LUMIX DC-G9 ボディ のクチコミ掲示板

2018年 1月25日 発売

LUMIX DC-G9 ボディ

  • 有効画素数20.3M画素を実現したLive MOSセンサーを採用した、ハイエンドクラスのミラーレス一眼カメラ。
  • 手ブレ補正機能 「Dual I.S.2」により、望遠域までシャッター速度6.5段分の補正効果を実現。
  • 応答速度が速く、きめ細やかで見やすい有機ELディスプレイを採用している。約368万ドットのライブビューファインダーは120fpsの高フレームレートで表示が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥52,000 (25製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2033万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:586g LUMIX DC-G9 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DC-G9 ボディ の後に発売された製品LUMIX DC-G9 ボディとLUMIX DC-G9M2 ボディを比較する

LUMIX DC-G9M2 ボディ

LUMIX DC-G9M2 ボディ

最安価格(税込): ¥187,000 発売日:2023年10月27日

タイプ:ミラーレス 画素数:2652万画素(総画素)/2521万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:575g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-G9 ボディの価格比較
  • LUMIX DC-G9 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DC-G9 ボディの買取価格
  • LUMIX DC-G9 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DC-G9 ボディの純正オプション
  • LUMIX DC-G9 ボディのレビュー
  • LUMIX DC-G9 ボディのクチコミ
  • LUMIX DC-G9 ボディの画像・動画
  • LUMIX DC-G9 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DC-G9 ボディのオークション

LUMIX DC-G9 ボディパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 1月25日

  • LUMIX DC-G9 ボディの価格比較
  • LUMIX DC-G9 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DC-G9 ボディの買取価格
  • LUMIX DC-G9 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DC-G9 ボディの純正オプション
  • LUMIX DC-G9 ボディのレビュー
  • LUMIX DC-G9 ボディのクチコミ
  • LUMIX DC-G9 ボディの画像・動画
  • LUMIX DC-G9 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DC-G9 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全295スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-G9 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-G9 ボディを新規書き込みLUMIX DC-G9 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

HDRはない?

2025/06/03 04:13(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:835件

HCRの項目が見当たりません、仕様なんでしょうか?

書込番号:26198638

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:20件

2025/06/03 06:43(4ヶ月以上前)

G9 proにはあるよ。

https://www.mapcamera.com/item/4549980769485

書込番号:26198687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1603件Goodアンサー獲得:49件

2025/06/03 06:45(4ヶ月以上前)

露出ブラケットがHDRです。
取説のP54。

書込番号:26198689

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2025/06/03 07:15(4ヶ月以上前)

>華ちょうちんさん

こんにちは。

>HCRの項目が見当たりません、仕様なんでしょうか?

HDRは説明書P168です。

・G9説明書(PDF)
https://eww.pavc.panasonic.co.jp/dscoi/DC-G9/JP/DC-G9_DVQP1401ZE_full_jpn.pdf

PSAM各モードで可能ですが、
6K/4KフォトやRAWには対応していません。

書込番号:26198713

ナイスクチコミ!3


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:161件

2025/06/03 08:03(4ヶ月以上前)

こんにちは。

>華ちょうちんさん

HDR に関しては とびしゃこさん のご説明の通りです。


Kazkun33さん の仰る 露出ブラケット という機能は、基準とする露出に対してプラス・マイナスで前後指定された複数枚を撮影する機能で、基準値に自信が無い時等の保険に使用する機能です。

同じ様な機能として フォーカスブラケット や 絞りブラケット 等がありますが、これらも同様に、設定された基準値の前後数枚を撮影する為の機能です。

HDR の様に、複数枚を合成して明暗差をなくす機能とは全く別の機能です。

書込番号:26198749 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1603件Goodアンサー獲得:49件

2025/06/03 08:33(4ヶ月以上前)

間違えていました。
とびしゃこさんが正しいですね。

書込番号:26198768

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45232件Goodアンサー獲得:7620件

2025/06/03 11:09(4ヶ月以上前)

華ちょうちんさん こんにちは

メニューの カメラマークの中の 5/5ページの上から2番目にあると思いますが RAWではできないため ブラックアウトしています

自分の場合 RAWでの撮影になりますので カメラのHDRは使わず 効果は弱く 画質の荒れは出てきますが 付属のソフト パナ限定SILKYPIX内にある HDE補正を使っています

書込番号:26198891

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11679件Goodアンサー獲得:868件

2025/06/03 12:20(4ヶ月以上前)

ハイレゾとは違うの

書込番号:26198957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10715件Goodアンサー獲得:1287件

2025/06/03 13:53(4ヶ月以上前)

>しま89さん

ハイレゾとHDRは違いますね。

ハイレゾは画素数を増やして高解像度にすることを目的してますし、HDRは明るい部分と暗い部分の範囲を広げてダイナミックレンジの幅を広げるのが目的ですね。

書込番号:26199036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:161件

2025/06/03 15:33(4ヶ月以上前)

度々です。

with Photoさん の仰る通りですね。


“ハイレゾ” は1度シャッターを切ると、ボディ内手ブレ補正を利用して、複数回位置をズラして撮影し、その複数枚を継ぎ接ぎして合成して高画素化、高解像化して1枚の写真に仕上げる機能。

HDR は1度のシャッターで2枚、若しくは3枚の露出違いの画像を撮影し、露出の明るいモノと露出の暗いモノ(若しくはその中間)を合成して1枚の写真にして明暗差をなくす機能ですね。


ちなみに HDR は G9 PRO には有りますが、G9 PROU では機能がオミットされていると思います。

書込番号:26199111 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11813件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2025/06/03 17:04(4ヶ月以上前)

機種不明

現像ソフトのHDR項目

あらまぁ〜

私はG9ユーザーですがHDRはRAW現像ソフト(シルキーピックス)でどの銘柄のカメラにもやっているので全然気にしていませんでした。お恥ずかしい。

露出の「ブラケット」もRAW現像ソフトと3脚でどの銘柄のカメラでも何とかなるとは思います。

因みにG9の「ハイレゾ」はファインダーがブラックアウトするので、私は余り使いません。この場合はE−M1X。

書込番号:26199189

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11679件Goodアンサー獲得:868件

2025/06/03 20:19(4ヶ月以上前)

わたしは華ちょうちんさんに聞いてます

書込番号:26199363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10715件Goodアンサー獲得:1287件

2025/06/05 08:40(4ヶ月以上前)

>わたしは華ちょうちんさんに聞いてます

誰に聞いてるか知らんけど、HDRの有無について聞いてんのに「ハイレゾとは違うの」って段階でズレてない、機能が違うので。

違う意味での質問なら言葉が足りないんじゃない。

書込番号:26200687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45232件Goodアンサー獲得:7620件

2025/06/06 10:45(4ヶ月以上前)

with Photoさん

>誰に聞いてるか知らんけど、HDRの有無について聞いてんのに

しま89さんは HDRとハイレゾ  華ちょうちんさんが 間違っていないか 確認の質問だと思いますよ

書込番号:26201803

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10715件Goodアンサー獲得:1287件

2025/06/06 15:41(4ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
HDRとハイレゾ  華ちょうちんさんが 間違っていないか 確認の質問だと思いますよ

だから言葉が足りないんじゃないと書いたんですよ。
本文はタイプミスがありますがタイトルにHDRと書いてるので、HDRについて書き込みすれば良いのでは?

もとラボマン 2さんは確認なら確認と書いてるのは知ってますし、誰もがわかりやすいと思います。

返信者引用を使えば誰宛に書いてるかはわかります。
また、ハイレゾとHDRを間違ってませんかとか書けば良いと思います。

ブラケットとHDRを混同してる方もいるようですから、何を伝えたいのか誰が見てもわかるように書けば良いと思いますよ。

ここは不特定多数が書き込みするので伝えたい内容はきちんと書くべきだと思います。
まあ、タイプミスとか生じることはあると思いますけど。

書込番号:26202000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45232件Goodアンサー獲得:7620件

2025/06/06 15:49(4ヶ月以上前)

with Photoさん

でも今回の質問 華ちょうちんさんに対してであって with Photoさんや他の人に対しての質問では無いように思うのですが?

書込番号:26202009

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10715件Goodアンサー獲得:1287件

2025/06/06 22:27(4ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん

先に誰に宛てたのか書くべきだと思いますし、返信者引用を使えば簡単です。

HDRと書いてるのに「ハイレゾと違うの?」の一行で終わって、あとから誰に宛てた書いてます。
最初から書いてれば良いだけですし、「HDRではなくハイレゾのことでは?」とか誰が見てもわかるように書けば良いのでは。

このことで論議する意味は無いと思うので最後にします。



書込番号:26202341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:835件

2025/06/10 18:32(4ヶ月以上前)

申し訳ありません、G9IIについての質問でした。

>ゅぃ♪さん
>HDR は G9 PRO には有りますが、G9 PROU では機能がオミットされていると思います。

そうなんですね。いくら探してもないわけだ。
ありがとうございます。

書込番号:26206247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:835件

2025/06/10 18:36(4ヶ月以上前)

>Kazkun33さん
全然違いますよ。
ダイミックレンジを広げる機能です。

書込番号:26206250

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1603件Goodアンサー獲得:49件

2025/06/10 18:58(4ヶ月以上前)

>華ちょうちんさん
何を怒っているの?
間違ってましたとコメントしているでしょう。

書込番号:26206264

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

動画画質について

2025/05/29 16:48(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

スレ主 kawa086さん
クチコミ投稿数:162件

似た話題で先日口コミ投稿したばかりで恐縮ですが……

G9PROのようなマイクロフォーサーズ機で動画を撮影する際、センサーがどのように振る舞うのかが気になっております。

本機には「EXテレコン」という機能があり、これを使うとピクセルバイピクセルとなり解像度に変化なく拡大が可能と謳われています。しかし利用するセンサー面積は1型センサーをも下回ってしまいます。

EXテレコン不使用の場合、もしビニング等の処理が行われていれば、受光面積が増えて暗所性能は上がります。しかしそうでなく、単にリサイズしている場合、1画素あたりの受光面積は変わらないので画質に変化はなく、むしろ2の倍数でないリサイズ処理によってEXテレコンより解像度が落ちるのでは?という気さえしてしまいます。

この辺り、本機ではEXテレコンの有無でどう処理されるのかご存知の方いらっしゃいますでしょうか。。

書込番号:26194097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/29 18:25(4ヶ月以上前)

>kawa086さん
1画素あたりの受光面積は変わらないので画質に変化はなく、むしろ2の倍数でないリサイズ処理によってEXテレコンより解像度が落ちるのでは?

その通りです。過度な期待はしないほうが良いです。

書込番号:26194184

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1392件Goodアンサー獲得:176件

2025/05/29 19:45(4ヶ月以上前)

G9PROの画像センサーや画像エンジンはGH5 と同等で、当時は多くのフルサイズ機を凌ぐ動画性能を誇っていました。
動画画質では今でもかなりの実力があります。

4K60p も10分間の制約があるもののクロップ無しで利用出来ますし、短時間の利用であれば今でも機能的には上位クラスです。

「EXテレコン」は緊急用でしか試したことが無かったので比較は難しいですが、画角的にクロップが不要な撮影であればフルフレームで利用されることをお勧めします。

書込番号:26194278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2025/05/29 19:46(4ヶ月以上前)

>kawa086さん
こんにちは

G9では無い別のLUMIXを使ってますが「EXテレコン」はほぼ使わない
正直、画質も悪いですしあまり意味が無い機能かなと

単焦点とかを使う時に無理やり焦点距離を伸ばしたい時ぐらいしか使えないし
使っても画質悪いのであまり意味が無いと思います

書込番号:26194279

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6008件Goodアンサー獲得:196件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2025/05/29 20:10(4ヶ月以上前)

動画の画質については、YouTubeで探したほうがいいですよ。
https://www.youtube.com/watch?v=w9oBbSi9SXc
GH5とG9はほぼ同じ画質です。
この動画はすべて1.4倍のEXテレコンらしいですが、解像感も十分あってきれいだと思います。

書込番号:26194301

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawa086さん
クチコミ投稿数:162件

2025/05/29 23:09(4ヶ月以上前)

皆様ご意見ありがとうございます。
皆様の意見と体感も含めると、EXテレコンは受光面積が狭まるためか画質は悪いが解像度は高い、という感じでしょうか?
実際に実機使って撮り比べてみようと思いますが、皆様のご意見もお聞きしたかった次第です。
上記の場合、暗所はEXテレコンON、明所はEXテレコンOFFで使うのが適切でしょうか。

繰り返しになりますが、質問の意図としては、仮にEXテレコンの有無に関わらず画質に変化は無く、むしろEXテレコン有りの方が解像度面で優位にあるのではないか?という疑念を持っている状態です。
勿論、センサーサイズが全てではありませんし、画質が十分でしたら大きな問題はありませんが……

書込番号:26194483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6008件Goodアンサー獲得:196件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2025/05/30 00:18(4ヶ月以上前)

技術的なことはよく分かりませんが、デジタルズームの親戚みたいなものですので、高感度ノイズも解像度も、少し落ちると思います。

書込番号:26194543

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11679件Goodアンサー獲得:868件

2025/05/30 01:46(4ヶ月以上前)

センサーをクロップすると画質とか高感度が変わるんですか
パナソニックのEXテレコンはセンサーをクロップして写真だとMで1.4倍Sで2倍に画素数を落として行くやり方で画質は変わりません、デジタルズームでもありません。
動画は4kの時が1.4倍、FHDの時が2.7倍になります、G9は4K収録時イメージセンサー全域からの読み出しなので、EXテレコンで読み出し範囲をクロップして出力しますから、EXテレコンの有無で高感度は変わらず、解像度(画素数)は落ちるだと思いますが

書込番号:26194587

ナイスクチコミ!0


YoungWayさん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:51件

2025/05/30 08:03(4ヶ月以上前)

>kawa086さん

おっしゃる通り、DC-G9のEXテレコンなしの4K/2K動画はセンサーの(左右)全幅のオーバーサンプリングによるリサイズで、EXテレコンありの場合はセンサーの一部分を使ったピクセルバイピクセルとなります。
記録される動画はどちらも4Kないし2Kで変わらないので、動画フォーマットによる解像度の制限は同じです。

それで、オーバーサンプリングのメリットですが、ピクセルバイピクセルと比較して解像感が向上し、ノイズも減るということになります。
オーバーサンプリングによる解像感の向上は、ベイヤー配列のセンサーの場合、リサイズ後の画像の1.2倍程度から現れ、おおよそ1.4倍程度あれば充分だと言われています。
リサイズの演算は単純なピクセルビニングやバイキュービックといった方法よりは高度な方法が取られているので、2の倍数を気にする必要はございません。

書込番号:26194710

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6008件Goodアンサー獲得:196件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2025/05/30 10:09(4ヶ月以上前)

高感度ノイズも解像度も → 高感度ノイズも解像感も
の間違いでした。
YoungWayさんのいうとおり、ノイズと解像感が少し落ちると思われます。
私はG9を持っていますが、使ったことはありません。

書込番号:26194792

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1392件Goodアンサー獲得:176件

2025/05/30 18:04(4ヶ月以上前)

解像度は同じ4Kなので、基本的には同じです。
モニターも4Kであればドットバイドット表示が可能です。

あとはクロップをするとセンサーサイズが小さいので、使用するレンズがしっかり解像するのかも重要でしょう。

マイクロフォーサーズのピクセルバイピクセルはフルサイズの8000万画素に相当しますし、ピクセルバイピクセルというのは等倍表示をするのと同等です。
もちろんノイズも拡大表示されます。

マイクロフォーサーズ用レンズは高解像度なレンズが多いとはいえ、等倍表示ではあらが見えて来る可能性も有ります。

私がマイクロフォーサーズのクロップで4K撮影するときは、G9M2+35-100mmF2.8、またはOM-1と300mmF4+2倍テレコンの何れかの組み合わせですが、4Kであればクロップの有無に関わらず十分に高画質なので、必要な画角に応じて使い分けています。

書込番号:26195177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawa086さん
クチコミ投稿数:162件

2025/05/30 19:54(4ヶ月以上前)

皆様ありがとうございます。

>taka0730さん
>しま89さん
気になるのが、ピクセルバイピクセルで記録した方が解像度(分解能と言える?)が上がるような気がする点です。記録画素数より多い画素数からリサイズするとしても、中途半端な画素数で読み出してリサイズすれば、縮小のやり方によってはボヤけてしまう気がしています。

>YoungWayさん
詳しくありがとうございます。
下記のサイトも読みました。G9は恐らく5K程度のエリアからリサイズしていますが、ちゃんとしたオーバーサンプリングならばEXテレコンONよりも高精細に映りそうですね。
https://sumizoon.hatenablog.com/entry/2024/08/02/074930

>taka0730さん
>longingさん
確かに、ノイズが拡大されてより目立つ不安はありそうですね。
レンズですが、EXテレコンONだと中央部を拡大する事になり、画角内の中央以外の色収差を避けられ、レンズ中央部の高解像なエリアを使えるというメリットもあるのかな、と思いました。
ただし高性能なレンズなら気にならないかもしれません。

書込番号:26195278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11679件Goodアンサー獲得:868件

2025/05/31 01:36(4ヶ月以上前)

>kawa086さん
参考にされているSUMIZOONさんのサイトのピクセルバイピクセルのクロップがEXテレコンです。ただパナは切り出しにつかっているだけで特徴に書かれている内容では使っていませんので。ノイズは余り変わらないというか目立たないと思いますし、単純にクロップしているだけで、個人が設定して出力しているわけではないのででボヤける理由ありますか

G9は4kセンサーで全画素読み出しとしか書かれていないので、ソニーなどと同じように5.7kでオーバーサンプリングして4kにクロップしてピクセルバイピクセルで出力する仕様かと。この仕様で6kフォトを対応しているのとEXテレコンも同様な仕様ですので画質は変わらない、高精細にはならないと思います

オーバーサンプリングはGH6以降の6kセンサーの機種からは対応で、6Kセンサーの全画素を読み出し、画像処理エンジン側で4Kに変換してます、6kフォトとEXテレコンが無くなったのがこの仕様変更のおかげと思ってます

書込番号:26195532

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6008件Goodアンサー獲得:196件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2025/05/31 01:47(4ヶ月以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=Dty_S0Dks4M
こちらにEXテレコンと通常モードのテスト動画がありますが、32インチ4Kモニターで見ても画質はほとんど変わらないですね。

書込番号:26195536

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawa086さん
クチコミ投稿数:162件

2025/05/31 05:00(4ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

DC-G9 解像度テスト(ISO12233もどき・拡大)

ISO12233もどき・拡大対応箇所

>しま89さん
>taka0730さん
ご両名ありがとうございます。一見すると大差なさそうですが、実際の処理の所が気になります。EXテレコンOFFの場合はオーバーサンプリングではなく単純なリサイズ処理?という事なのでしょうか?

雑に印刷した解像度チャートを同位置からEXテレコンON/OFFのみ切り替えて撮影しました。コンビニで印刷したチャートの全体を、同じ距離から動画撮影し、画像2枚目の部分に対応する箇所を拡大して並べて比較しています。最も解像していると感じられたフレームを切り出しました。厳密な測定ではないので(例えば露出等はオートなので、同距離から撮影するとレンズのズーム倍率に差が出るので、ノイズ面でEXテレコンONが有利)これだけでの判断は難しいのですが……
画像1枚目の比較画像をよーく見るとEXテレコンONのほうが少しだけ解像度が高いような気がしないでもありません。画像1枚目がその比較ですが、下側のチャートを見ると、EXテレコンONだと12番まで、OFFだと13番まで解像しているように見えます。
また、ノイズもEXテレコンOFFのほうが少なく、輪郭がどこも滑らかに見えます。EXテレコンOFFの方が倍率的に不利にもかかわらず。

以上の結果を見るに、解像度・画質ともにEXテレコンOFFの方が有利と判断します。OFFだとセンサー全体の読み出し分を上手くリサイズ処理?していそうです。

書込番号:26195579

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawa086さん
クチコミ投稿数:162件

2025/05/31 05:14(4ヶ月以上前)

機種不明

DC-G9 解像度比較(拡大)

見えにくかったかもしれませんのでもっと拡大してみました。

書込番号:26195585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 連続投稿になるのですが

2024/12/23 00:34(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:25件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

実際、このカメラはカメラ初心者が初めて買う一眼カメラとして問題は少ないのでしょうか。
どうも上級者向けすぎて持て余してしまう気がして、別なのにすべきか……
いきなり上級者向けに手を出すよりは、もう少し金を出してでも初心者〜中級者レベルのカメラを買ったほうがいいのか?D7500などが、丁度良いかなんて思ってたりするのですが

レンタルで済めば良いんですが、アレもこれもとやってるとそっちで金が飛んでしまい、如何せんどうすれば良いのやら。

書込番号:26009894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
hisadogさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:14件

2024/12/23 01:04(10ヶ月以上前)

>SUKOSHIMIRUYOさん,こんばんは。

私は、一眼は本体より使いたいレンズが何かだと思っています。

望遠の世界をどうしても味わいたい、でも、そんなに金がない・・・。そういう人にマイクロ4/3はピッタリです。
広角を使いたい、それをきれいに撮りたいならフルサイズです。安いのならnikonのZ5にすればいい上に操作が簡単です。

一眼レフ嫌いじゃないです。でも、一眼レフで食いつかなかったピントがミラーレスではピッタリきます。
(ただし、これは人によるかもですが)
少なくとも私は一眼レフで外しまくったピントがミラーレスでピタッときたことでレフから乗り換えました。

操作が難しい? いいんです、自分が使うのですから。失敗して再挑戦をしていくうちにどんどん上達しますよ。
ぜひG9の世界で望遠を楽しんでみてください。

良いカメラライフを


書込番号:26009914

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29770件Goodアンサー獲得:4569件

2024/12/23 01:04(10ヶ月以上前)

少なくとも初心者が手軽に買える価格帯ではないし、普通に購入することもできません。かつては、コンデジが初心者向けともいえる分野でしたが、スマホとの競争に負けてすっかりプレミアム化してしまいました。

とりあえず、手ごろなAPS-Cのズームキットが無難といえます。
https://kakaku.com/item/J0000040679
https://kakaku.com/item/K0001662177

書込番号:26009915

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:211件

2024/12/23 01:05(10ヶ月以上前)

>SUKOSHIMIRUYOさん

何が連続投稿なのかと思って前スレ見てきましたけどG9で良いと思いますよ。
以前使用していましたが良いカメラです。
そもそも初心者向けと言われるカメラは機能が少ないとか価格が安いという事でしかないので
初心者が使いやすい配慮が多分にされているという意味では有りません。
上級機はあくまで使用者本人が望めばボタンの設定を色々変えたり混み入った設定ができるだけです。
まだ新品が12万円程度で手に入るのであれば超超コスパ機です。
連写機なのでシャッター寿命的に中古はおすすめしません。

書込番号:26009916

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19856件Goodアンサー獲得:1241件

2024/12/23 08:27(10ヶ月以上前)

>SUKOSHIMIRUYOさん

ミラーレス一眼のEVFでは、フレームに収まっているか、表示タイムラグがあるため、難しい場合があるかと思います。
一眼レフのOVFですと、フレームに収まっているか、表示タイムラグがないので、確認しやすい点があります。

ミラーレス一眼を使う場合、左目で実像を見て、右目でEVFを覗く感じで撮影するので、
個人差により具合が悪くなる方もいる感じです。

ミラーレス一眼での撮り鉄で、沿線などで撮影される場合、表示タイムラグがあるため、「置きピン」での撮影は難しいです。

書込番号:26010062

ナイスクチコミ!0


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:161件

2024/12/23 12:11(10ヶ月以上前)

こんにちは。

>SUKOSHIMIRUYOさん


G9 は G9M2 が出た当時で新品が10万程度でしたね。

自分は G9、G9M2、GX7MK2 を使っています。


…で、確かに G9 は多機能ですが、最近のエントリークラスだってそれなりの機能は搭載されていますから、その全てを使用出来ているひとも少ないと思います。

要は自分がどんな機能が欲しいかです。

G9 はボタンやダイヤルも多く、一見難しそうなのですが、実はボタンやダイヤルが多い方が使いやすいです。

何故なら、カメラは大体出来ることが決まっているので、あとはボタン一発で呼び出せるのか、メニューから入って呼び出すのかの違いしかありません。

そういう意味で言えば、ボタンに機能を当てられる G9 は使いこなせれば物凄く便利な機種でもあります。


あと、どうせエントリークラスを買ったとしても、少しカメラがわかってくると、中級以上のモデルが欲しくなるものです。

なので、予算が許すなら上位機を求めるのもいいとは思います。

ただ、上位機は 大きくて重くなります。

なので最初は楽しくて持ち出せても、少しすると持ち出さなくなるケースもあります。

そういった場合は本末転倒なので、欲張らずに軽くてコンパクトなエントリークラスの方がいいです(当然、G9 の実機に触れることをお薦めします)。

ちなみに G9 を中古で求めるのなら、しっかりした保証のある店舗や、有名な店舗にした方がいいです。

G9 の様な連写出来る機種は、意味もなくシャッターを押して カシャカシャ させているひとも少なくありません。

あとは大きなお世話ですが、前のスレも閉じないで新たなスレを立てるのはあまり感心致しません。

書込番号:26010243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29770件Goodアンサー獲得:4569件

2024/12/23 15:08(10ヶ月以上前)

>>まだ新品が12万円程度で手に入るのであれば超超コスパ機です。

お買い得だった2019年以前の機種は入手困難となり、今は定価の数倍で売られています。平均価格が20万円を切っていたDC-G9Lは36万円にもなります。
https://kakaku.com/item/K0001014252/

コンデジも同じです。
https://kakaku.com/item/J0000030692/

また、現状売られているのは、リスクの高い非正規流通品だけです。

書込番号:26010459

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45232件Goodアンサー獲得:7620件

2024/12/23 21:03(10ヶ月以上前)

SUKOSHIMIRUYOさん こんにちは

>上級者向けすぎて持て余してしまう気がして

カメラの場合 上級者ようになるほど機能増えると言う事はありますが 上級になるほど カメラ自体のAF性能や連射機能など撮影者助ける機能が増える為 持て余すというより カメラが助けてくれることが多くなると思いますよ。

でも 上位機種になるほど カメラ重くなる傾向がありますのでこの部分は注意が必要です。

書込番号:26010853

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2024/12/24 13:43(10ヶ月以上前)

ありがとうございます

望遠とコンパクトさという観点からして、やっぱりマイクロフォーサーズ機の本機を狙っていきたいと思います!

書込番号:26011541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2024/12/24 13:47(10ヶ月以上前)

今はコンデジを使ってるのですが、2、3年程使って絶望的な歩留まりの悪さに笑ってしまい、新たに一眼カメラに手を出そうとした次第です。

リンクも貼っていただきありがとうございます

書込番号:26011545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2024/12/24 13:50(10ヶ月以上前)

実際に使用していた方の言葉は安心できます。
このままの路線で行こうかと思います、ありがとうございました!

書込番号:26011549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2024/12/24 16:01(10ヶ月以上前)

そんな欠点があったのは知りませんでした。ありがとうございます!

書込番号:26011668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2024/12/24 16:02(10ヶ月以上前)

なぜそもそもこのクラスのカメラを最初に目に付けるようにしたのか忘れるところでした
ありがとうございます!>もとラボマン 2さん

書込番号:26011669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29770件Goodアンサー獲得:4569件

2024/12/24 16:24(10ヶ月以上前)

そうすると中古狙いですか。無難なのは、個体ごとの状況がわかるマップカメラでしょうね。

書込番号:26011692

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:211件

2024/12/24 16:36(10ヶ月以上前)

>SUKOSHIMIRUYOさん

グッドアンサーありがとうございます。
スレッドも閉められたようなので1つだけ申し添えると

もし本体だけで20万円準備できるのであればOM-1(初代)を選んだ方が遥かに満足度が高いです。
クロスタイプ位相差AF(1,053点)の裏面照射積層型センサーは伊達じゃないです。

(とはいえG9proのコントラストAFも速いし正確なので、世間で言われているよりは遥かに使えますが)

書込番号:26011704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2024/12/24 16:44(10ヶ月以上前)

>ありりん00615さん
はい!
中古でショット回数と本体動作を確認でき、かつ手の届く許容範囲のボロ(言い方)をさがしてるところです

書込番号:26011710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hisadogさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:14件

2024/12/25 23:34(10ヶ月以上前)

当機種

G9 200mm×1.4エクステンダー(換算560mm)

>SUKOSHIMIRUYOさん
グッドアンサーありがとうございます。

こちらに向かってくる電車を200mm×1.4で捉えた1枚を貼り付けておきます。
レフの時は、置きピンにして、ドキドキ待って、ピンずれでガッカリ が多かったので
初めて撮ったときは天にも昇る喜びでした。
G9は、U型になってさらに食いつきが良いようですが、私はT型でじゅうぶんです。

良い個体が手に入るといいですね。

書込番号:26013499

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ61

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 迷ってます!

2024/12/15 11:58(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:25件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

航空祭に持っていける最低限のレベルとして、予算10万前後で中古のカメラを探してます。あと望遠ズームレンズ(テレ端600mm換算)
その中でこのボディとH-FSA100300の組み合わせが素人的に良いかな……といったところ。

しかしいかんせん素人故、最初に目をつけたD7500+サードパーティレンズの組み合わせや、E-M1 Mk2も捨て難く、ずっと迷っています。有識者の話を聞きたいです。

書込番号:26000351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11679件Goodアンサー獲得:868件

2024/12/15 13:19(10ヶ月以上前)

>SUKOSHIMIRUYOさん
航空祭、緩くなってますが長玉の規制残ってます。
レフ機と600mmクラスは対象になる場合もありますので、お安く揃えるなら、有りだと思いますよ
後100−300はAが付いてる2型を買って下さい、初期型はDFDに対応してないのでAF全く効かないですよ
G9のAFはまだまだ現役だと思っています

書込番号:26000461 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/15 14:30(10ヶ月以上前)

>SUKOSHIMIRUYOさん

>ずっと迷っています

LUMIX DC-G9とFSA100300
の組合せで良いのでは、保証のあるものがベストですが。

書込番号:26000527

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45232件Goodアンサー獲得:7620件

2024/12/15 15:18(10ヶ月以上前)

SUKOSHIMIRUYOさん こんにちは

自便の場合G9は使っていませんが 他のボディで100‐300oの2型使っていますが ボディとレンズの手振れ補正を協調して使える組み合わせだと手振れ補正強力で 使い易いと思いますし 描写も良いのでお勧めです

書込番号:26000577

ナイスクチコミ!11


6084さん
クチコミ投稿数:11813件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2024/12/15 16:07(10ヶ月以上前)

>SUKOSHIMIRUYOさん

私はm4/3ではG9を愛用しています。しかし飛行機の撮影はしませんので、その点はご了承下さい。

>動体AF

G9はコントラストAFのみですが、その割には頑張っていると実感します。

ただ、コントラストAFなので、AF−Cではファインダーではピントが合っている所が、高速ウォブリング(レンズが高速で行ったり来たりする事)で、返ってピンボケに見える事が有ります。

レンズ側もこの高速ウォブリングに耐える物が要求されます。

>レフ機

私物のかなり古いEOS10Dと比べても動体AFは少し落ちる様に感じています。比較作例が無く申し訳有りません。

しかしながら、以下私のG9のレビューをご参照下さい、飛行機では有りませんが動体は十分に撮れています。(ソニー初代α9との比較あり、両機とも私物。)

https://review.kakaku.com/review/K0001014251/ReviewCD=1213013/#1213013

書込番号:26000629

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:25件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2024/12/15 16:36(10ヶ月以上前)

>6084さん
細かい話を載せていただき、ありがとうございます!
全体の一割二割でもピントが合ってれば良いかなと思うので、それなり以上の動体撮影能力がある事が分かって少し安心しました。

書込番号:26000662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2024/12/15 16:39(10ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
>LUMIX DC-G9とFSA100300
の組合せで良いのでは

現状の検討段階で最終的に行き着いた最有力だったので、もしこのセットで買う事になっても少し安心できます。
保証は……中古で買うので、ある程度のラインは諦めてます(泣)

書込番号:26000666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2024/12/15 16:41(10ヶ月以上前)

>しま89さん
ありがとうございます
あまりバズーカじみた物は予算的にも物理的にも不可能なのでなるだけコンパクトに纏めたかったので、そうした話を聞けて良かったです。

書込番号:26000668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2024/12/15 20:50(10ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます!
G9proとパナソニックで揃えられるうえ、レンズが比較的新しいのもあって有識者の方の評価が高く、この組み合わせに少し安心できます

書込番号:26000949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2024/12/15 21:13(10ヶ月以上前)

>SUKOSHIMIRUYOさん

こんにちは。

>その中でこのボディとH-FSA100300の組み合わせが素人的に良いかな……といったところ。

G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER OISは
G9となら本体とレンズの協調手振れ補正も効きますし、
II型でAFも良くなりその組み合わせが良いように思います。

自分はGX-7mk3ですが、600mm相当の画角が
非常に手軽に使えるのがメリットだと思います。

書込番号:26000971

Goodアンサーナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ17

返信19

お気に入りに追加

標準

ズーム中のAF

2024/05/17 20:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:31件

今更ですが、G9proについて質問させて頂きます。

レンズのズームリングを回しながら(ズームさせながら)、AF効かす事は出来るのでしょうか?

ズームリング離せばAFが合うのですが、ズームリング回しながらAFが効かないもんなのでしょうか…

ご教授お願いしますm(_ _)m

書込番号:25738635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/05/17 20:58(1年以上前)

>シン・モリヱルさん

え、ズームするとピンがズレるんですか?
そのレンズはバリフォーカルレンズですね。

書込番号:25738691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2024/05/17 21:15(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ズームリングを回しながら(画角を変えながら)、AF-Cで追尾させたい。って感じですね

書込番号:25738714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10715件Goodアンサー獲得:1287件

2024/05/17 21:39(1年以上前)

>シン・モリヱルさん

ズームレンズと言いながら実際にはバリフォーカルレンズなので焦点距離を変更するとピントを再度合わせる必要があります。

G9は使ってないので上手くできるかはわからないですが、AFは追尾とAF-Cでピントを合わせ続けながらズームで狙ってみてはどうですかね。
コントラストAFなので合いにくいかも知れませんが設定を試して色々テストしてはと思います。

書込番号:25738736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2024/05/17 23:07(1年以上前)

>with Photoさん
ありがとうございます。

追尾+AF-Cでも、ズームリングを少しでも回した途端AFが着いていかないですね。

17年前のカメラ、フジS5pro+70-300GでガンガンズームしながらでもAF会い続けるので、このG9proの仕様にはガッカリしております(泣)

書込番号:25738825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2024/05/17 23:52(1年以上前)

>シン・モリヱルさん

像面位相差検出を取り入れたG9M2では、ズーミング中のAFCピント合わせが可能なようです。
コントラスト検出だけしかやってない機種では心臓部パフォーマンスが足りないからなんでしょうね。

書込番号:25738870

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11679件Goodアンサー獲得:868件

2024/05/18 03:07(1年以上前)

>シン・モリヱルさん
追尾+AF-Cだからかと、ゾーンでAF位置を広めに、もしくはフルならもう少し食いつくと思います。パナソニックの追尾AFはいまいちです。

書込番号:25738965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2024/05/18 07:27(1年以上前)

>backboneさん
ありがとうございますm(_ _)m
やはりG9A買えって事なんですかね:(&#8288;>&#8288;0&#8288;<&#8288;;&#8288;)

合う合わない置いておいて、まったく追いかけようともしない姿勢に腹が立ちますね(笑)

書込番号:25739051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2024/05/18 07:33(1年以上前)

>しま89さん
ありがとうございますm(_ _)m
色々試してみてはいますが、ズーミング中は追いかけない仕様のようですね。ズームが少しでももたつくとピッと合いますが、動き出したら止まるまで合わせない…

いや&#12316;静止画撮影の上位機種としてうたっていてこの仕様には超が付くガッカリですね(笑)

書込番号:25739055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24952件Goodアンサー獲得:1702件

2024/05/18 09:13(1年以上前)

フジのフジS5proは一眼レフで
ピント合わせは位相差AFです。

対してG9はミラーレス一眼で
ピント合わせはコントラストAF。
更には使用しているレンズも関係しているでしょうね。

新しいとか古いと言うより、
AFの合わせ方の構造的ちがいで大きくかわってくるでしょうね。

書込番号:25739152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2024/05/18 10:22(1年以上前)

>okiomaさん
ありがとうございますm(_ _)m

なんとなく頭では分かっている事ではあるんですが、
G9よりも11年も前の機種に出来ていた事が、静止画上位機種とうたって発売したのに出来ないって事にガッカリしております(^_^;)

写真だけだったら、Fマウントのレンズ資産を活かしD7200とかにしちゃおうかな。とも思ってます(笑)

書込番号:25739218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45232件Goodアンサー獲得:7620件

2024/05/18 10:45(1年以上前)

シン・モリヱルさん こんにちは

ミラーレスの場合 センサー面でピント合わせるのに対し 一番レフの場合 専用にセンサーでピント合わせる為 構造自体が違いますので G9だからではなく AF方式の違いによる差だと思います。

実際 一眼レフの場合 暗い場所での時 AF補助光 明るくするだけの方式以外に 外付けストロボにはなりますが 補助光内にパターンを同時に照射してピントを合わせることが出来る為 ミラーレスより精度が高いAFが出来ます

書込番号:25739236

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11679件Goodアンサー獲得:868件

2024/05/18 11:21(1年以上前)

>シン・モリヱルさん
カメラのファームアップは最新、Ver2.1以上ですよね。
瞳認識はいまいちですが、一応人体、動物認識の最初の機種ですので、被写体が何かは不明ですがAFの設定で結構変わります。
https://asobinet.com/reviw-lumix-g9-pro-goodpoints-badpoints/

書込番号:25739282

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29305件Goodアンサー獲得:1537件

2024/05/18 11:35(1年以上前)

>G9よりも11年も前の機種に出来ていた事が、静止画上位機種とうたって発売したのに出来ないって事にガッカリしております(^_^;)

「大戦中にジェットエンジンの軍用機が実用化できたのに、
 今でもレシプロエンジンの航空機とかオカシイ」
みたいな意識かもしれませんね(^^;

一眼レフの位相差AFは、ミラーレスの像面位相差AFと比べても(まだ)優位性があったりするほど有効ですので、
コントラストAFと比べても仕方がないかと(^^;


※パナは、少しでもコストアップを避けるために、像面位相差AFの主要特許が権利切れするまで、殆どの機種で社内稟議が通らないとか(^^;

書込番号:25739301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件

2024/05/19 00:08(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございますm(_ _)m

構造、システム上無理なのですね。
どおりで合わせようともしないわけです…
このズーミング中にAFが効かないってのは、ちょっと今後考えるようですね&#12316;

書込番号:25740154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2024/05/19 00:11(1年以上前)

>しま89さん
ありがとうございますm(_ _)m

はい、ボディは最新ファームウェアのver2.7になっております。
ズーミング中にAF効かない問題以外は極めて便利に使っております。

書込番号:25740155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2024/05/19 00:15(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございますm(_ _)m
仰る通りです。

特徴を理解して使っていけばよいのでしょうが、このズーミング中にAF効かない問題が衝撃的すぎて、ガッカリを通り越して呆然としてます(笑)

書込番号:25740162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29305件Goodアンサー獲得:1537件

2024/05/19 00:26(1年以上前)

>シン・モリヱルさん

どうも(^^)

「(悪い意味で)融通が利かない堅ブツAF」と扱って、
買い替えの機会で見限ることになるかもしれませんね(^^;

書込番号:25740167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2024/05/21 17:39(1年以上前)

昔は人間の眼でピントを合わせていたので、ピント精度が高い望遠端で
合わせておいて、ズームして撮りたい画角にする、というのが作法でした。

そのため、ズーミングしてもピントのズレないレンズが望ましく、
画角の調整はできてもピントがズレるレンズはバリフォーカルと呼ばれ、
ズームレンズとは呼んでもらえませんでした。

その正しい呼び方で言えば、最近のズームと称するレンズの大半は
バリフォーカルレンズです。機械が瞬時に合わせるから文句なかろう、
真正ズームレンズと同じことだろう、という判断なのでしょう。

それで、スレ主さまのようなお嘆きが生ずるわけです。


これは電子補正をする前提で軽量化などを優先した最近のレンズと
似たものがありますね。もしフィルムで撮れば、ダメなのが一目瞭然
なのでしょうが、そもそもミラーレスのシステムではフィルム使用が
できるわけでもないので、それは気にしなくて良いだろう、というのと
一緒ですね。

書込番号:25743100

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11813件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2024/10/07 00:56(1年以上前)

他社機の経験を申し上げても何ですが、

かつてソニー初代α9で以下が起きました。

1)ソニー純正レンズ(SEL70200G)でAF―Cで連写しながらズーミングすると、ピンボケが生じました。動く被写体でも静止物でも。

2)キヤノンレンズ(EF28−300L)とメタボアダプタでは1)は全く起きませんでした。

3)別のソニー純正レンズ(100−400)でもコレを指摘される方々が居られました。

4)結局ソニーはボディ(α9)とレンズのファームアップでこの問題を解決してくれました。

ズームレンズと言う名称で売る以上、実際はバリフォーカルレンズであっても、また常時AFに支援されている以上、ズーミングと連写(レフ機では当たり前でした)でフォーカスを外していてはイケナイと思います。

因みに、只今、手元のG9+オリ12−100F4で、AF−C、連写、静止物で試してみましたが、やはりピンボケします。

書込番号:25917238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:13件

LUMIX G9を写真メイン、時々動画撮影で使っています。
動画撮影は「クリエイティブ動画モード」、静止画は絞り優先「A」のダイヤルで使用したいのですが、フォトスタイルは動画が「シネライクD」、静止画は「スタンダート」というように、別々に設定する方法はあるのでしょうか?

普通に設定すると、クリエイティブ動画モードで「シネライクD」に設定してしまうと、その後、絞り優先にモードを変えて写真を撮影する時にも「シネライクD」になってしまい、色の薄い静止画が撮影されてしまいます。

何か方法があるように思えるのですが、なかなか情報に辿り着かず、掲示板でお尋ねする次第です。
ご存知の方がおられましたらぜひ教えてください。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:25711416

ナイスクチコミ!1


返信する
taka0730さん
クチコミ投稿数:6008件Goodアンサー獲得:196件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2024/04/23 18:41(1年以上前)

動画撮影は「クリエイティブ動画モード」で行い、静止画は絞り優先やフォトスタイルなどの設定を、C1 C2などのカスタムセットに登録したらよいと思います。
そして、静止画を撮るときは、モードダイヤルでカスタムセットを呼び出せばよいのではないでしょうか?

書込番号:25711479

Goodアンサーナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11679件Goodアンサー獲得:868件

2024/04/23 23:45(1年以上前)

>栃木ハンターさん
カスタム登録が便利です。カスタムに登録するとモードダイヤルが無効になって設定したモード(絞り優先、SS優先など)だけになりますので、動画の設定を登録する方が便利です。
C3は3種類登録できてOKボタン押して切替メニューになりますので、C3-1にマニュアル、C3-2に絞り優先、C3-3にSS優先と設定同じでモードだけ変えるという使い方に便利な機能です。

書込番号:25711869

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2024/04/28 21:21(1年以上前)

ご回答ありがとうございました!
カスタムセットを使うしかないのですね。
カスタムセットだと、撮影中に絞りやシャッター速度を変更しても、再びカスタムセットを呼び出した時は、登録した時の設定にリセットされてしまうのが若干使いづらいですが、希望の動作ができるようになったので大変助かりました。

どうもありがとうございました!!!

書込番号:25717455

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11679件Goodアンサー獲得:868件

2024/04/29 02:31(1年以上前)

>栃木ハンターさん
>撮影中に絞りやシャッター速度を変更して・・・
これだと絞り優先より「P」モードになってしまうような、撮影後にカメラを起動した時と考え方同じだと思いますが毎回同じで終了しますか?
そういう意味で設定をそんなに変えない動画をカスタムに登録した方がいい理由ですし、C3だとモード同じで設定3種類いれることができます

書込番号:25717681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/04/29 19:41(1年以上前)

コメントありがとうございました。
動画をカスタムに登録するか、写真をカスタムに登録するか、とても難しいですね、、、
C3を含めて、どうカスタムするか、ゴールデンウイークの夜長に考えてみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:25718475

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DC-G9 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-G9 ボディを新規書き込みLUMIX DC-G9 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-G9 ボディ
パナソニック

LUMIX DC-G9 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 1月25日

LUMIX DC-G9 ボディをお気に入り製品に追加する <1220

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング