LUMIX DC-G9 ボディ
- 有効画素数20.3M画素を実現したLive MOSセンサーを採用した、ハイエンドクラスのミラーレス一眼カメラ。
- 手ブレ補正機能 「Dual I.S.2」により、望遠域までシャッター速度6.5段分の補正効果を実現。
- 応答速度が速く、きめ細やかで見やすい有機ELディスプレイを採用している。約368万ドットのライブビューファインダーは120fpsの高フレームレートで表示が可能。
このページのスレッド一覧(全296スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 14 | 2019年8月30日 08:05 | |
| 25 | 10 | 2019年8月26日 02:15 | |
| 125 | 25 | 2019年8月14日 08:54 | |
| 95 | 17 | 2019年8月10日 11:13 | |
| 16 | 10 | 2019年7月25日 20:23 | |
| 38 | 16 | 2019年7月14日 17:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ
編集母体はMacを使用しておりますがG9にはMOV形式がありません。
動画編集する際に不都合とか気になります。
編集には主にファイナルカットプロを使用してますがどんなものでしょうか?
また写真への取り込み等はどのようになりますでしょうか?
2点
MOV形式というのは、QuickTime形式のことなのかな。
Appleでも、もう随分前にやめてしまっていますが、どのような環境なのでしょう?
とてもとても古いMacとFCP?
書込番号:21549594
0点
>つばめ徳さんさん
>編集母体はMacを使用しておりますがG9にはMOV形式がありません。
最近の動画形式はMP4が主流ですね。MOV形式は古いです。
ほぼ全ての動画編集ソフトで、MP4は扱えますから問題ないです。
もう一つの動画形式であるAVCHDも扱えます。
https://support.apple.com/kb/PH12754?locale=ja_JP&viewlocale=ja_JP
この中で、H.264がMP4です。
書込番号:21549754
![]()
2点
>あきらKさん
ネットでMacをお使いの方は注意が必要との見出しがあったので...気になりました。
>まるるうさん
最近はそうですよね。
記事がちょっと気になったので...
書込番号:21550943
0点
古いファイナルカットプロ(FCP)は、AVCHDをダイレクトに扱えなかったりしたので、ちょと気になりました。
Ver6以降だったら問題ないと思いますが。(もちろん、その辺りのFCPはMacOSのバージョンが古くないと動きませんが)
もう少し、ご自身の環境を公開していただけると、アドバイス集まると思います。
書込番号:21551440
0点
>あきらKさん
使用環境は以下のとうりです。
iMac Pro
2.5GHz 14コアIntel Xeon Wプロセッサ
128GB 2,666MHz DDR4 ECCメモリ
4TB SSD
Radeon Pro Vega 64(16GB HBM2メモリ搭載)
final Cut Pro X Ver10.3
記事にMacをお使いの方は注意みたいに書かれていたので気になりました。
古い機種をお使いの方は注意ということですね。
回答ありがとうございます。
書込番号:21551619
1点
記事で気になっていたので質問いたしました。
分かりやすく答えていただいた>まるるうさんをベストアンサーとさせていただきました。
G9魅力的な本体ですがOM-D E-M1 Mark IIもG9にないライブコンポジット、プロキャプチャー等あるのと先になりますが大型アップデートもあるので今は様子見いたします。
皆様ありがとうございました。
書込番号:21551662
0点
>つばめ徳さんさん
最新の iMac Pro は、スーパーハイスペックなんですね。
このスペックなら4K/60p動画編集も快適にできそうです。
お値段もスーパー!!ですが・・・
書込番号:21552025
0点
FCPXだったのですね。
そりゃあもう、画像フォーマットのことなど気にしなくてもどんとこい、ですね。
書込番号:21554487
0点
>つばめ徳さんさん のおっしゃる写真とは、
写真.app
のことですよね?
ですよね?
ファイルは、Finderで管理したほうが後々、楽になると思いますよ。
書込番号:21554724
0点
回答いただいやのに体調を崩してて返信遅れ申し訳ありませんでした。
>まるるうさん
最近iMac pro、45mmf1.2、17mmf1.2を立て続けに購入したので金銭的に厳しくE-M1 mk2を手放して購入を考えていたのですがその際MOVがないとMacユーザーは困ることがあると書かれていたので...Macの写真アプリだと動画の形式がMOVになるのでさらに躊躇しました。
>あきらKさん
FCTXでは問題ないのですが写真アプリだと動画形式がMOVになるんですよ。
>大葉香奈子さん
写真アプリだと動画がMOVになるんです。ファインダー管理もいいんですが写真アプリだとそのままiphoneの写真アプリに反映されるのでいいかなと。
書込番号:21560244
0点
横から失礼します
つばめ徳さんさん
>写真アプリだと動画がMOVになるんです。ファインダー管理もいいんですが写真アプリだとそのままiphoneの写真アプリに反映されるのでいいかなと。
Macの写真.appだとMP4もAVCHDも対応していると思います。(完全互換とはいかないかも)
iPhoneも含めると、MP4なら互換性があって(完全互換とはいかないかも)対応していると思います。
DC-G9は持っていないので、以下リンク先のファイルで確認。MacOS High Sierra 10.13.3、iPhone 7(iOS 11.2.5)、FCPX 10.4
http://www.photographyblog.com/reviews/panasonic_lumix_g9_review/sample_images/
書込番号:21560509
0点
>manamonさん
GH5で撮ったものはMP4と表示されていました。OM-D E-M1 Mark IIで撮った動画はMOVと表示されていたので混乱してました。
書込番号:21560547
1点
詳細の確認はしていないけど、MP4でもMOVでも写真.appで問題なく再生できますよ。
Finderで管理して、iPhoneにも取り込みたいファイルだけ写真.appで読み込むのはどうですか?
写真.appに取り込んじゃうと、後で他のアプリでいじりたいときにすごく面倒なんですよね。
書込番号:21561010
0点
はじめまして。個人で映像編集をしているものです。
MOVとMP4はコーデック上だと特に変化はないような気がします。
しかし、MOV形式だとアルファチャンネル付き(背景透過)の映像などが書き出せて編集者としては便利だなーと感じました!Macで使用しているのであればMOV統一でもいいのかなと思います。
書込番号:22888256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ
写真では野鳥やスタジアムでサッカー選手を撮ってみたいと思っています。
動画もVlog用に撮影してみたいなと思っているのですが外ではgoproをメインに使ってます。
カメラについてほとんど無知なのですが予算は20万円まででマップカメラ等での中古でもいいのかな?とも思っています。
よくg9proと比較されているのがα7Vなので迷っています。
本体の値段も2倍とまではいかないにしてもα7Vの方が高いのにg9proはフルサイズのカメラ以上のポテンシャルがあるとYouTubeの動画で見た事があります。
一体どちらがいいのか迷っております。ただ、α7Vを買うとなると本体だけになってしまうのですが。
書込番号:22876817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ポテンシャルがなんだかよく分かりませんが…
ボディだけでは何も撮れませんね( ̄▽ ̄;)
書込番号:22876837 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>スイッスさん
予算的に現時点ではα7Vは無理ですね。 レンズがないと写真撮れないですので。
G9proでいいんじゃないでしょうか?
レンズとしては標準ズームレンズが普通は必要ですのでそのぶんも予算にいれておくべきでしょう。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000938782_K0000858322&pd_ctg=1050
でも、(サッカーや)野鳥となると100-400 くらいの望遠レンズも欲しくなりますが、これは予算オーバーですね。
https://kakaku.com/item/K0000846728/
100-300にすれば、だいぶ安くなります。
https://kakaku.com/item/K0000938779/
書込番号:22876838
![]()
3点
>ほら男爵さん
そうですよね、レンズがないと本体だけでは何も始まらないですよね(^^;)
書込番号:22876848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>SakanaTarouさん
望遠レンズでもライカレンズになるとかなりお値段が上がってしまいますね(泣)
でももしも買うならライカレンズ付きの物を買おうと思います。
ライカレンズ単体を買おうとすると高くつきますよね(^^;)
書込番号:22876853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
野鳥やサッカーだと600mm相当のレンズが必要ですよね。
予算的に20万円では無理かと。
SONYの一体型 RX10M4 しかないと思います。
30万円まで出せるのなら G9と100-400mmの組み合わせがいいと思います。
書込番号:22876966
![]()
3点
>taka0730さん
望遠レンズは高額な為まずはレンズ付きのg9proを購入して近くの被写体を撮ってみようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:22877004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あれ? もう解決しちゃったのかな。
>>写真では野鳥やスタジアムでサッカー選手を撮ってみたいと思っています。
と、撮るものが明確で、予算が20万円と明確なのですから、ボディを探すよりは、レンズを探したほうが良くないですか?
パンソニックだと、レンズは100-400mm一択で、予算内に収まるボディの組み合わせとしては、G8とですかね。
ボディとレンズのどちらかは中古狙いとなりますが。
他のメーカーも、そういう視点で検討、探してみてはいかがでしょうか。
書込番号:22877144
7点
大きなお世話なんですが…私も
>あきらKさん
の仰るように、ご自身の目標に対して迂回しない方が良いと思います。
望遠を使いこなすと決めて始めれば、きっと出来ますよ。
PHOTOHITOで、100-400mmの作例をご覧になって
考えてみては。
https://photohito.com/search/photo/?value=%E9%87%8E%E9%B3%A5&lens-maker=9&lens-model=3533
書込番号:22877403
3点
私も、G8 + 100-400mm で始められたほうがいいと思います。
書込番号:22877418
3点
>スイッスさん
G8だと4Kがクロップされますし、G8の動画AFはG9に較べてFHDならあまり変わりなく4Kだとかなり劣ります。ボディ内手振れ補正もG9より少し劣ります。今のG9の値段ならG9の方がいいと思います。
12-60mmf2.8-4は動画には最適のレンズだと思います。8-18mm、12-60mmf2.8-4、15mmf1.7を持っていますが、12-60mmf2.8-4はAFも速く、ズームもスムーズなので動画撮影では一番良く使います。
Vlog用に夜間もズームで撮りたいなら12-35mmf2.8がの方がいいかもしれません。
夜間に強い単焦点の15mmf1.7は静止画用としては12-60mmf2.8-4以上の写りですが、動画AFがもうひとつです。
オールマイティならG9+12-60mmf2.8-4キット
夜も撮影のVlog用なら望遠側が短いですがG9ボディ+12-35mmf2.8レンズ
がいいかもしれません。
8-18mmは超広角でVlog用として使いやすいと思いますが、背景が歪んだりするいわゆるコンニャク現象が発生するので歩きながらとかの動画撮影に使うのは向いていないかもしれません。
>写真では野鳥やスタジアムでサッカー選手を撮ってみたいと思っています。
望遠は昼間の野外なら100-300mmでも十分に使えます。 というか望遠側が換算600mmありα7Vなら600mmレンズが必要な距離まで望遠できます。 もちろん高価な100-400mmの方がレンズが明るいのでシャッター速度をより速くできて被写体ブレを少なくでき、望遠もより遠くまで写せますが。
書込番号:22880074
2点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ
当方、数日前にG9PROを買ったばかりで、他にOLYMPUS O-MD E-M5 mark2を所有している者です。
星景のインターバル撮影動画をユーチューブで見て感動し、私も光害の少ない伊豆諸島に撮影に行こうと思い立ちました。
そこで星景のインターバル撮影をするにあたって、カメラ本体はG9 PROとE-M5Uのどちらが適していますでしょうか?
G9 PROにはUSB給電等、E-M5UにはLVブースト等、それぞれに利点があると思うのですが、総合的に見たらどうでしょうか?
当方、インターバル撮影はE-M5Uで数えるほどしか経験したことのない初心者です。
以前にオーロラ撮影をしたことがあり、星景撮影のピント合わせや露出程度の知識はあります。
レンズはOLYMPUS 8mm f1.8 FISHEYEと、OLYMPUS 12-40mm f2.8を持参します。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:22826555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しま89さん
ライブコンポジットかー。
使ったことがなかったんですが、星の円周運動を撮るのにE-M5Uにこんな便利な機能があったんですね。
仰るとおりG9はファームアップに期待です。
書込番号:22827008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>しま89さん
>ゅぃ♪さん
お二人とも回答をいただきありがとうございました。
星景インターバル撮影には、どちらの機種も十分以上の性能があることが分かりました。
島には機材の故障に備えて両方の機種を持っていこうと思います。
さて憧れの青ヶ島に本番で行く前に、伊豆諸島の北の方の島で練習を積みたいと思います。
書込番号:22827022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
度々です。
しま89さん
>G9は撮影時のみです。オリンパスのライブコンポジット相当はG99のライブビューコンポジットだけです
“ライブコンポジット” が LUMIX で初めて G99 に実装されたのは知っていますけれど…
“ライブビューブースト” の話ではなかったの?
“ライブビューコンポジット” は全然別の機能でしょ?
まぁ、いいんですけれど
スレ主さんは折角楽しそうな機種をお持ちなので、楽しんでくださいね。
私は LUMIX ばかり使っているので、OLYMPUS には疎くて申し訳ありません。
G9 は発売後、何度かバージョンアップしているので、最新にされることをおすすめ致します。
書込番号:22827260 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
今日は。私はG9で花火大会を4k60pで大いに楽しんだ訳なんですが、インターバル撮影で星空も楽しそうですね。オリンパスの魚眼proレンズと暇があれば、やってみたいなあ。youtubeの作例で富士山と星空のインターバル撮影は綺麗ですね。
とりあえず、楽しいんでください。
書込番号:22827427
4点
>ゅぃ♪さん
島の星空を満喫してきます。
私はオリを使いこなせていないまま、パナに手を出してしまいました(笑)
パナもオリも頻繁にファームアップをしてくれて、売りっぱなしじゃない姿勢に好感が持てます。
書込番号:22827530 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Sonyvspanaさん
こんにちは
私は動画をやったことがなかったんですが、ユーチューブで「4K 花火」で検索したら本当に綺麗でした。
写真とはまた違う綺麗な世界ですね。
8mm f1.8は私にとって、暇を作ってでも写真を撮りに行きたくなるようなレンズです。
買って良かったです。
書込番号:22827619 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
G9とE-M5Uじゃ性能差に差があるwww
基本的な性能はフラグシップ機であるG9が圧倒的に高性能。
ただ星景撮影に関して言えばG9でも長時間ノイズが出る。
高感度に強いOLYMPUSと、高感度は若干落ちるけど基本性能が上のG9のどちらが星空は有利か・・・
あとはレンズと設定とセンスで差が出る。
最初から星景撮影も目的なら、そもそもカメラ選びが間違ってるって事になるけどwww
自分なら星景撮影目的なら、フルサイズ以外の選択はないけどね・・・
書込番号:22850903
6点
>しま89さん
旧型機を推すなんて、オリンパスファンですか?
書込番号:22851042
1点
>酔拳オヤジさん
今さらフルサイズなんか買わないって笑
オリンパスの魚眼プロレンズが素晴らしいと言うという、レビューを見て驚きでしたけど。
https://s.kakaku.com/review/K0000775858/ReviewCD=960251/
上記のかたオリem10で撮ってるけど。
確かにフルサイズ買うよりセンスだわ笑
書込番号:22851263 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>酔拳オヤジさん
>G9とE-M5Uじゃ性能差に差があるwww
中略
>高感度に強いOLYMPUSと、高感度は若干落ちるけど基本性能が上のG9のどちらが星空は有利か・・・
「性能差に差(←?)があるwww」だなんて超大上段に構えて煽るもんだからイラっとしたけど、結論は分からんのかいwww
上から野郎かと思いきや、まさか自分の国語的なセンスのなさをネタにした大ボケを放り込んでくるとはwww
人を和ます才能をお持ちですな。
>T型で十分ですよ!さん
「旧型で十分ですよ!」ね。
書込番号:22851619 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>酔拳オヤジさん
フルサイズと言ってもね・・・
24mm以下の広角レンズは少なく高いし、タイムプラスとかLVブーストとかライブコンポジットなどの便利な機能は付いてないし、レフ機の電池持ちがいいくらいですかね。
書込番号:22851637
4点
>T型で十分ですよ!さん
E-M5 mark2 は今でも現役最強ですよ。手ブレ補正でこの機種以上の性能は他社も含めてE-M1 Mark IIとE-M1Xしかないし、オリンパスは昔から夜景に強いズルイ機能をいろいろと搭載しているんですよ。
書込番号:22851691
11点
フルサイズがよければみんな買ってるけどな。
そりゃ金持ちの人は使うだけ使ってとことん金の使ってくれよ笑
書込番号:22853520 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
高いカメラほど綺麗に撮れるていつの時代の事言ってるんですかね。
書込番号:22854128
8点
しま89さん
時代は関係ないのわかんないのかね?
フルサイズとフォーサーズに差がないと?
だいたいこんな返答してるレベルwwwカメラの選び方すらわかってないんじゃ(笑)
Sonyvspanaさん
フルサイズがよければみんな買ってるけどな。って言う事がナンセンス(笑)
良いから買うって人いるの?そりゃ高いものは良いものが多い。だから買う?
もう何も見えてない人www
自分が使う必要な物で満足でき、あとは値段次第だろ普通。
オークションに出品する写真を今回撮ります!カメラがありませんって場合に一眼買う人が大量にいたら潤うわwww
この質問からわかんだろ!
「G9 PROにはUSB給電等、E-M5UにはLVブースト等、それぞれに利点があると思うのですが、総合的に見たらどうでしょうか?」
それぞれに利点があると思うのですが、総合的に見たらどうでしょうか?
星景のインターバル撮影を買ってからしようとしたとしても、買う前に何に向いてて何が苦手なのか。
総合的に見たらどうでしょうか?と言うぐらいなら、買う前に総合的な性能を把握してればいいだけ。
そんなのはカタログや店頭で触ってある程度確認できる。
何が良くて何を目的でG9を買ったのかもコイツはわからんね!
それはここにいる人も数名一緒かwww
フルサイズがよければみんな買ってるけどな。って言うぐらいだし(笑)
書込番号:22855036
4点
>酔拳オヤジさん
フルサイズが一番いいとか、想わないだけ。
ちょっと頭は冷やせば。
まあ、>しま89さんなら、お世話になったりしたので、話は聞いたほうがカメラが上手になるよ。いっても無駄かな。
書込番号:22855076 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
回答いただいた皆さんへ
私のスルースキルが足らず荒らしに反応してしまったばかりに、関係のない皆さんにまで不愉快な思いをさせてしまいました。
本当に申し訳ありませんでした。
荒らしに対する私の嫌味が不適切だとして削除されたことで頭が冷めました。
ありがとうございました。
書込番号:22855279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>フルサイズとフォーサーズに差がないと
差が合って当たり前、高感度はどう頑張ってもフルサイズセンサーがいいのは明白、だけとフルサイズなら星空、高級機がいいというのはカメラ知らな過ぎる。今フルサイズミラーレスの高感度、高級機がなぜ売れてるか分かってます?お金に余裕が有る人たちがセンサーの画素数が多いからトリミングが楽だと買ってるんですよ。だからS1Rが売れすぎで在庫無しが続いてる状態だし。
後自分もG9使ってますが、そんなに星空撮影にいいんですか。USBでPD接続できますがこれのメリットは動画撮影とか極寒での撮影で本体電池が寒さで持たない時に有効なだけで、星景のインターバル撮影ならオリンパスのカメラの方が機能は充実してます。セミナーでオリンパスと仲良くして下さいと毎回パナソニックの担当さんに話してますよ
書込番号:22855546 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
G9で星景をとらなくても、もっと凄いカメラなんだけどね。動画も写真も凄いから、やっかみは仕方がない。だって凄すぎのカメラにさらにライカレンズも出してくるし。
頭冷やせば分かりますよ。
書込番号:22855595 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私はフルサイズ一眼レフからパナソニックに移行しましたが、確かにMFTは高感度撮影だとノイズ出ます。
基本的にISO200でほとんど撮影しています。
ISO200ならフルサイズより極端に画質が落ちる事は有りません。室内撮影であっても明るい単焦点レンズを使えば大抵ISO200で手持ち撮影可能です。手ぶれ補正が優秀なので。
ただし、室内や光量が少ない場所で動きまわる子供やペットの撮影をするときはISO3200までは上げることも有ります。
等倍鑑賞しなければ問題無いですが、等倍だとフルサイズよりはかなり画質は落ちます。ただし、フルサイズで明るいレンズで室内の動きまわる子供やペットを撮影する場合、絞り解放付近で使う事が多いですが、そうすると被写界深度が浅く、どんなに優れたAF搭載機でもピント外しまくります。止まっている時は良いですが。
だから、室内撮影においても、画質は落ちますが、使える写真はMFTの方が沢山撮れると言うことも言えます。多少ざらついていても、ピントが合っていれば良いですが、画質は綺麗でもピント外れた写真はダメだと思うからです。
もちろん、フルサイズで絞って感度を上げて被写界深度上げて撮影するという事も出来ますが、手ぶれ補正やAFの速度ではG9は有利です。
星空撮影はしないので分かりませんが、花火はG9で充分キレイに撮影可能です。
MFTでも明るい単焦点レンズを数本買えば、個人的には9割の状況でISO200で撮影可能です。だから高感度ノイズは余り大きな問題だとは思って居ません。
ただし、お金に余裕があり、重たい機材に耐え、等倍鑑賞にこだわるならフルサイズが良いと言えます。
私は軽くてAFが早く、手ぶれ補正が強力で、安いMFTは使い易いと感じます。
動きまわる子供の撮影がほとんどなので。
書込番号:22856552 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ
本機とソニーα7RIIIでは、
どちらが動体追従が良いでしょうか。
現在本機所有ですがフルサイズに移行を考えてます。
動体は犬の撮影です。
書込番号:22826077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
αのafはコントラスト検出方式に加え像面位相差検出を採用したハイブリッドです。
LUMIXは像面位相差だけなので、αの方が追従性能も高いと思いますよ
書込番号:22826100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>考える牛さん
こんにちは。
>本機とソニーα7RIIIでは、
>どちらが動体追従が良いでしょうか。
両機所有していますが、G9が良いと思います。
G9+DG50−200mmやDG100−400、DG12-60などで使った印象ですが、
AF-C追従(向かってくる被写体でいいでしょうか?)、連写問題ありません。
AF-SはG9が明らかに早いです。
(α7RIIIは100-400GM、24−105G、16-35Zなど使用中です。)
ソニーでG9のようなAFを求めればα9(少なくともα7III)が
不満がでないと思います。高画素なら新型でAFの改善された
α7RIVが良いかもしれません。ソニストで触った限りですが、
α7RIIIよりはAFがよさそうです。
動画AF(AF-C)はG9のウォブリングが気になっている場合は
一般に像面位相差のほうが良いかもしれませんが、α7RIIIで
動画を撮らないため不明です。
>動体は犬の撮影です。
上記はあくまでヒトの撮影による感想です。
動く犬は撮ったことがありません。
α6400では素晴らしいワンちゃんの動体作例がありましたので、
すくなくともリアルタイムトラッキングAFが載ったαにされた方が
良いと思います。
書込番号:22826193
![]()
17点
>Pinkinkさん
>LUMIXは像面位相差だけなので
LUMIXのAFは コントラストAF+DFD(空間認識技術)です。。
>考える牛さん
G9の追従性能に不満があるのであれば、「AFカスタム設定(写真)」で
AF性能を調整されては如何でしょうか。
下記項目で調整可能かと思います。
−AF追従感度 :Z軸(奥行き)の切替感度を調整
−AFエリア切替感度 :X/Y軸の切替感度を調整
−被写体の動き :被写体の速度変化によって調整
α7RIII は所持はしていませんが、高解像度が特徴のカメラかと思います。
AF追従性能自体は G9とどっこいどっこいなのではないのでしょうか。
なお、マイクロフォーサーズは高速レスポンスが特徴ですのでAF処理も高速で処理出来るのが特徴です。
書込番号:22826231
15点
>Pinkinkさん
両モデル所有者の意見ですか?
書込番号:22826251
18点
単なるソニー信者の釣りですよ。 某地方のソニストがガラガラですしね。ソニーのカードリーダーは安くて良かったけどカメラは欲しいのないですね。追従性能は自分で感じるものですよ。それだけでも買いませんけど。
書込番号:22826341
11点
フルサイズブームに行こうした方が良いですよ。G9は動画も全然使えないです。ソニーアルファ7は最高傑作ですよ。
書込番号:22826354
1点
とびしゃこさん
コメントありがとうござます。
αの方でも質問してましたが、とびしゃこさんのコメントをみると、
また悩んでしまいそうです。
G9は確かにAF早いですし使い勝手も画質もいいのですが、
フルサイズ気になってしまって…
ほっかいくんさん
コメントありがとうござます。
G9に不満はないのです。
やはりマイクロフォーサーズの方がAF早いですかね。
riiiでも同じように撮影ができるならと思いまして。
フルサイズにしたいけど、
デメリットが多いならG9のままでもっていう感じです。
書込番号:22826585
2点
>>riiiでも同じように撮影ができるならと思いまして。
フルサイズにしたいけど、
ソニストがガラガラなのにソニーが売れるなんてネットのデマを信じてるからじゃないですか?
お金持ちならフルサイズも買ってみたら?いい勉強代になりますよ。
書込番号:22827201
5点
手持ちレンズは12-100mmF4でしたよね。
αでこれに対抗するにはFE 24-105mm F4 G。
もっと望遠が必要ならFE 70-300mm F4.5-5.6 Gが必要ですよ。
FE 24-240mm F3.5-6.3じゃα7RIIIが泣くよ。
M4/3はセンサーゴミ取り機構が優秀なので気にしてないかもしれませんが、
αはセンサーにゴミが付きやすいので、レンズ交換はM4/3より十分注意が必要です。
1ヶ月くらい冷却期間を置いたら。
それでも気になるなら、α7RIII + FE 24-105mm F4 Gを買う。
書込番号:22827351
![]()
3点
ひなもりももさん
コメントありがとうございます。
やはり24-240では力不足のようですね。
本体の能力差があるので、24-240でも、G9+12-100の組み合わせと同等であれば、
良いかなと考えておりました。
あと、センサーごみの件、riiiの板でも回答に出てきましたが、
そんなに違いがあるのでしょうか。
外でそれほどレンズ交換をすることはなく、
更にその必要をなくすために24-240で考えていたのですが、今後単焦点や広角レンズも予定しておりますので、
マイクロフォーサーズとゴミの入り方がそれほど違うのでしたら、少し面倒ですね。
冷却期間・・・確かに大事ですね。
今までは何となく良さそうな機種を購入していたのですが、
被写体も限定されてきたので、今回は自分でも投稿して、気になる部分を払拭してから購入をしたいという気持ちです。
動体追従はG9と同じ程度ではないか・・・という回答もありましたので、
その場合、犬の動体撮影はクリアされますが、単焦点など購入した場合はやはりフルサイズの方が良いでしょうし。
センサーゴミ気になります。
書込番号:22827525
0点
>考える牛さん
G9に不満はなかったのですね。
大変失礼いたしました。
とりあえず、不満がないのであれば
焦らずよく考えてから購入したほうが良いかと思います。
( α7RIV も発売されるようですし )
またご存知かと思いますが、
MFT・フルサイズ双方のメリットは下記となるかと思います。
MFTのメリット:
・高速レスポンス(手ブレ補正・AF性能に優れている)
・望遠に強い(換算35mmで2倍の焦点距離、超望遠でも手持ち撮影可能)
・機動性に優れていいる( G9の本体は少し重いですが、レンズ含めて軽量 )
・低コスト(レンズを含めたトータルコストに優位性あり)
フルサイズのメリット:
・高画素(トリミング耐性に強い)
・高感度ノイズが少ない(暗所に強い)
・被写界深度が浅い(ボケる)
・ダイナミックレンジが広い(階調表現に優れている)
※デメリットは書きません。
上記踏まえてご検討すれば良いかと思います。
私も同じくフルサイズ移行症候群なのですが、
望遠で撮影する機会が多い事、
ISO 1000以上は あまり撮影しない事
殆ど手持ちで撮影する事が多い事
AFは、どのカメラもさほど変わらないと思っている
ので、
フルサイズへ移行するのを少し躊躇っております。(笑)
書込番号:22829576
![]()
5点
フルサイズブームだから、買ってかげたら?フルサイズは重くて最高ですよ。
まあ、あのどデカイレンズをつけて、どうでもいい優越感に浸りたい人は買ったほうがメーカーは喜びますしね。
私は貧乏人なので、買えませんけど笑。
書込番号:22829615 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
フルサイズに拘るのは自己慢も織り込み済みなんでしょうね。フル装備のフルサイズ二台もち、よく見ますよ。体力もいりますね。
筋トレも必要
書込番号:22829853 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ほっかいくんさん
色々ありがとうござます。
実は先日riii購入してしまいました。
現在G9と比較してるのですが、AFは確実にG9ですね。
ただ画質はriiiがやはり完全に上です。
皆様のご意見通りの結果ですね。
まだドックラン等で試して無いのですが、
フルサイズにしてみて良かったです。
精神衛生上は……
ありがとうございました。
Sonyvspanaさん
コメントありがとうござます。
重さはG9だった為、余り変わらず使いやすそうです。
余り大きなレンズを使う予定がないので、
私には良い選択だと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22840318
2点
>>ただ画質はriiiがやはり完全に上です。
画素数は上ですね。画素はレンズとか主観ですね。
ソニーのレンズはあまり興味が湧かない。
書込番号:22840657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Sonyvspanaさん
コメントありがとうございます。
そうですね。画質に関しては主観です。
まだG9があるので、室内だけの比較で画素数の差もあると思いますが、
特にISO感度を上げなくても、暗い部分の解像がしっかりしてる印象です。
明るいところでは差が出ないとは思いますが、
とりあえずは満足できそうな感じです。
AF追従だけはまだ比較してないので、
近いうちに比較してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22840681
3点
>考える牛さん
出遅れました、既に解決済みですが・・・
取りあえずα7RVご購入おめでとうございます。
(私はソニーの肩を持つのではありませんが)
>本機とソニーα7RIII
私はソニーα7RVは所持していません、α9は所持しています。従いましてα7RVとの比較は出来ません。
ただG9を購入して、動体撮影に使い、G9動体の追従性は無問題と思います。作例をご参照下さい。
>フルサイズに移行
色々散財した結果での持論なんですが、ズバリ、m4/3のままで良いと思いますが、フルサイズ機を既にお求めなら、併用して知見を広めましょう。
併用すれば利害損得がどの程度なのか具体的に分かると思います。
ご自身の実体験が一番大切。
>AF追従だけはまだ比較してないので、近いうちに比較してみたいと思います。
是非AF追従に限らずお願いします。出来れば同じ被写体で撮影し、此処に貼って頂けると幸甚です。
作例
設定:AF−C&メカシャッター、トラッキング不使用。
モデル:キメラゲームvol.7の選手の皆様。主催団体様にメールで問い合わせ、選手は未成年者も含め掲載可能な事を確認しました。
ボディ:G9
レンズ:オリ12−100F4(おそろいですね♪)
書込番号:22848409
6点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ
二年前に購入したGX8が三脚ごと池に水没
電話でパナソニックの修理センターに問い合わせると修理不能の返事
携行品特約保険で時価の保険金が出ます
金額は不明
GX9 ・G99の購入を検討してます
でもGX9は価格が高すぎ
GX8の中古も検討してます
被写体は風景と星を絡めた写真が多いです
この3機種の違いがよく分かりません
一眼レフ5年の初心者なので
理解できますように教えて下さい
1点
>きゃんた45さん こんにちは
まずは保険金が幾ら出るか、それが先決じゃないかな。
機種選びはその次となるでしょう。
書込番号:22816948
3点
GX8、GX9、G99は一眼レフではないです、参考までに。
GX9は日本ではGX7mk3ですね。
価格的にG9ではないでしょうか?
GX8はレンジファインダー的なスタイルのミラーレス一眼ですね。
一方のGX9、G99は一眼レフ的なスタイルのミラーレス一眼ですかね。
両者の大きな違いですが、まずは4K動画で60pのG9、30pのG99。
AF測距数、連写コマ数や手ぶれ補正機能の効果。
G9の機能を減らしたのがG99ですかね。
まぁボディサイズも違いますが。
写真メインならG99でも良いのかなと思います。
どちらも防塵防滴ですが、G9は耐低温構造なので寒さ対策も含めたらG9が良いかも知れません。
もちろん4K60pが必要ならG9ですが。
書込番号:22817003 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
GX9という機種はありませんが、GX8の後継機ならGX7Mk3ですかね。お値段も予算内ですしセンサーも同じでローパスレスで画質も良くなってます。
G99はほぼGX7Mk3と同じで一眼スタイルにした物、G9はGX7mk3とG99の上位機種と思って下さい。
GX8のスタイル、チルトEVFが気に入っているならGX7mk3オススメします。
書込番号:22817014
3点
こんにちは
まず保険で得られるのは、新価ですよね?
カメラボディ、レンズ、メディア、ケース、三脚、雲台、
それらの同じようなランクの商品を、また買うのに必要なお金が保険金額になると思います。
こんなところで機種の相談しないで、どうやれば保険金額を増やせるか、損をしないかを
しかるべきところで尋ねたらどうですか?
嘘はダメですが、もらえるものは頂いた方が良いと思いますよ。
書込番号:22817046
1点
どうやれば保険金額を増やせるか、損をしないかを
しかるべきところで尋ねたらどうですか?
保険金を増やせる方法があるのですね?
保険金は支払いされるだけで満足しております
書込番号:22817200
2点
|
|
|、∧
|Д゚ 嘘は駄目だけど、
⊂) 記憶違いは仕方ない・・・!?
|/
|
書込番号:22817642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>きゃんた45さん
GX9?
G9でいいのではないでしょうか。
GX8よりEVFも見易いし、使いやすいですよ。
書込番号:22820263 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット
風見鶏で並行品のサンディスクとかが良いのでは。
トランセンドはコスパ良いかと思いますし、東芝も良いけど。
G9買うならSDもケチらない方が良いとは思うけど。
書込番号:22792405 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>onesnow750さん こんにちは
>with Photoさんへ一票です。
20万クラスのカメラですから、書き込み速度など定評のあるものがいいでしょう。
パナですから動画もなさるでしょうから、64GBは欲しいですね
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000923908_K0001095107_K0000938832_K0001037912&pd_ctg=0052
書込番号:22792467
2点
こんにちは。
容量分かりませんが、64GBとしたらこのへんかな〜。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000929160_K0000923908_K0000945861_K0001037912_K0000938832&pd_ctg=0052
パナは参考です。高いです。
もし連写を多用するなら書き込み250MB/Sくらいを基準として選ぶのがいいかと。
並行品に抵抗がなければ、サンディスクのバルクがコスパ高いのでいいかもしれませんね。
書込番号:22792468
2点
>onesnow750さん
UHS-Uですか。高いですよ。
UHS-TU3-V30でも、4K動画は問題ないのでお勧めします。
サンディスクが間違いないですが、偽物が出回っているのでご注意を。
書込番号:22792485
5点
4K60pは 最大100Mbpsなのに、書き込み45Mbpsのカードでも問題なく使えるんですか?
書込番号:22793065
0点
GH5発売時GH4で使用していたUHS-TU3を使用して書き込みエラーになるクレームが多かったのでG9,Gh5sからはSDカードに合わせて書き込み速度を制限する仕様になっています。
本来の性能を出したいならケチらずUHS-U V90対応のカードを使って下さい
>まるるうさん
できればUHS-U カード使って下さい
>taka0730さん
とりあえず使えます
書込番号:22793157 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。
私はG7で東芝のUHS-U U1 16GBを2年以上使っています。おすすめしてもいいと思いますが、今は「安い」わけではないですね。
Sandiskもおすすめですが値段は同じくらいみたいで。
購入の際は Read/Write値 を参考に、より早いの、そして予算内のを考慮して選びましょうね。あとは『勝負!』です。
安いといえばAmazonで「ProGrade Digital」の64GBが4,604円で売ってます!決して速い部類ではありませんが、この安さはびっくりです。試してみる価値はありそうです。
リーダーは購入されてますか?UHS-I U3と比べると半分くらいの時間でPCの落とせますよ。
UHS-I U3には戻れなくなります。
書込番号:22793168
![]()
1点
>>書き込み45Mbpsのカードでも問題なく使えるんですか?
単位が違いますよ。
45MB/sです。
大丈夫です。
書込番号:22793294
1点
>>UHS-IIのカードで安くてオススメの物
アマゾンとヨドバシ、さほど値段は変わらないですよねー。読み書き最高速度のSDカードだから安くないですよ笑
連写バッファーは最高性能だけど、とってもお高いSDXC 2を買うのか、安いけど連写性能は全然劣るワンを買うのか悩ましいですよねー。
動画だけならサンディスクのEXTREMEプロのsdxc1で十分でしたけどね。
まあ、ソニーのsdxc2とサンディスクのsdxc2を使ってますけどさほど変わらないですねー。無難にサンディスク、信頼性はパナ製、
書込番号:22793311
0点
>しま89さん
>できればUHS-U カード使って下さい
現状問題ないので高価な UHS-Uを使う予定はないです。
あと、私の場合は 4K/60p はほとんど使わないですね。
レコーダーとの相性がいいAVCHD(FHD60p)がメインです。
パナUBX7030を使ってますが、視聴はAVCHDでも4K/60pに
アップスケーリングされるのでかなり画質は良いです。
もちろん4K液晶テレビです。
書込番号:22793898
0点
>にっこりと!さん
ProGrade良さそうですね!一つ買ってみよう。256GBでなら、コスパ良さですねー。速度も品質も良さそうですねー。よかったら揃えてG9のダブルスロットでバックアップ収録すれば最高ですよー!サンディスクよさらばかな?
https://www.amazon.co.jp/dp/B079NQLYHL/ref=sspa_dk_detail_2?pd_rd_i=B079NQLYHL&pd_rd_w=AYF4i&pf_rd_p=6f76bf7b-14cf-4ddf-acee-6d90d5cf8e2e&pd_rd_wg=ryiOB&pf_rd_r=XAWTHNVP0ANQYB7SA6TF&pd_rd_r=ad624a6a-a505-11e9-89d8-69a67294f1da&th=1
書込番号:22794068
0点
あきらKさん
もしかして、bps はビットで、B/sは バイトなんですか?
だとしたら大丈夫ですね。
でも、RAW+JPEGで連写するときのバッファがはける時間はやはり短くなるんでしょうね。
書込番号:22794417
0点
>taka0730さん
そういうことですね。
これが静止画の連写になりと勝手が違います。
おっしゃるようにRAW+JPEGだと1枚で30MBくらいなんで、
連写でメカシャッター毎秒9枚、電子シャッターだと20枚のG9は、UHS-1だと直ぐに詰まります。
特に連写SH2は書き込みが終わらないと次の撮影ができないのでお話になりません。
書込番号:22795509
1点
>Sonyvspanaさん
ProGradeのカードは書き込み速度が UHS-U としては遅いので、RAW+JPEG連射を多用しなければコスパ抜群ですね。
ってか、SDカードってこんなに安くなっていたの?
UHS-Iも見ましたけど、単位が ギガ ではなく メガ じゃないのかって値段に感じました。
書込番号:22796411
1点
皆さん返信できなくて申し訳ございません。沢山の情報ありがとうございます。
ProGrade Digitalを1つ買って試してみようと思います!
書込番号:22797347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


















