が、回線自体のめいっぱいの速度だとするとっすね、それ以上には、なにをどーしたってならないからでございます。
・・・んで、なんにせよ、この子は有線端子が100Mbpsまでなんで、ひょっとして回線自体が200Mbpsだったとしても、それを生かせないってことになりかねないっすよー。( `ー´)ノ
「もうすでに、持ってるんです・・・」
ってことでなければっすね、この子はヤメて、「NEC WG1200CR」にでもしたほーがいいっすよ。
書込番号:22905313
0点

>羅城門の鬼さん
>Excelさん
おはようございます。
機器の型番:ノートPC(6世代のi7)やiPadなどです。
距離は、数m(5m以内)の範囲です。
有線で測ってみると、百数十Mbpsでした。
書込番号:22905571
0点

有線直結で100Mbpsを超えてるんだったらっすね、よっぽどなんかの事情がない限りは、やっぱしこの子はやめたほうがいいっす。
書込番号:22905922
0点

>Excelさん
ご返信ありがとうございます。
WANインターフェイスの規格ですね。
やッとわかりました。
ありがとうございます。
書込番号:22906074
0点

>機器の型番:ノートPC(6世代のi7)やiPadなどです。
どちらもアンテナ2本のようですね。
WRC-1167FSもアンテナ2本ですので、
親機の仕様としては丁度合っています。
>距離は、数m(5m以内)の範囲です。
比較的距離が短いので、
11ac接続すれば、速度改善できると思います。
>有線で測ってみると、百数十Mbpsでした。
インターネット回線の潜在能力は充分なレベルですね。
そして無線LAN接続でも下り45Mbps出ていて、それなりに速いです。
下り45Mbps出ていれば、通常のブラウザでアクセスする分には、
これ以上実効速度が向上しても体感速度的には速くなったとは感じない可能性が高いです。
しかしながら、5GHzだと干渉の影響が少ないので、
ネットワークとして安定性が増すでしょうから、
11ac接続にする意義は充分にあると思います。
WRC-1167FSだと有線LANが100Mbpsですので、
リンク速度のレベルで100Mbpsに抑えられてしまいます。
なので、実効速度としては最大でも90Mbps程度となります。
有線LANが1Gbps対応の親機にすれば、更に実効速度は伸びるので、
予算が許せばその方がbetterだとは思いますが、
速度計測の速さを上げるのが趣味でなければ、
100Mbpsの有線LANでも充分だと思います。
書込番号:22906081
0点

んで、なんにしたにせよ、
・ブリッジモードにしてつなぐ。
・「SC-40NE」は、抜く。
・「WiFi契約」が、有料だったら解約する。
ってことを、忘れずにねー。(^^)/
書込番号:22906089
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-1167FS-B [ブラック]
今、下記のWRC-1467GHBK-S
11ac 867+600Mbps 無線LANギガビットルーター
https://www.elecom.co.jp/products/WRC-1467GHBK-S.html
を使用しておりますが、ルーターがもう駄目になりつつあるのか、接続出来ない事が良く起こっております。
J:COMさんには、モデムとか接続とかで修理に何度も来て頂いても改善しません。
もし、ルーターの場合、こちらのモデルは如何でしょうか?
2.4が300に半減してしまうのは、理解しておりますが、今回はなるべく予算を抑えたいと思っております。
2.4になるのは、寝室にルーターを置いているので、一番遠い玄関口やキッチンとかですとなりますが、別に玄関口やキッチンで童画などを観る事もないので、300でもいいのかと考えております。
又、iPhoneなので、802.11a/b/g/n/acは欲しいです。
同時には、多くても、ノートPC一台と、iPhone一台、iPad1台、サイクルコンピューター1つ程度です。
尚、もう少し上位機種(例えば2.4が600)のお薦めがございましたら、ご教示頂けますと幸いです。
2点


WSR-1166DHP3とかWG1200HS3辺りでも十分なのでは?
使用する場所で十分な通信速度が出ないのであれば、もう一台購入して中継機として使用すれば十分満足のいく通信速度が出るかと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001095157_K0000960654&pd_ctg=0077
書込番号:22864540
0点

安物買いの銭失いになります。 消費税が上がる前に踏ん切りをつけるのがいいと思います。 同じ形でも接続台数とかいろんな機能がないです。 時々アマゾンで10%割引きで売っていたりします。 3年保証もついているので。TPーLINKに替えてからは通信は途切れなくなりました。 スピードは出ない時があります。 それは大元の回線だと思います。 小さい筐体は熱で壊れることが多々あるので
書込番号:22864555
0点

>からうりさん
有り難うございます。
残念ながら、AC2600は予算オーバーですし、HD動画はFacebook Watch、at Bat、YoutubeでMLBのを観る程度で、通勤中のWi-FiやdocomoのMVNOのように遅くなる事はないので、オーバースペックだと思います。
仰る通り、筐体が小さいと熱が籠もって繋がりにくくなるのは、理解しており、今のもその様なので、こちらの場合はいかがかと思った次第です。
筐体が小さい様であれば、もう少し大きくお薦めのモデルがございましたら、ご教示頂けますと幸いです。
書込番号:22864584
0点

但し、今でも無線ルーターに接続せず、直接有線で繋いでも
「このサイトにアクセスできません kakaku.com からの応答時間が長すぎます。」
と言ったメッセージが出ます。
昨日、J:COMにモデムを変えて、その場では信号、速度には問題なかったのですが。
本日、10時以降に又、J:COMから連絡があります。
書込番号:22864605
0点

> 「このサイトにアクセスできません kakaku.com からの応答時間が長すぎます。」
> と言ったメッセージが出ます。
Win10ならすべてのソフトを終了しOSを再起動してみる。
書込番号:22864794
1点

>2.4が300に半減してしまうのは、理解しておりますが、今回はなるべく予算を抑えたいと思っております。
11nで最大リンク速度が600Mbpsとなるのは、
本来は11nの規格外であり、対応している子機は少ないようですので、
気にする必要はないです。
>もし、ルーターの場合、こちらのモデルは如何でしょうか?
お手持ちの子機にはアンテナ3本以上の機種はなさそうですので、
11ac対応であればアンテナ2本の親機でも充分だと思います。
その点では、WRC-1167FSもアンテナ2本の11ac対応機ではありますが、
https://www.elecom.co.jp/products/WRC-1167FS-W.html
によると、推奨接続台数は2台となってますので、
能力不足のようです。
WSR-1166DHP3かWG1200HS3あたりが良いのでは。
>但し、今でも無線ルーターに接続せず、直接有線で繋いでも
「このサイトにアクセスできません kakaku.com からの応答時間が長すぎます。」
と言ったメッセージが出ます。
要因の切り分けが重要です。
その時同じ端末で他のサイトにはアクセス出来るのかどうか?
またその時他の端末からでは同じようなエラーとなるのかどうか?
書込番号:22864823
1点

この子でも、別段問題はないっす。
ただ、それでよくなるかどうかは・・・相手は電波ですんで、実際にやってみないとワカンナイっす。
だーれも保証できないんです。
まずはっすね、接続できないって時に、「WRC-1467GHBK」との無線は接続できているっすか?
距離が遠いってことはないっすか?
おそらく、いまは「WRC-1467GHBK」は、APモードっすよね。
ブラウザに「192.168.[上位ルーターのセグメント].245」って入力して、「WRC-1467GHBK」の設定画面は出てくるっすか?
こういったことを確認してからでないと、そもそも無線親機を交換する意味がないっすよー。
書込番号:22864927
1点

んで、この子でもモッチロン、おっけーっすけど、エレコムから離れることができるんならっすね、
・NEC WG1200HS3 (ひょっとしたら、レコーダー、プレステくらいは有線でつなぐかもってことならば)
・NEC WG1200CR (有線は全くつなぐ予定なし!1000円でもやっすいほうがいいんですぅ〜ってことならば)
ってあたりでどうっすかね。
書込番号:22864938
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-1167FS-B [ブラック]
アンドロイドスマートフォンとの接続において、スマートフォンと本機の無線接続まではできるのですが、ルーターモードに設定するための「かんたんセットアップ3」を表示することができません。 ブラウザでttp://192.168.2.1/wizard.htmlが開けません。 これは、アンドロイドスマートフォンからはできないのでしょうか。
1点

>cstpfmさん
スマホのIP アドレスを確認してください。
192.168.2.?
になっていますか? 同じネットワークアドレス182.168.2 /24 を持っていないと開けませんが 、
その点は大丈夫ですか?
書込番号:22647201
3点

WRC-1167FS-BのINTERNETポートに有線LANケーブルで接続している機器の型名を投稿してください。
書込番号:22647472
0点

後ろのスイッチを「ルーター」にしてから、「RESET」ボタンPOWERランプ点滅まで長押しで初期化すればっすね、なにもせづとも「ルーターモード」っすよ。
それからWPS接続してから、ブラウザで「192.168.2.1」で設定画面に入れるっす。
書込番号:22647867
0点

そうそう、WPS接続がうまくできているかどうかは、端末のIPアドレスが「192.168.2.なんちゃら」になっていることを確認してくださいね。
書込番号:22647871
0点

皆さま色々と教えていただき有難うございました。
結論としまして、Excelさんのコメントを参考に、本機をリセットし、再度無線接続をし、http://192.168.2.1/wizard.htmlを指定したところ、「かんたんセットアップ3」を表示することができました。その後はマニュアル通りすすんで、無事インタネット接続が可能となりました。
皆さまから、まずスマートフォンのIPアドレスを確認するようにとのコメントがありましたが、これは問題ありませんでした。
LsLoverさんの「使用しているモデム?の型名は」とのご質問につきましては、ここは、賃貸マンションで、既にプロバイダ契約済のインタネットlan接続口が用意されている状態です。即ちモデムのようなものはありません。
以上お礼まで。
書込番号:22649216
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-1167FS-W [ホワイト]
【ショップ名】
エレコム楽天市場店 アウトレットセール
【価格】
表題の通り
【確認日時】
さっき
【その他・コメント】
https://item.rakuten.co.jp/wakeari/4953103330887/
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月7日(水)
- 音響システムの購入検討
- 会議用イヤホンのお薦めは
- スクショを編集するには?
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





