LUMIX DC-G9 ボディ のクチコミ掲示板

2018年 1月25日 発売

LUMIX DC-G9 ボディ

  • 有効画素数20.3M画素を実現したLive MOSセンサーを採用した、ハイエンドクラスのミラーレス一眼カメラ。
  • 手ブレ補正機能 「Dual I.S.2」により、望遠域までシャッター速度6.5段分の補正効果を実現。
  • 応答速度が速く、きめ細やかで見やすい有機ELディスプレイを採用している。約368万ドットのライブビューファインダーは120fpsの高フレームレートで表示が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥52,000 (23製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2033万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:586g LUMIX DC-G9 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DC-G9 ボディ の後に発売された製品LUMIX DC-G9 ボディとLUMIX DC-G9M2 ボディを比較する

LUMIX DC-G9M2 ボディ

LUMIX DC-G9M2 ボディ

最安価格(税込): ¥207,000 発売日:2023年10月27日

タイプ:ミラーレス 画素数:2652万画素(総画素)/2521万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:575g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-G9 ボディの価格比較
  • LUMIX DC-G9 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DC-G9 ボディの買取価格
  • LUMIX DC-G9 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DC-G9 ボディの純正オプション
  • LUMIX DC-G9 ボディのレビュー
  • LUMIX DC-G9 ボディのクチコミ
  • LUMIX DC-G9 ボディの画像・動画
  • LUMIX DC-G9 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DC-G9 ボディのオークション

LUMIX DC-G9 ボディパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 1月25日

  • LUMIX DC-G9 ボディの価格比較
  • LUMIX DC-G9 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DC-G9 ボディの買取価格
  • LUMIX DC-G9 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DC-G9 ボディの純正オプション
  • LUMIX DC-G9 ボディのレビュー
  • LUMIX DC-G9 ボディのクチコミ
  • LUMIX DC-G9 ボディの画像・動画
  • LUMIX DC-G9 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DC-G9 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全295スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-G9 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-G9 ボディを新規書き込みLUMIX DC-G9 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信18

お気に入りに追加

標準

耐低温性能

2018/11/20 09:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:42件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

いつもお世話になっております。

先日SONY Eマウントよりマイクロフォーサーズに引っ越してきました(GX7MK2とE-M1初代、オリ12-100mm)。そしてこの度、キャッシュバックキャンペーンに惹かれてG9とパナ8-18mmも導入しました。

来月札幌とウラジオストクに旅行するのですが、
耐低温ボディはE-M1初代とG9、どちらを持っていくべきか悩んでおります。レンズはオリ12-100mmとパナ8-18mmを持っていく予定です。
実績?や古いし多少壊れても…でいうとE-M1かな?と考えておりますが、EM1は中古ゆえかバッテリー持ちが悪く操作性やUSB充電などを考えるとG9も捨てがたく。
特にウラジオストクはマイナス10℃程度が普通になっているので、どこまで対低温を信じていいか。

経験者の方いましたらアドバイスいただけると幸いです。移動は基本的にタクシーを予定しています。
「メーカーに、電話」等はご遠慮ください。

どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:22266198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/11/20 09:44(1年以上前)

故障に備えて両方!と言いたいけれど。
パナレンズとの相性を考えたらG9。

書込番号:22266233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15904件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2018/11/20 09:49(1年以上前)

>天の橋立さん
ビニール袋に入れて冷凍庫で試してみるとか?
バッテリーの劣化具合にも依りますよね。

書込番号:22266241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15904件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2018/11/20 09:50(1年以上前)

>天の橋立さん
あっ結露にはご注意下さい。

書込番号:22266243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45241件Goodアンサー獲得:7622件

2018/11/20 10:16(1年以上前)

天の橋立さん こんにちは

撮影がメインでしたら 低温など過酷な条件の場合 何が起きるか分からないので サブで1台あったほうが安心な気がしますので 2台体制の方が良いような気がします。

カメラ動かなくなったら ただの荷物になってしまいますので。

書込番号:22266287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2018/11/20 10:39(1年以上前)

>天の橋立さん

パナG9でよいのではないでしょうか。
来月、札幌、ウラジオストックとの事ですが、札幌および近郊であれば特に深く考えることもないと思いますよ。
-10度くらいでもあまり考えなくてもよいのではと思います。
あ、札幌在住です。
真冬に飛行機撮りに新千歳空港の周りのスポットで1日撮りますが気にせず撮ってます(おそらく-10度前後)
今年からG8も追加していますがメインはCANONです。

持ち歩くときは肩からぶら下げて歩かないとかですか。
やはり寒さより結露でしょうね。屋内は結構暖かいので注意しましょう。

ちなみに12月の札幌はまだ暖かいと思いますよ(日中プラス気温だと思いますので)

書込番号:22266319

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2018/11/20 10:57(1年以上前)

G9は、スマホ充電用バッテリーで電源供給したまま動かせるそうです。

書込番号:22266358

ナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/11/20 10:58(1年以上前)

メインのカメラはもちろんですが サブとしてコンデジかスマホでしょうかねぇ。

書込番号:22266360

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2018/11/20 11:53(1年以上前)

 冬の北海道の早朝零下20度や冬のカナダ,イエローナイフで零下30度の撮影を何度も経験しています.その気温では,レリーズケーブルやモバイル・バッテリと接続するUSBケーブルなど,簡単に凍り付いてしまいます.

 極寒の撮影ではカメラ自身の性能,と云うよりバッテリの性能が大切.でもそれだけでなく,カメラ全体を冷えないようにすることが重要です.そこで,たとえば,こんなのを使いましょう.

https://www.amazon.co.jp/KANI-%E4%B8%89%E8%84%9A%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%BC-%E3%82%B3%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%B3%E9%98%B2%E5%AF%92%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC-AC-005-%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AB%E8%A3%BD/dp/B0771MC4KD

 こんな感じでカメラを全体を冷えないようにすると,零下30度でも問題なく撮影できました.もちろんその前に人間が凍死しないように十二分な防寒対策は必要です.

 でもまあ札幌程度なら防寒対策は不要かも.それでも外で撮影したカメラをそのまま室内に持ち込むのは厳禁.カメラバックに収納してから室内に持ち込みましょう.

書込番号:22266425

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11695件Goodアンサー獲得:871件

2018/11/20 12:04(1年以上前)

寒さにも強いG9ですかね。防滴はM1のほうがいいようですが、過信せず下部を濡らさないように
後予備電池はシグマの互換電池画面出てますので、多めに持って行った方がいいですよ

書込番号:22266444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:19件

2018/11/20 12:15(1年以上前)

使い慣れているだろう E-M1 がいいのでは。 バッテリーは新品を買えば解決するでしょうし。
レフ機のE-1から耐環性能は群を抜いていて、悪口を聞いた事がないです。 パナはこのあたりよろしくない話しか聞きません。 防塵なのにホコリが入りまくるレンズとか。

>「メーカーに、電話」等はご遠慮ください。
ですよね。
コミュニティを全否定するミもフタも無い発言と思います。
これを連呼する人がいますが、うんざりします。

書込番号:22266472

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:10740件Goodアンサー獲得:1287件

2018/11/20 12:32(1年以上前)

理想はE-M1に12-100oとG9に8-18oですが、機材を減らすなら使用頻度の高い焦点距離のレンズとG9が良いかなと思います。

-10度ならバッテリーは予備も含め最低2本はあった方が安心できると思います。

外気温でもバッテリーは弱くなりますが、冷たい風が当たるのも影響するでしょうから、持ち運び時にはバッグに入れた方が良いと思います。

スマホかコンデジも手軽に撮影できるので携行したらいいと思います。

書込番号:22266504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2018/11/20 13:50(1年以上前)

こんにちは

自然を撮影対象に撮るのであれば、カメラの温度も零下10度になるかもしれませんが、
普通は外に置きっぱなしにしないので、マイナスなんかにならないと思いますから
どんなカメラでも大丈夫だと思います。スマホでも大丈夫。
ただバッテリーは容量が減るのは確実ですから、予備の準備ですね。
どちらかというと低温より室内での結露に用心ですかね。

書込番号:22266636

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/11/20 13:52(1年以上前)

低温対策で問題なのは
トイレ対策です。
桂城駅を建設に行った 祖父の話では
立ちションベンが凍る。
と言うのです。

大便は一気に放さないと
氷ついてしまいます。
凍ってしまえば そんなに臭くないし
腐る事が無いのが利点です。

書込番号:22266639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件

2018/11/20 14:07(1年以上前)

冬にオンネトー湖までGX7MK2もって行ったけど、余裕で写真撮れたけど。どちらでも余裕ではないですか。あくまでもご参考まで。

書込番号:22266660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:48件

2018/11/20 23:51(1年以上前)

別機種

手持ちで撮ったものです。

>天の橋立さん

キャノンのoutlookからの紹介から持ってきました。オーロラ撮影の時の必需品・・・https://ptl.imagegateway.net/contents/original/products/foxfire2018/index.html?xmid=CiG_181116_1_OH&utm_medium=email&utm_source=cigmail-ht&utm_campaign=CiG_181116_1#aur

北海道に住んでるけどこんな服着たこと無い。

ジュエリーアイスこの時6時ころから4時間海岸にいましたね。
普段着の防寒具で下はしゃがむのでジャージ1枚だけでした。

書込番号:22267803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/11/21 07:36(1年以上前)

皆さま

貴重なご意見、アドバイスありがとうございました。大変参考になりました。

E-M1はモニターの明るさを最小にしたり新品の互換バッテリーを2つ試したのですが、どちらも200枚ほどでバッテリー切れとなってしまいましたので本体側に原因があるのかと思っております。
そちらも加味して今回はG9を持っていこうかと思います。札幌で予行してみてダメそうだったらEM1もウラジオストクに持っていこうかと思います。

ちなみにコンデジ(RX100M3所持)をサブで持っていくことを勧めていただいている方がいらっしゃいますが、ウラジオストクなどの寒冷地に持っていっても大丈夫なのでしょうか?
こちらこそ壊れてしまいそうですが…

どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:22268140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2018/11/22 09:32(1年以上前)

E-M1ユーザーです。
>天の橋立さん
昨シーズン、志賀高原のナイターゲレンデで40-150mmの組み合わせで使用しました。多分、氷点下10度を下回っていたと思われます。動作面については問題ありませんでした。ただ、レンズのズームリングを素手で触ると指がくっつきます。オリンパスのPROシリーズのズームリングは要注意です。
同時に使用していたGoProは温度のアラームが出て撮影することができませんでした。
余談ですが、暑さには弱いようです。今年の8月初旬に富士スピードウェイで使用しましたが、カメラの設定が工場出荷時に戻っていました。  

書込番号:22270533

ナイスクチコミ!1


MooFuuさん
クチコミ投稿数:156件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度3

2018/11/23 09:06(1年以上前)

両者のカメラボディはAFの差と、手ぶれ補正のボディ側とレンズ側の協調動作の互換性。
まずOM-D EM-1 mark2のハイブリッドAFが必須かどうか。
静止した風景メインならどっちも大して変わらないのでは。
ただしマイクロフォーサーズは、OLYMPUSとPanasonicの異なるメーカー間で、レンズとカメラの双方を協調動作させる手ぶれ補正は、互換性が限られるので注意。
特にG9ボディにM.ZUIKO 12-100mmの装着では、2軸補正となってしまうので手ブレを止め切れない。このレンズは5軸補正だからこそ手持ちで使えるので、ブレてしまってはズームが使い物にならなくなる。

書込番号:22272854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ159

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

G9PROはプロ機にしては安価ですが

2018/11/15 23:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:713件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

私は、仕事柄集合写真撮影の依頼があります
現在、PENTAXのK-3にDA10-20/4のレンズで撮影することが多いのですが
配布プリントは銀塩で2L〜せいぜいワイド四切に伸ばすくらいです
K-3+DA10-20/4での作画で非常によく写り満足はしていますが
サブ機にルミックスのマイクロ4/3を所有していて、レンズはオリンパスM-ZUIKO9-18/4-5.6を使用しています
その組み合わせでは業務の集合写真撮影は使用していませんが
G9PROにM.ZUIKO9-18/4-5.6の組み合わせでペンタックスK-3+DA10-20/4並もしくはそれ以上の画質で撮影できると思いますか?

「業務用ならキヤノンかニコンのフルサイズを使えよ!」というご意見はごもっともですし
派遣カメラマンの応募条件などは「キヤノン、ニコン、ソニーのフルサイズプロ機所有のかた」などという文言もよく目にします
が、年がら年中集合写真撮影の依頼があるわけではないので、機材にはお金かけられません
G9PROはプロ機を謳っている割に価格設定が安価ですし、ペンタックスの操作系と似ているので操作性が良いのではと思っております

書込番号:22256608

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/11/16 00:17(1年以上前)

G9PROにM.ZUIKO9-18/4-5.6の組み合わせでペンタックスK-3+DA10-20/4並もしくはそれ以上の画質で撮影できると思いますか?

⇒画質以前に集合写真を撮るには
画角が広すぎると思います。
広角レンズになると
○前列の人が大きく 後列の人が小さく写ります。
○端の人が歪んだり、カメラに視線を向けたら
少し内側を向いた感じになってしまいます。

フィルム時代の記念写真屋さんは
フシカ GS 6 X 9と言う
記念写真屋さんの為に設計されたカメラが有りました。
画角は
換算40mmくらいだったと思います。
それを少し広めに撮影して
トリミングして余白を調整していたのです。
(プリントサイズによって縦横比が違うから)

書込番号:22256659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/11/16 00:18(1年以上前)

>「業務用ならキヤノンかニコンのフルサイズを使えよ!」
うん そう思いますねぇ

>カメラマンの応募条件などは「キヤノン、ニコン、ソニーのフルサイズプロ機所有のかた」
それは見たことないなぁ でも やはりキヤノン・ニコンがいいから多くのプロが使っているのでは?

書込番号:22256661

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/11/16 00:40(1年以上前)

クライアントが
機種指定してきて
方や
お金が欲しいなら
借金しても買うしかないんじゃないですか??

書込番号:22256684

ナイスクチコミ!10


6084さん
クチコミ投稿数:11813件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2018/11/16 01:24(1年以上前)

>ぱっくぴーさん

アマチュアのあたしが知ったかするのは大変失礼かと存じますが宜しくお願いします。

>謎の写真家さんに一票。

あたしも集合写真で引けないからと超広角ズームレンズを使ったら、端の人のお顔がビヨーン、街路灯や電柱もグニャーでした。
後でソフトで修正(ToT)

>G9PROにM.ZUIKO9-18/4-5.6の組み合わせでペンタックスK-3+DA10-20/4並もしくはそれ以上の画質で撮影できると思いますか?

あたしがアマチュアだからかも知れませんが、m4/3もAPS−Cもフルサイズもそんなに画質は変わらないと思います。っていうか同じ。

以下の私のレビューにはソニーのAPS−C機とフルサイズ機の比較作例があります。

http://review.kakaku.com/review/K0000857118/ReviewCD=1166489/#1166489

m4/3とフルサイズでの比較作例は他の方のスレッドに貼りました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920685/SortID=22144966/#22145653

私的には差は感じられませんでした。

書込番号:22256735

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2018/11/16 03:44(1年以上前)

業務写真の場合カメラが小さいと本当にプロって思われますからTPOに合わせて使うのがプロです。

まあ昔スキーの雑誌の仕事をしていた時はキャノン以外はNGでした(スキージャーナル社)

理由は単純で当時のAFはキャノンじゃないとピントが追従しないといった背景がありますが(フィルムの時代)

しかもカメラはEos1指定でした。

こちらも理由があって低音下ではキャノンもニコンもフラッグシップ機以外だと極端にモータードライブが遅くなりましたから。

デジタルになってフィルムスキャンの工程が無くなりスキャンロスの出ないデータ入稿になったので基本的に大きなセンサーのカメラの必要性は無くなりましたが理解と知識の無いクライアントは未だに中版カメラを好む所もあります。

ほら大きなカメラの方がプロぽく見えるじゃないですか。

書込番号:22256814

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/11/16 05:39(1年以上前)

根本的な問題として名前にプロが付くかどうかと
プロ機であるかどうかは無関係です…

そして間違いなくG9PROはプロ機ではありません

書込番号:22256848

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:15904件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2018/11/16 06:11(1年以上前)

>ぱっくぴーさん
CNSプロ機所有で有って使えとは言われ無いのでしょうか?

クライアントを満足させて対価を貰うのがプロですよね
集合写真は換算35mm〜50mm欲しいですが
それだけ下がれる場所なんでしょうか?

書込番号:22256871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


GG@TBnk2さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:27件

2018/11/16 07:20(1年以上前)

私はK-3とG9両方持ってますが、晴天屋外なら、画質的に明確な差があるとは感じません。
等倍で目を皿のようにして見るならともかく、2L程度ならまず区別できない自信があります…

どっちかと言うと、レンズの方が問題でしょうね。
M-ZUIKO 9-18はコンパクトですが、描写が必ずしも素晴らしいとは言えなさそうです。
2Lくらいなら問題無いかもしれませんが、私ならまずレンズを見直します。

ただ、一番問題なのは、比較対象の情報が曖昧なところですね。
DA10-20というのは無いので、DA12-24の間違いかと思います。
広角から準標準までカバーする使い勝手の良いレンズですが、
これも結構古いレンズで、リプレースが望まれているレンズです。
K3+DA12-24で問題が無いのなら、G9+8-18にすれば多分大丈夫でしょう。

書込番号:22256948

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/11/16 08:12(1年以上前)

単独で取材してきた写真を納品するなら良いけど、集合写真とかクライアントの前で機材を出して撮影するなら、フルサイズじゃなくても良いからメイン機と揃えた方が良いと思う。

書込番号:22257020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45241件Goodアンサー獲得:7622件

2018/11/16 08:25(1年以上前)

ぱっくぴーさん こんにちは

>サブ機にルミックスのマイクロ4/3を所有していて
>業務の集合写真撮影は使用していませんが

どのカメラ使われているか 分かりませんが マイクロフォーサーズを使っていて 画質の面は問題ないのでしょうか?

問題ないのでしたら G9にしても大丈夫だとは思いますが G9操作性や耐久性などは向上しているのですが 画質の方は 他のマイクロフォーサーズと比べて 差は少ないと思いますので 少しでも不安があるのでしたら やめておいた方が良いような気がします。

書込番号:22257038

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19870件Goodアンサー獲得:1241件

2018/11/16 08:43(1年以上前)

>ぱっくぴーさん

G9PROは、野鳥撮影や戦闘機撮影などの動体撮影をされる方には、いいかも知れませんが、

集合写真でしたら、
GX7MK2かGX7MK3のグレードでも、十分かと思います。

書込番号:22257068

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/11/16 09:42(1年以上前)

霊柩車の飾りと同じでしょ。

書込番号:22257134

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:713件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/11/16 10:23(1年以上前)

>謎の写真家さん
たしか私が中学生の頃写真屋さんがフジのGSW690を使っていましたね
自分が使っていた110の写真と比べすごく画質が良かったのを記憶しています

>GG@TBnk2さん
失礼しました
DA12-24/4です このレンズは以前所有していたシグマの10-20と比べワイ端の歪みや流れが少なく
2400万画素でもとてもきれいに写るレンズで集合写真撮影に使用しています
ワイ端での撮影はたまにしか無いので、実質ズーム域中間からテレ側での撮影です
フィルター経が大きくフードも大きく見えるので、スゴイレンズ使っているように見えます(笑)

>おかめ@桓武平氏さん
M4/3はまさしくGX7Mk2です
基本的画質はいいのですが、高感度画質がPENTAX K-3よりやや見劣りするのと、リモートスイッチが使えないのと、見た目素人カメラ的ですので
失敗が許されない(なんの撮影でも失敗は駄目ですが)集合写真の依頼撮影では使用していません

その他皆様参考になるご意見ありがとうございます

書込番号:22257195

ナイスクチコミ!2


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/11/16 10:33(1年以上前)

発売時のプレスリリースには

「当社は、プロカメラマンやカメラ愛好家の撮影意欲を掻き立て、撮影意図にこたえるハイエンド・ミラーレス一眼カメラを提案します。」

こう書かれていますね。

書込番号:22257211

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45241件Goodアンサー獲得:7622件

2018/11/16 10:42(1年以上前)

ぱっくぴーさん 返信ありがとうございます

>M4/3はまさしくGX7Mk2です 

自分の場合GX8で9‐18o使うのですが 9‐18o逆光耐性がありスナップでは使いやすいレンズで良いる渦だとは思いますが

風景などでは 周辺の流れが少し気になりますし 細かい所の描写少し荒く感じますので 集合写真のような 小さな顔まで描写する必要がある集合写真には合わない気がします。

書込番号:22257223

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2018/11/16 10:50(1年以上前)

実質のプロ機はGH5ですね。でも静止画にはオーバースペックだから、
上手にコストを削りながら、一方で静止画向けのスペックを向上した
G9PROが出たんだと思います。

書込番号:22257237

ナイスクチコミ!4


kwwmsyさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/11/16 12:02(1年以上前)

ペンタックスK1とK70、パナソニックG9 、G8 、GX7mk3を使ってましたが、ペンタックスはちょっと前に全て売ってしまいました。
K3の画質はK70とほぼ同等だと思いますが、集合写真を撮影する程度ならG9とどちらでも良いですが、G9の方がトータル的には優秀だと考えられます。ペンタックスはレンズにもよりますが、階調や色が美しい反面、細部の描写は少しふわっとしてます。味わい深い写真を撮るにはペンタックスは素晴らしいです。
一方、パナソニックはマイクロフォーサーズなので、被写界深度が深く全体的にピント合わせし易いです。ピント合っている部分はペンタックスより繊細に描写されていると思います。また、良いレンズを使えば四隅まできっちり写るので、集合写真には良いと思います。ノイズ耐性がペンタックスより若干低かったとしても絞らなくて良いので実質的には少し暗い場所でも有利だと思います。三脚使わずに手ぶれ補正に頼る場合はペンタックスの手ぶれ補正はあんまり宛てになりませんが、パナソニックは強力に補正してくれます。連写にして数枚撮れば必ずピタッとした写真が有ると思います。

三脚使って撮影するなら、ペンタックスで良いですし、手持ちでバシャバシャ撮るならG9とパナライカ1260が良いと思います。

書込番号:22257355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


6084さん
クチコミ投稿数:11813件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2018/11/18 01:06(1年以上前)

>根本的な問題として名前にプロが付くかどうかと
>プロ機であるかどうかは無関係です…

「ブタミントンPro」ってオモチャ知ってる?(検索してね)

「ブタミントン」のプロプレーヤーなんて見た事ないです。

書込番号:22261184

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11813件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2018/11/18 01:11(1年以上前)

連投ご容赦下さい。

>が理解と知識の無いクライアントは未だに中版カメラを好む所もあります。

ホントです。

知人のプロ氏は、「ハッセルが使える先生」って言う事で仕事を受注して・・・

一応ハッセル(フイルム)で撮影し、ニコンデジイチでも撮影し・・・・

納品したのはニコン機のデータだったそうです。

書込番号:22261188

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11813件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2018/11/18 01:19(1年以上前)

あっまたまたゴメンナサイ。

>フルサイズじゃなくても良いからメイン機と揃えた方が良いと思う。

御意です。

クライアントに見られるって事も有りますが、デジカメって銘柄が違うと色味が揃いませんよ。

銘柄が違うとレンズだけじゃなくて、電池や充電器、フラッシュなんかも使いまわしが出来ません。

メイン機が壊れた時のバックアップとしての意味もサブ機にはあるので。

書込番号:22261203

ナイスクチコミ!4


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

動体AFの設定につきまして

2018/11/14 08:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット

スレ主 kwwmsyさん
クチコミ投稿数:291件 LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの満足度5

2歳4ヶ月の息子の撮影にG9及びGX7mk3を使用しております。
息子の動きがゆっくりな時は、他社のデジカメに比較すれば瞳にAFが合焦する確率は高いのですが、こちらに向かって走ってくる際に今一瞳(顔)には合いません。
2歳なので走るとはいっても時速五キロくらいですが、大抵胸の辺り(顔より僅かにうしろ、五センチくらいだと思います。)にピントが行ってしまいます。
自動車などの大きなものの撮影だと問題は感じないのですが、子供だと顔を拡大した際に微妙なピンボケが気になります。

顔、瞳/人体認識で基本的にはAFCで撮影しております。モニター、ファインダー上では瞳認識はしていても僅かにピンボケします。(レンズ関係無く。)
AFカスタム設定はデフォルトです。

何か上手く設定する方法があれば教えて頂きたくよろしくお願いいたします。

書込番号:22252643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19870件Goodアンサー獲得:1241件

2018/11/14 09:05(1年以上前)

>kwwmsyさん

>> こちらに向かって走ってくる際に今一瞳(顔)には合いません。

近距離の場合、どんな高価カメラ+レンズの構成でも、難しい問題です。

書込番号:22252649

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 kwwmsyさん
クチコミ投稿数:291件 LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの満足度5

2018/11/14 09:14(1年以上前)

やっぱり、そうなんですか。
確かに遠距離で被写界深度がある程度深い場合は顔や身体全体に合うんですが、近距離(約10メートル以内?)だとほんの僅かにピントがズレます。(身体には合いますが身体より数センチ前に有る顔は僅かにピンボケします。)
やはり、高級なデジカメでも近距離で近づいて来る子供の瞳にぴったり合焦させるのはまだ技術的に難しいんですね。
ありがとうございました。

まあ、拡大しなければ、ほぼ合っているとも言えますので、G9は良い方なのかも知れませんね…

書込番号:22252662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2018/11/14 11:29(1年以上前)

AFの設定
・AF-C
というのはわかっているのですが


カメラの設定情報
特に
・F値
・SS
も分かった方が良いです。


ボケとブレを勘違いしてしまうことが多いです。

書込番号:22252862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの満足度5

2018/11/16 16:05(1年以上前)

明るい場所で絞りをf56-8くらいに絞ればいいと思いますよ。

書込番号:22257766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2018/11/17 19:48(1年以上前)

私もK-3使ってますが、
>DA10-20/4のレンズ
というのが気になって探してみたのですが、どこにも該当する商品が見当たりません。できましたら詳細をお教えいただけませんでしょうか。

書込番号:22260465

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

M.ZUIKO300F4PROを使うと音がする

2018/11/11 17:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:227件

G9を10月下旬に購入したばかりです。
G9にM.ZUIKO300ミリを付けて電源オンで使っているとカメラを動かしたときに
ゴトゴトというような音がします。ISをオフにすると音はしなくなります。
ということで音はISの動作音だということは分かりました。
しかし、E-M1マークUでM.ZUIKO300ミリを使ったときは何も音がしません。
他の方も方も同じように音がするのでしょうか。
パナソニックのレンズは1本も持っていません。

因みにIS付きのM.ZUIKO12-100ミリもどうかと思い、確認したところ微かに音がします。
しかし、12-100ミリのほうはうっかりしていれば分からない程度です。

書込番号:22246683

ナイスクチコミ!0


返信する
taka0730さん
クチコミ投稿数:6030件Goodアンサー獲得:198件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2018/11/11 23:28(1年以上前)

電源OFFのときはどうなんでしょうか?
振ったらカタカタ音がしますよね。
もう売ってしまったので、よく覚えていませんが。。。

書込番号:22247505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/11/12 00:32(1年以上前)

写りに問題なければ気にすることはありません。

書込番号:22247614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2018/11/12 07:56(1年以上前)

taka0730さん早速返信ありがとうございます。

電源を切っているときは音はしません。
taka0730さんもカメラを振ったときは音がしたいうことなので
この組み合わせでは音がするということなのでしょう。

牛と月餅さん

写りには問題がありません。
ISの効きもE-M1Uよりも良いと思います。
レンズに負荷がかかっていないのかと思った次第です。
まあ、気にしなくてもよいのかもしれませんが。
ありがとうございました。

書込番号:22247895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3185件Goodアンサー獲得:22件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/11/12 08:19(1年以上前)

>マクロ50さん
G9とM.300mmF4+MC-14を所有してるので、テレコンを付けたままですが、
音を確認してみました。
マクロ50さんが仰る「ゴトゴト」という音ではなく、「ゴーッ」あるいは「コーッ」
という音が気になりますね。
ISをオフにしても微かに聞こえますが、ISをONにすると音量が倍くらい(感覚的)になり
静かな場所だと気になる音量かもしれません。
ちなみに、E-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14でも「ゴーッ」という音はISのON/OFFに関係なく
カメラの電源がONになると微かにしています。

10月に購入とのことですが、レンズのファームは最新版になっているでしょうか?
今回の音とは関係はないと思いますが、手ブレ補正の動作に関するファームなので、
念のため最新版になっているか確認された方が良いと思います。
(買ったばかりといっても、在庫が新しいとは限らない)

書込番号:22247931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:227件

2018/11/12 10:07(1年以上前)

>スモールマンボウさん

返信ありがとございます。
私の場合は屋外で使っていて気が付きました。
300ミリ付きのカメラを少し動かすと「ゴトッ」という感じで手に伝わってきます。
すごく大きな音ではありませんが。
ISを切ると全くなくなり音も聞こえません。
因みにG9は最新のファームになっています。
E-M1Uではこの現象がないので気になりました。

書込番号:22248088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3185件Goodアンサー獲得:22件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/11/12 11:15(1年以上前)

>マクロ50さん

「カメラを少し動かすと「ゴトッ」という感じで手に伝わってきます。」

の文章が、どういう操作を示しているのか今一つピント来ないのです。(^_^;
先ほど、テレコン付きのままですが再テストしてみましたが、
EVFを覗いたままカメラをあちこちに向けてシャッター半押し(ピント合わせ)を
しても、機械の駆動音しかしませんでした。
唯一「ゴトッ」と音がしたのは、絞り値を大きくしてシャッター全押し
(つまり撮影したタイミング)したときだけです。
これのことなのでしょうか?

私はM.300mmF4はE-M1MarkIIの専用レンズにしているため、パナ機で使う事が
殆ど無いため気がつかないだけかも知れません。(^_^;
他に同じ機材を所有している方の話が聞けると良いですね。

書込番号:22248211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2018/11/12 12:29(1年以上前)

>スモールまんぼうさん

何度も返信を頂きありがとうございます。
「ゴトッ」というのは300ミリレンズ付きのカメラを持っているとき
撮影のため横位置のカメラを縦位置にしたりして少し動かしたときです。
カメラを持つ右手にも少し伝わる感覚があります。
なかなか人それぞれ感じ方があり表現が難しいですが。

スモールマンボウさんが仰っていた「ゴー」という音は耳を近づけると
ISのオンオフに関係なく聞こえますね。

書込番号:22248328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

GX7mk3とは出る絵が違うのかな

2018/11/03 18:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

スレ主 suumin7さん
クチコミ投稿数:1449件

GX7mk3でも十分だと思っているのですが、同じレンズを付けてもG9のほうがやっぱり良い絵が出るんでしょうか。

書込番号:22227732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:9件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/11/03 18:10(1年以上前)

>suumin7さん
いい絵って何ですか?
どういう性能をカメラにもとめてますか?

書込番号:22227746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45241件Goodアンサー獲得:7622件

2018/11/03 18:24(1年以上前)

suumin7さん こんばんは

自分の場合 GX8まででG9には手を出していませんが G1から使ってきて 彩度やコントラストなど変化はありますが 基本的には変わらず 写真を見ただけでは どのカメラで撮影しているか分からないです。

でもEVFや 操作性などハード面では 機種のランクが上がるほど良くなっています。

書込番号:22227778

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 suumin7さん
クチコミ投稿数:1449件

2018/11/03 18:41(1年以上前)

>あちなぎそうさん

解像度とか立体感とかですかね。

書込番号:22227819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6030件Goodアンサー獲得:198件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2018/11/03 19:00(1年以上前)

GX7mk3(海外ではGX9)は、初心者の人が使うことも想定されているのか、若干明るめの色ですね。
G9はニュートラルですが、悪く言えば地味な感じです。
よって、買い替えたら逆にぱっとしない画質だと思われるかもしれません。
高感度ノイズなど、画質はほぼ同じです。

(GX7mk3)
https://www.imaging-resource.com/PRODS/panasonic-gx9/FULLRES/GX9hSLI00200NR6D.HTM

(G9)
https://www.imaging-resource.com/PRODS/panasonic-g9/FULLRES/G9hSLI00200NR6D.HTM

書込番号:22227856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:16件

2018/11/03 19:04(1年以上前)

センサーにコーティングが施してある点と
テスト結果等では別物のセンサーであることは明らかだけど、ハードに差があっても体感的にどうかは別かな。
ローパス有無しほどの差は無いかも?
自己責任でどうぞ。
http://digicame-info.com/2018/07/g9gh5.html

https://kakakumag.com/camera/?id=11934

書込番号:22227865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38433件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2018/11/03 19:07(1年以上前)

撮影スタイルに合わせて色々な機種が出ますので、
使いやすければ良い絵が撮れる機会は増えるでしょうね。

私も、もとラボマン 2さんと同じで10年前のG1から使ってますが、
さすがに10年前の機種よりは当然、ハードは良くなってますので画質は向上してます。
しかし、近年の機種同士の画質はどんぐりでしょう。

良い絵となると、腕次第という価格スレ定番に落ち着くかと。

書込番号:22227874

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/11/03 19:12(1年以上前)

いい絵が撮れますよ( *´艸`)
テンションがあがれば気合が乗りますから。

あ…カメラ的な話じゃなく人的要因だ(  ̄▽ ̄)

書込番号:22227891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:9件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/11/03 19:30(1年以上前)

>suumin7さん
解像度と立体感は変わらないです。
他のマイクロフォーサーズ機に対してのG9のアドバンテージは連射性能とAF性能と直感的な操作性だと思います。
機能全部盛りなんで色んな撮り方ができます。
音をたてずに撮ったり、画面を相手に見せて撮ったり、ファインダーを覗かずに撮ったり、フォーカスポイントを瞬時に変えたり、、、
僕の場合は子どもたちとコミュニケーション撮りながら撮るんで、G9に助けられてます。

書込番号:22227949 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:9件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/11/03 20:09(1年以上前)

>suumin7さん
色は違いますね。薄味です。自分で味付けするのに向いてる感じです。

書込番号:22228042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 suumin7さん
クチコミ投稿数:1449件

2018/11/05 22:23(1年以上前)

サイズが気になって一度はあきらめたG9ですが、あまりの評判の良さに再度購入を考えて見ようとの思いで投稿しました。

画像はそんなに変わらないようですが、操作性やAF精度、暗所での撮影などメリットはいっぱいあるようですね。

みなさん、参考になるコメントありがとうございました。

書込番号:22233220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

キャッシュバックについて

2018/11/03 17:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

スレ主 なかchanさん
クチコミ投稿数:26件

すいません。どなたか教えていただけますと幸いです。
現在行われている「写真を変えよう!キャンペーン」につられて本機種を購入しようと思っているのですが、レンズも同時購入でキャッシュバックとあります。
この場合の「同時購入」とは、同店舗で同一注文のみということなのでしょうか?
それとも本体とレンズを別々の店舗で購入しても適用されるのでしょうか?
土日は事務局が休みなので確認できなくて・・・
ご存じの方、教えていただけますと助かります。
よろしくお願いいたします。m(__)m

書込番号:22227622

ナイスクチコミ!0


返信する
ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:161件

2018/11/03 17:54(1年以上前)

こんにちは。


既に同様な質問をされた方もいらっしゃいますけれど…。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001014251/SortID=22149852/#tab


期間内なら店舗、日付が別でも問題ありませんよ。

書込番号:22227697

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2018/11/03 18:18(1年以上前)

>なかchanさん

追加です。

あくまでも1回の郵送ですから気を付けて下さい。
カメラ本体を申し込んで、後からレンズだけで申し込むことは出来ませんよ。

書込番号:22227767 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 なかchanさん
クチコミ投稿数:26件

2018/11/03 18:46(1年以上前)

>ゅぃ♪さん
>おじぴん3号さん

ありがとうございました。
助かりました。

書込番号:22227831

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DC-G9 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-G9 ボディを新規書き込みLUMIX DC-G9 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-G9 ボディ
パナソニック

LUMIX DC-G9 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 1月25日

LUMIX DC-G9 ボディをお気に入り製品に追加する <1219

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング