LUMIX DC-G9 ボディ
- 有効画素数20.3M画素を実現したLive MOSセンサーを採用した、ハイエンドクラスのミラーレス一眼カメラ。
- 手ブレ補正機能 「Dual I.S.2」により、望遠域までシャッター速度6.5段分の補正効果を実現。
- 応答速度が速く、きめ細やかで見やすい有機ELディスプレイを採用している。約368万ドットのライブビューファインダーは120fpsの高フレームレートで表示が可能。

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 5 | 2020年5月4日 20:58 |
![]() |
30 | 13 | 2020年5月6日 17:27 |
![]() |
23 | 11 | 2020年4月8日 07:06 |
![]() |
21 | 7 | 2020年1月19日 09:11 |
![]() ![]() |
12 | 5 | 2019年11月9日 12:13 |
![]() |
9 | 1 | 2019年10月30日 10:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ
三星カメラ (メールマガジン来ましたのでご報告です。 お店の回し者じゃありません)
119,800 円 (税込)
https://www.mitsuboshicamera.co.jp/products/detail.php?product_id=18554
186,800 円 (税込)
https://www.mitsuboshicamera.co.jp/products/detail.php?product_id=18555
5点

>You Know My Name.さん
安いですね〜。
しかし本当に値段の変動が激しい機種ですね。
書込番号:23378187 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>You Know My Name.さん
こんにちは。
同じ店で本体のみが115,140 円
https://www.mitsuboshicamera.co.jp/products/detail.php?product_id=12922
BGG9が32,500 円
https://www.mitsuboshicamera.co.jp/products/detail.php?product_id=12936
で売っています。セットになると、ものすごい割引ですね。
BGG9の値段が5千円台の互換バッテリーよりも安い計算になります。
BG使わない派ですが、4,660円の純正BGなら、使ってみたい・・。
初値で購入したものとしては、ちょっとあれですが、
良いカメラですので売れてくれると嬉しいです。
書込番号:23378260
2点

☆ はすがえるさん
そうですね。 DMW-BGG9 余ってるんでしょうか。。。
確か、だいぶと前ですが、白箱入りのをプレゼントみたいな事を同店がやってた記憶があります。
縦位置グリップ無しでも、悪くない価格だと思います。 カメラ屋ですから。
マスクは買いましたけど。(笑) 関係ないけど、昼にメールが来て50セットが1時間以内にゼロになってました。
☆ とびしゃこさん
初値で購入されている方にとって、値下がりはあまり気分の良いものではありませんよね。
まだ、現行品のフラッグシップですから。
G10? の登場も近いのかなと考えちゃいます。
書込番号:23378799
2点

>You Know My Name.さん
いえいえ、発売日に買いましたが、今まで散々撮影したのでもとは取れたかなと思います。
特に今から買うと撮影にも行けません。
だから安いのか?
書込番号:23379596 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

☆ 近所迷惑2号さん どうも。
自分は欲しい時(モチベーションが高い時)が買いだと思ってるんです。
でないと、そのカメラを買う機会を逃しそうな気もします。
2年経って安くなったから買うか、と問われれば2年間の間に気持ちが他のカメラに向いてる可能性もあるので。
近所迷惑2号さんにとって、購入意欲の高い時、それはまさに初期値の時だったのでしょう。
だから、時間の方が大事。 後悔なんてないのだと思います。
今から、DC-G9 で始めたい方には、お買い得な価格だと思います。
ただし、レンズも一から揃えるとなると...
システム全体でそれなりの金額になってしまうので、(本当に欲しい人は2年間の間に購入済みでしょうから)
そう簡単には売れないのは実情なんだろうなと思います。
書込番号:23380949
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ
ぜひポチってください。
発売当初と比べても、ファームアップでどんどん良くなっています。
とくに動物AFはすごいことになっていますし、ほかにも私が気づかない・知らない改善もたくさんあると思います。OM-DE-1mk3で話題の星空AFも既に実装しているみたいですし、あまりに安くなってしまった値段に騙されがちですが、ちゃんとフラッグシップな性能があると感じます。
もちろんOM-DE-1mk3 が勝る部分もあります。とくに手持ちハイレゾと軽くて小さいことは向こうの利点。でも値段がかなり高いです。この値段で買えるカメラのなかでは断トツに良いと思います。
書込番号:23363860
4点

こんにちは。
今見たら185000円ですね。
https://www.mapcamera.com/item/4549980016695
書込番号:23364040 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

G9って、えらく価格変動しますよね。
一時期フジヤカメラで一眼タイプのなんでも下取りで、実質10万てのが知ってる限り一番安かったかな。
なんでこんなに変動するんでしょう?
書込番号:23364065 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>はすがえるさん
パナソニックのカメラは白物家電と同じ扱い、流通だからです。
書込番号:23364846
2点

>しま89さん
パナソニックの仕切り価格が他のメーカーより安くなる事が多いって事ですね。
それにしてもG9に限っては、他のパナ機種よりも変動の波が激しすぎですよね。
短期間に7万近い変動ってのはかなり大きいですから。
書込番号:23364942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さ〜ん!
捕らぬ狸の皮算用、ってことで・・・給付金を使ってポチリましょ
書込番号:23365898
0点

>HIROSASさん
メルマガ登録者、限定10台
のメールは見ていたのですが、バッテリーグリップとバッテリーが付くのは見逃していました。
本日、無事購入できました (*^^)v
ありがとうございます。(\118,000で買えました)
富士フイルムのX-A5を買ったばかりで、悩んだのですがいっちゃいました (´^ω^`;)
GX7M2で上田先生の動画講座に参加した時、G9にはあってGX7M2には無いのがあって、とても残念だったのを言い訳に買っちゃいました。
書込番号:23368079 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ケロンバさん
おめでとうございます!
いいカメラですよ^^
書込番号:23369660
1点

>近所迷惑2号さん
ありがとうございます。
ウチのニャンズ撮りに活躍してもらいます!
書込番号:23369898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

閑話休題
それにしても純正バッテリーグリップ付きとはすごい。
書込番号:23373628
0点

昨日、G9一式?届きました d=(^o^)=b
ムック本が近くの本屋では置いてなくて、これから注文です。
情報ありがとうございました o(_ _)o
書込番号:23385660 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

もう正確には覚えてないけど、G9とバッテリーグリップと12-60mmF2.8-4.0、予備電池、クラス2のSDカードその他諸々30万位で買ったんだよな(遠い目
何か滅茶苦茶安くなりましたね。
でも、そろそろ有機薄膜&TOF入れた8K撮影可能なGH6が出てきそうな予感。
動画からRWAファイル作成もS1Hで春ファームアップ公開と言っていたから、それもありそう。
書込番号:23308655
5点

(・∀・)ウイルスバスターさん
おー! MFTSの御意見番の方からご意見いただけるとは、、、有りがたき幸せ。(*゚∀゚*)ゞ
>何か滅茶苦茶安くなりましたね。
あるあるですね。。。 私の場合FUJIのX−H1がそうでした。 (´;ω;`)
DC-G9もそうでしょうけど、確かに価格に納得して買ってはいるものの、
短期間(1年以内)で、メーカーのテコ入れのキャッシュバックやらで実質価格を下げられてしまうのも
発売当初に買ったユーザーにしてみれば、オイオイですよね。(だったら最初から安くしてくれみたいな)
LUMIX DC-G9 のスペックは2年経った今でも魅力は十分ありますよね。
オリンパス派の私ですが、羨ましい部分もあります。
書込番号:23309718
2点

>You Know My Name.さん
始めまして
>>何か滅茶苦茶安くなりましたね。
そんなにお値段が下がったとは思えないんですが・・・10万円を切ったら良いですね。
私が買った時はボディ単体で12万円強、それ以前に一時的に12万円弱だった時があり、それを逃してしまいました。
>オリンパス派の私ですが、羨ましい部分もあります。
買ってしまいましょう♪折角のレンズ互換です。
私の玉はオリ12−100とパナ7−14です。
このカメラ、設定変更の範囲が広く融通性があります(ここを良く理解してご自身の用途に合わせる必要があります。)
そして何気に使いやすく(製品としてレフ機のUIを良く研究してあるので)最近よく使います。
此処でキヤノンに文句言ってもアレですがEOSRは長期使っても何時もムカつく「ここぞと言う時」のトンチンカンな使いにくさ。
書込番号:23323834
1点

>You Know My Name.さん
>LUMIX DC-G9 のスペックは2年経った今でも魅力は十分ありますよね。
発売直後に高い値段で買いましたが、当時のライバルだったE-M1mark2はもちろん最新のmark3をも凌ぐ性能で満足度は高いです。
ちなみにオリンパスの7-14mmの組み合わせもなかなかいけます。
書込番号:23323878
1点

Amazonで互換グリップを注文しました。
書込番号:23323952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

☆ 6084さん
どうも。
>そんなにお値段が下がったとは思えないんですが・・・
うん、これは発売当初(20万)で買った人にしてみれば... って意味含んでるんです。
1年で、グッと値下げされてしまった感じで。
12万円強だと現在の最安値とさほど変わらないし、良いタイミングで購入されていると思いますよ。
>買ってしまいましょう♪
いやいやいや、サンヨンとMARKV、続けて買ってしまったので、これ以上は.... (;´・ω・)
EOSRはこれからじゃないでしょうか、私も注目します。
☆ 近所迷惑2号さん
G9引き続きお楽しみください。 私も自主規制が緩和されたら、入手できるかも知れません。 (;'∀')
書込番号:23324701
0点

値段が下がるたび心は一瞬こんな感じになりますが・・・ |
コロナウィルスを避けて人目のない山に出かければ |
遊んでくれる野鳥とMF操作が楽しいG9でそんなことはすっかり忘れ |
去年失敗した桜舞い散る中のサシバ撮影、ヤマザクラが散りそうでやきもきです(^^) |
☆You Know My Name.さん
今晩は。
>うん、これは発売当初(20万)で買った人にしてみれば... って意味含んでるんです。
私もこの口ですが、いろいろ楽しませてもらったので、ほかの機種同様、あまり不満はありません(M1markUも同じです)。もたついているうちに品薄になって、慌てて新品価格と変わらない価格で保証期間が残っている中古を購入したD850も今や下取り価格は10万台中盤で、使い倒す以外道はありません(^^)。
焦点距離を稼ぐのにG9にプロミナー500oや300oF4 PF(両方とも1.4テレコン併用ありです)をつけて、時々遊んでいますが、ニコンの300oF4 PFはとても軽いので、あまり細かいことを言わなければ、G9のファインダーの見やすさと相まって、自分的にはとても便利です。オリンパスの300oF4のほうがMFT規格なのでもちろん、がっつりAFは効けば写りもクリアだし、楽なんですが(^^)。
専門的なことはよくわかりませんが、筋力は落ちるし、夜間撮影もしないので、マイクロフォーサーズ陣営からニコン並みに300oF4で700g台の軽いPFレンズ出してもらえるとありがたいと思っています。
G9についてはMF専用で、つけっぱなしにもう1台とも考えていましたが、物欲に負けて他機種を昨年末購入したので、M1markV含め、こちらも無理そうです。
書込番号:23325383
2点

☆ アナログおじさん2009さん
お声かけいただき、どうもです。
G9は、持ってないので価格情報しかコメントできませんが。。。
4月に入って、リンク先の三星カメラさん価格訂正されたようで、¥149800の提示になってますね。
先日、夜間(営業時間外)に見たら¥125000ぐらいの表示だったので、昼間のカート入れは避けた方が良さそうです。
三星さん以前から、よくあるパターンなのですが、EM−1 MARKVなども夜間だと¥15000ぐらい下がります。
確かに、300mm F4 PRO は重いですよね。
妥協せずに性能を求めた結果なのかも知れませんね。
書込番号:23326343
1点

皆様
>EOSRはこれからじゃないでしょうか、私も注目します。
デジカメではEOS10Dからのキヤノンユーザーの私が「使いにくい」と騒いで?居ります。操作性が最悪。ここぞと言う時、イライラします。
>G9についてはMF専用で
勿体ない♪
しかし、私はキヤノン玉をソニーボディーに電子マウントアダプタしらーん顔して付けて使うクチなんですが、この場合はAF効きます。
そこで、キヤノン玉→m4/3用の電子マウントアダプタも買ったのですが、使い物にならない。
恐らく、マウントアダプタが悪いのでは無くて、G9の高速ウォブリングにキヤノン玉が追い付けないのです。レフ機用の玉ですからね。
似た様な事もニコンレンズで起きていて、MF専用にされているのかなと思います。
オリ機は位相差AF付きなので、キヤノン玉がAFで使えそうですが、私もまたオリ機を買い足す余裕は無いです。(自爆
そのお金があったらm4/3専用の玉その他を買いたします。
G9のAFはコントラストAFのみですが、私のレビューの作例をご覧いただけばと思いますが、動体撮影に十分対応します。というか優秀です。
ただ、コントラストAFというのが分からない方が、AF−Cで、合焦時に高速ウォブリング故にかえってピンボケみたいに感じてしまうかも知れません。
という事でG9でドンドン動体撮影を楽しみましょう・・・・と言ってみたものの、今はコロナで外出自粛(ToT)
そこで自室に引きこもって、物撮りを楽しみ始めました。
m4/3、ことG9とオリ12−100の組み合わせは物撮りもやり易いです。
書込番号:23326571
2点

|
|
目測40〜50m(オシドリの大きさから逆算できればいいのですが自分は無理です) |
絵柄はいまいちですがうるさい背景には自己責任のMF(^^) |
当地の平均的なオオワシの大きさ・・・300oF4+MC-14で換算840o |
余裕もないのに、時々筑波山を入れたくて300oF4 |
横レス失礼します。
☆6084さん
詳細なコメント、ありがとうございます。
>G9についてはMF専用で
>勿体ない♪
スレからあまり逸脱するのもどうなのよと思い(^^)説明不足でしたね。G9についてはいろいろと皆さんの評価がなされていますが、個人的にはこちらのスレにもお見事な作例をたくさんアップされていらっしゃる、尾張のパパさんの作例が自分にとってはG9の動体撮影の好サンプルです。自分はまだまだ道は遠いですが、要するに腕があれば、厳しい条件もクリアできるはずとずっと刺激を受けています(^^)。
ヤマセミの飛翔やダイブもそうですが、個人的には、実際にやってみればその難易度が嫌というほど判る、暗い森のサンコうチョウの飛翔撮影、例えば
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001014256/SortID=22719310/ImageID=3236742/
こうしたシーンは機材の性能に加えて、撮影者のスキル+ちょっとした運がないと、まず撮れないのではないかと思います。少なくとも暗い森でのサンコうチョウ飛翔写真撮影に連敗の自分はそう思います。そんなシーンをしっかり撮影されていらっしゃるのはやはり尾張のパパさんのスキルとG9のAF性能かと思っています。長年のサラリーマン生活でお見事な実例に首を垂れる体質になっていますので、G9のAF性能でここまでやれるという作例には、自分の腕を棚に上げがちな自分は、感謝、感謝です。
話が長くなりますので、端折りますが、200oF2.8やパナ100-400o、そしてボーグ77EDUやプロミナー500oでAFとMF両方を楽しんでいます。へそ曲がりなのでAFで撮っていると、時々訳もなくMFで撮りたくなること、そして楽しいこともあって、当地のオオワシ撮影などで、1.4倍テレコンをつけボーグやプロミナーで換算1400oで、何度失敗してもチャレンジしています(^^)。
E-3やE-5にボーグをつけてやっている頃は、自分もお手軽なヨック製の電子接点などをつけてやっていましたが、ミラーレスになってファインダーが見やすくなり、電子接点は使わなくなりました。
繰り返しになりますが、いろいろと参考になる詳細なコメント、感謝します。
横レス失礼しました。
書込番号:23327014
0点

>アナログおじさん2009さん
なるほどですね。
私は鳥はやらないのですが、飛んでいる鳥は凄く難しいのではと思っています。ましてMF!
望遠鏡の応用は本当に職人技だと思います。
それが苦手なら(=私)、AF欲しいなら、高くても、重くても、我慢して純正の望遠レンズでしょうね。仕方なしに思います(ToT)
私本来のお題は人力スポーツなんです。
以前MF専用デジカメ、ライカM8で(その時たまたまレフ機を持ち歩いていなくて)90mmのポンコツズミクロンで、人力スポーツを撮った事があります。
「置きピンね」って人に言われましたが、そうではなくて、ヘリコイドを手で(ホントに)テケトーに捻じりながらの「自分で動体予測」で撮りました。(自爆、お笑い下さい。
書込番号:23327101
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ
現在パナソニックのキャシュバックキャンペーンが終わりを迎えようとしています。
さて今使ってるG9の予備機がもう一台欲しくなったのでネットサァーフィンしているとフジヤカメラが133,880円。
まあここまで見ると対した事は無いのですが下取りキャンペーン中でミラーレス一眼の下取り金額が27,000円で何でも良いとの事。
家で眠ってる使わなくなったミラーレスカメラの台数は5台も有るので棄てるよりも下取り。
すなわち133,880円−27,000円−10,000円=101,880円で更にキャシュレス決済で5%引きの実質96,786円
今までの最安値で買えてしまう。
これは明日買いに行くしか無さそうな予感。
14点

本日早速フジヤカメラで購入してきました。
結局下取りに出したカメラは何年も眠っていたいらない不動になったオリンパスペンライト。
もちろん下取り査定なんてオマケの500円ですが良い誤算がミラーレス一眼の場合は更に5000円上乗せされるシステムだったので下取り総額は32,500円になったので実質的には
133,880円-32,500円(下取りキャンペーン)-10,000円(キャッシュバックキャンペーン)-5,319円(キャシュレス決済割引5%)
で実質的な価格は91,061円と中古価格を大きく下回る金額で新品を手に入れました。
書込番号:23159996
3点

餃子定食さん、今日は。
このスレ見て、G8下取りに出して購入しようかと悩みに悩み、フジヤカメラに在庫確認だけでもと電話してみたら、完売でした。(爆
餃子定食さんの書き込みの恩恵を受けた人、多数なのでしょうね。
現時点で在庫切れですが、取り寄せの予約をした時点での販売条件は適用されるとのことです。
キャッシュバックキャンペーンの購入期限も、予約した日付で良いみたいですね。
最近、こういうの撮ってるので、動物認識機能もあるG9、気になります。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/710/picture/detail/ThreadID=710-17480/ImageID=710-44313/
書込番号:23161107
0点

>キツタヌさん
在庫が無くなったのですねー。
G9はこれで3台目ですがミラーレス機で一番使いやすいと思っています。
元々オリンパスE-M1からE-M1mk2と使っていたのでレンズはオリンパスだらけですが。
ここ数年ムービー案件あ増えたのでパナソニックに乗り換えました。
G9はオススメですよ、ただしファインダーが少し歪んでいるのが欠点ですが。笑
書込番号:23166444
1点

>餃子定食さん
「ファインダーが少し歪んでいるのが欠点ですが」というのは、隅が少し流れる感じがあることですか?
私はそこが時々気になります。
書込番号:23167177
0点

>武蔵坊弁軽さん
>>隅が少し流れる感じがあることですか?
少し糸巻き状に四隅が流れてファインダー内の内面反射もあります。
オリンパス機では綺麗な四角で歪み無く内面反射も無かったですから。
書込番号:23167559
2点

>餃子定食さん
ありがとうございました。私もあんまり経験したことがなかったので「あれ?」と思いました。一時期使っていたパナのS1は違和感なかったのですが。
G9のトータル性能は良好と思います。
書込番号:23167927
0点

餃子定食さん、お早うございます。
亀レスですが 。。。 G9pro 買ってしまいました、中野ペコちゃんで。
1/11時点で取り寄せをお願いしたので、その時点の条件が適用、キャッシュバックも注文が1/13以前なのでOKです。
G8で我慢しようと思っていたのですが、家族ぐるみでお付き合いしている知人の息子さんが成人で、カメラを安く譲って欲しいと 。。。
現物見せて、G8とT20、どっちが欲しいと聞いたら、悩んだ末、G8を選択。
成人のお祝いだから、タダで進呈しました。
下取りカメラ、コンデジしかなくて、Powershot S95 を査定してもらって、2000円+買い替えで15%割り増し、2300円也。
そう言えば、S95は、餃子定食さんお薦めのコンデジということで、買ったカメラでした。
ちなみに今朝、フジヤカメラのHP見たら、G9proボディ 168,300 円でした。
キャッシュバックキャンペーン終わったのに、上がってますね。
下取交換で27000円お得は、継続です。
書込番号:23177709
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ
【ショップ名】
マップカメラ(新宿)
【価格】
¥134,960(税込)
【確認日時】
2019/11/8
【その他・コメント】
G9(ボディのみ)に、予備バッテリー・パワーグリップ・クイックリリースストラップ(GH5用)がついてこの値段でした。
そのうえカード決済なら5%ポイント還元。
E-M1 Mark IIか、E-M5 Mark III を買おうと思っていたのですが、あまりにもお買い得だったので、買っちゃいました。
6点

>E-M1 Mark IIか、E-M5 Mark III を買おうと思っていたのですが、あまりにもお買い得だったので、買っちゃいました。
正解です。
特にG9proは次のファームアップで格段に進歩して内容的には全ての面でより高いGH5を超えますから。
まあ30分以上の動画の長まわしは出来ませんが。
ただでさえ現時点でE-M1 Mark IIを超えていますので差がもっと開く事になります。
特に動画性能に関してはE-M1X以上の性能です(現時点でも)
まあG9の欠点はファインダーが糸巻き状に歪む事ですかねー。
これ結構気になりますよパナソニックってこのファインダーの性能がどのカメラも悪いですねー。
私の場合は動画機として運用していますからファインダーは見ないのですが静止画をファインダーで見て撮影する人は機になると思います。
書込番号:23035625
2点

ついでに1万のキャッシュバックもあり
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=88495/?lid=k_prdnews
お買い得ですね〜。
G9のBGはちょっと使いづらいですけど。
書込番号:23035969
1点

もともと動画も写真も撮りたくてGH3を購入したのですが、
手振れ補正の魅力に惹かれてE-M5Mk2を買い、3年ほど使ってます。
オートフォーカスがやや不満なのと、プロキャプチャーモードが気になっていたので、
E-M5Mk3かM1Mk2を買おうと思っていたら、
あれ?G9Proの性能もほぼ変わらないのでは…
もしかしたら若干上?そのうえM1Mk2より5万円くらい安くて、
今ならキャッシュバックキャンペーン中!
買わねば!・・・・という感じでパナに戻ってきました。
>BAJA人さん
GH5以上の動画機能!!動画撮影用にとGH5を(高いので)諦めてFZH1を買った私には朗報です!
G9Proで動画を撮るつもりはなかったのですが、今度短尺の撮影に使ってみようと思います。
糸巻ファインダーは、確かに気になりますね。GH3のファインダーに比べれば格段の進化ですが…。
>餃子定食さん
こちらはオリンパスと違って、ちゃんと(?)現金キャッシュバックなのですね!
バッテリーグリップを試しにつけてみました。デカすぎて私に合いませんでした…。
書込番号:23036167
1点

>そば次郎さん
たぶんアンカー間違えられているとは思いますが(笑)
BGは縦撮りが多いとか、バッテリ容量増やしたい方にはいいですね。
動画にはどちらもあまり不必要ですけど(^.^)
私も持っていますが、ボタン類が使いにくいので、お蔵入りになりそうです。
書込番号:23036190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット
【ショップ名】
カメラのキタムラ(都内)
【価格】
20万からなんでも下取りで2万引き
【確認日時】
2019年10月下旬
【その他・コメント】
カメラのキタムラの店舗でいらないカメラを持ち込めば20万からさらに2万引きで18万。キャッシュバックで165000円になります。
過去最安値じゃないでしょうか??
Tポイントも入り、クレジット支払いならさらにポイントが入るので、もう少し安くなります。
書込番号:23017222 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

キタムラカメラさん、
けっこうパナソニック推し
で、嬉しいですね。(=^ェ^=)
書込番号:23017415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





