LUMIX DC-G9 ボディ
- 有効画素数20.3M画素を実現したLive MOSセンサーを採用した、ハイエンドクラスのミラーレス一眼カメラ。
- 手ブレ補正機能 「Dual I.S.2」により、望遠域までシャッター速度6.5段分の補正効果を実現。
- 応答速度が速く、きめ細やかで見やすい有機ELディスプレイを採用している。約368万ドットのライブビューファインダーは120fpsの高フレームレートで表示が可能。

このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
154 | 44 | 2018年1月27日 11:46 |
![]() |
72 | 24 | 2019年4月9日 23:51 |
![]() |
44 | 13 | 2017年12月20日 18:56 |
![]() |
17 | 4 | 2017年11月24日 15:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット

>ローストビーフmarkIIIさん
金具はストラップ用です。
まだあまり触ってませんけれど、バッテリーグリップを付けても液晶の表示は変わりません。
うろ覚えですけれどCANONのM5とかフジの機種みたいには変わりません。
Panasonicはメニューに縦横の検出はありますけれど、それは縦で撮ったモノを再生時に縦に表示する為の機能で、それはG8などと変わってないです。
違っていたらあしからず…。
書込番号:21541281 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


うっっ・・・・・・・・・
嫌われちった・・・・・・・・・・ (ノД`)・゜・。
書込番号:21541405
1点

あれ使わなかったのですか?( ; ゜Д゜)
って事は、
200mm/F2.8ですね(o^-')b !
書込番号:21541428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

虹色おやじさん
有難うございます。
れいちぇるPKCZさん
購入おめでとうございます。
syuziicoさん
なんのこと?
☆M6☆ MarkUさん
持っていくのが恥ずかしかったです。泣き泣き預金を下ろしました。
書込番号:21541512
3点

G9お買い上げのみなさん、液晶の保護フイルムはG9
専用品(多分ハクバ)を買いましょう。GH5だとかG8用でも液晶は大丈夫ですが、肩液晶はご自身で用意することになります。お店に無いからと私みたいに自作で貼ることになります(^^;
書込番号:21541526 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ダメオさんさん
ナショナルですね
この値段、最新機能いっぱいでしょう
楽しんで使ってください
考えられない写真撮れますよ
私はFZ200愛用ですが
書込番号:21541544
2点

>しま89さん
自分は坂本ラヂヲのガラス保護フィルム買いましたよ
書込番号:21541548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その恥ずかしいの4つとも私が貰いましょうか?
書込番号:21541574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>ダメオさんさん
肩液晶に必要か微妙なんですが、専用品じや無いのがちょっと悲しいです
書込番号:21541637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スローシャッター時のEVFは如何でしょうか?
GX8ですと常時プレビューの際無駄にSSを
反映させた画像が表示されるので気になる
ところです。
書込番号:21541664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

つうか、ご購入おめでとうございます\(^o^)/
G9満喫してください\(^o^)/
書込番号:21541669 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>ダメオさんさん
自分は同じケンコーの「ケンコー マスターG 液晶保護フィルム パナソニック LUMIX G9 PRO 用」を貼りました。
スマホの5.5インチに比べたら随分と楽に貼れました。
書込番号:21541771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kosuke_chiさん
最近の液晶保護フイルムは貼りやすいですね。数年前までは、風呂場は埃がないからと風呂場で貼りました。小さな気泡も数時間で消えるのも嬉しいです。
書込番号:21541808
2点

れいちぇるPKCZさんも肩液晶はあきらめた方ですか?
書込番号:21542065
3点

ダメオさんさん
エンジョイ!
書込番号:21542309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しま89さん
やっぱり、液晶は大事なので高くてもガラス保護フィルムを買いました
書込番号:21542472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

箱が高級機種っぽくないとか、難癖付けてる奴がいるけど、箱でカメラ買う訳でも選ぶ訳でもないからな。
スレ主も高いとか言ってるけど、自分で使って満足すれば幸せだし、極端に半年後、1年後に値下がりしなければ、そんなに割高感も感じないでしょ。
デジタルカメラなんだから、どんな機種も値段は徐々に下がる。
1年もすれば最低でも1割は値段下がるし、購入宣言してのオマケだけで2万位の価値あるんだから、1年後にはその分も込みで2割位は下がるでしょ。
オリンパスのEM1マーク2も、発売当初はMFTにしては高いとか叩かれてたけど、カメラグランプリで勝ったりして、そんなに割高感感じさせないでしょ。
同時に出たGH5Sも優秀なカメラみたいだし、結局性能高くて使いやすければ満足度高いし、値段もそこまで極端には落ちないと思いますよ。
使い倒して十分元取ってくださいな。
書込番号:21545363 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ
ついにAF-C20連写、動体撮影サンプル発見!しましたよー
Panasonic G9, AFC, 20 klatek/s, firmware 0.3
https://www.youtube.com/watch?v=g_9DJDKnv5A
まずまずのAF追従性能です。
使用レンズは35-100 mm f/2.8の旧型でしょう
全部で15コマですから元動画はわずか0.75秒の間に奥から手前に通過するラジコンカーを
撮影したという事になります。
条件はおそらく中央一点か中央カスタムマルチ9〜16点ぐらいでしょうか
よく見るとグリルとか前ガラスの目のあたりとかヘッドライトのあたりとかいろんなとこに来てますから
中央カスタムマルチの可能性が高そうです
SSはタイヤのホイールが止まってますから/1000ぐらい出てるでしょうか
この条件で15コマすべて100%ガチピンできてますからこれなら十分でしょう(背景に引っ張られたカットが一つもない)
う〜ん早く飛ぶ鳥撮りたい!
7点

>aoimieさん
そんなに気になるのでしたら、動画ではないけど今月号のカメラマンにモデルの水穂まきさんが80連写で乗ってますので立ち読みされてはどうですか。
人体認識機能追加で顔・瞳認証もGH5よりよくなってるみたいです。
書込番号:21532843
2点

>生まれた時からNikonさん
G9のEVFは完全新設計でGH5とは100%別物です。
ヨドバシをはじめカメラ屋何軒か回って連写T(メカシャッタ―)連写U(電子シャッター)
6K(6K30p,4K60p)すべて連写テストしましたが、
連写中のEVFが不鮮明になる現象は一度も出なかったですよ。
ただ、連写中と連写T、U,6Kでシャッタ―半押し中(AF作動中)EVF表示フレームレートが120fpsから60fpsに落ちます。
単写の場合は半押し中でも120fpsのままです
これを”解像度が低下する”と勘違いするreviewerが海外のプロ連中に結構見られます。
どうしても気になるのなら設定で常時60fpsに落とすか倍率を一つ下げると改善します。
もっともG8以下のEVFはすべて常時60fpsなので気にすることはないでしょう。
あと、連写Uでフル連写(50コマ)した後EVFが真っ黒になるとのreviewもありますが、これは
カード書き込み中は他のコマンドを受付けにくくなるためです。連写U後は書き込み終了まで待つ必要があります。
要するにオーバーコマンド状態ですのでPCと同じですね。低照度で発生しやすいというreviewも
ありますがこれもオーバーコマンドが原因でしょう。
どんなカメラでも暗くなるほどAFはきつくなります。
とにかく、G9はGH5をちょっと改良しただけと思ってる人が多いようですが、
全然別物です。(特にAF追従性能、人体認識、AF-C20連写、6Kフォト、EVFなどで)
今回の条件でGH5連写テスト(奥から手前に移動してくる動体--連写U)したら、7〜10/15ぐらいがいいとこでしょう。
あと、去年投稿のツべは、参考になりません。初期のベータ機の可能性が高いからです。
いまはすべて生産品と同レベルの機器が展示されてるはずですから、
自ら触って連写して確かめるのが一番確実ですよ
aoimie
書込番号:21532918
8点

表現が間違ってました
誤------>あと、連写Uでフル連写(50コマ)した後EVFが真っ黒になるとのreviewもありますが、
正------ あと、連写Uでフル連写(50コマ)した後EVFが真っ黒になる時がまれにある とのreviewもありますが
書込番号:21532932
1点

>aoimieさん
有益な情報ありがとうございます。
ウィークポイントを潰してきたようですね。
あちらのMarkUと同等以上の性能ですね!
書込番号:21535227
0点

別の動画ですが、 6分23秒あたり。飛んでる鳥を捉えてます。
私的にはこれで問題ないかなぁ。
https://www.youtube.com/watch?v=eN0WKZhAoSA
動画の投稿主の評価は S-AFは完璧。 C-AFは完璧とは言えないものの、価格を考えれば満足できるものとのことのようです。
書込番号:21536710
0点

>h3idiさん
>動画の投稿主の評価は S-AFは完璧。 C-AFは完璧とは言えないものの、価格を考えれば満足できるものとのことのようです。
嘘をつかないで。とても誤訳とは思えません
字幕出てるしすべての発言にそんな表現はありません。
以下核心部分についての概訳
AFについてはGH5の動画時のAFは多くの人が不満だったが、G9のスチル時AFはAF-S,AF-C両方で
とても速く、2倍の価格のα9 D850のように速い。
GH5からビデオ機能はいくらか省かれているが4K60p、6K30p、スローモーション機能などは受け継ぎ、
これだけの動画機能を持っているカメラは他には存在しない。
GH5は素晴らしいカメラだがスチルに弱点があった。が、G9はすべての点で補っている。
あと、AFポイントについては、225点AFはとても早く正確だが、間違った場所を選ぶ時もあるが全体的にはかなり良い、
1点もとても早く正確だ。と言ってますが、何故か顔、瞳認識(AI)や中央カスタムマルチについては触れていません。
動画も全て225点か1点で撮影されていて、スケボーjumpでは後ろの他の人にAFポイントが引っ張られてる部分がありますが、
人認識であれば、はずすことはなかったでしょう。それでもカモメの飛翔は完璧にガチピンしてます。普通の一眼なら
途中の草や着陸前の他のカモメなどに、何カットか引っ張られるのが普通ですがすべてガチピンしてます。
225点や一点が多用されるのは、reviewerが”GH5で顔認識や追尾がダメだったからG9もあかんだろ”という
先入観を持ってるからと思われます。要は使う気になれてないのです。
海外のレビューではこのケースが多いですね。
もっとAIについてもアナウンスすべきでしょう。
書込番号:21538743
2点

日本カメラ今月号に、オリンパスMarkUとの比較が載っていました。
う〜ん・・甲乙つかない勝負って感じで、逆にMarkUすげーと思いました。
ただシビアな動体撮影は、両機共にレフ機には追い付いていないなぁと。
書込番号:21539091 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>aoimieさん
>嘘をつかないで。字幕出てるしすべての発言にそんな表現はありません。
全く嘘はついていません。
>2倍の価格のα9 D850のように速い。
とはこのビデオのレビューアは話していないと思いますね。むしろ、α9や D850には達していないと言っているはずです。
ちなみに私は別にそれが悪いとも思いません。
6:44 あたりから、
"So I just want to make it clear that it’s not a perfect continuous autofocus system, but I don’t think it’s as bad as you make get the impression of it you look at some of the video online. It definitely is not quite up to the market lading performance that we’ve seen in recent month, namely from the seen in recent months, namely from Nikon D850 and Sony A9, which both have blazing fast and really accurate continuous autofocus systems. However, both these cameras are well over double the price of the G9. So considering the price of point of this camera, I think it does job at autofocus.?
だいたいこんな感じかな
「そう、ちょっとここは明確にしておきたいんだけど、G9 のC-AFは完璧ではないものの、いくつかのオンラインの(レビュー?)ビデオでみたものほど悪いとは思わない。ここ数ヶ月、 Nikon D850や Sony A9でみられたような極めて速く、本当に正確なマーケットリーディンブパフォーマンスには達していないけれどでも、これらのカメラは G9 より2倍ほどの価格だ。だから、価格という点を考慮すれば G9のオートフォーカスは良い仕事をしている。」
書込番号:21539243
5点

>h3idiさん
>動画の投稿主の評価は S-AFは完璧。 C-AFは完璧とは言えないものの、価格を考えれば満足できるものとのことのようです。
まず、ここは誤訳と認めますね。
もうちょっと広範囲で見ないと真意は見えません
I think a lot of the complaints people had
online about the GH5 tend to be about continuous autofocus for video,
and I think the system performs a lot beter for stills than it does for video.
So I just want to make it clear that it is not a perfect continuous autofocus syste,but I do not
think it's as bad as you make get the impression of if you look at some of the videos online.
ここで話は切り替わる
it definitely is not quite up to the the market leading performance that we've seen in recent months,namely from
the Nikon D850 and the Sony A9,which both have blazing fast and really accurate
continuous autofocus systems .
However, both of those cameras are well over double the price of the G9,So
considering the price point of this camera I think it does a good job at autofocus,
both single focus and continuous autofocus. I think it'll be fine for the
majority of the people who are using it.Lastly let's touch on video capability
on the G9,and while it's not QUITE as impressively spec'd as the GH5, it still
beats out most of the competition in the market in terms of video.
以下私の意訳です
私はGH5の動画時のAF-Cについて多くの人々が苦情を持ってる思います
そして私は動画よりもスチルのシステムが断然上と思ってます。
そこで明確にしておきたいのだが、それ(GH5のスチルシステム)は完全なAf-Cシステムではない、
しかしあなたたちがオンライン動画を見てもった印象ほど(動画時のAFは?)悪くはないと思っている。
---------------------------------------------------------------------------------------
私たちが最近数か月に見た正確で素早いAF-CシステムのNikon D850、ソニーA9など、、それは間違いなく市場をリードするパフォーマンスです。
しかしながらこれらのカメラはG9の2倍以上の価格です。
価格面を考慮するとG9はAF-S ,AF-C両面で優れている(いい仕事をする)といえます
G9を使ってる大多数の人はうまくいくと思います
最後にG9の動画能力にふれますが、GH5よりかなり落ちますが印象的なスペックです。
動画面では市場で他のカメラを打ち負かします
こんなとこです
D850α9のパフォーマンスにG9が達していないという表現はみあたりませんねえ。
書込番号:21539524
0点

>aoimieさん
まず、明らかにしておきたいのは、僕は別にG9 の性能が他より悪いって話がしたかったわけじゃなくて、十分な性能は出ているんじゃないの?って話をしたくてこの動画を紹介してます。特にこの機種が他より劣っているってなんて、つまらない話がしたくて、この話を続けているわけではないことはご理解ください。
悪く言うために、この動画を紹介したわけじゃないので、この部分だけを細かく続けるのは本意ではありません。しかし、嘘をついて逃げるのか?なんてこのあと思われるのはたまりませんので、今回はレスします。
さて、確かに動画のAF性能の話をしたあとなのですが、下記の文章で動画の話からまたG9そのものに話が変わっていると思います。
It definitely is not quite up to the market leading performance that we’ve seen in recent month, namely from Nikon D850 and Sony A9, which both have blazing fast and really accurate continuous autofocus systems.
これどう訳されました?
"It definitely is not quite up to "の NOT の部分がaoimieさんの翻訳には含まれていないように思われます。
これは、It defenintely is NOT quit up to ですから、"何々;には及んでいないが" で、この it は 動画撮影AF性能のことではなく G9 のことだと思います。
"It(G9)はここ数ヶ月見てきた、リーディングパフォーマンス、すなわち、とても速く本当に正確な C-AF システム ニコン D850 や ソニー α9には及んでいないが"
これが、aoime さんの解釈ですと
"私たちが最近数か月に見た正確で素早いAF-CシステムのNikon D850、ソニーA9など、、それは間違いなく市場をリードするパフォーマンスです。"
で NOT の部分がなくなっちゃいていませんか?
書込番号:21539563
10点

話が切り替わってるのですから、G9のことなら it ではなく G9 と言うでしょう
しかし it が使われると いわゆる熟語になると思うんですけど
it definitely is not quite up to 〜の事は間違いない
it のとりかたで意味が変わってきますが、それまでの流れで”(GH5を含めた)パナのAFシステム”とも取れますが
書込番号:21539937
1点

必死過ぎて怖い((( ;゚Д゚)))
書込番号:21540311 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

横から失礼します。
>aoimieさん
>h3idiさん
>しかしながらこれらのカメラはG9の2倍以上の価格です。
価格面を考慮するとG9はAF-S ,AF-C両面で優れている(いい仕事をする)といえます
上記の文章だけをみた私の解釈ですが、
他の機種はG9の倍の価格がしますから、性能が良いのは確かです。
しかし価格がその半分のG9はその価格差以上の性能があります。
価格に倍の差があるので性能は落ちますが、その差は価格が
ほどではありません。
ですから、G9は価格から見れば他の機種にも負けないとても優れた機種です。
価格面を考慮という言葉が出ていますので、あくまでも価格と性能のバランスでの話なので、G9の性能が他のものと同等や良いという内容ではないと思いました。
書込番号:21540315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>aoimieさん
>D850α9のパフォーマンスにG9が達していないという表現はみあたりませんねえ。
こちらについては
>私たちが最近数か月に見た正確で素早いAF-CシステムのNikon D850、ソニーA9など、、それは間違いなく市場をリードするパフォーマンスです。
しかしながらこれらのカメラはG9の2倍以上の価格です。
価格面を考慮するとG9はAF-S ,AF-C両面で優れている(いい仕事をする)といえます
上記の文章の意味合いをよく理解すれば、その表現にあたるとことは明確だと思います。
書込番号:21540330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>h3idiさん
>生まれた時からNikonさん
>うんこまん2号さん
>tendless0101さん
いろいろ英文に詳しい人に聞いたのですが、やはりitはG9と訳すのが自然だそうです。
ただニュアンス的にはGh5,G9を含めたパナのAFシステム、ではないかという事でした。
それで、G9 ではなく it だったのでは、と。
すいませんでした。皆さんがおっしゃる通りでした。
It definitely is not quite up to the market leading performance that we’ve seen in recent month, namely from Nikon D850 and Sony A9,
which both have blazing fast and really accurate continuous autofocus systems.
It(G9のAFシステム)はここ数ヶ月見てきた、リーディングパフォーマンス、すなわち、とても速く本当に正確な C-AF システム
ニコン D850 や ソニー α9には及んでいないが
h3idiさんのおっしゃる通りでした。
書込番号:21541363
4点

>aoimieさん
記事に関連してですが、普段スポーツ撮りはD850とGH5を併用しています。撮る場所によっては小音・消音で撮る必要があるからですが、AFについては撮り比べてもそんな大差は無いですよ。歩留まりはD850のx0.9かx0.8くらいです。現在の最高レベルの位相差AFと比べてですので大したものだと思います。もっと高速で飛ぶ鳥とかは別ですが。
一方、AFSは文句なしにGH5が上です。広角レンズでD850の周辺FPが使い物にならないレンズが多いです。
G9はGH5よりも性能UPしているので楽しみです。
書込番号:21541696
3点

この性能なら飛ぶ鳥も余裕でしょう。
去年E-M1と100-400mmの組み合わせでも燕も撮れましたので。
純正の組み合わせならずっと性能もいいです。GH5でも。
ただ最大望遠だとフレームに入れる事自体が難しいのでドットサイト照準器EE-1が無いと無理です。
ファインダーの方見ている余裕は無いですね。
ドットサイトのポイントのところに被写体が入るようにとにかく振り回し連写。
マイクロフォーサーズかそれより軽いカメラかつAFがいいカメラじゃないと出来ない芸当ですが。
書込番号:21541999
2点

連写中のフレームレートとかリアルだけど、カタログには載ってない情報だけど、実際の使用感には影響する部分までよく見てるわ。
ミラーレスはEVFが生命線みたいなトコあるからね。
そんなに高速連写しない人には瞳AFとか使える速さと精度だと嬉しいですな。
モバイルバッテリーと容量タップリのUHS2のカードあれば、楽しいカメラライフ送れそう。
書込番号:21547483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>連写中のEVFが不鮮明になる現象は一度も出なかったですよ。
買ったけど。AF-Cじゃ使い物にならないほどEVFは不鮮明だった。
嘘はやめて欲しい。売っ払おう。
書込番号:22591403
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ
ようやく真面目に撮ったreview出たのでupします
Photography Blog
http://www.photographyblog.com/previews/panasonic_leica_dg_elmarit_200mm_f2_8_power_ois_photos
RAWはlr CC持ってませんのでJP落とた画像の感想ですが
*9ソ2のべたべた色乗りになびくのではと心配してましたが心配無用でした。leicaな発色です
*GH5+100-400とは一味も二味も違う解像感だと思います。
*白トビしてるであろうところが白トビしてない。
*注目すべきは4番目のサイのおなかISO3200と28,29番目のジャガーISO2500。
劣化ゼロに見えますが。PCおかしいか何かの間違い?RAWでノイズリダクションあり得ないし。
*あとで気が付いたのだが1,2,3番目サイはx2.0テレコンかませての換算800mm。これも劣化ゼロ?
*超望遠域での被写界深度コントロールがしやすい印象。
これなら目に合わせるとしっぽや羽がボケるから解放できるかも
まあ、ゆっくりな被写体ならこれくらいはやってもらわないと。
次はAF-C20連写中の動体追従AFはいかほどか?です。
ディスリチューバ―湧く前に誰か早くreview出してくださいw
関係ないですが逃げ恥年末年始12/31〜1/1にTBS系で全話再放送決定!
11点

eエッジが強調されて塗り絵っぽい
素子が小さいから無理して破綻が出るのかな
書込番号:21431688 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>infomaxさん
そうですか? よくわからないですけど。
特徴的なところを教えて頂けると勉強になります。
書込番号:21431812
8点

毛の解像感がすごいことになってますね。すげーよく解像してる!
でも、ノイズリダクションちょっと強めかも。部分的にちょっとはっきりしないところがある気がする。
>エッジが強調されて塗り絵っぽい
わかるような気がする。
ノイズリダクションをマイナスにしたらどうなるかな?
(わたしのG7はNR-2です)
影が薄いので、曇った日に撮影したんでしょうか。晴れた日に撮影すればもう少し良くなるかも。
コントタストとか彩度とかも。
ISO2500 も使えますね。
発売前のカメラにPhotoshopCC、LightroomCCがすでに対応しているってところにも驚きです!
https://helpx.adobe.com/jp/camera-raw/kb/camera-raw-plug-supported-cameras.html
書込番号:21432561
2点

無料のDNGコンバータをどうぞ。(別途Photoshop及びLightroomが必要です(CCじゃなくても可))
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/using/adobe-dng-converter.html
※今ダウンロード中なのでG9対応かは未確認です。ADSL環境で20分もかかる...
書込番号:21432589
0点

インストールにも偉い時間がかかるな...
DNGコンバーター で変換してPhosohopCS4で現像できました♪
ちょっとノイズは多いようですが、解像感がすごい!!!!
ますます欲しくなってきたG9。
書込番号:21432714
2点

ダウンロードして拝見しています。
野生動物の匂いが伝わってきますね。
ゾウさんの小さな目がかわいい。;
書込番号:21433274
3点

こんにちは。
解像してるのにカリカリ感がなく繊細でよいチューニングですね。
これはすごくいいんじゃないですかね。
いや〜、欲しくなりそう(^^;)
書込番号:21433723
3点

>にっこりと!さん
せっかくの情報生かせなくてすいません
私、パナだけはSILKYPIX Proでって決めてますので、申し訳ないです
>熟成和牛万歳!さん
1時間しないうちにディスリ君湧いてますね。9ソ2関連は24時間監視してるのか?
>AE84さん
>ダメオさんさん
G9,とりあえず画質と高感度は十分ですね。
あとはEM-1U、α9以上の動体追従AFであればNo.1生き物撮りカメラと呼べるのですが・・
さすがに基本性能いっぺんに公開しない方針なのでしょう
書込番号:21435087
1点

連投すいません
もう一つ発見しました
なんだかんだで結構出てきてます。
ePHOTOzine
https://www.ephotozine.com/article/panasonic-leica-dg-elmarit-200mm-f-2-8-power-o-i-s-sample-photos-31737
こっちのほうがRAW生データに近いかも。
注目すべきは動物の3番目白いサルISO1600、やはり白トビしそうで白トビしてません。黒い顔もしっかり解像できてます
最後のチーターのあくびISO800。この解像感たまらんです。Borg以上かも
書込番号:21435097
3点

>aoimieさん
ディスってる意見にも、正しいものが含まれてることがあり、そういう情報には興味があります。
欠点を知った上で、利点が上回れば買うだけです。
利点ならメーカーのサイトに書かれていますが、欠点を知るのって難しいですね。
あだ実際は、根拠のない悪口、偏見や数年前の常識(=現在の非常識)による誤った情報が溢れてて嫌になります。
悪口や欠点は、根拠をきちんと述べて欲しいなぁと思いました。
書込番号:21436144
3点

サイの表皮の解像はなかなかいいですね!
プロの方に貸してるだろうからモータースポーツ、飛行機等の動体の作例を見てみたいです!
書込番号:21444800 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最高です♪
書込番号:21447326 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ
画像数見ると2033万画素 / 2177万画素 GH5と同じ画像数 同じセンサーを使っていそうですね 動画とスチールとの差別化をはかった良い商品だと思います。
E-M1markII カメラ部有効画素数 2037万画素 / 総画素数 約2177万画素と書いているので4万画像違い違うイメージセンサー使っていると思います。E-M5markIII出てから新しくカメラを新調したいと思います。
まだまだマイクロフォーサーズ楽しくなりそうです。
3点

パナソニックはGシリーズとGHシリーズの住み分けがわかりやすくなりましたね。
オリンパスはどうするのかな?
EM-5を写真向けとしてブラッシュアップして…価格も上げてくるのかな?
価格帯据え置きかな?
あるいはEM-3とかをやってくるのかな?
PEN-Fはどうするのかな?
書込番号:21380899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GH5、G9のセンサーはパナソニックで設計した動画用センサー、EーM1Mk2のセンサーはオリンパスで設計したセンサーと言われてます。
オリンパスは今後の機種にpenーF、GX8で使用している20Mのセンサーを使用するのか、新しい20Mセンサー使うのか結構注目ですが、M10Mk3は20Mセンサー使うとか言って従来のセンサーでしたので20Mセンサーはコストがかかるんですかね
書込番号:21381126
3点

オリンパスは動画はおまけっておもってるんでは?
書込番号:21381667 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

付け加えると、E-M1mark2は、
像面位相差センサーですね。
書込番号:21381703 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





