LUMIX DC-G9 ボディ のクチコミ掲示板

2018年 1月25日 発売

LUMIX DC-G9 ボディ

  • 有効画素数20.3M画素を実現したLive MOSセンサーを採用した、ハイエンドクラスのミラーレス一眼カメラ。
  • 手ブレ補正機能 「Dual I.S.2」により、望遠域までシャッター速度6.5段分の補正効果を実現。
  • 応答速度が速く、きめ細やかで見やすい有機ELディスプレイを採用している。約368万ドットのライブビューファインダーは120fpsの高フレームレートで表示が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥52,000 (23製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2033万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:586g LUMIX DC-G9 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DC-G9 ボディ の後に発売された製品LUMIX DC-G9 ボディとLUMIX DC-G9M2 ボディを比較する

LUMIX DC-G9M2 ボディ

LUMIX DC-G9M2 ボディ

最安価格(税込): ¥207,000 発売日:2023年10月27日

タイプ:ミラーレス 画素数:2652万画素(総画素)/2521万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:575g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-G9 ボディの価格比較
  • LUMIX DC-G9 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DC-G9 ボディの買取価格
  • LUMIX DC-G9 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DC-G9 ボディの純正オプション
  • LUMIX DC-G9 ボディのレビュー
  • LUMIX DC-G9 ボディのクチコミ
  • LUMIX DC-G9 ボディの画像・動画
  • LUMIX DC-G9 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DC-G9 ボディのオークション

LUMIX DC-G9 ボディパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 1月25日

  • LUMIX DC-G9 ボディの価格比較
  • LUMIX DC-G9 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DC-G9 ボディの買取価格
  • LUMIX DC-G9 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DC-G9 ボディの純正オプション
  • LUMIX DC-G9 ボディのレビュー
  • LUMIX DC-G9 ボディのクチコミ
  • LUMIX DC-G9 ボディの画像・動画
  • LUMIX DC-G9 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DC-G9 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全295スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-G9 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-G9 ボディを新規書き込みLUMIX DC-G9 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

暫く見ない間に値下がりしたねぇ♪d(^o^)b

2019/01/04 10:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件
機種不明

プロレンズ良いですね♪d(^o^)b

今はポートレートにα7V、スナップにX-E2&M10を使っていますが、去年の夏頃までは、E-P3やGX-1等のm4/3を使っていました。

プライベートの撮影会でもサブ機を持っていくので、ポートレート用サブ機に今はD300(D500はα7V購入時売却)しか無く、α7U+D500時代はまだ何とか誤魔化して使っていましたが、α7が大容量充電地になってからはレフ機の役割がほぼ無くなり、ミラーレスカメラとの操作性の大きな違いが、自分の中で気になりはじめました♪‥‥‥‥今更ながらですが♪(笑)

まだ発展途上にあるニコキャノのボディでは人柱になりますし、瞳AFやEVFの見えでもα7Vに負けず、ボディも安く、純正レンズも割安なm4/3も良いかな?とコチラのスレをたまに見て感じております♪

その昔、E-M1を使った事も有るのですが、EVFがポートレートをするにはチョイと見えと言うか色目に問題があったもので手放しました。

レンズはオリ系のお手軽ズームレンズが3本とボディキャップレンズが2個、プロレンズはまだナシ♪
 
正直、α7RV、α7W(予定)と迷っております♪
もし、ポートレート等でお使いの方が居られれば、このカメラの利点を教えて頂ければと思います♪
自分は、カメラボディ貯金をしておりまして、来年の春先に定期が30万下ります♪(笑)

書込番号:22369698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2019/01/04 12:14(1年以上前)

大口径が正義
極小ソニーはお話しにならないといっているニコ爺に聞いてみる。
雑誌の評価はいまいちですが

動態バリバリにとらずポートレートならα7R2が良いかも
最新のがほしいなら4を待つ

書込番号:22369850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11695件Goodアンサー獲得:871件

2019/01/04 12:23(1年以上前)

ポートレート撮られているとのことですので、確かにG9の人物認識は凄くてソニーには負けてませんが、多分E-M1と同じように、性能より色味とボケ感での判断だと思います
カールツァイスとライカどっちが好きだと思います。量販店でノクチ42.5とオリンパスの45mmpro付けてご自身で判断した方が回答が出てくると思います。
サブ機にG9かGX7Mk3はオススメは確かです

書込番号:22369866 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


onisanさん
クチコミ投稿数:14件

2019/01/04 13:20(1年以上前)

多数のご意見、アドバス、ありがとうございます。
12万900円台が底値だったようですね。
また値上がり基調です。
見極めは本当に難しいですね。

書込番号:22369997

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14951件Goodアンサー獲得:1430件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2019/01/04 13:57(1年以上前)

>12万900円台が底値だったようですね。

発売から現在までで最安値は127,000円みたいです。
http://kakaku.com/item/K0001014251/pricehistory/
2018.11.20

書込番号:22370064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2019/01/04 15:06(1年以上前)

今ならキャンペーンで安く買えます。
どうせ購入するならキャンペーン中に購入されたほうが良いと思います。

書込番号:22370176

ナイスクチコミ!2


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2019/01/04 17:25(1年以上前)

機種不明

α7親子♪(笑)

>infomaxさん
早速のこ返答有り難う御座います!
自分的には大容量電池が好みですね、フルサイズは♪

M10は背面液晶使うとイチコロですがっ!(笑)

新しいのも好きですが、たまにα7デジタルもつかいます♪
600万画素♪(笑)

書込番号:22370466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2019/01/04 17:30(1年以上前)

別機種

スマイル系が好きです♪(笑)

>しま89さん
はい!確かめて見ます!
どちらかと言えば、派手派手よりも、冷たい系の絵が好みです!

モデルさんには、淡い感じがうけていますが♪(笑)

書込番号:22370470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2019/01/04 17:33(1年以上前)

別機種

普通にスナップも好きです♪

>onisanさん
そうですね、価格.comには底値が有りましたね♪(笑)

ま、S1系の動向も気になりますが、更なる値下がりを期待しております♪(笑)

書込番号:22370479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11695件Goodアンサー獲得:871件

2019/01/04 20:54(1年以上前)

>♪Jin007さん
そうなんですよ、私の周りの写友たち見てると、ミラーレス使っていて特定のジャンルでそれなりの腕、技術撮を持っているやつほど本体の機能より、レンズで妥協出来ない壁があるのかなと思ってます(^o^;

書込番号:22370965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


onisanさん
クチコミ投稿数:14件

2019/01/04 22:00(1年以上前)

先の投稿失礼しました。
12万9900円台のタイプミスです。
誤解を与えてしまい、申し訳ありませんでした。

書込番号:22371136

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6030件Goodアンサー獲得:198件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2019/01/05 14:57(1年以上前)

鼻毛の写っている写真は、モデルさんのためにもアップしないほうがよいかと・・・(^^;
またはレタッチしてからアップしてください。

ポートレート撮るのにマイクロフォーサーズを選ぶ必要はないんじゃないですか?
素直にフルサイズがいいと思いますが。


書込番号:22372732

ナイスクチコミ!2


kaz-wさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2019/01/05 23:39(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
当機種

G9+40-150 142mm 1/640 f2.8 ISO200

G9+40-150 85mm 1/6400 f2.8 ISO200

G8+42.5mm 1/2000 f1.2 ISO200

G9+40-150 150mm 1/1600 f2.8 ISO200

>♪Jin007さん
発売日に高値でG9を購入しメインで野鳥撮影をしていますが、昨年夏からポートレートを始めた者です。
まだ半年足らずですが実際に使っている者の感想を書いてみたいと思います。

レンズはメインでパナの「LEICA 42.5mm f1.2」とオリの「25mm f1.2 PRO」,「40-150mm f2.8 PRO」,サブ機に「G8」を使っています。

1)イチオシはやはり人体(瞳)認識AFですね。
精度はかなり高くリズム良く撮影できますが、但しレンズによって差があります。
オリのレンズだと認識精度がパナのレンズに比べ劣りますがそれでも充分実用レベルだと思いますけど。

2)フロントのファンクションレバーの切り替えでサイレント撮影が出来る。
撮影会で脇撮りする時にメインの撮影者を音と光で邪魔しない様にサイレントモードにしてます。
私はストロボを使っていますが、サイレント(電子シャッター)時は発光しないので地味に便利です。

以下はデメリットに思う点
3)カスタム登録使用時、途中で設定変更した項目がスリープでも元に戻ってしまうので、ポートレート撮影時には省電力ファインダーはoffで使っています。
※1時間半の撮影会で電源を入れっぱなしで平均500枚ほど撮りますがバッテリーの残りは半分から1/4程度です。

4)夜景やイルミネーションをバックにストロボを使って撮影する時、人体は認識しているのに背景の光にピントが合ってしまい何度やっても人にAFが合わず結局MFで撮影しました。
コントラストAF故に仕方ないのかもしれませんが、私は「認識した人体にAFが合う」ものだと思い込んでいたので正直驚きました(笑)

どんなカメラでも自分にとって完璧な物は無いでしょうから、何が妥協できるかだと思います。
その為の情報収集に少しでもお役に立てたなら幸いです。

※ポートレートは作例をアップすることが難しくG8のものもありますのでご容赦ください。
またこの時はオリの25mmは持っていませんでした。

書込番号:22374091 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2019/01/14 18:54(1年以上前)

別機種

カメラ屋さんのお得意様になっています♪(笑)

>BAJA人さん
>kaz-wさん
>onisanさん
>しま89さん
>infomaxさん
>アスコセンダさん
他皆様のご回答有り難うございました♪

カメラやレンズがよく成り過ぎると、また昔の写りを想い、レトロのレンズが欲しくなる♪(笑)
一体、自分の良いモノ良いカメラ(レンズ)の基準がぶれまくります!

むしろ、コチラ(自分の欲)に5軸の振れ補正が欲しいです♪(笑)

有り難うございました♪m(_ _)m

書込番号:22393880

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2019/01/27 21:51(1年以上前)

>taka0730さん
ポートレートといえば昔からフルサイズにサンニッパですね^^

書込番号:22424554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 夜間の人物撮影

2019/01/02 22:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット

クチコミ投稿数:31件

初心者ながらG9PROのセットを買い半年撮影を楽しんでいます。夜間に人物を撮影するとフラッシュを使用してくださいのメッセージがファインダー内に表示され、撮影画像もブレが多くなってしまいます(シャッタースピードが遅くなるのでブレるのは理解できますが)皆様はフラッシュをお使いなのでしょうか?お使いでしたらオススメの機種を教えてください。また他に何か方法があればそれもご教授いただけると幸いです。

書込番号:22366448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2019/01/02 23:33(1年以上前)

夜間の撮影ではストロボを使わないですね。
理由は、嵩張って邪魔。光の届かない背景と光の当たる被写体との露出がずれる。バウンズさせても被写体からすごく眩しいと言われるからです。
F1.8SS1/40ISO25600みたいな環境もありますが、高感度で乗り切ります。
被写体重視の場合は使ったほうが表現の幅が広がりますよ。

おそらく露出がアンダー過ぎるのでしょう。絞り開放で可能な限りスローシャッターでカメラの許容感度まで落とすしかありません。

書込番号:22366568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5094件Goodアンサー獲得:77件

2019/01/02 23:45(1年以上前)

え?
使わないの?
内蔵ストロボでもスローシンクロ使えばかなり効果あるけどね。
特に、夜景やイルミネーションを背景にしたときは尚更。

書込番号:22366606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2019/01/03 00:03(1年以上前)

ルームキューブやリトラ
フラッシュとしても定常光としても両方使える
LEDで明るく、色温度も変えられる
値段も安く小型軽量
4センチ四方で重さも100グラム程
値段は1つ12,000円から13,000円位
防水でUSB給電も可能
かさばらないから、カメラバッグに1つ入れとくと便利
磁石も付いてるからスタンドなくても付けられる

書込番号:22366651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2019/01/03 00:19(1年以上前)

浅岡省一さんのサイトにフラッシュ有り無しの人物撮影の実例があります。

http://asa-oka.com/works

書込番号:22366679

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14951件Goodアンサー獲得:1430件 LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの満足度4

2019/01/03 01:04(1年以上前)

こんにちは。

夜間の人物撮影と言っても様々ですね。
照明のある屋内撮影?それとも屋外ですか?

例えばですけど、

・屋内 雰囲気重視 → ノーストロボで明るい単焦点レンズ使用
・屋内 明るさやコントラスト重視 → ストロボでバウンス撮影
・屋外 夜景と絡めて人物撮り → ストロボでスローシンクロ

うちで使っているのはニッシンi40です。
コンパクトで携行が楽です。
G9にも使っています。
http://review.kakaku.com/review/K0000665853/#tab

書込番号:22366758

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11695件Goodアンサー獲得:871件

2019/01/03 01:12(1年以上前)

別機種

地面に置けば5秒でも撮れる!

G9になって内蔵フラッシュが無くなったのと高感度が良くなったので出来るだけ手持ちで撮ってます・・・(^_^;)
あと三脚使用で。
まじめな話内蔵フラッシュが付いて無いとフラッシュを付けるのが面倒で、手すりとか壁とか地面とか手ぶれしないところを探すが多くなってます。(オススメはしません)

フラッシュは純正でもいいのですが、個人的にはニッシンジャパンのi60を大は小を兼ねるで購入しましたがチョット大きいです。
i40でも十分です。

書込番号:22366764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの満足度4

2019/01/03 05:22(1年以上前)

Neewer MK320ってフラッシュをアマゾンで¥ 6,799也で買って使ってます(現在在庫切れのようですが)
一応マイクロフォーサーズ用で本体にNEEWER For lumixとの表記もありますのでパナも認証してるんでしょうかね?

初めての外部ストロボ使用、年末に買ったばかりと言うことで評価できるレベルではありませんが
TTLが使えて、安くてコンパクトと言うことで現在のところ家族スナップのみですが良い感じで使っています。
内臓と違いバウンスさせるこができるので、顔真っ白とかにも成りづらいので良いですね。

悪い点は小型とは言えやっぱり邪魔w付け外しめんどくさい(簡単ですが行為そのものが)

G9の高感度は以前使ってた旧4/3のE-5/Ł10よりは随分良いですが、トリミングしたりすると結構厳しいので
内臓フラッシュあっても良かったのになあと思ってました。
真夏の太陽が真上なんて時のスナップにも顔にフラッシュ当てたいんですよね、帽子被ってたりもするし

書込番号:22366910

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45241件Goodアンサー獲得:7622件

2019/01/03 09:12(1年以上前)

こうパパ0317さん こんにちは

>皆様はフラッシュをお使いなのでしょうか?

自分の場合GX8で 明るいレンズを使い ISO感度もある程度上げても シャッタースピード上げることができない場合 ストロボよく使いますが 

光量あまりいらない場合は 小型で カメラのバッテリーを使い発光できる PanasonicのDMW-FL70を使い 

本格的に使いたい場合はニッシンのi40 光量も大きくコンパクトなので使っています。

DMW-FL70
https://panasonic.jp/cmj/dc/g_series/gx8/lens_accessory.html

i40
https://www.nissin-japan.com/product/i40/

書込番号:22367121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件

2019/01/03 10:25(1年以上前)

>こうパパ0317さん
DMW-FL70は、G9には、使用できませんのでお気をつけください。

書込番号:22367246

ナイスクチコミ!3


kaz-wさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2019/01/04 01:32(1年以上前)

>こうパパ0317さん

私はG9で去年の夏からストロボを使ってポートレート撮影をしていますが、夜間の人物撮影はあまり経験がなく殆ど日中シンクロです。

ストロボは1灯の場合はニッシンの「i60A」,多灯の場合やサブ機(G8)用にニッシンの「Di700A」を使用しています。

最近流行りの中華製ストロボは安くて使いやすいとの評判なので私も迷いましたが、耐久性に不安がありニッシンにしました。

私のオススメは小さくて光量の大きな「i60A」ですが、光量がそこまで必要でないなら更に小さな「i40」でしょうか。

但し小さいと望遠レンズ使用時にはケラレが出るかもしれません。

因みに私はポートレートにオリンパスの「40-150 PRO」を多用しますが、「i60A」で今のところケラレは無いです。

パナソニックの「ライカ200-F2.8」もたまに使いますがその時はケラレない様に「Di700A」を使ってます。(どちらも細かく検証した訳ではないのであくまでも今のところですが)

人物撮影に限らずストロボを使っての撮影は表現の幅が拡がりますので、どれとは限らず先ずは買う事をオススメします(笑)

書込番号:22369206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2019/01/04 14:04(1年以上前)

こんにちは。lumixシリーズはfz1000から、g9に変えて数カ月になります。apscを使っていた自分としては、g9ではフラッシュは必ず持っていくようにしています。
ただ、lumixの気に入らないところは、ttl対応の純正でないストロボでは、連写をしないところです。
そのため、連写でストロボを使いたいときは、ttl非対応のストロボを持って行きますね。それなら、連写スピードは少し落ちますが使えます。
単写でも良いときは、基本godoxというメーカーを使っています。ニッシンも連写はできないとメーカーから回答をもらっているし、かなり小型なので、持ち運びは便利なttlストロボです。
なお、Olympusでは気持ちよくこのストロボで連写するんですけどねー。

書込番号:22370078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:54件

2019/01/07 20:21(1年以上前)

ブレブレの写真ではお話になりませんよね。
ところでブレはどのようなブレでしょうか?
手ブレであれば一般的に、1/焦点距離(フルサイズ換算)が、ブレないシャッタースピードの限界と言われます。
例としては、25mmの単焦点を使用していれば、1/50秒以上のシャッタースピードを確保すれば良いわけです。
ただし、この数値の限界は人によってまちまちですので、柱や壁などに体を預けてブレを軽減させる工夫も必要です。

ブレの正体が被写体ブレの場合では話が別です。迷う事となくフラッシュ撮影を検討すべきでしょう。
ただし、状況によってはフラッシュ撮影ができない場合もあります。
フラッシュ撮影が禁止されてる場所、周りへの迷惑となる場所などの場合は、
ブレないシャッタースピードまで、ノイズを気にせずISO感度を上げましょう。

製品としては純正なら「DMW-FL36L」辺りが宜しいかと。
http://kakaku.com/item/K0000434820/spec/#tab
バウンスも出来き値段も手頃かと思います。

内蔵フラッシュのないG9ですので、一つは用意があった方が良いかと思います。

書込番号:22378509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

パナソニックg9ファインダーの明るさ

2018/12/23 15:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット

クチコミ投稿数:14件

G9 で婚礼撮影しました!パソコンで見ると暗く写っていました。G8 も同じように思います。オリンパスのカメラでは気になら無かったのですが皆様はどう思いますか?ミラーレスは撮影画像が見たまま写ると思っていましたがどうなのでしょうか?

書込番号:22343792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11695件Goodアンサー獲得:871件

2018/12/23 15:26(1年以上前)

初期設定は液晶、EVFとも明るめの設定になります。ご自身の基準で明るさ、彩度などを設定するが基本です。あとフォトスタイルもです

書込番号:22343806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14件

2018/12/23 15:43(1年以上前)

有難うございます。パナソニックに質問するとそんなことはないでした!やはりモニター調整で合わすのですね!--4くらいで近い明るさになりました。

書込番号:22343839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45241件Goodアンサー獲得:7622件

2018/12/23 16:02(1年以上前)

まさ、、さん こんにちは

自分の場合はGX8ですが 昼間だと あまり気にならないのですが 暗い場所だと EVFが明るく感じますので EVF自体は調整せず 暗い場所のみ 暗くなることを予想し補正しています。

書込番号:22343874

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2018/12/23 16:49(1年以上前)

そうですよね、G8 のときは風景撮影ではあまりきになりませんでしたが画像によって少し暗く感じる時も有りました。G9は風景でも暗く写っているようです。室内撮影の同じ画像でモニター調整したらG8もG9 ほぼ同じぐらいの調整でした。撮影画像によっても違うのでしょうか?

書込番号:22343965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45241件Goodアンサー獲得:7622件

2018/12/23 16:56(1年以上前)

まさ、、さん 返信ありがとうございます

>撮影画像によっても違うのでしょうか?

自分の場合の感じですが 暗い場所での撮影の場合 EVFが明るく表示される傾向に見えますが 機種によっても違うように見えますし 特にG3の場合暗くなるような感じがしました。

書込番号:22343982

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2018/12/23 17:14(1年以上前)

ミラーレスはファインダーで見たままの明るさで写ると思っていたのですがそうではないみたいですね!

書込番号:22344036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6030件Goodアンサー獲得:198件 LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの満足度4

2018/12/23 18:51(1年以上前)

わたしも、コンサートを撮っているとき、ファインダーを見ながら露出補正したら、出来上がった写真を見てかなり暗かったという思いをしました。
そのとき、EVFは実際より明るく見えるんだ思い、暗めに調整しました。
しかし、昼間にファインダーを覗いたら、実際よりとても暗いのです。
つまり、暗い所では人間の瞳の瞳孔が開くのでEVFが明るく見え、明るい所では瞳孔が閉じるので暗く見えるのではないかと推測します。
周りの明るさに合わせてEVFが自動調整される機種があるのか知りませんが、それでも日中の明るさには対応できないでしょうし、バッテリーもすごく食いそうです。

その点、OVFは外光を取り入れるので、どんなに明るくても、その明るさを表現してくれますし、暗い所でもほぼ見たままに撮れます。

オリンパスは、気にならなかったということなので、オリンパスはファインダーがもともと暗めなんでしょうか?
それとも、環境に合わせて明るさが自動調整されるのでしょうか?

書込番号:22344245

Goodアンサーナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6030件Goodアンサー獲得:198件 LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの満足度4

2018/12/23 19:02(1年以上前)

ちなみに、そのときは顔認識AFで撮っていたでしょうか?
G9は、顔認識すると明るめですが、それ以外は暗めに写る気がします。

書込番号:22344272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2018/12/23 19:30(1年以上前)

センターの1点でした。回りの光で見えかたが変わるるとどうしたらいいのでしょうか?状況によってファインダー調整するのかな?

書込番号:22344334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6030件Goodアンサー獲得:198件 LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの満足度4

2018/12/23 21:03(1年以上前)

ファインダーの明るさは、環境によってそのたびに調整するしかないですね。
明るめの室内は-2とか、日中屋外は+2とか、自分なりに決めておけばいいのではないでしょうか。
あまり明るくするとバッテリーの減りが早くなると思いますが。

書込番号:22344573

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45241件Goodアンサー獲得:7622件

2018/12/23 21:23(1年以上前)

まさ、、さん 返信ありがとうございます

>回りの光で見えかたが変わるるとどうしたらいいのでしょうか?

自分の場合は 感覚で露出補正していますが 分かり難い場合は 段階露光したり ヒストグラム確認するなどしています。

書込番号:22344633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2018/12/23 21:58(1年以上前)

そうなんですか!露出が確認できて見たまま写ると聞いてミラーレスを買ったのに残念です。今までは5D マーク2を使っていました、大事なシーンは試し撮りして露出を合わせていましたが、その方が確実かな?

書込番号:22344748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11695件Goodアンサー獲得:871件

2018/12/23 22:53(1年以上前)

たぶんここに書き込んでる方々の大多数はrawで撮って後から調整すればですが、本当にそうですか。フジのようにカメラのCPU使ってパソコンでrawの現像できればいいのですが、本当のカメラ色出すにはきちんと調整しての撮影ではないですか。
基本的にメーカーの誰でも撮れる設定で撮影画像が見たまま写るでしたらEVF、モニターの調整は不要になります。
参考で古い機種ですがLUMIXで講師されている森脇先生の講座内容が書かれてます。まさ、、さんが書かれてますが、撮影シーンでの調整はカラーモニターで合わせれば基本不要です。

https://digitallife.tokyo/archives/2013/11/lumix_dmc-gx7.html

書込番号:22344920

Goodアンサーナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11695件Goodアンサー獲得:871件

2018/12/23 23:00(1年以上前)

こちらの方が一般的かな

http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/611423/516355/87356211

書込番号:22344951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2018/12/23 23:58(1年以上前)

有難うございます!大変参考になりました、モニターの画像にちかずけるように調整するのですね!最初からメーカーが調整して販売して欲しいですね!色々と教えて頂きまして有難うございます。またわからない事ができたときはよろしくお願いいたします。

書込番号:22345105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの満足度5

2018/12/24 13:13(1年以上前)

結婚式など撮り直しできない場合は露出ブラケットを使ってます。

書込番号:22346295

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6030件Goodアンサー獲得:198件 LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの満足度4

2018/12/24 14:39(1年以上前)

フジはEVFの明るさを自動調整してくれる機能があるみたいですね。
その機能があって、はじめて ミラーレスは見たままに撮れるのだと思います。

http://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/detail/a_id/18244/~/evf%E6%98%8E%E3%82%8B%E3%81%95%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AEauto%E3%81%A8%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E5%88%86%E3%81%91%E3%81%AF%EF%BC%9F

書込番号:22346485

ナイスクチコミ!0


tonko-さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:8件

2018/12/24 18:10(1年以上前)

撮って出しを心がけて モニターでの撮影をしています

JPEG保険のつもりのRAWを 早くやめたいと 思って 丁寧に撮っています 

G9では 測光モードはマルチ フォーカスモードはカスタムマルチを使っています

ジョイスティックで 移動させて 明暗のバランスを確認します 

ハイライトシャドウも よく利用しています 

オリはM1-2ですが G9と同じ様な 撮影方法で 戸惑ったことはありません

マクロ時は パナ オリとも スポット測光 一点 ピンポイントで 撮影しています
 

 

書込番号:22346942

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6030件Goodアンサー獲得:198件 LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの満足度4

2018/12/25 22:27(1年以上前)

オリンパスにもフジと同じような自動調整機能があるようです。
https://nntnk.link/blog/e-m10-evf/
キャッツアイコントロールというそうですが、それでも日中の明るさには対応できないようです。

書込番号:22349834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:6030件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

SS下限をファンクションボタンに割り当てたのですが、ボタンを押しても何も起こりません。
ボタンを押すと、SS下限設定のメニューが出ると思ったのですが、何も反応がありません。
使い方が間違っているんでしょうか?

書込番号:22334378

ナイスクチコミ!1


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14951件Goodアンサー獲得:1430件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2018/12/19 07:55(1年以上前)

こんにちは。

下限SSが使えるのはPとAのみのようですが、モードは何ですか?
活用ガイドP.162

書込番号:22334576

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14951件Goodアンサー獲得:1430件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2018/12/19 08:08(1年以上前)

Fnボタン長押しで当該Fnボタンの設定画面に直接飛べるはずです。
念のためちゃんと設定できているかも確認したほうがいいかもしれません。

書込番号:22334594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3185件Goodアンサー獲得:22件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/12/19 10:00(1年以上前)

使用時のISO感度を「AUTO」または「iISO」にしておかないと
SS下限設定が表示されません。
(ISO感度を固定にしていると、反応がないですねぇ)

書込番号:22334732

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:6030件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2018/12/19 15:13(1年以上前)

どうもありがとうございます。
いつもはISOをAUTOにしているのですが、たまたま固定にしていました。
AUTOにしたところ、設定画面が出るようになりました。
モードもPとAのみなんですね。
ありがとうございました。

書込番号:22335274

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

シグマレンズ使用可否

2018/12/18 11:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:220件

度々、質問させていただいておりますが、シグマの150-600oのレンズを使用されている方が

居りましたら、教えていただきたいのですが、マウントアダプターを介して使用した場合、オート

フォーカスが可能でしたら、アダプターの名前を教えていただきたく、ご質問させていただきます。

宜しくお願い致します。

書込番号:22332745

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/12/18 18:43(1年以上前)

>自然豊かさん
KIPONだったら確か動いたと思いますよ。ver.2.1では「絞り値ずれ」のコメント有りますね。
古い情報ですが http://stkb.co.jp/file/KIPON_EF_MFT_AF_LENSLIST_20150614.pdf
(現バージョンでどうなってるかはフォローしてません。)
https://www.amazon.co.jp/dp/B00M93P23Q/

私はコムライトCM-AEF-MFT を使ってますが、
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MR7UOD1/
口コミで「150-600mmは大丈夫」とコントが有りましたよ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000945855/Page=4/SortRule=1/ResView=all/#21164050 
実際確認してないので、噂程度の情報です。

書込番号:22333501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2018/12/18 22:46(1年以上前)

>自然豊かさん
コムライトCM-AEF-MFT でAFS動作します。 AFも早いです。
因みに、シグマの2倍テレコンを付けても時間は掛かりますがAFSが動作します。
分解能はライカ100−400のトリムより良いと思います。

書込番号:22334100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:220件

2018/12/20 11:34(1年以上前)

>アトム3号さん
>TideBreeze.さん

コメントありがとうございます。 シグマレンズにいくか、1.4テレコンにするか、
別な悩みが出てきました。

レンズとマウントアダプターの購入を考えれば、テレコンがコスト的には優しいですけど・・・

書込番号:22337066

ナイスクチコミ!1


free7さん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:19件 風薫る・・・ 

2018/12/20 17:48(1年以上前)

>自然豊かさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000748941/SortID=21991714/
楽しいですが、三脚必須となります。まぁ使い分けですね。作例はたくさんありますので、ご参考に。

書込番号:22337622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:220件

2018/12/21 17:37(1年以上前)

>free7さん

写真拝見させていただきました。 素晴らしいタイミングで撮られておりますね。

G9 秒間枚数も多いですから、鳥の撮影にはうってつけですよね。 センサーが
小さいわりには、トリムしても、画像がそんなに荒れることも無くて、中々のもんだと
思っております。

書込番号:22339648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ64

返信12

お気に入りに追加

標準

α7 IIIとの比較

2018/11/24 14:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:12件

こんにちは。

DC-G9とα7 IIIとで購入を悩んでいます。

現在はLUMIX G6を利用しており、用途は仕事で使う動画・スチールです。
割合としては動画3:スチール7で、室内で使うことがほとんどです。

DC-G9の場合は
・G6のレンズキット【14-140 F3.5-5.6】が使えること
・7〜10万円程度、安くなること、
・レンズ込みだとフルサイズは重くなるとのことで
α7 IIIに比べると軽量になりそうなのが魅力です。

一方、α7 IIIは
・高感度に強いとのこと
・使っている方の評価も高いこと
・フルサイズであること(使ったことがない)・・・
という点でこちらにも惹かれております。

写真撮影については現在のデジカメであればほぼ問題ないと考えているため、
とくに動画での使い勝手(AFの速さ、動画から写真切り出し)などを
教えて頂けると嬉しいです。


書込番号:22276090

ナイスクチコミ!0


返信する
zeon0079さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件 お役に立てば 

2018/11/24 18:47(1年以上前)

>まーろう0602さん

発売日にα7Vを購入したアマチュアです。
DC-G9は使ったことがございません。

仕事で動画3割とございましたので
私のα7Vで先週動画撮影で経験した事を書いていきます。

撮影日
2018年11月18日

撮影場所
室内

機材 
α7V
レンズ FE 24-105 F4G OSS 
メモリーカード SanDisk EXtreme PRO 32GB 300MB/
バッテリー ソニーNP−FZ100

取扱説明書に連続動画撮影は約29分とございます。
ですので、約1時間の講演会の撮影を
撮影時間限界約29分の手前で止めて、もう一度撮影しようと考えていました。

しかし撮影開始から、その29分までに「本機の温度が上がっています」の警告が表示されました。
その後、「しばらく使用できません カメラの温度が下がるまで お待ちください」
と表示され電源が切れました。
仕方がないので、バッテリーを外し蓋を開けたままにし
レンズを外し通気性を良くし
SDカードを外しキャップを開けたままにして冷やしました。

温度が下がったので再び動画撮影を開始しましたが
またすぐに同じ警告が表示され電源が切れました。

もう一度同じ様に冷まして撮影しましたが同じことの繰り返し。

結局たかが1時間の講演会を撮影出来ませんでした。

次の日に、ソニーストア様へ質問しましたが、
本機を守る為の仕様との事でした。

動画での使い勝手(AFの速さ、動画からの写真切り出し)以前の問題だと
思い書かせていただきました。

たまたま私のα7Vが外れなのか
撮影環境が過酷だったのかもしれません。←室内のホールです

写真撮影などはここでは文字数が足りませんので
私のブロクに載せていますので宜しければご参考にしていただければ幸いです
http://yakudachi-helps.com/ilce-7m3/







書込番号:22276604

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/11/24 20:55(1年以上前)

G9はかなりボディが熱くなっても熱停止はゼロですね。多少動作がへたる程度。ソニーα7ー2を使った時は熱停止しましたね。 連写を連続した時ですけど。やはりプロ機は過酷な時でも結果をだす。

書込番号:22276923

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11695件Goodアンサー獲得:871件

2018/11/24 21:47(1年以上前)

G9、GH5クラスになるとα7とはセンサーがどうのこうのは除いて、どちらが気に入るかだと思います。

私がα7を含めて、ソニーのカメラを選択しないのは、動画撮影時の信頼性、拡張性。通常のカメラには付いている機能がオプションになっている。カメラの操作性(パナソニックは家電メーカならではです)。カメラ色(各メーカの特色)が合わない。レンズの値段からです。

G9、GH5は重くてでかいです。カメラバック、ストロボ、電池などいろんな物がG6で使っていた物では対応が出来ず余計な出費が増えます。

どちらを選択してもよろしいと思います、お気にいりのカメラ方を選んでいる時が1番楽しいんです。悩んで下さい

書込番号:22277065

ナイスクチコミ!6


taka0730さん
クチコミ投稿数:6030件Goodアンサー獲得:198件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2018/11/24 22:02(1年以上前)

G9の連続撮影時間は、4K60pだと最長10分、それ以外だと30分です。
どなたかが試していましたが、G9は制限時間で止まったあと、またすぐ再開して撮り続けても熱問題は起こらないらしいです。
G9のほうが手振れ補正も優れているでしょうし、ローリングシャッター歪も少ないし、画質も特別暗くなければ同等だと思います。
薄暗い所で撮るとか、大きなボケがほしい場合は、α7iiiでしょう。

書込番号:22277101

ナイスクチコミ!8


suumin7さん
クチコミ投稿数:1449件Goodアンサー獲得:40件

2018/11/24 23:24(1年以上前)

どんな状況でどういう写真や動画を撮られるのかは定かではありませんが、ポートレートなどのボケが必要ないのならG9で良いと思います。

主に室内ということなので、差額で明るいレンズを買いましょう。

書込番号:22277264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件

2018/11/25 12:42(1年以上前)

みなさま

ありがとうございます。
あれこれ調べているうちに、G8でも十分かもと候補入りしてきたり・・・。

もう少し悩んでみます!

書込番号:22278262

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/11/27 20:32(1年以上前)

G9は動画の業務の一部に使っていますが、
手ぶれ補正が凄まじく、3脚やスタビライザーが必要無くなったのは、機動性向上の面では革新的でした。

主にドラマ作品の間に挟む、実景素材の撮影に使用しているのですが、リュックひとつで、良さそうなロケーションをサクサク撮れるので、大幅に業務効率が上がりました。

オールドレンズでも、手ぶれが効くので、欲しいレンズを使えるのは大きいです。最大で、換算420mmのオールドレンズも手持ちで使いましたが、スローモーションでしたら、かなり実用的でした。

書込番号:22283780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:31件 LUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/11/27 22:26(1年以上前)

こんばんは。
G8も良いカメラですが、こと動画に関しては、
G8は1600万画素から、800万画素の部分を切り出す(クロップ)のに対し、
G9はセンサー全画素を抽出して、4Kに圧縮するので感度、ノイズに有利なのに加えて、
秒間60フレーム、手ブレ補正の効果、AFの速さ等で、かなり違う、という実感です。

高画質なのと引き換えに、パソコンで編集するには、パソコンにかなりハイスペックな性能が要求されますので、その点は要注意かもしれません。
私はパソコンは全然対応できていないので、4Kテレビとカメラ本体でカット編集し、パソコンには保存する目的で使っています。パソコンでは4K60pの編集はおろか、再生さえもできませんσ(^_^;)

G9の高温停止警告は、起こりにくいのですが、全く起こらない訳でもないです(滅多に起こらないで、気にする必要はありませんが)。
この辺はGH5との差別化がされているんだと感じます。

この点を差し引いても、G9はおすすめです。
良いご選択を(^-^)/

書込番号:22284152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/11/28 04:38(1年以上前)

>まーろう0602さん

使っている方の評価も高いこと
これは信者のバイアスがかかってるのであまり参考には、、、、

ソニー製センサーの放熱問題でオリンパスも未だに動画は、、、

GH5は29分制限がありません。

書込番号:22284585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2019/01/28 16:32(1年以上前)

ソニーは買わない

書込番号:22426168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2019/02/08 22:32(1年以上前)

>Sonyvspanaさん
もちろん!

書込番号:22452236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2019/02/08 23:19(1年以上前)

>牛と月餅さん
師匠こんにちは。お忙しそうですね。お元気ですか?
ソニーは若い社員が多くて未熟で、カメラに関しては奇抜さと数値で売ってる感じで嫌ですね。裏面照射センサーなんてまさに変種らしいですよ。わざわざ裏から写すなんて未熟もんですよw

書込番号:22452312

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DC-G9 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-G9 ボディを新規書き込みLUMIX DC-G9 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-G9 ボディ
パナソニック

LUMIX DC-G9 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 1月25日

LUMIX DC-G9 ボディをお気に入り製品に追加する <1219

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング