LUMIX DC-G9 ボディ のクチコミ掲示板

2018年 1月25日 発売

LUMIX DC-G9 ボディ

  • 有効画素数20.3M画素を実現したLive MOSセンサーを採用した、ハイエンドクラスのミラーレス一眼カメラ。
  • 手ブレ補正機能 「Dual I.S.2」により、望遠域までシャッター速度6.5段分の補正効果を実現。
  • 応答速度が速く、きめ細やかで見やすい有機ELディスプレイを採用している。約368万ドットのライブビューファインダーは120fpsの高フレームレートで表示が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥52,000 (24製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2033万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:586g LUMIX DC-G9 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DC-G9 ボディ の後に発売された製品LUMIX DC-G9 ボディとLUMIX DC-G9M2 ボディを比較する

LUMIX DC-G9M2 ボディ

LUMIX DC-G9M2 ボディ

最安価格(税込): ¥202,406 発売日:2023年10月27日

タイプ:ミラーレス 画素数:2652万画素(総画素)/2521万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:575g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-G9 ボディの価格比較
  • LUMIX DC-G9 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DC-G9 ボディの買取価格
  • LUMIX DC-G9 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DC-G9 ボディの純正オプション
  • LUMIX DC-G9 ボディのレビュー
  • LUMIX DC-G9 ボディのクチコミ
  • LUMIX DC-G9 ボディの画像・動画
  • LUMIX DC-G9 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DC-G9 ボディのオークション

LUMIX DC-G9 ボディパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 1月25日

  • LUMIX DC-G9 ボディの価格比較
  • LUMIX DC-G9 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DC-G9 ボディの買取価格
  • LUMIX DC-G9 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DC-G9 ボディの純正オプション
  • LUMIX DC-G9 ボディのレビュー
  • LUMIX DC-G9 ボディのクチコミ
  • LUMIX DC-G9 ボディの画像・動画
  • LUMIX DC-G9 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DC-G9 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-G9 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-G9 ボディを新規書き込みLUMIX DC-G9 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ47

返信14

お気に入りに追加

標準

手ぶれ補正の有難味

2018/09/17 20:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:343件
当機種

換算560mm ss1/15

先週末にG9デビューした者です

今日の日暮れ間際に撮ったカワセミです

換算560mmでSS1/15、手持ちで撮りました

正直驚きました 皆さんの投稿等で強力だとは思っていたのですが

体感するとビックリでした(^^;)

書込番号:22117260

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/09/17 21:46(1年以上前)

>ロン太郎さん

世の中には、自分の腕の悪さを棚に上げて、ボケやブレを全てカメラのせいだと思ったり、誤った理解に基づいて、堂々とカメラの要素技術の悪口を喚いているとしか思えない方がいくらかいらっしゃるようなので、要注意ですね。
但し、その様な方は、自分で撮影した画像や客観的な根拠を示さないのが特徴ですから、その様な方を見破るのは簡単だと思っています。

書込番号:22117493

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/09/18 14:29(1年以上前)

ライカ版換算800ミリを手持ちで撮れるのがすごいです。

書込番号:22118825

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:343件

2018/09/18 18:43(1年以上前)

>量子の風さん
手ぶれ補正の進化に感動致しました!

機械が助けてくれるのは、有り難いですね(^^)

書込番号:22119305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:343件

2018/09/18 18:46(1年以上前)

>牛と月餅さん
有難うございます(^^)

1000mm(換算)にも挑戦してみます(^^;

書込番号:22119312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/09/18 19:12(1年以上前)

>ロン太郎さん

人間は特にネットで嘘をつく人が多いですけど、機械は嘘をつかないので、私は機械の方が好きです(笑)

書込番号:22119382

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:6015件Goodアンサー獲得:196件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2018/09/19 01:34(1年以上前)

G9は手振れ補正がとくに優れていますね。GH5より1段分くらい優れていると感じます。

書込番号:22120330

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:6015件Goodアンサー獲得:196件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2018/09/19 23:46(1年以上前)

カワセミ?の写真は、レンズは何を使用したんでしょうか?

書込番号:22122441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:343件

2018/09/20 00:12(1年以上前)

>taka0730さん
GH5より一段優れていますか!
以前に、GX8を使っていたのですが
隔世の進化を感じました(^^)

レンズは200F2.8+TC1.4で撮りました。

書込番号:22122497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/09/20 00:42(1年以上前)

>ロン太郎さん

私の方で、G8のBISの手振れ補正の検証を
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000508919/SortID=22116023/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000508920/SortID=22119025/
にて行っていますので、宜しければご覧ください。
尚、G8のBISでも私は大満足しているのですが、G9はG8以上なので、G9はどんなに凄いのだろうかと思ってしまいますね。

書込番号:22122545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7615件Goodアンサー獲得:44件

2018/09/21 18:07(1年以上前)

再生するアダプターにトラブルあるも高速シャッターに可能性感じました

その他
アダプターにトラブルあるも高速シャッターに可能性感じました

当機種
当機種
当機種

見習って低いISでの撮影努力します

レタッチとリサイズで何とかなるよう努力します・・・2枚とも手持ち換算1400mm

SS1/250でISO2000・・・・もっと低ISOでということでまだまだ道遠しです

☆ロン太郎さん


SS1/15とは凄いですね。自分も500mmのテレ端レンズをμフォーサーズ機に使用して1000mm(あわよくばテレコン使用で1400mm)で何とかならないかとじたばたしていますが、さすがにSS1/15は考えもしませんでした。検証はしていないのですが、M1markUのほうが手ぶれ補正は優れているのかなと勝手に思っていましたが、ロン太郎さんのチャレンジを参考に、今度ちょっと遅めのSSでG9で頑張って確認してみます。

一昨日は2連のアダプター(近代インターナショナルのニコンーフォーサーズとオリンパスのMMF-2)で撮ったら、PCで確認時きわめて厳しい結果になり、昨日は木立に入り込んだカワセミをISOオートで撮ったらSSが速かったので高ISOになってしまいました。まさかの状況に備え、修行痛感です。

それにしても繰り返しになりますが、560mmでSS1/15は凄いと思います。これなら暗い森の中でフルサイズにお任せしている状況も変わるかもしれません、またの傑作、お待ちしています。

書込番号:22126182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:343件

2018/09/22 20:02(1年以上前)

当機種

>アナログおじさん2009さん

コメント有り難うございます(^^♪

進化した手ぶれ補正に感動しました

本日はG9+プロミナー500mmで、撮影して来ました

近距離ですが、1000mmで1/60で撮ってみました(^^;)

これ以下のSSだと、歩留まりが・・・(汗)

今度はテレコン1.4を付けてチャレンジしてきます。

書込番号:22128967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7615件Goodアンサー獲得:44件

2018/09/22 22:21(1年以上前)

別機種

プロミナー500mm+MC-14ですがSS1/1000がやっとの現状です(^^)

☆ロン太郎さん

突然の乱入なのに、寛容なコメント申し訳ありません。実は

>1000mm(換算)にも挑戦してみます(^^;

というコメントとびっくりするSSの作例に、いい年をして、鼻血なんかを出す小学生みたいに、ついつい興奮して頼まれてもいないのに怪しいフォトムービーまでアップして乱入してしまいました。改めて申し訳ありません。

こちらミラーレス機の高速連写を生かして、ミラーレス機のよる野鳥撮影に否定的な方たちの意見に反して、最終的には野鳥の飛びものだって1000〜1400mmでも狙えるんじゃないかというのが頭の隅にあって、ここ1ヶ月週1回くらい出会うカワセミなどの飛び出しにチャレンジしていました。

そんな中、ロン太郎さんの低SSによる作例と上記のコメントを見かけましたので、これはきっと凄腕の方と推測して、勝手に乱入というわけです。やはり当方の第六感通り、1000mmなのにSS1/60できっちりカワセミを写されていらっしゃるとは、びっくりするとともに、現実に目標になる方に出会えて励みになります。なんといってもISO200をキープしているすばらしい作例とそれをアップしてくださる方には出会えませんから。


テレコン併用の作例アップ、ぜひお願いします。自分も低SSに挑戦してじたばたしながら、楽しみにしています。それにしてもやっぱり1000mmでSS1/60は凄い。自分も遅ればせながらの購入ですが、Kowaの500mmの重量を身体で知っているので、ヨイショではありませんよ(^^)。





書込番号:22129337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:343件

2018/09/23 18:25(1年以上前)

当機種

>アナログおじさん2009さん

レス有り難うございます(^^♪

突然の乱入なんて、とんでもございません!

いつも楽しく投稿を見させて頂いておりますので

コメントを頂けて、嬉しく思っております(*^^*)

決して凄腕では無いのですが、極力綺麗に撮れるように

努力しております(^^;)

本日 1400mmでカワセミに会いに行ったのですが

対面叶わず、場所を変えて薄暗い水場のキビタキのもとへ

SS1/25 iso800にて、撮影して来ました 厳しかったです(≧▽≦)

笑って見てやってください(^^;)

書込番号:22131237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7615件Goodアンサー獲得:44件

2018/09/23 20:21(1年以上前)

当機種

横1920ピクセルでは見るに堪えないので大リサイズで横1024(^^)

☆ロン太郎さん

1400mmでSS1/25とは!ロン太郎さんでも、SS1/25はさすがに厳しいと思いますが、アップされているサイズがリサイズ専門の自分とは違って、かなり大きいですからね(^^)。当方も本日ロン太郎さんを意識して、早朝暗いこともあってISOお1600くらいをメインに、SSを落としたのですが、自分は1/125あたりがせいぜいの感じです。

それにしてもまだキビタキがいるとは驚きです。そしてExif情報の撮影時間にもまたまた驚きです(^^)。

自分も先ほどG9で撮影したカイツブリの写真(1400mm相当)を横1920ピクセルでアップしたのですが、アップした写真に比べるとかなりぼや〜っとしていて、首をかしげている状態なのですが、テレコン入れて最低F8なので厳しい状況もあると思いますが、MFで頑張ってる方がいると励みになります。今度は何が何でも1/60以下でやってみます。

書込番号:22131528

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ69

返信16

お気に入りに追加

標準

士魂 旅団創立10周年 行ってきました

2018/06/04 10:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット

スレ主 Sonyvspanaさん
クチコミ投稿数:1287件 LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

泥だらけの精鋭。迫力満点でした。

書込番号:21872639

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/04 11:18(1年以上前)

同じような構図を4枚上げる意味・・・??

書込番号:21872666

ナイスクチコミ!29


スレ主 Sonyvspanaさん
クチコミ投稿数:1287件 LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの満足度5

2018/06/04 16:18(1年以上前)

他国も、恐れをなしてますよ。

書込番号:21873162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2018/06/04 16:41(1年以上前)

間違い探しかな?

書込番号:21873187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/04 17:30(1年以上前)

ウォーリーを探せ!

書込番号:21873247

ナイスクチコミ!3


スレ主 Sonyvspanaさん
クチコミ投稿数:1287件 LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの満足度5

2018/06/04 17:33(1年以上前)

戦車の雑誌、2000円位しますしね。

書込番号:21873254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sonyvspanaさん
クチコミ投稿数:1287件 LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの満足度5

2018/06/04 22:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

武士道とは死ぬことと見つけたり。
身が引き締まりますね。

書込番号:21874000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2018/06/05 20:15(1年以上前)

ああ、三枚目に自分が写ってる〜

書込番号:21875565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:6件 PHOTOHITO MyPage 

2018/06/05 21:57(1年以上前)

むふふ、親分みっけ〜

書込番号:21875789

ナイスクチコミ!2


スレ主 Sonyvspanaさん
クチコミ投稿数:1287件 LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの満足度5

2018/06/06 10:35(1年以上前)

当機種
当機種

偵察

書込番号:21876639

ナイスクチコミ!0


suumin7さん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:40件

2018/06/06 13:39(1年以上前)

興味なし。

書込番号:21876999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 Sonyvspanaさん
クチコミ投稿数:1287件 LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの満足度5

2018/06/06 14:58(1年以上前)

興味湧きますよ。コメしてるし。笑

書込番号:21877090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:23件

2018/06/07 21:51(1年以上前)

コマ送りぃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ですね。


動いている様に見えますょ。

書込番号:21880177

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sonyvspanaさん
クチコミ投稿数:1287件 LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの満足度5

2018/06/07 22:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>歯欠く.comさん
そうです。さすが良いカメラの持ち主さん。この日は曇りでしたけど、このカメラなら、よい写真が簡単に撮れます。
SONYでは、こんな生きた写真は、撮れても難しいです。

バイクはKAWASAKIでした。悪路もなんのその。

書込番号:21880222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2018/06/07 22:50(1年以上前)

いつも思うんだけど、偵察隊の89式は何故フォールディングストックじゃないんだろうね。

書込番号:21880352

ナイスクチコミ!0


who999さん
クチコミ投稿数:117件

2018/07/22 01:01(1年以上前)

数年前にこういうのを見ましたが実戦みたいのをやっていました。空砲もありました。最近はそういうのはやらなくなったんでしょうか。
周りの人も、これで終わりかと物足りなく思っているように見えました。

書込番号:21979221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2018/09/02 08:47(1年以上前)

who999さん

所謂模擬戦闘ですよね。
もうここ数年は行っていませんが今やってないんでしょうか??

もっと前は、小銃等の火器も触れて戦車の中とかも自由に出入りできたんですが
数年前から全てNGとなりました。

年々厳しくなっているようです。

書込番号:22076897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ145

返信23

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

スレ主 Sonyvspanaさん
クチコミ投稿数:1287件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種

二年一回のお祭り、楽しんでますか?Lumixが沢山。カメラマンのイベントでもありますよね。腕の見せ所。再来年もこの機種でいけそう。いい機種出れば買い増しか?

書込番号:22026744

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/08/12 21:37(1年以上前)

以前札幌に住んでました、いいですね^^

書込番号:22026988

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2018/08/12 22:11(1年以上前)

今日お墓参りの帰路高速道路を走行中に丘珠へ向かう3枚目の編隊をかなり近くで見ましたよ。
私の自宅は西野ですが帰宅後も轟音が聞こえていました。

書込番号:22027078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:90件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/08/13 00:44(1年以上前)

G9、相変わらずご活躍ですね。

黄色い飛行機、操縦桿を握る手の力感も伝わってきました。

アイコンが大人になった?

書込番号:22027425

ナイスクチコミ!3


スレ主 Sonyvspanaさん
クチコミ投稿数:1287件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/08/13 07:42(1年以上前)

>牛と月餅さん
>ブローニングさん
>鳥が好きさん
返信ありがとうございます。レンズは安物LUMIX 45-200mmです。ライカDG50-200mmがもうちょっとで買える感じで、いずれは皆さんと張り合えるかと笑。まあ、一眼レフ二台もちの方々など、カメラマンの数は半端なかったのでそれだけても楽しかったですよね。G9ちゃんは暑い中でも大活躍で、低速飛行機はAFCで食らいついて流し取り、高速な物はAFSで連写です。AFCがとても正確で良いですね。高速なオートフォーカスは頼りになる。おとなりにいたキャノンのフラッグシップに負けない連写性能だなと。そう言うのではコスパは良いカメラですよね。ROMしてるかたかだにもオススメですよね。

書込番号:22027707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 Sonyvspanaさん
クチコミ投稿数:1287件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/08/13 10:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

室屋義秀はアクロの世界チャンピオン

すばしっこい

頭上とか撮るのも至難の業

なんかのプロペラ

G9ちゃんならシャッターチャンスを逃しません。なんせ二年に一度の一発勝負。結果は残せます。

書込番号:22027984

ナイスクチコミ!5


スレ主 Sonyvspanaさん
クチコミ投稿数:1287件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/08/13 10:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

かわいいT4 川崎重工ですよね

でっかい

人気のF-2 四機とは豪華

戦闘機はむずいですよw でもG9ちゃんはよくうつりますねー

書込番号:22028002

ナイスクチコミ!6


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/08/13 13:04(1年以上前)

プロペラ機でプロペラ止めちゃ駄目でしょう

書込番号:22028347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 Sonyvspanaさん
クチコミ投稿数:1287件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/08/13 14:07(1年以上前)

>infomaxさん
めったに取らないので。確かにプロペラは大事ですね。次回まで練習します。SS 1/200から1/500くらいかな?ボディがぶれないのは。この辺でしょう。

書込番号:22028459

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2018/08/13 14:11(1年以上前)

>戦闘機はむずいですよw でもG9ちゃんはよくうつりますねー

でしょう。
正直今なら大抵のカメラで撮れます。
難しいのは撮れているってだけのつまらない写真になってしまう事なんですよね。

書込番号:22028463

ナイスクチコミ!16


スレ主 Sonyvspanaさん
クチコミ投稿数:1287件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/08/13 14:53(1年以上前)

ははは
>ブローニングさん
文字のあげつらえありがとう。
つまらないなら趣味をかえたほうがよいですよ。人の批判はだれでもできますからねぇ。まあ、写真なんて自分が楽しければなんでもよいてすけど。

書込番号:22028552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2018/08/13 17:22(1年以上前)

Sonyvspanaさん

ごめんなさいね。
自分が撮った飛行機っていつもそうなっちゃうもんだから飛行機等のスレでは
よく使うコメントだったんだよね。

まあ、自分は動体撮影があまり得意じゃないのでシロートの戯言程度に思って
いてください。


書込番号:22028885

ナイスクチコミ!4


スレ主 Sonyvspanaさん
クチコミ投稿数:1287件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/08/13 18:06(1年以上前)

ブローニングさん
4000もの書きこみと66ものグッドアンサーの常連さんが、素人の虚言とは、
確かに自分の写真は素人のへたっぴ程度ですけど、飛行機が簡単なら、あんなに高価なカメラのオンパレードはあり得ないのでは?Nikonがいっぱい、キャノンがいっぱい、まあ呆れるくらい金かけてますよ。まさにカメラ沼。

書込番号:22028974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2018/08/13 18:44(1年以上前)

別機種

機種違い御免 あんま変わらんしょ

Sonyvspanaさん


>飛行機が簡単なら、あんなに高価なカメラのオンパレードはあり得ないのでは?Nikonがいっぱい、キャノンがいっぱい、まあ呆れ>るくらい金かけてますよ。

うん、そうだね。
私は簡単とは一言も言っていないし、むしろ難しいって話をしたつもりなんだけど・・・・
ちなみに私が同じ場所で撮ってもSonyvspanaさんの作例とほぼ同じものしか撮れない
と思うよ。
現に四年前に撮ったの見直してみたけどやっぱそんな感じだった。

自分はカキコミ数が多いだけの暇人万年シロートなんですよ〜

書込番号:22029053

ナイスクチコミ!12


スレ主 Sonyvspanaさん
クチコミ投稿数:1287件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/08/13 19:05(1年以上前)

>ブローニングさん
飛行機なんかなどれも同じですよ。

書込番号:22029083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sonyvspanaさん
クチコミ投稿数:1287件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/08/13 19:51(1年以上前)

>ブローニングさん
いいたくないけど、カメラは楽しくないといみないです。

書込番号:22029160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2018/08/13 20:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


Sonyvspanaさん、こんばんは。

作例を拝見しましたが、Sonyvspanaさんの撮影技術の高さと
G9の動体撮影能力の高さが実感できる素晴らしい写真だと思います。

私はFZH1でジェット戦闘機の高機動飛行を撮影していますが
パナソニックの空間認識AFは、高速飛行するジェット戦闘機にも十分に追従しますね。

これかもお互い、カメラの性能を引き出して
飛行機の撮影を楽しみましょう。

書込番号:22029322

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:90件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/08/13 22:24(1年以上前)

自分の課題にチャレンジして頑張ってみる。

おお、やった、うまく撮れてるじゃん!

そんな瞬間があるから、この趣味が続くんだと思います。

そんな時は、自分がとても及ばぬプロやハイアマは関係ない。

自分のベストショットが大切ですから…。

書込番号:22029608

ナイスクチコミ!14


スレ主 Sonyvspanaさん
クチコミ投稿数:1287件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/08/14 21:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

トリミング F-2編隊

ファイティングファルコン

isiuraさん

褒めすぎですよ。笑。初めまして。素晴らしい写真のアップありがとうございます。やはり腕前が写真ににじみ出ていますね。FZH1いいですね。おっしゃるとおりパナのAFは戦闘機でも素晴らしく追従してくれます。FZH1もそうでしょうがG9だとAFC連射は高速で正確です。ブラックアウト中でもばっちりとれてました。これからもよろしくお願いします。

鳥が好きさん

おっしゃることはよくわかります。いいこと言いますね。




ちなみにアップ画像は全部AFCで連射です。


書込番号:22031935

ナイスクチコミ!1


muchonさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/14 22:41(1年以上前)

>ブローニングさん
そんなご謙遜なさらなくても。

書込番号:22032091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/14 23:18(1年以上前)

ハイアマさんに一言
実のるほど、頭を下げる稲穂かな!

書込番号:22032178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ38

返信8

お気に入りに追加

標準

手持ち花火

2018/08/04 16:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット

当機種
当機種
当機種
当機種

意外と撮れるもんです。

書込番号:22008168

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2018/08/04 16:40(1年以上前)

お見事です。o(*⌒―⌒*)o

書込番号:22008183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2018/08/04 17:04(1年以上前)

 あー、そうですか、と目から鱗。

 こちらの写真の方が、普通に言われている花火の撮り方よりも見た目に近いと感じました。手持ちでも面白い撮り方があるもの、と感心しました。
これを契機に、今までとは違う花火の写真を撮りたいです。
 素晴らしい写真、ありがとうございます。

書込番号:22008234

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:16件

2018/08/04 17:23(1年以上前)

>しんちゃんののすけさん

良い作例有難うございます。

書込番号:22008271

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/08/04 18:21(1年以上前)

今日は神戸と淀川が花火だなぁ( *´艸`)

書込番号:22008369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/08/04 20:47(1年以上前)

個人的には花火だけの画像よりも、周囲の景色がある方が好きですね。花火だけだと、どこの花火大会か分からなくなります。

書込番号:22008627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6035件

2018/08/04 21:48(1年以上前)

別機種
別機種

皆様、早速ありがとうございます。
2台体制で挑んだのですが足場と言うか三脚利用がなかなか手間で。砂地で固定が大変なのと前に居る人が邪魔で。
途中からこっちは手持ちで動画撮りに変更しました。動画は容量の問題で上げませんが。
別機材の露光時間長目のを上げさせていただきます。

書込番号:22008729

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/08/06 10:23(1年以上前)

別機種
別機種

滋賀県長浜の花火大会

福岡市の夜景花火

>しんちゃんののすけさん

手持ちでも意外に撮れるものですね。
でも、三脚があると表現の幅が広がりますよ。

書込番号:22011904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件

2018/08/12 12:04(1年以上前)

>しんちゃんののすけさん

実際の見た目に近い明るさで撮られている、煙の濃淡も程よく表現され、とてもいいと思います。

書込番号:22025756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

連写4枚間隔で・・・毎度のリサイズ+シャープネスON

同左 100-400mmテレ端より好みかも(^^)

同左

そんなことより被写体を真ん中でキープしないと

散歩コースで見かけるコアジサシ、対岸まで最長400mくらいあるのと、ピン抜けを避けるのに、Nikonの200-500mm を付けて、MFでねらってみました。個人的には、MFは自己責任ということもあり、自分に情けなくなることもありますが、テレ端1000m換算なのとピントリングが慣れているせいか使いやすい感じでした。歳のせいか、G9との重量バランスのせいか、長く持っていると疲れてしまいますが(^^)。

毎度のネタということで。

相変わらずwifi不調もあって、リサイズご容赦。

書込番号:21966124

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:7615件

2018/07/16 03:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

噴水にピントを持ってゆかれないので楽は楽ですが・・・

リサイズ+トリミングしてみました

正確ではありませんが100〜150mはあったような

同左

重量バランスの問題を除けば、横に移動する被写体はかなり速くても、けっこうついて行ける印象です。精度100%ではありませんが、MFでのピントを示すマーカーと被写界深度などのメリットで、自分では十分使えると思っています。同じように他機種のレンズをアダプター経由でG9で使っていらっしゃる方の作例見せていただけると幸いです。

ここしばらくカメラのAFだよりになっていたので、MFのメリットと楽しさ、ちょっと再認識です。GH5もそうですが、MF、写真のできは別として自分にはとても使いやすいです。

書込番号:21966133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:90件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/07/16 09:21(1年以上前)

いいですね。

光ろ翼が印象的です。

特に3枚目。かっこいい。

書込番号:21966509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:90件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/07/16 09:24(1年以上前)

誤:光ろ翼

正:光る翼



いいですね。

光る翼が印象的です。

特に3枚目。かっこいい。


失礼しました。

書込番号:21966516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7615件

2018/07/16 10:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

3枚目の直前のショット 横3000ピクセルにリサイズ

3枚目の直後のショット・・・もうピントがかなりずれています(^^)

300mmF4 PF+TC-14EVの換算840mmでこれがやっとでした

昨日はこんな風だったのですが・・・やはり一期一会ですね

☆鳥が好きさん

G9の使い勝手をあれこれやっているうちに、先祖返りでMFでどうなのかなということになり、もちろんすでに実行されていらっしゃるかたもおありかとは思いましたが、たまたまコアジサシの皆さんが団体でやってきていたので、遊んでみました。

が、今回も北岸で遊んでいるコアジサシにしびれを切らし、自転車で北岸に回ったら皆さん南岸へ。池の周りにはたくさんおの人が歩いたり走ったりしているので、自分の責任ではないと思うのですが、ポジション的には今回も、あまりよろしくありません。

地図で見ると対岸まで200〜400mあるので、飛んでいるところが半分としても100〜200m。100-400mmよりせめて200mmでも長いものでとやってみましたが、最近お手軽コンデジや軽いシステムが多く、フロントヘビーの重さに体がついて行かず途中でへろへろでした。

で、本日は300mm F4 PF +TCー14EVをG9に付けて、お手軽路線で出かけましたが、暑いからか、それとも3連休からか、コアジサシの個体数が3〜4羽である上に、なぜかいけると思ったこのシステム、昨日の200-500mmと比較すると、個人的には、クリアさに欠けたりしてピントが合わせにくくちょっと厳しかったです・・・・レフ機に付けた場合はかなりクリアなのですが自分には理由がよくわかりません・・・もっとも、レンズ側で露出を変えられないGレンズ以降のレンズで遊んでみようとすることに無理があるわけですが(^^)。

とにかく、自分的には重いながらも200-500mmで修行すればある程度まで何とかいけるかなという感触ですが、今回アップの2枚目のように、老眼+乱視のじいさんにはちょっとの油断も厳しいようです。

余談ですが、西日が右側から差す関係か、どうしても左側に向かって飛ぶコアジサシは、あまり目に輝きがありませんが、ご容赦を。

書込番号:21966676

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:90件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/07/16 18:39(1年以上前)

当機種
当機種

アオバズク

ツミ幼鳥

>アナログおじさん2009さん

返信ありがとうございます。

何か、お手持ちの機材が、結構重なっていて、嬉しいです。

もちろん、私はMFで飛びものなんて、とてもできませんので、ウデの方は大分、違うようです…。

軽い300mmPFの方が難しいとは、意外でしたね。重さは確か3分の1以下だったような…。軽くて安定しなかったのか、PFレンズとG9の相性とかあるのか?僕も、ニコンメインだったころは、軽い300mmPF+1.4の時の方が、構えとかに気を使ってました。すぐ動いちゃうというか…。



この連休に、生い茂った木陰の下での逆光、斜光など、条件の悪いところに、G9+50-200+1.4テレコンを持ち出してみました(前のスレでEV±0さんのツミに刺激されたこともあります・笑)。ズーム+テレコンにしては、よく写ってくれたと思っています。焦点距離が短い故の大幅トリミングと、いつも通りのレタッチ、ご容赦くださいませ。

書込番号:21967790

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7615件

2018/07/16 19:52(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

思わず300mmF4のチェックに出かけましたが雷鳴で退散(他機種ご容赦)

同左・・・μフォーサーズ陣営も軽くて明るい500mm出して欲しいです(^^)

アリバイ的に本日のG9+300mmF4 PF+TC-14MV(^^)

☆鳥が好きさん

アオバズクとツミ・・・・やっぱりこの時期、この2種は欠かせないのに、こちらの散歩コースでは、後先考えないカメラマンがアオバズクに余計なプレッシャーを与え、とうとう営巣しなくなってしまいました。残念です。これから、雛が出てくるのでしょうか。あの、くるくる頭を動かすかわいらしさがたまりません。ツミもかわいらしさ120%で写っていますね。

もっともそれよりうらやましいのは、50-200mmとテレコンですね。作例に弱いので、ただいませめてレンズだけでもと、某カメラ屋さんおカートにレンズが出たり入ったりです(^^)。昔オリンパスの50-200mm、M1で使っていて不似合いなレビューまで書いた経験がありますが、とにかく何かと便利だったので、心惹かれます。

300mmF4をお使いだったのですね。今年の初め、いよいよレフ機から離れμフォーサーズ機とコンデジでまとめるはずだったのですが、D850 の作例を見せていただいたばっかりに、予算のめどが立たないのに、清水の舞台から飛び降りてしまいました。今回の50-200mmもちょっと危険です(^^)。

♪鳥のためなら女房も泣かす〜 それがどうした 文句があるか〜♪という、この後が三行半を突きつけられそうな、とても懸念される状況になっています(^^)。

自分は野鳥が写りさえすれば、機種には全くこだわらない人間なので、今回はG9に付けて思わぬ苦戦をした300mmF4+TC-14EV、チェックにニコン機で出かけました。もっと検証しないと判りませんが、自分の使った限りでは、G9との相性がいまいちだったような気もします。お書きになっているように300mmF4なのに、超軽量なので、G9と組み合わせてと思っていたのですが、

>軽い300mmPF+1.4の時の方が、構えとかに気を使ってました。すぐ動いちゃうというか…。

これを念頭にもう一度G9でチェックしてみようと思います。

すばらしい作例ありがとうございました。

他機種により写真のアップご容赦を・:・・・420mmなので大トリミングです。

書込番号:21967965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:90件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/07/16 20:00(1年以上前)

笑う二人に、笑う二人にぃ、鳥屋のは〜るぅが来るー♫

でありますようにw

書込番号:21967984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


EV±0さん
クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/16 23:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

後ろをチラッ

巣から出たて 超モフモフ

やぁハートマークは未だだヨ

こんばんは

>アナログおじさん2009さん
コアジサシ、いいですね♪
私の行くポイントはもう一羽もいません(泣)
飛びモノ、、、撮りたいです。AFオンリーですけど(^^ゞ

>鳥が好きさん
アオバズクさん、うらやましいです!
フクロウは撮ったこと無いです。夜中に鳴き声聞くことはあるのですけど(*'ω'*)
ツミっ子もきれいに撮れてますね!(^^)! 50-200が気になるこの頃です。

新しいツミポイントを見つけたのでUPしますね(#^.^#)
JPEG撮って出しです(←現像が面倒なだけ?)

書込番号:21968515

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:90件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/07/17 07:30(1年以上前)

>EV±0さん

生まれたて、初めて見ました(ありがとー)。

3枚目の表情とあんよを上げてるのが、特にGOOD!



書込番号:21968882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7615件

2018/07/17 19:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

いきなり足下にドボンでしたがAFの反応速いかも→

あわてず騒がずG9まかせ(^^)

コアジサシが来ない間暇つぶしで

200-500mm+1.4テレコンで1400mm手持ち・・・重すぎです(^^)

☆EV±0さん

ツミの雛、SS1/100でしっかり写されていますね。これならじいさんと違って、jpeg撮って出しOKですね(^^)。こちら、数年前まで田舎の山にオオタカが毎年営巣していて、雛が独立するまで観察日記をつけていましたが、一昨年残念なことに伐採の手が入って、オオタカはどこかに飛び去ってしまいました。

それにしてもうらやましい光景ですね。お世話になっている別スレでもしっかりとツミの若鳥を写されている方がいて、来年こそはG9で何とかしたいですね。アオバズクでもいいんですが(^^)。

またナイスな作例、お願いします。こちら本日は、200-500mmに1.4倍のテレコンを付け、1400mm手持ちでがんばってみましたが、残念ながら体がいうことをききませんでした。こちらでもコアジサシ、見かける個体数が減ってきています。


☆鳥が好きさん

アダプター経由で200-500mmを使ってみたら、個人的には重さを除いてはなかなか使い勝手がいいので、かろうじて50-200mm踏みとどまっています。価格コムのレビュー欄、鳥が好きさん以外ちょっとスコアが納得できないので自分もと思っていますが、もう少し様子見してみます。価格コムでの情報で八百富だと180、000円くらいだったのでちょっと危なかったです(^^)。

書込番号:21970106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:90件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/07/17 21:20(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん

2.3kgのニコン200−500を振り回すことができて、MFであれだけ撮っておられるのですから、今のままでも良いのではないかなとも思います。実は私は、今回、200−500を売ってしまいましたが、写りがいいのは良く知っております。

パナ50−200×1.4テレコンは、ご存知の通り換算560mmですから、鳥屋さんとしては、サブ機として使われるシーンが多いかどうか、というところでしょうか?

軽くて小さくて写りがいいのは間違いなさそうですが…。(あれ?結局、背中を押してますでしょうか?スミマセンw)。

書込番号:21970417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7615件

2018/07/18 17:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

やっぱり100-400mm 軽くて便利です

左から4枚目

同 5枚目 とにかく軽いしお気楽撮影OKはメリットです

じいさんの様子を見に来た、どこか老成したスズメ・・・1400mmMFで

☆鳥が好きさん

鳥が好きさんとEV±0さんの作例、おかげさまでこの暑さでも何とか野鳥をと、刺激を受け感謝です。実は、Nikonの200-500は膝痛もあってミラーレス+コンデジに完全移行のはずだったのですが、いろいろあって再購入したものです。その後ちょっと稼働率が落ちていたのでどうしようか迷っていたのですが、今回のコアジサシは、散歩コースなので、現場まで自転車で行ってベンチに腰掛けて撮影できるので、これ幸いと持ち出した次第です。

しかし、やはり2kg超えるレンズは、カメラとの重量バランスが良くない限り、長時間撮影はちょっと厳しいのと、テレ端420mmですが300mmF4+1.4テレコンがとても軽いので、これから、また悩みそうです。確か、鳥が好きさんは、ほぼシステムを移行されたとお書きになっていたと思いますが、今回のいろいろなレンズやカメラの使い勝手を振りかえり、自分も再度もっと真剣に考えなければと思っています。

オリンパスの50-200mm+テレコンを、昔M1で使っていたこともあり、100-400mmと重なる部分もありますが、その便利さを知っているので、パナの50-200mmは何とかやりくりして、価格の値下がりを見てポチッする可能性大です。繰り返しになりますが、満足度のポイントが、使ってもいないのに、100-400mmから類推すると、個人的になんか納得できないんです(^^)。




書込番号:21972046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:90件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/07/18 22:13(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん

はい。5点満点でいいと思います。

私はニコンはD7200、D500といったDX機でしたので、MFTに付けたパナ50-200+1.4テレコン の距離感は、DX機に付けたニコン80-400とほぼ同じ感覚です。写りも決して遜色ないのではないかと。

そう考えれば、値段もそんなに高くないと思えます。私的には、比較対象はキヤノン100-400IIやニコン80-400なんですよね。いずれも生活感覚からは高いですが、高級レンズ同士の比較感からすれば、決して高くないと思っています。

レビュー、お待ちしています^_^

書込番号:21972639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7615件

2018/07/26 09:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

横3200ピクセルにリサイズ+シャープネスON 

4枚とも出遅れて被写体が右寄りになってしまう撮影レベルが残念です(^^)

先日Nikonの300mmF4では使い勝手がちょっとと疑問を呈するようなことを書き込んだものの、頭の別のところにそんなはずはという思いも強くあったので、その後再度使ってみました。

ワンチャンスの撮影だったのですが、300mmF4 PF 単体で使った印象は、前言撤回です。要するに当方の腕の問題で、テレコン込みの840mm の画角での接近戦では、ファインダーにキープできなかったということです。

ちょっと気になっていることだったので、他機種で撮影ですが、相変わらずのじいさんの早とちりということで、関係者の皆さん失礼しました。アップした写真は連写4枚です・・・G9のほうがMFの合焦は身分は見やすいですから、事情はG9でも同じだと思います。

書込番号:21988932

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ143

返信80

お気に入りに追加

標準

遅ればせながらのG9+パナ100-400mmで初撮り

2018/07/02 04:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

午後6時過ぎなのに設定いい加減で白飛び・・・夏の午後でも侮れません

以上4枚横3000ピクセルにリサイズ・・・常用は1920ピクセルで逃げてます

昨日の夕方5時ごろに、当該機が届きましたので、早速GH5で使用のバッテリーを入れて、散歩に出かけました。購入したものの自分ではあまり使わないでいたGH5なので、本来はこちらを使い倒す予定でしたが、こちらで野鳥の写真をアップされていらっしゃる価格コムでの旧知の方々の高評価のコメントや作例に、こちらの機種をポチッしてしまいました。

というわけで、これまでμフォーサーズ機やそのレンズ板でお世話になっている方々(勝手にお世話になっている方もたくさんいらっしゃいますが)への初撮りのご報告ですが、これまでの機種に加え、こちらの機種に関しましても、これからもどうぞよろしくです。

撮影場所が散歩する人やランニングする人などがとても多いので、どうしても遠いところをアジサシが飛びますが、撮影条件を考え、また別の日にチャレンジしてみます。鳥枯れの予感がする夏ですが、皆さんの作例アップ、楽しみにしています。




書込番号:21935685

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:7615件

2018/07/02 04:52(1年以上前)

あらら、G9の板に貼るはずだったのに、貼るところを間違ってしまいましたが、相変わらずのネタ写真ですので、関係者の皆さん、ご容赦ください(^^)。

書込番号:21935688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7615件

2018/07/02 04:57(1年以上前)

あれ、なぜかG9のところに一応貼れている。再度、関係者の皆さん、朝からバタバタして申し訳ない(^^)。

書込番号:21935692

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7615件

2018/07/02 05:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ゴイサギが夕日に向かって飛んでいました

カルガモがなぜか迫ってきますので義理で(^^)

実は狙い地元のシンボルタワーとのコラボですが・・・

こんな感じで、アブ蜂なんとやらで撃沈、残念です(^^)

落ち着け、じいさんという感じになってしまいましたが、拾遺です。それではこんなところで失礼します。お騒がせしました。

書込番号:21935704

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/07/02 06:44(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん

G9とGH5の二台持ち。
裏山過ぎます。

書込番号:21935747

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:90件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/07/02 07:15(1年以上前)

結構な距離があるのに、頑張った写りをしてますね。

100-400もなかなかだなあと思いながら拝見しました。

暑いのでお気をつけて。

書込番号:21935783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:12件

2018/07/02 10:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アナログおじさん2009さん

お待ちしておりました(^^)
ついにG9手に入れられたのですね(^^)
おめでとうございます!

RX10M4のスレの方ではコメントいただきましてありがとうございました。
(お礼が随分遅くなりすみません。)

初日から使いこなされていてさすがです。
アナログおじさん2009さんに、このG9の掲示板も盛り上げていただけたら嬉しいです♪
あまり余計なことを書くと角がたちますのでこれにて失礼いたします <(_ _)>


※掲載画像について
最近は鳥は全く撮れていませんので、過去画像になりますし、「静止画フラッグシップ」の名を汚すような画像で申し訳ありませんが、アナログおじさん2009さんへのご挨拶をしたいのでお許しください。
全て撮って出し、トリミングもぐっと我慢です(笑)
 

書込番号:21936016

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:5件

2018/07/02 10:26(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん

ゲット、おめでとうございます!
今回は、私が先輩でーすヽ(^。^)ノ

>森のエナガさん
初めまして!
カワちゃんを始め、色々な鳥さんの写真
参考になります
これからもよろしくお願いします。<m(__)m>

>鳥が好きさん
RX10M4の板でタヌキさんの尻尾捕まえ
スレを立てたら半日で削除されました。(>_<)

>デジカメの歴史。さん
こんにちは!
これからもよろしくお願いします。

書込番号:21936035

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:12件

2018/07/02 12:22(1年以上前)

当機種

冬が恋しいです…

アナログおじさん2009さん、皆さん、こんにちは

・ranko.de-suさん
ご挨拶が遅れまして大変申し訳ありません。
他のスレッドでもすれ違っているように思いますが、「初めまして」よろしくお願いいたします。

>カワちゃんを始め、色々な鳥さんの写真参考になります
とんでもないです。こちらこそ、ranko.de-suさんのお写真はかねがね拝見させていただいております。
素晴らしい腕とたくさんの機材をお持ちで、精力的に投稿されていていつも感心しております。

それだけに、>タヌキさんの尻尾捕まえ、などはご自身の品位を下げてしまうことにもなりかねませんので、ここはぐっと我慢でやり過ごされては、、、と、老婆心ながら願わずにいられませんでした。
失礼は承知のことで、出過ぎたことを申し訳ありません。

これからもどうぞよろしくお願いいたします。
 

書込番号:21936205

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7615件

2018/07/02 13:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

今日は朝日の中のゴイサギさんのみで残念

ベンチに座りながら定番のコシアキトンボに遊んでもらいました

ウチワトンボはさっさと通過・・・こちらはトリミングしています

Kowa 500mm との組み合わせでGH5感謝です(他機種失礼)

☆デジカメの歴史。さん

あちらこちらでコメント拝読させていただいております。今回はこちらにご参集の皆さんの作例やコメントに、いきなりのポチッでしたので、つじつまを合わせるために、GH5のほうはお嫁に出す方向です。大手の通販メーカーに下取りしてもらったほうがよかったのですが、価格コムの最安値と比較すると数万円の差があるので、今回は方針変更です。問題はほとんど見かけることのなくなったカワセミ始め、散歩コースの鳥枯れです(^^)。


☆鳥が好きさん

こちらのスレでのコメントだけでなく、RX10M4のスレでも、いつも正鵠を射たコメント、とても参考になります。当方はややもすると抽象的で具体性に欠けてしまう難しい議論やコメントは苦手なので、とにかく鳥が好きという気持ちが表れている写真以外あまり興味がないのが正直なところです。あちこちで書き散らかしていますが、サラリーマン生活で体に沁み込んだ百聞は一見に如かず路線で、人生も転がしています(^^)。

暑さへの注意、ありがとうございます。もはや体のほうが暑さを嫌がって、心の言うことを聞きませんので、大丈夫かとは思います。本日も藤棚の下のベンチに座りっぱなしで、アジサシやカワセミが出てくる妄想にとらわれて、暑さをしのいでいました。


☆森のエナガさん

チョウゲンボウやミサゴなどの作例、ありがとうございます。これがRX10M4からの乗り換えで撮った噂の(^^)ミサゴですね。前にお書きになっていたように、200mmの差は確かに大きいですね。とりわけ猛禽類の撮影では痛感します。

いつも理路整然としたコメントとそれに即した作例、楽しませてもらっています。ちょっと冗談めいた余談になりますが、きちんとしたコメントだけを拝読させていただくと、μフォーサーズ関係のスレでは大変お世話になっている、森のエナガさんもご存じのスモールまんぼうさんと区別がつかないことがあります(^^)。お二方だけでなく、いろいろな議論が巻き起こっても、パナソニックもオリンパスも、どなたかが説得力のある、きちんとした作例をアップしてくださっているのでいつも感謝です。

こちら、野鳥にも暗いところが好きなものとか、高いところが好きなものとか、飛ぶのが速いものとかいろいろいるからそれに合わせてと、根拠の薄弱な機材のつまみ食いをしてきましたが、統計的には先もそれほど長くないので、そろそろ自省を込めた終活をと考えています。枯れ木もなんとかというスタンスですが、これからもどうぞよろしくお願いいたします。


☆ranko.de-suさん

先輩(^^)毎度どうもです。ranko.de-suさんが当該機を購入した経緯を読んだばっかりに、頭のどこかにranko.de-suさんがお書きになった価格などの情報が潜在的に影響した模様です。つまり、その数字と現在価格コムでの最安値14万円という数字とが化学反応を起こし、こちら発作的にポチッとしてしまいましたので、事後処理が大変です。デジカメの歴史。さんのところにも書きましたが、よく利用しているマップカメラさんの買い取り価格は、たしか11,2000円。下取りでないのでポイント化の10%アップも期待できないので、もうひとつ何かをお嫁、あるいはお婿に出さなければなりません(^^)。

RX10M4のスレ消滅の件は気がつきませんでした。経緯はよく判りませんが、とにかく明るく楽しく野鳥の写真を撮りまくって、皆さんで楽しみましょう。趣味の世界なので、いろいろな方がいらっしゃるとは思いますが、野鳥が好きな人同士は本能的に判りあえるというポリシーでいかがでしょうか。

ご存じのように、GH5、長く家人の専有物になっていて、戻ってきたらろくろく使いもしないで手放しそうな雰囲気ですが、本日も含めてまだ2回だけ使用ですが、G9の使い勝手に免じてGH5には許してもらいたいと思っています(^^)。

鳥枯れの雰囲気だそうですが、川の水位を人工的に上げられて居るべきところに全くカワセミが居なくなったこちらと違って、カワセミはじめそちらにはまだまだいろいろな野鳥との遭遇の可能性がありそうですので、お気に入りのものが撮れましたらよろしくです。

書込番号:21936304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3178件Goodアンサー獲得:22件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/07/02 13:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

子供が餌を盛んにせがみ、ようやく親がやって来ました

デジタルズーム×2のノートリでも、このサイズ(T_T)

子育てが終わった?なイソヒヨドリ

ホーホケキョと囀るウグイス

>アナログおじさん2009さん
いつものスレッドにも書いてますが・・・G9の購入おめでとうございます。
物欲に負けましたか?(^_^ゞ
GH5はお嫁に出す予定なのですね。
私のGH5はG9のバックアップ機&動画用機として、防湿庫で待機してます。(^_^ゞ

>スモールまんぼうさんと区別がつかないことがあります(^^)
なはは。
同一人物ではありませんよ〜。(^_^ゞ
森のエナガさんとリアルでお会いしたら、即意気投合しそうな予感がしてます。


>鳥が好きさん
>100-400もなかなかだなあと思いながら拝見しました。

T端の描写が甘いと言われていますが、ズームレンズだって事を考えると、
そう悪くはない写りだと思います。(LEICAの銘はソフト路線の描写ですし)
200mmF2.8+TC2.0と比べるとドッコイドッコイで、手ブレ補正の事を考えると
100-400mmの方が扱いやすいかも?と思います。
(200mmF2.8+TC2.0に少し作例を追加しました)


>森のエナガさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001014251/SortID=21935685/ImageID=3030218/
この距離で撮れるのは羨ましいです。
私がアップしたハヤブサさんは、トリミングしないと分からないくらい遠い場所にいました。(^_^;
あまりにも遠すぎてデジタルズーム×2も使ったり。(^_^;(画質が劣化するけど)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001014251/SortID=21935685/ImageID=3030248/
これは相当近いですね。
羽毛がメッチャ解像している!


>ranko.de-suさん
何があったか知りませんが、同じ土俵に乗ってあれこれやってると
「上にお里が知れる」と言われますよ。┐(´-`)┌

書込番号:21936335

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/07/02 13:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

鉄の鳥ですが!w

書込番号:21936347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:90件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/07/02 14:01(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん

返信頂きまして、ありがとうございます。
また、過分なお言葉に、恐縮いたしております。そうとうに持ち上げて頂いているものと思いますので、調子に乗らないように、参加させて頂きます。

衝動買い?とのお話ですが、これくらいの価格になると、衝動が無いとなかなか踏み切れないのも事実かと思います。趣味の世界は衝動や直感で進むのも、一つの王道ではないかと…。私は衝動買いに賛成票です。存分に楽しんで下さいませ!

寛容なスレ主さんに甘えさせていただき、少し横レス失礼します。

>ranko.de-suさん

貴女の書き込み、色々と読ませて頂いています。そのご性分、僕は決して嫌いじゃありませんww。むしろ、自分を見ているような気すらしましたww あ、失礼!。ただ、多種多様なケースがありますが、一般論として、深追いはナシで良いかとも思います。かなり議論が進んだケースでは、もうそれぞれの方が判断すればいいという段階もあるので。

また、新作、期待しています。

>スモールまんぼうさん

背中押されっぱなしだー 笑

書込番号:21936376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7615件

2018/07/02 15:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

変わり映えしませんが本日ネタ切れにつきご容赦

100-400mmで黒鳥

オリンパス300mmF4でただ撮っただけの黒鳥

完全にネタ切れです(昨日分)

☆スモールまんぼうさん

勝手にお名前をだして、どうもです。森のエナガさんとはもちろん同一人物とは考えていませんよ(^^)・・・・多分スモールまんぼうさんならシマエナガというワードが入ると思いますので。

最後のレフ機というので、例の機材を買い込んだので、GH5を持っていることはちょっと厳しいかもです。更に、D700の勇ましいシャッター音を奏でる(^^)シャッターの感覚やD90の軽快なシャッター音を奏でるレフ機のシャッターの感覚がどこかにレトロ感覚で残っているので、GH5のシャッター感覚は、ちょっと頼りないというか何かもの足りないというという感覚がなかなか抜けないということも ちょっとあります。M1markUとの2台体制でミラーレス機のシステムは、とりあえずやってゆこうということで折り合いをつけていますが、もちろんその根底には家庭内のパワーバランスというか、非常にデリケートな扱いを要求される対人関係があります。

相変わらずおバカなことばかり書いていますが、何といっても野鳥との出会いが子供のころから至福の喜びだったので、これからも
膝をだましだまし森の中に入ってゆきたいと思いますので、μフォーサーズメインの重要な情報、これからも教えてください。

イソヒヨドリの子育て、こちらでは1ヶ月くらい前に終わったようで、自宅周辺も静かになりました。それまではムクドリとイソヒヨドリ、そして彼らの雛を狙うカラスの三つ巴で朝からとてもやかましかったのですが・・・・静かになると淋しくなるじいさんのメンタリティも困ったものですが(^^)。


☆牛と月餅さん

こちらのカメラに興味を持ってから、とりわけレビューやコメントをしっかり拝読させていただきましたが、実際にお使いになってのご意見にはやはり説得力がありますね。鉄の鳥は、こちらオオワシ撮影で涸沼に出向くと百里に戻る戦闘機がもれなくついてくるのでよく写しますが、当該機なら多分楽勝ですね。田舎の畑の上が羽田への航路になっている関係で、小さくしか写りませんが、農作業に飽きてよく、旅客機を写していますが、最近では横田基地からのでっかい3機の飛行機が超低空を飛んでゆきます。


☆鳥が好きさん

>そうとうに持ち上げて頂いているものと思いますので、調子に乗らないように

他人様には、何らかの都合で本当のことは言わないことはあっても、ウソは言わない人生を送っているつもりでいますので、自分の本心は書いてある通りです。現実の世界では、エヘラ笑いをすることがありますので、あまり信用されていないかもしれませんが(^^)。もちろんいろいろな方がいらっしゃるのがこの世界かとは思われますが、ネット社会のような匿名性によりかかって時々どうなのかなと思われる場面でも、鳥が好きさんのように成熟された大人の方が何名かいらっしゃると、たいていはスレなども丸く転がって、自分には勉強になると思いますので、これからもどうぞよろしくお願いいたします。





書込番号:21936480

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:90件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/07/02 15:33(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん

いただきました書き込み、額に入れて飾りたいと思いますw。

ありがとうこざいました。

書込番号:21936492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/07/02 19:39(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん
ありがとうございます。
このカメラ、デジタルに変えてから始めてフィルム一眼のように扱えるカメラで、撮影が楽しいです。
いつか野鳥にも挑戦したいと思っています、

書込番号:21936950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:5件

2018/07/02 20:53(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん
>森のエナガさん
>鳥が好きさん
>スモールまんぼうさん

こんばんわ☆彡☆彡

皆さん、ご忠告ありがとうございます。
何故か、スレ建てすると直ぐに削除されまーす
現在4スレ中、2スレが削除です。
価格.comの対応がおかしいとか書き込むのがダメなのか
削除率、驚異の50%

反省 (~_~)

書込番号:21937144

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:90件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/07/02 20:56(1年以上前)

>ranko.de-suさん

昼間は、隙間時間に書いたので、ちょっと言葉が足りなかったかも知れません。

ranko.de-suさんの思いは、すでに、十分、多くの人に伝わっていると思います。

気持ちは僕も一緒だし、書き込みの中には「さすが」と思った部分もありました。

自戒を込めてですが、お互い、多少の抑制も利かせながら、思ったことを書いていきましょう。

ま、それぞれ個性があるから、ある程度は許してもらわないと困るんだけどねw



以上、蛇足でしたら、ごめんなさい。

…あ、今、返信あったんですね。50%?。ほらほらw

書込番号:21937153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2018/07/02 21:13(1年以上前)

100-400o、鳥や飛行機メインのアマチュアには外せないレンズですね。

書込番号:21937189

ナイスクチコミ!3


EV±0さん
クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/02 22:38(1年以上前)

当機種
当機種

SILKYPIX PRO でトリミング&現像

ピン甘ですけど(白くて合いにくい)

こんばんは

コアジサシ、良く写ってますね!(^^)!

それでは私は捕食シーンなど。。。(*^^*)

G9*100-400は使い易いですね♪

書込番号:21937361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7615件

2018/07/02 23:40(1年以上前)

再生するカメラワークぼろぼろでですが当地のアジサシの実態ビデオです

再生する昨日と今日の連写の状態をいくつか・・・ピンボケ多数使用も実録につきご容赦

その他
カメラワークぼろぼろでですが当地のアジサシの実態ビデオです

その他
昨日と今日の連写の状態をいくつか・・・ピンボケ多数使用も実録につきご容赦

当機種
当機種
当機種

梅雨明けでとにかくあぢぢぢです

同左

フォトムービー使用の1枚・・・こんな手抜きで申し訳ありません

皆さん、返レスやコメント、ありがとうございます。ネタ切れにつき、こっそり閉店と思いましたが、サッカーを控えて、アルコールに脳を支配される前に、慌ててご挨拶します。

☆牛と月餅さん

ご丁寧な返レス、恐縮です。歳は撮っていますが、こちらフィルムカメラ歴はほぼゼロですので、価格コムでの皆さんの書き込みがとても勉強になりました。G9はなかなか楽しそうなカメラなので、もう少しきちんと使ってみたいと思っています。また何かありましたら、よろしくお願いします。



☆ranko.de-suさん

ご苦労様です(^^)。ranko.de-suさんがどこかで触れていたと思いますが、ご自分が希望されるような作例スレ建が効果的かもしれませんね。なんといってもSeeing is believing.で押せば、言葉の解釈の差異などによって引き起こされる、無用なトラブルは軽減されるように思います。

言葉だけのやり取りとなると、どうしても相手の言葉の定義を正確には理解しないまま(できないまま)、言葉をやり取りすることになるので、同じ単語を使っていても、あるいは自分が妥当な論理を展開していると思っても、言葉の持つ哀しい特性から、相手の受け取り方によっては、思わぬ誤解が生じてしまうこともあると思います。

繰り返しになりますが、そうしたトラブルを回避するためには、ranko.de-suさんも参加されている作例アップ必須のようなスレ建をして、その中でより具体的な作例に即して、いろいろな議論をしてはいかがでしょうか。そのほうがスレは上手く転がるのではと思います。

あとは、やはりスモールまんぼうさんがおっしゃっているように、どう見ても理解し合えない方と同じ土俵に乗って非難合戦をしない・・・つまり価格コムさんの投稿ルールの通りですが・・ということだと思います。よく言われることですが、自分が罵倒している相手と罵倒しあうということは、他人から見れば、たとえ本人が自分は違うと思っても、自分も結局はそのレベルでしかないということになってしまう場合も多いと思います。

とにかく、趣味の世界ですから、作例をアップして楽しくやりましょう。じいさんも確信犯的に(^^)、へぼ写真をペタペタ貼ります。十人十色、人生いろいろ、人間もいろいろです(^^)。大丈夫です、上でコメントをいただいている、鳥が好きさんのような大人の方もたくさん見ていらっしゃいますから。

なお価格コムさんに対する評価も人それぞれですが、少なくとも自分は、今まで編集部の方と何回かメールのやり取りをして、とても丁寧な対応をしていただいているという印象を持っています。価格コムのルールからすると、返事がもらえるかどうか確信はありませんが、あまりにも疑問が高うじた場合は、ダメもとで問い合わせしてはいかがでしょうか。これからの勉強になるかもしれません。


☆鳥が好きさん

いろいろと、どうも、お世話になります。趣味の世界の話なのに、なぜみんなで和気あいあいやれないのか、じいさんにはよく判りません。こちら先を考えると、とにかく面白おかしくやらないと終わってしまいます。散歩コースにいた元気なご老人は、ここ10年くらいですっかり顔ぶれが変わりました。

こちら能天気ですので、またいろいろお世話になると思いますが、よろしくお願いします。


☆ポポーノキさん

おっしゃるように、自分のようなお気楽写真撮影には、100-400mmは軽くてとても便利です。300mmF4だけですと、何かと不便なこともあり、やはりズームレンズも必携です。


ネタを探しに午後も散歩に出かけましたが、お目当てのアジサシはなぜか300mほど離れた反対岸の北岸で餌を捕食中。ならばと、その北岸に自転車を飛ばしたら、今度はみんな揃って南岸に。じいさんだけがいるわけじゃないのになんでという感じでした。というわけで、ネタ探しも空振りでしたので、100-400mmで撮った反対岸のアジサシのビデオなどアップします。右へ左へとアジサシがじいさんの運動能力を無視して移動するので、カメラの動きがやたらじたばたしていますがご容赦を。きちんとした方なら、撮影距離の関係もありますが、手ぶれなしでもテレ端400mmOKのような印象でした。










書込番号:21937492

ナイスクチコミ!4


この後に60件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DC-G9 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-G9 ボディを新規書き込みLUMIX DC-G9 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-G9 ボディ
パナソニック

LUMIX DC-G9 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 1月25日

LUMIX DC-G9 ボディをお気に入り製品に追加する <1220

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング