LUMIX DC-G9 ボディ のクチコミ掲示板

2018年 1月25日 発売

LUMIX DC-G9 ボディ

  • 有効画素数20.3M画素を実現したLive MOSセンサーを採用した、ハイエンドクラスのミラーレス一眼カメラ。
  • 手ブレ補正機能 「Dual I.S.2」により、望遠域までシャッター速度6.5段分の補正効果を実現。
  • 応答速度が速く、きめ細やかで見やすい有機ELディスプレイを採用している。約368万ドットのライブビューファインダーは120fpsの高フレームレートで表示が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥52,000 (27製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2033万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:586g LUMIX DC-G9 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DC-G9 ボディ の後に発売された製品LUMIX DC-G9 ボディとLUMIX DC-G9M2 ボディを比較する

LUMIX DC-G9M2 ボディ

LUMIX DC-G9M2 ボディ

最安価格(税込): ¥202,406 発売日:2023年10月27日

タイプ:ミラーレス 画素数:2652万画素(総画素)/2521万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:575g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-G9 ボディの価格比較
  • LUMIX DC-G9 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DC-G9 ボディの買取価格
  • LUMIX DC-G9 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DC-G9 ボディの純正オプション
  • LUMIX DC-G9 ボディのレビュー
  • LUMIX DC-G9 ボディのクチコミ
  • LUMIX DC-G9 ボディの画像・動画
  • LUMIX DC-G9 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DC-G9 ボディのオークション

LUMIX DC-G9 ボディパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 1月25日

  • LUMIX DC-G9 ボディの価格比較
  • LUMIX DC-G9 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DC-G9 ボディの買取価格
  • LUMIX DC-G9 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DC-G9 ボディの純正オプション
  • LUMIX DC-G9 ボディのレビュー
  • LUMIX DC-G9 ボディのクチコミ
  • LUMIX DC-G9 ボディの画像・動画
  • LUMIX DC-G9 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DC-G9 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全174スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-G9 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-G9 ボディを新規書き込みLUMIX DC-G9 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信27

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

静止画をマニュアルやシャッター速度優先で撮る場合、露出オーバーで明るすぎたり露出アンダーで暗すぎたりした時、液晶モニターで見た画像に反映されません。 
**カメラの露出ボタンで+−した場合はその露出変化はモニターに反映されるが**

動画をクリエイティブ動画モードで撮らない時も同じことが起こります。

フジのX-T20やソニーのRX100だと露出オーバー時も露出アンダー時もモニターで見た画像に反映されます。

カメラの設定で正常に動くようになるのでしょうか?
もしできないのなら、これはバグだと思うんですが。

書込番号:22656315

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1153件

2019/05/10 03:56(1年以上前)

訂正です。
>露出オーバーで明るすぎたり露出アンダーで暗すぎたりした時
明るすぎて露出オーバーになったり、暗すぎて露出アンダーになった時

書込番号:22656317

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2019/05/10 11:22(1年以上前)

設定メニューから「常時プレビュー(Mモード)」をONにすれば解決。

書込番号:22656719

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1153件

2019/05/10 11:52(1年以上前)

>餃子定食さん

早速のご返答ありがとうございました。
Mモードの時は常時プレビューをOnで解決しましが、 Sモード、Aモード、Pモードの時は露出オーバー/アンダーが液晶モニターの画像に反映されません。

動画の方は
クリエイティブ動画モードを使うとプレビューでも露出オーバー/アンダーが液晶モニターの画像に反映します。
クリエイティブ動画モードでない場合はプレビューでは露出オーバー/アンダーが液晶モニターの画像に反映しませんが撮影を開始すると反映します。

書込番号:22656774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2019/05/10 11:56(1年以上前)

>Sモード、Aモード、Pモードの時は露出オーバー/アンダーが液晶モニターの画像に反映されません。

普通に反映されてますよ。

書込番号:22656783

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2019/05/10 20:44(1年以上前)

>欧米よりアジアさん

こんにちは。

>Sモード、Aモード、Pモードの時は露出オーバー/アンダーが液晶モニターの画像に反映されません。

当方のG9個体も、(Mモードの時の常時プレビューをOnにしていても)
欧米よりアジアさんのおっしゃるように、露出補正ダイヤルのオーバー
アンダーは反映されますが、Sモード、Aモード、Pモードでの露出の
実際の過不足は、「シャッターボタンを半押しするまで」反映されません。
(露出補正ダイアルによる+/-は反映されます。)

設定されたシャッター、絞りに対して、シャッターボタン半押し後、
露出の過不足がある場合、EVFが明るくなったり、暗くなったりして、
実際の撮影状態を反映し、シャッターや絞りが赤くなって点滅して
警告する仕様であると理解していました。
(Mモードの時の常時プレビューをOnにしないと、PASMでこのような
挙動のようです。)

ソニーα7RIIIでは、シャッターボタン半押し前から、過不足がある
場合はシャッターボタン半押し前から反映されるようです。
たまたまG9と同時に室内でいじっていて、違いに気づきました。

パナソニックGX7mkIIIでもG9と同様です。ちょっと前のGM1では、
赤い警告表示のみで、画面は暗くすらなりません。(露出補正
ダイヤルによる+/-は背面液晶に反映されます。)

パナソニックの仕様ではないでしょうか。

書込番号:22657625

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1153件

2019/05/10 22:39(1年以上前)

>とびしゃこさん

検証してもらってどうもありがとうございます。
とびしゃこさんのおっしゃるように露出の過不足がシャッターボタンを半押しするまで反映されませんね。
シャッターボタンを半押しするとほんの一瞬反映されてすぐに反映されない画像になりますね。

>パナソニックの仕様ではないでしょうか。

G8を使っていた時、夜間に撮った静止画が暗く映るなあと思ったことがありましたが、こういう仕様だということに気付きませんでした。 他社のカメラからパナソニックのカメラに移る場合慣れが必要かもしれませんね。

IAモード、Mモード+常時プレビューOnで露出の過不足が反映され、他モードで反映されない仕様は電池の節電のためかもしれませんね。

書込番号:22657907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2019/05/10 22:48(1年以上前)

>IAモード、Mモード+常時プレビューOnで露出の過不足が反映され、他モードで反映されない仕様は電池の節電のためかもしれませんね。

不思議ですねー。

普通に反映されていますよ。

ちなみにバージョンのアップデートはしていますか。

書込番号:22657938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1153件

2019/05/11 04:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Sモード

Mモード

Pモード

クリエイティブ動画モード

>餃子定食さん

最新のバージョンです。
私の個体もしくは設定の問題なのかな?

露出の不足が反映されていない(S, Pモード)時と反映されている(Mモード、クリエイティブ動画モード)時の液晶を撮影してアップロードしました。

Mモード、クリエイティブ動画モードの時に見えるのが実際に目で見たのに近い露出です。

>IAモード、Mモード+常時プレビューOnで露出の過不足が反映され
訂正。
IAの時も反映しませんでした。

書込番号:22658249

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1153件

2019/05/11 04:51(1年以上前)

続投です。
上のコメントを投稿してから気が付いたのですが、Pモード、Aモード、IAではSSが露出に合わせて自動的に限りなく遅くなるので、撮影した写真は液晶で見たのと同じで実際の目で見たのより明るい画像になりますね。

ということは露出アンダーが液晶に反映されない場合があるのはMモード(常時プレビュー(Mモード)ONで解決)とSモード(絞りの下限の為)だけですね。

そして多分、露出オーバーが液晶に反映されない場合があるのはAモード(シャッター速度に上限がある為)、Mモード(常時プレビュー(Mモード)ONで解決)、Sモード(絞りの上限の為)だけですね。

書込番号:22658261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2019/05/11 13:29(1年以上前)

>露出の不足が反映されていない(S, Pモード)時と反映されている(Mモード、クリエイティブ動画モード)時の液晶を撮影してアップロードしました。

っかSモードもPモードも露出補正がされていないですよ。

表示のプラス、マイナス表示が0じゃないですか。

書込番号:22659101

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2731件Goodアンサー獲得:90件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2019/05/12 19:54(1年以上前)

お写真拝見しました。

@マニュアルでは、設定した値が明らかに露出不足で、それがそのまま液晶にも表示されている
AプログラムやSS優先では、測光した値に応じた適切な露出が得られていて(当たり前ですが)、それもそのまま、液晶に表示されている

ーーように見えます。この写真からは、問題を感じないのですが??

あえて言えば、Aは、スポット測光で白い文字部分で測光しているので、全体に少しだけ暗めになっているかも知れません。しかし、測光した値に対応した明るさをカメラが選んでいるわけで、それがそのまま液晶にも表示されているように見えます。

半可通なので、ご疑問を取り違えていたら、ごめんなさい。

書込番号:22662060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2019/05/12 20:48(1年以上前)


スレ主様の議論が十分に伝わっていないような気がしていますが・・

例えば、体育館などでSS1/250秒で撮りたいときに、シャッター優先モードで
ISOオート上限(個人的に許せる範囲)が、仮に1600ぐらいで、その時の照明
条件で、f2.8が(カメラが判断する)適正露出だった時に、f5.6の望遠ズームしか
もっていない場合、実際に撮影すると2段ほど暗く写真が写るはずです。

しかし、(一般に撮影画像がそのまま見えるとされている)EVFなのに、その
露出不足具合が、シャッター半押しにするまでEVFには適正露出風に見えていて、
撮影後のアンダーの状態が常時表示の像としてはわからない、という問題提起
をされています。

さらに言えば、AF-SやMFではシャッター半押しで実際に撮れるだろう画像が表示
されますが、AF-Cでは、シャッター半押しにしていても、ファインダーは標準露出に
見える表示のままで、シャッター切れた後にしか露出不足がわかりません。

レフ機メインの方には結果の露出が反映されないのは当たり前のことなのですが、
EVFメインであれば、撮影されるはずに近い明るさの画像がEVFに常時反映されて
見えてほしい、というものだと思います。

ほかのメーカーのミラーレスはわかりませんが、手持ちではソニーはそのように、
意図した露出補正ダイヤルによる露出調整のほか、設定の結果として起こるだろう
露出不足なども事前に(シャッター半押し前に)EVFに反映されます。

パナソニックも露出補正ダイアル操作による、(カメラが判断する)標準的な露出
から調整した分だけ暗く(あるいは明るく)撮れるだろう、というプレビュー像はモード
にかかわらずEVFに反映されますが、スレ主様が気にされている点は、この点では
なさそうです。

高ISO(12800や25600)などでは、プログラムモードでも絞り切れず、高速シャッターも
追いつかず、露出過多になる状態がシャッター半押しまでEVFに反映されませんので、
Pモードでもこのような仕様のようです。

パナソニックの制御は暗くなっても、明るくなっても被写体が見えやすい(追いやすい?)、
というメリットはあるのかもしれませんが、意図的な露出調整(露出補正ダイヤル操作)
に加え、設定(ミス)による結果的な露出の過不足も含めて事前に知りたいユーザーには、
ちょっと注意が必要、ということだと考えています。

当方のG9はver.1.2、GX7mkIIIはver.1.3になります。

書込番号:22662206

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2731件Goodアンサー獲得:90件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2019/05/12 21:53(1年以上前)

>とびしゃこさん

ご説明いただき、ありがとうございます。ご指摘の意味がようやく分かった気がします。

スレ主さんが上げられたSモードの写真は、あのままシャッターを切っても、あれより遥かに暗く写るという意味でしたでしょうか。細かな情報を見ずに、勘違いしていたようです。

また、半押ししないと、実際に写る明るさがEVFや背面液晶に反映されないというのも、ご指摘の通りですね。これは空抜けのシーンなどで普段から経験しています。

失礼しました。





書込番号:22662357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1153件

2019/05/13 03:09(1年以上前)

>とびしゃこさん

的確に分かり易くと説明していただいてありがとうございます。私の説明が下手なので上手く伝わっていませんでした。

>鳥が好きさん

とびしゃこさんがおっしゃる通り、
一番目のSモードの写真の場合、f値が撮った時のズーム位置での開放のf3.2になり、2番目のMモード(SS60、f3.2)で撮った写真と同じ暗い写真になりますが、液晶で見える露出は実際より明るくなります。実際の露出が液晶に反映されていません。

3番目のPモードの写真の場合はPモードでカメラが露出オーバー/アンダーにならないように調整するので、撮った写真と液晶で見る画像の露出が同じになります。

>餃子定食さん

あれからRX100とX-T20も再度試しました。
*ソニーRX100は S、M, Aモード全てで露出オーバー/アンダーが液晶に反映されます。
*フジX-T20はMモードで露出オーバー/アンダーが液晶に反映されます。 S、Aモードはパナ機と同じく反映されません。最初のコメントに書いたX-T20ではできるというのは勘違いでした。
*G9は常時プレビュー(Mモード)をONにするとMモードで露出オーバー/アンダーが液晶に反映されます。S、AモードはX-T20と同じく反映されません。

ということで、X-T20にできてG9にできないMモード時の問題点は餃子定食さんに教えていただいた方法で解決できました。

>とびしゃこさん
>手持ちではソニーはそのように、意図した露出補正ダイヤルによる露出調整のほか、設定の結果として起こるだろう露出不足なども事前に(シャッター半押し前に)EVFに反映されます。

ソニーのカメラのソフトウェアはこのようなあまり人が普段注意しないような機能をもきちっと対処しているのはさすがですね。
アルゴリズム的にはそれほど難しいとは思えないので、富士、パナのソフトウェアにもファームウェアアップデートで追加してほしいです。

書込番号:22662802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2731件Goodアンサー獲得:90件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2019/05/13 07:10(1年以上前)

>欧米よりアジアさん

勘違いしてしまい、失礼しました。
本件、また一つ勉強になりました。

鳥を撮っていますが、空抜けの際、

自分の肉眼で見た感覚で露出を補正→EVFを覗く→違和感なし→シャッター半押し→明るさが変わり、ゼブラ表示→補正やり直し

なんてことが、まま、あります。(レフ機を使っていた時からの癖で、まず、EVF覗く前に感覚で一度補正してる私も、ヘンと言えばヘンですが‥)

半押し前に実際の撮影状態の明るさが表示されれば、私の使い方でも便利になります。

電池を食うのかも知れませんが、ご指摘、メーカーに検討してもらいたいですね。



書込番号:22662923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件

2019/05/13 07:44(1年以上前)

>欧米よりアジアさん

S(A)モードの場合は、実際にモニター(or EVF)に表示される露出効果は、
シャッタースピードの露出は反映していないからです。

シャッタースピード効果を含めた露出も確認したい場合は、
プレビュー機能を使って確認することが可能です。

プレビューは、Fn5ボタン(デフォルト)を押せば確認できます。
Fn5 2回ボタンを押せば シャッタースピード効果を確認できます
(なお Fn5 1回だけだと 絞り効果(ボケ効果)を確認できます。)


Mモードの場合は、解決済みであると思いますが、
「常時プレビュー(Mモード)をON」すれば 常に
シャッター効果と露出か確認できます。

書込番号:22662963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1153件

2019/05/13 12:00(1年以上前)

>ほっかいくんさん

どうもありがとうございます。
カメラのFnボタンを初期設定のままで使っていたのでFn5はレンズの右下のボタンにありました。

Sモードで、
Fn5を押すと”絞り効果ON”が表示され、
Fn5を再び押すと”シャッタピード効果”がONになり、プレビューできるようになりました。

Fn5を再び押すかシャッターを”押す/半押しする”かカメラボタンのいずれかを押す事でプレビューが終了するようです。

プレビュー中はシャッター速度を変えると露出も変わりプレビューを続けることができました。
ただし、プレビュー中にカメラを少し動かして被写体を変える時はまずプレビューを終了させてから再びFn5を2度押して新しくプレビューを始めないと適切な露出にならないようです。

まあ、Sモードでプレビューが必要な時は多くなく、慣れたら使えると思いますが、やはりソニーのカメラやG9のMモード+「常時プレビュー(Mモード)」ONのように自然にプレビューできた方が便利ですね。

書込番号:22663307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件

2019/05/13 19:45(1年以上前)

>欧米よりアジアさん

企業文化によるもんなんじゃないでしょうか。

パナカメラの場合は、
指定された露出で常に表示→半押しで露出オーバーの場合警告/プレビューあり
(例:露出±0 指定で、−5 の露出でしか撮影できない場合 半押しで警告する)

ソニーカメラの場合は、
露出オーバーとなった場合、指定された露出ではなく露出オーバー分も含めて表示
(例:露出±0 指定で、−5 の露出でしか撮影できない場合 露出±0 指定だが -5露出で表示する)


それぞれ メリット・デメリットあると思いますが、
どちらが親切なのかはユーザによるのかと思います。

書込番号:22664117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1153件

2019/05/14 01:39(1年以上前)

>ほっかいくんさん
>それぞれ メリット・デメリットあると思いますが、
どちらが親切なのかはユーザによるのかと思います。

確かにパナソニック機の場合はデメリットがあるようです。

ネットでサーチしていたら価格ドットコムの次のようなスレを見つけました。
液晶表示の遅延について (GX8)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016976/SortID=20085094/

GX7から「常時プレビュー」が導入されて、ONにした時液晶表示の遅延の場合があるようです。
「常時プレビュー」は要らない、半押ししないで勝手にピントが合うと使いにくいといったユーザーも少なくないようです。

書込番号:22664860

ナイスクチコミ!1


GG@TBnk2さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:27件

2019/05/14 06:49(1年以上前)

ちょっと気になったので確認したいのですが、富士やソニーの機種では、
露出アンダー時にライブビュー画面のみを明るくする機能が、全く無いんでしょうか?
だとすると、長秒露光で夜景を撮る時や、暗所でストロボ撮影する時に、不便じゃありませんか?

オリンパス機の場合は、「LVブースト」という機能で明るく補正するかどうか選べます。
確かに言われてみれば、パナソニック機には相当機能が無いようですが、
個人的には補正の有無が機能的にどちらかだけなら、補正してもらう方がありがたいです。
普段、明るい所でしか撮影しないのであれば、確かに補正は要らないとは思いますが…

書込番号:22665011

ナイスクチコミ!2


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ85

返信23

お気に入りに追加

標準

値上がり?

2019/04/17 05:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:908件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

G99が出て値下がりすると思った方々、ごめんなさい!

書込番号:22607205

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:908件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2019/04/17 06:03(1年以上前)

ちなみにキタムラで予約、5年保証をつけて発売当日受け取った私は税込\204,000でしたが、同じキタムラの現在の価格は
本体価格\174,250(税込)
5年保証\7,712(税込)
下取り(\-20,000)←私が買ったときは\13,000だった^^
小計\161,962(税込)

実質値下がりは\35.000程度。
予約特典のSDカードとバッテリーの価格を差し引くと、実際どんなもんでしょうね?

書込番号:22607214

ナイスクチコミ!3


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/04/17 07:43(1年以上前)

受け取ってから今日までに撮影した写真の分だけ、おトクでしたね。

書込番号:22607311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2019/04/17 08:21(1年以上前)

レンズキットを買っとき高かったけどね。いまやレンズ四本買って、バッテリーグリップ、テレコン。撮った写真や動画は数知れず。

もとは、計り知れないでほどとれますよ。

書込番号:22607368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2019/04/17 10:20(1年以上前)

AFAE連動秒20コマが可能な一眼は
G9とα9のみ。今でもバーゲンプライス?

書込番号:22607550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:908件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2019/04/17 11:46(1年以上前)

>屑星犬さん
>Sonyvspanaさん
>ポポーノキさん
皆さんありがとうございます。
全て激しく同意します!

書込番号:22607661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:10件

2019/04/17 12:18(1年以上前)

G9とG99がほとんど同価格なんてそんな美味い話があるわけがないので
5/23(G99の発売日)までに猛スピードで値上げして帳尻合わせをすると思ってました。
それにしては、出足が鈍いかな(笑)

書込番号:22607709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2019/04/17 12:47(1年以上前)

アマゾンで買ってもそれほどヨドバシ買うのと変わらないね。G99がどの程度か、、あまり期待はしないけど。G99がバーゲンプライスなら幸運ですけどねー

書込番号:22607786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/17 13:40(1年以上前)

>牛と月餅さん

受け取ってから今日までに撮影した写真の分だけ、おトクでしたね。

書込番号:22607888

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:6026件Goodアンサー獲得:198件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2019/04/17 14:19(1年以上前)

あらためてG9のお買い得感が見直されたのかも??

書込番号:22607960

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:908件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2019/04/18 06:49(1年以上前)

名機として記憶に残るかな?

書込番号:22609435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2019/04/18 08:27(1年以上前)

>牛と月餅さん
G9の後継機が転けるかもしれませんね。または、かなりの値上げ。まだ先ですが。それまで二年は使い倒しますけど。

プロ野球観戦の隣の席のおじさんたちはGH5に50-200mm,G9もってましたからねー。

書込番号:22609545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/04/18 08:35(1年以上前)

適正価格になっただけです。まだ安すぎです。
G9PROが12万円台で買えるのは良いことでしたが、これではパナソニックもオリンパスも小型化中級機の開発モチベーションが生まれません。

実売価格12万円台の小型化中級機が発売されるには、G9PROやE-M1mk2は、16万円程度になる必要がありますね。

まあ私が欲しいのは小型化された上位機種。
20万円程度でG8サイズで、性能はG9PRO。
ニーズがないでしょうけど。

書込番号:22609555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2019/04/18 11:17(1年以上前)

機種不明

鶴ヶ城の石垣の苔など堪能

人がなんと言おうと俺的には名機ですよー。パナのレンズも最高ですよー。12-60mm f2.8-4 は最高のスナップ風景レンズでよ。全紙、クリスタルプリントして再確認しました。

まさに、ほんの数秒で撮ったものが、俺的には笑、作品ですよ。皆さんもこんな感じで楽しんでくださいー。

書込番号:22609795

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:908件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2019/04/18 11:28(1年以上前)

>Sonyvspanaさん
私はこれで10年は戦える!

書込番号:22609817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2019/04/18 12:52(1年以上前)

>牛と月餅さん
そうですね。結構戦えますね!このカメラを超えるのは、しばらくは難しいと思いました。性能は文句ないし、
画質も、ローパスフィルターレス、限界解像力に挑戦、lumix史上最高画質ですから。これを超えるのは次期モデルでもハードルが高いですねー。

書込番号:22609992

ナイスクチコミ!3


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2019/04/18 21:03(1年以上前)

G9より小さいっていう存在意義はあるから、G99を否定はしないけど、
売り始めの価格と現状のG9を比較して、どっこいどっこいとか、へたを
するとG9のほうが安いっていうのは、いろいろな意味で良くないですね。

がんばってG9の値段を上げる工夫をしているのでしょう。

そういえばG9が出るタイミングで、価格制能比で「もってけドロボー」的な
安さだったGH5がグイグイ値を上げて行きましたね。そしてけっこう、いまも
高値を(というか、G9に対する立ち位置として十分上級機らしい高価格を)
維持していますよね。

もしG9も同様の路線をたどるのだとしたら、本機を12万とかで買った人は
相当に幸せ者ってことになりますね。もちろん初値近くで買った人も、皆様
おっしゃるように、それまでの間に撮った蓄積で、十分元を取っているわけ
ですけれども。

買う時期が難しいのが、パナのカメラの難点、とも言えますね。

フルサイズはどうなるのか・・・。

書込番号:22610813

ナイスクチコミ!5


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/04/19 20:30(1年以上前)

10-25mm f1.7 が投入される時に、なんか新ボディが出るんじゃない?
って期待して待っていますが、そのレンズ自体が出ないかもしれませんね。
幻のレンズとして後世に語り継がれる、、、なんちゃって。

そういえば、25mmノクチクロンが防塵防滴で出るってさ。


ごめん、根も葉もない願望を書いちゃいました。

書込番号:22612899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:33件 北海道 観光&撮影  旅コレ! 

2019/04/20 13:40(1年以上前)

G99とG9の価格差が1〜2万円以内ならば
う〜ん、どうしようかな〜
G99でも、相応に重いし大きいし・・・

書込番号:22614409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:908件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2019/04/23 08:09(1年以上前)

>ながくんさん
そりゃあG9

書込番号:22620144

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:908件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2019/05/01 01:34(1年以上前)

数千円ですが、上昇に転じました。

書込番号:22636698

ナイスクチコミ!3


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ159

返信34

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

スレ主 BAJA人さん
クチコミ投稿数:14951件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

こんにちは。
昨日撮影中に変な現象が出たのでご報告しておきます。

G9にオリ17/1.8を付けて撮影中、それまで異常がなかったのに
あるときシャッターを切った瞬間からチャカチャカチャカ・・・・・・・
と高速連写のシャッター音が鳴り響きはじめました。

最初なにか設定を間違ったのかと思い焦りましたが、少ししても
連写が止まる様子がまったくないので、これはいくらなんでも
おかしいと思い、とりあえずスマホで状況動画を撮りました。

設定は・・・単写、AF-S、Aモード、絞りF2.5

液晶は真っ黒で表示なし。
ボタン、ダイヤル、シャッターボタン等あらゆる動作を受け付けず、
電源OFFにしても連写が止まらなかったので、最後にはバッテリーを
抜いてやっと止まりました。

再度バッテリー挿入後、再生してみましたが異常連写時の画像データは
ありませんでした。
その後同じ設定で数枚撮ってみましたが特に異常なし。
いったい何だったんだろう???(^^;)

とりあえずパナに問い合わせするつもりですが、同じ症状が出た方
おられませんか?

動画はここにUPしています。
https://www.youtube.com/watch?v=Tzoc7ELlOp4

書込番号:22594428

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2019/04/11 15:29(1年以上前)

>BAJA人さん

こんにちは

1週間は経っていますが、同じ現象出ました。
家の中でセッティングしてテストしていたのですが、シャッター切ったら連写音が、もう一度シャッター切ったら連写が。
設定見てもAF-Sの1枚設定。
え!どうしたのと思ってまたシャッター押したら止まらなくなって電源切ってもだめで電池抜いてストップ。
もう一度電池入れて捜査したら正常でした。
確かに連写データは保存されていませんでした。
証拠も何もないので報告も何もしていません。
設定は確かAF-S,Av単写ISO等は覚えていません。
一度だけです。
今年の2月購入、BG付けて、本体に電池は入れず、BGに電池入れた状態です。

同じ現象出ているのですね。

書込番号:22594472

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/11 16:09(1年以上前)

私の経験からだとカメラ正面のファンクスョンレバーが下がっていると高速モードになりました。

書込番号:22594537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 BAJA人さん
クチコミ投稿数:14951件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2019/04/11 16:27(1年以上前)

>おじぴん3号さん

こんな症状誰もいないだろうなと思いながら書き込んだので、
まさかの同じ症状が出た方がおられて驚き&嬉しいです(笑)

でも、ということはもっと他にもおられるかもしれませんね。

書込番号:22594573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 BAJA人さん
クチコミ投稿数:14951件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2019/04/11 16:28(1年以上前)

書き忘れました。
おじぴん3号さん、情報戴きありがとうございました!

書込番号:22594575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 BAJA人さん
クチコミ投稿数:14951件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2019/04/11 16:29(1年以上前)

>lovelyjullyさん

そういう機能もありますね。
うちのは確か違う機能を割り振っていたと思います。
でも情報ありがとうございました。

書込番号:22594581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2019/04/11 17:12(1年以上前)

>BAJA人さん

 一人じゃなくて良かったです。(笑)

 たまにチャタリングも起きていたので、その延長かなと思っていました。
 再現性ないし、どんな設定だったかも書き留めていないのでまた起きたら、くらいで考えていました。

 一人でないということで逆に安心して使えるかな。(笑)
 ハード的なエラーよりソフト的なエラーかなと思ってます。
 頻繁に起きるようなら考えないといけませんけど、1回きりなので様子見です。


書込番号:22594671

ナイスクチコミ!6


スレ主 BAJA人さん
クチコミ投稿数:14951件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2019/04/11 18:02(1年以上前)

おじぴん3号さん

私も一人じゃなくて安心しました(^^)
再現性がないのは、メーカーに出しても再現なしで返還
なんてことがあるので困りものですね。

今回、連写が止まる前になんとか動画を撮ろうと焦って
スマホを出しましたが、そんな心配をよそに、全く自然には
止まる気配がありませんでした。

少し様子見をとも思うのですが、うちの場合これより少し前に、
一部画像データが破損するトラブルも出ていまして、これは
自分的にはSDカードの不良かと思っていたのですけど、
こうなるとボディのほうに問題があるのかなとも思いますので、
早めにパナに相談しようと思っています。

書込番号:22594766

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/04/11 18:06(1年以上前)

最近、急激に関心がでているので…このスレを注目しています。

書込番号:22594774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2019/04/11 18:43(1年以上前)

>BAJA人さん

 自分のカメラだけでないのが分かっただけでも収穫です。
 もし何かあれば次はスマホで動画ですね。でも瞬時にそんな気転効くかな(笑)

 レンズは多分G45-200Uだと思うのですがたまにコムライトのマウントアダプターでEFレンズ使うのでちょっと不確かです。
 でファンクションレバーは弄ってないのでデフォルトのままですね。
 使っているのはカスタムボタンで、もしかしたらデジタルズーム使った時の挙動見ていたかもしれませんが定かではありません。
 昨日などは空港で1000カットほど撮りましたが特に問題もなく快適に撮れているので気にはしていませんが、今後のためにセッティングしたら設定保存するようにします。
 何かの時に役に立つかもしれませんので。

書込番号:22594860

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2019/04/11 18:54(1年以上前)

>BAJA人さん
私もG9興味があるので注目しています。

ちなみに私のG7で同様な現象が2回ほど起きました。
初日の出を撮っていたんですが、太陽がやや高くなってきたときにまともに太陽に向けて撮ったら、連写が止まらなくなってしまい、バッテリーを抜いてようやく止まった、というのが最初でした。
この時は太陽のせいでカメラがびっくりしたのかと思いました(笑)。

G9とG7はちがうとは思うんですが、同じ会社のカメラなので共通の部分もあるかも。

書込番号:22594879

ナイスクチコミ!3


スレ主 BAJA人さん
クチコミ投稿数:14951件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2019/04/11 19:01(1年以上前)

>松永弾正さん

購入検討中の機種の不具合情報は気になりますよね(^^;)

書込番号:22594898

ナイスクチコミ!2


スレ主 BAJA人さん
クチコミ投稿数:14951件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2019/04/11 19:02(1年以上前)

>おじぴん3号さん

>もし何かあれば次はスマホで動画ですね。でも瞬時にそんな気転効くかな(笑)

今回みたいな派手な不具合が急に出るとテンパってしまいますよね。
このとき私も腰に現場用のTG-850をぶら下げてたのに、なぜか撮りにくいスマホで
動画撮ってました(笑)

修理に出すと初期化される可能性もありますから、セッティングもできれば
何かに書き留めておくなど保存しておくのがいいですね。
でもG9は多機能すぎて、どのボタンにどの機能当てたか忘れてしまうんですけどね(汗)

書込番号:22594902

ナイスクチコミ!0


スレ主 BAJA人さん
クチコミ投稿数:14951件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2019/04/11 19:11(1年以上前)

当機種

この画像を撮った瞬間に暴走しました

>SakanaTarouさん

情報ありがとうございます。

G7でも同じ症状が出たんですね。
私の場合は太陽ではなく桜を撮っていました。
仰るように同じパナ機で同じ症状というのは興味深いです。

うちもG7もありますが今のところ大丈夫みたいです。
しかしなにか設定の組み合わせなどで発生するバグなんでしょうかね〜?

書込番号:22594921

ナイスクチコミ!3


スレ主 BAJA人さん
クチコミ投稿数:14951件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2019/04/11 19:15(1年以上前)

連書きすいません。

上で設定がAF-Sと書きましたが、AF-Cの間違いでした。
訂正させて頂きます。

書込番号:22594937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/11 19:59(1年以上前)

>BAJA人さん

注目してますが、、、うっ

書込番号:22595045

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/11 20:34(1年以上前)

動画はオリより大分良いらしいので
動画中心

書込番号:22595128

ナイスクチコミ!1


スレ主 BAJA人さん
クチコミ投稿数:14951件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2019/04/11 21:53(1年以上前)

>デジカメの旅路さん

エンジョイ!!

書込番号:22595361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11813件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2019/04/12 12:59(1年以上前)

>BAJA人さん

情報提供有難うございます。

私の場合はG9を最近買った直後なので、アレレでした。私の個体ではまだ発現していません。(ビデオカメラスタンバります。www)

こうしたトラブルは再現性が無いのが困りものですね。何時でもある条件で確実に起きるというのなら、メーカーの技術者もやり易いでしょう。

侵襲的なテストで私達消費者には難しい(特に保証期間中)ですが、シャッターが切れる時の電源電圧をオシロスコープで見て見たいですね。

あくまで仮説の知ったかの範囲ですが、シャッターを駆動するソレノイドとかモーターの通電で、一瞬電源電圧が下がり、それが回路に伝わり・・・って事はないでしょうか?

他社機ですが、随分以前、初代5Dで、「何のスイッチを操作しても(ダイアルも)シャッターが切れてしまう、そして何も写っていない」トラブルに見舞われ、それは復旧せずそのままでした。

修理に出して基板全とっかえで返って来ても全く改善せず、結局保証期間内なので新品交換となりました。

電源電圧を監視するIC(ウォッチドグタイマー)の類をこうした場合、私は疑いますが本当の所はどうなのでしょう。

>ケチケチの旅路さん

どうせお求めになるのは15年後の中古でしょうから貴殿には無問題ですね。

書込番号:22596671

ナイスクチコミ!1


スレ主 BAJA人さん
クチコミ投稿数:14951件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2019/04/12 18:05(1年以上前)

>6084さん

ご意見ありがとうございます。
ただ、私のスレッドで他の方を誹謗されるのでしたらお引取り願えますか。

書込番号:22597139

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2019/04/12 18:31(1年以上前)

症状は違いますが、初めてオリのレンズを付けて使ったときフリーズして電源オンオフもだめ、バッテリーを抜いたことがあります。
その同じ症状は出ていません。

書込番号:22597190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ311

返信100

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

再生する昨年4月28日 GH5でキビタキ こちら断りがない限り横着なので手持ち撮影専門です

再生するこちらはM1markUでオオルリ・・・今年のオオルリ期待しています

その他
昨年4月28日 GH5でキビタキ こちら断りがない限り横着なので手持ち撮影専門です

その他
こちらはM1markUでオオルリ・・・今年のオオルリ期待しています

別機種
別機種
当機種
当機種

今年はG9でと手ぐすね引いて待っていたのにずっこけたヒレンジャク

暗い森の好きなキビタキ 昨年は他社レンズを付けたGH5で撮りましたが

G9はコアジサシの登場から使い始めましたが距離があるので他社レンズで

高速移動体との接近戦ではMFよりAFと思い知らされた去年のコアジサシ

G9ユーザの皆さん、今日は。


こちら3月まで涸沼でのオオワシ撮影に没頭し、300〜500mくらいの距離は当たり前という感覚でテレ端3000mmのコンデジにずいぶんお世話になりましたが、4月となればキビタキやオオルリの季節。去年は機動力のあるGH5やM1mark2、そしてRX10M4などををずいぶん雑木林で多用しましたが、今年はあれこれ悩んだ末に、GH5を下取りに出して購入したG9で頑張る予定。

そんなわけで、自分の生活圏にまだ夏鳥は現れていませんが、サシバはすでに登場。GH5より高感度耐性があるという評価のG9での作例期待です。百聞は一見に如かずのじいさん、難しい話よりも、作例が大好きなので、よろしければこれから皆さんが今年G9で撮った夏鳥の作例お見せください。

とはいうものの、自分がまだ夏鳥にお目にかかっていませんので、スタート時点では昨年のミラーレス機やコンデジでの写真やビデオなどのアップ、ご容赦ください。

こちら機材の選択には鷹揚で、ミラーレス機でもレフ機でもコンデジでも、まったく区別無く使っていますが、難しいことは抜きにして今年の夏鳥を楽しみにしています。なお、良く議論に上がるGH5とM1mark2でのビデオによる野鳥撮影、自分はあまりさが判らないレベルですのでどうぞよろしく(^^)。


書込番号:22592214

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:7616件

2019/04/10 14:59(1年以上前)

再生するミラーレス機のメリット・・・価格コムとの関係で854×480サイズになっています

再生するこれが写真で撮れたら本望ですが・・・6Kに期待するも夢で終わるかも(^^)

その他
ミラーレス機のメリット・・・価格コムとの関係で854×480サイズになっています

その他
これが写真で撮れたら本望ですが・・・6Kに期待するも夢で終わるかも(^^)

別機種
別機種
別機種
機種不明

GH5で飛び出しには対応できないと知りつつもSS1/200

動体撮影に優れるRX10M4でもISOの関係でSSは控えねばならず残念

レフ機のほうが歩留まりが良いというご意見もありますがG9なら同等かと(D850)

オオワシ撮影ではG9をあまり使わずこんなものばかり写していて反省

昨年の購入時期が遅れ、夏鳥のシーズンインに出遅れましたが、夏にコアジサシをパナの100-400やオリの300mmF4、あるいは他社レンズでMFとして写した感じでは、かなり好印象でしたので、ちょっと期待しています。1000mmを越える部分の止まりものはP1000を導入する予定ですが、飛びものやちょっと暗めの場所での撮影、実際にはどうなるのか楽しみです。

G9での飛びものの撮影、個人的にはコアジサシなどの飛翔撮影ではレフ機(D850、D500)との差をあまり感じない印象でしたので、皆さんの作例や実体験に基づくG9の評価楽しみです・・・・自分の腕では及びがたいものであっても、ここまで撮れるという作例は励みになるからです。

動画は基本1920×1080で作成していますが、価格コムでは再生サイズがもっと小さいと思うので、854×480で失礼します。

1枚目ISOやSSをあれこれ変えねばならないほど暗い森が好きな当地のキビタキ、2枚目のように圧倒的なAFポイントで動体撮影に優れるRX10M4もISIOの関係で飛び出しに対応できる速さのSSは確保できず、3枚目のハイレートクライムのようなオオルリの飛翔、D850と200-500mm F5.6の組み合わせでの撮影ですが、4枚目のG9によるキクイタダキの撮影などから類推すると個人的な印象ではG9なら多くの動体撮影でも同等かそれ以上と推測しています・・・もっとも当方、百聞は一見に如かず路線なので、軽々な結論は禁物ですから、自分で確認してみたいと思います。


と言うわけで、G9による皆さんの夏鳥写真、楽しみにしていますので、どうぞよろしくお願いいたします。






書込番号:22592334

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2019/04/10 22:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>アナログおじさん2009さん
こんにちは。素晴らしい作例ですね。自分のは野鳥撮り始めたばかりです。
Panasonic 50-200mm に二倍テレコンで撮影。AFCで連写しました。ダイサギくんがカラスに追われるところです。

書込番号:22593139

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2019/04/10 22:21(1年以上前)

当機種
当機種

金の鳥ですが^^

書込番号:22593176

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7616件

2019/04/11 02:40(1年以上前)

再生するGH5購入直後のビデオ撮影・・・じいさんの手持ち撮影実態が出るように編集ソフトの手ぶれ補正未使用です

再生する暗い森での撃沈のサンコウチョウ撮影 M1mark2

その他
GH5購入直後のビデオ撮影・・・じいさんの手持ち撮影実態が出るように編集ソフトの手ぶれ補正未使用です

その他
暗い森での撃沈のサンコウチョウ撮影 M1mark2

当機種
当機種
別機種
別機種

コアジサシを他社レンズで狙い思い切りずれてますが個人的には良い感じ

連写2枚目トリミング+リサイズであれこれ妄想しました(^^)

オオワシ狙いの合間にオジロワシも・・・牛と月餅さん江(レフ機ご容赦=)

昨年のオオルリ G7でご容赦(多分ボーグ 77ED2で)

G9で夏鳥を撮ったものがないし、夏鳥が来るまでにはちょっと早いかなと思いつつも、勇み足のじいさん、ミラーレス機とコンデジの写真誌かアップできませんので、しばしご容赦ください。


☆Sonyvspanaさん

作例ありがとうございます。50-200mmですか・・・・昔オリンパスのMZ50-200mm(プラス1.4倍テレコン)には大変お世話になりました。パナの100-400mmの軽さも魅力的なんですが、50-200mm ズームのF4という明るさとズームならではの便利さが杉林があったりクマザサも茂っているお散歩コースにドンピシャということで、機材整理してなんとかならないかと考慮中です。よろしかったら、また作例お見せください。


☆牛と月餅さん

金の鳥どうもです(^^)。あちらこちらでコメント拝読させていただいております。2枚目の航空機、畑でトラクターを運転していると、ときどきそれらしきものが横切ってゆきますが、ルフトハンザ機なんですね。こちら鉄の鳥の尾翼についたオジロワシしかさがせませんでした。


とにかく今年の夏鳥、G9で全く撮れていませんので、昨年の在庫からで失礼します。とにかくごちゃごちゃ言っていないで、G9持ってなんとか夏鳥探してきますが、あまり当てにならないので、G9ご使用の皆さん、よろしくお願いします。

書込番号:22593508

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2019/04/11 11:51(1年以上前)

当機種
当機種

コガラ

コガラとシジュウカラの飛翔です。ぶれぶれですけどG9ならとれます。全然意図せず撮れてます。このシステムとっても楽しいです。
>アナログおじさん2009さん
凄い機材ですね。撮れる絵も違いますね。
>牛と月餅さん
羽田ですかね?

書込番号:22594072

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7616件

2019/04/11 16:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

まんま春の雰囲気で夏鳥には遠い雰囲気でした

これまた冬の雰囲気100%のノスリ

こちらも冬鳥の雰囲気のベニマシコ♀

G9でのサシバ撮影 残念な結果G9ファンの皆さん申し訳ありません

なんとかせめて1羽でもG9で夏鳥を・・・・夏鳥の正確な定義は良く分かりませんが、まあ初夏になると目にする野鳥くらいに、アバウトに考えています・・・・と本日も農作業前にG91台でそそくさと山の中に入ってみましたが、こちらまだ桜も散らずに春の雰囲気。従ってキビタキやオオルリの声さえも聞こえず、気合いは毎度の空回りでした。


代わりに目にしたのは、桜の花の上で鳴くホオジロや昨年の秋からあちらこちらで目にするノスリ、そしてこちらではなぜかオスの姿をほとんど見なかったベニマシコ♀などでした。せめてこの前目にしたサシバくらいはと思い当たる場所に出かけましたが、気がつくのが遅れ、慌てて追いかけましたがご覧の通り、大きくリサイズしても残念な結果でした。



☆Sonyvspanaさん

シジュウカラの自分の方へ向かっての飛び出しはさすがにG9でもSS1/160は厳しいようですね・・・・カメラの設定はAモードでしょうか(^^)。自分は飛び出しは条件が許せばSS1/1600位でやっていますが、哀しいことに、どんどん目がついてゆかなくなっています。余談ですが、オオワシ撮影地に出現するキクイタダキのキンキンという鳴き声も自分だけでなく、同じような年代のじいさんは聞こえなくなっている方が多く、やはりやれるうちにやりたいことはやるべきだと、みんなでぼやいています。

2枚目はエナガかなと思ったのですがコガラですか。カラ類をよく見る当地でもなぜかコガラはレアで、自分はコガラの撮影経験1度しかありませんが、コガラはDVDや野鳥図鑑で見るとかわいいですね。



☆G9ユーザーのみなさんへ

なかなか厳しい夏鳥探鳥にやはり2週間くらい開店が早かったかなという思いはありますが、縦に長い日本列島ですので、G9でもう夏鳥ゲットしてるよという方がいらっしゃいましたらどうぞよろしくです。今回もスレタイに沿った内容のアップ実現できず恐縮です。


書込番号:22594602

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:2件

2019/04/11 20:53(1年以上前)

再生するウグイスです。 3箇所で収録

再生する焼酎一杯ぐぃ〜♫ て鳴くセンダイムシクイです。 

作例
ウグイスです。 3箇所で収録

作例
焼酎一杯ぐぃ〜♫ て鳴くセンダイムシクイです。 

>アナログおじさん2009さん


G9+200/F2.8+TC2.0換算800mm での動画作例紹介します。

FHDでフレームレート60 MP4で記録。
全て手持ちで撮影です。
動画のなかでアップで写っているシーンは動画のEXテレコン動作させています。FHDですと2.7倍、換算2.160mmで撮影できます。
2.160mmはさすがに手持ちではブレブレになるので動画編集アプリで手振れ補正しています。
音声はウグイスはカメラ内蔵マイクで収録。動画編集アプリにて1kHzより下カット2〜8kHzブーストしてます。
センダイムシクイは外付けマイクSHURE VP83にて収録。音声は無補正です。

書込番号:22595183

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2019/04/11 21:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ヤマガラ

>尾張のパパさん
動画良いですね。音も良いですね。
>アナログおじさん2009さん
本で比べてもコガラではないかと。ハシブトガラより丸いですね。確かにかわいいですね。ヤマガラのオレンジ色の羽毛もきれいですね。
最北端北海道は夏鳥はいませんね。

書込番号:22595298

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2019/04/11 22:24(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん
ありがとうございます、
ルフトの鳥は家の上空も通過していきます。
どうやら国際線ヨーロッパ行きの通り道のようです。

書込番号:22595453

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7616件

2019/04/11 23:05(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種
当機種

実は実家上空をサシバが舞っていましたがこれも撃沈でした

オリジナルはかろうじてサシバと判る残念な設定

スレタイには全く無縁のモクレンを食べるヒヨドリのネタ写真

こちらも夏鳥に無縁な上かなりトリミングしています

☆尾張のパパさん

センダイムシクイのビデオ、ありがとうございます。こちらウグイス?ムシクイ?などと思っている内に姿が見えなくなってまともに撮れたことがないのですが、いい絵柄で撮れていますね。最近自分では使っていないのですが、マイクもやはり外部マイクの方がクリアな感じですね。

>動画のなかでアップで写っているシーンは動画のEXテレコン動作させています。FHDですと2.7倍、換算2.160mmで撮影できます。

勉強になります。言われないと気がつきませんね。2000mm超はオオワシ撮影で使いまくったP1000でついつい大きくというパターンに入ってしまう自分にはちょっと魅力的ですが、冷静になってみるとそれ以前に昨年来どんどんカメラ機材を減らしている終活に取り組んでいる自分には200mmF2.8のレンズがネックです(^^)。



☆Sonyvspanaさん


>本で比べてもコガラではないかと。ハシブトガラより丸いですね。

了解です。実は昨年自分が亜高山帯で撮った野鳥がハシブトガラかもと書いたら、北海道の方からハシブトガラは北海道にしかいないはずと教えていただきました。

こちらのイメージでは初夏の北海道の夏鳥はあこがれで、北海道、夏鳥とでも入れてネット検索するとこちらの人間の撮影記録がどんどんヒットすると思います。自分としてはやはりノゴマとかシマアオジのように草原にいる野鳥でしょうか。もっともこちらでは冬になるとやっと見かけるベニマシコは夏でも見られると聞いてひっくり返りそうになったこともありますが(^^)。やはり日本は狭いようで広いですね。またそちらの野鳥を見せください。



書込番号:22595567

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7616件

2019/04/12 20:09(1年以上前)

再生するハクセキレイのホバリング実録 個人的には6勝3敗 横3000ピクセル

その他
ハクセキレイのホバリング実録 個人的には6勝3敗 横3000ピクセル

当機種
当機種
機種不明
当機種

これからしばらくおつきあいいただいてツバメ撮影訓練予定です

9連写中こちらのミスで3枚外しましたがG9なかなか頑張ります

牛と月餅さんへ  平日横田から畑の上をこれが低空でがんがん飛びます

夏鳥といっているのにこちらでは冬鳥のルリビタキ・・・お暇な方どうぞ探してください

G9ファンの皆さん、今晩は。今日も夏鳥を探して出かけましたが、目指す森近くの道路に標示される温度は4℃。肉眼では姿は見えませんでしたが、なんとルリビタキが鳴いている始末でした。

もう少し丁寧に書きますと、昨日は尾張のパパさんのセンダイムシクイのビデオに刺激を受け、本日夏鳥ではないものの声の聞こえるルリビタキをと思いましたが空回り。撮影現場ではあるあるですが残念です・・・・と書きつつ本日ツバメとハクセキレイの飛翔の写真の撮影訓練に明け暮れた多くの写真の中に、こんなこともあるかもと予想して撮った写真に小さくルリビタキ♀が写っていました。ネタでアップしますので、お暇な方は探してください(^^)。

仕方がないのでツバメやヒバリが鳴いている場所で、G9による動体撮影訓練に終始しました。なかなか目がついてゆきませんでしたがパナ100-400mmのうち250mmくらいならほどほどの距離)(20〜30mくらい?)でファインダーからなんとかツバメが追えるようになってきました。今までAFに優れるコンデジで楽をしていたのでリハビリがちょっと大変ですが、G9のファインダーをとても見やすいので、高速飛翔のツバメでなければじいさんでもなんとかなるかもです(^^)。




☆牛と月餅さん

こちら羽田、成田、茨城空港に向かう航空機が多く、時にはアップしたような横田からの飛行機が1〜3機よく低空を飛んでゆきます。たいていの航空機は見上げるだけですが、これはプロペラ機である上、本当に低いところを飛ぶので迫力があり、ついついトラクターを降りてカメラの元に走ります(^^)。






それにしてもG9のAF追従性、本日はツバメが本気モードではなかったので確かなことは言えませんが、何回かのハクセキレイのホバリング撮影も含め、たいていの野鳥の飛翔には耐えそうな印象です。ほかのスレではいろいろなご意見が飛び交っていますが、皆さんの夏鳥の作例に期待しながら、自分でG9を検証したいと思っていますので、G9の先達の皆さん、こちらもよろしくお願いします。



書込番号:22597363

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2019/04/12 20:36(1年以上前)

アナログおじさん2009さん

そろそろ私的夏鳥のチゴハヤブサが来るよ。
いかがですか??

書込番号:22597425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7616件

2019/04/13 08:10(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

800mmでも遠いサシバの飛翔・・・大トリミングありです

止まりものの猛禽類にはやはり3000mmは必携という中毒に(^^)

こちらG9 800mm

大きさだけの比較なら3000mmだとこうなります(^^)

☆ブローニングさん

北海道へのお招き、ありがとうございます。超高速といわれる、本気モードのチゴハヤブサ、一度チャレンジしてみたいです。昨日のツバメ・ハクセキレイ撮影訓練から類推すると、撃沈の可能性大ですが(^^)。

Sonyvspanaさんもちょっとお書きになっていましたが、北海道の野鳥の常識はこちらでは通用しないようですね。先日も別スレで、北海道ではジョウビタキは珍鳥の部類とお書きになっている方がいて、ビックリしました。

琵琶湖のオオワシ見学も10年くらいかかっているので安請け合いできませんが、のんびりゆっくりのサシバ飛翔撮影さえもたついているので、できるだけ早めに高速飛翔体の撮影訓練を終了して、スカイマークで出かけたいと考えています。それにしてもチゴハヤブサが

>そろそろ私的夏鳥のチゴハヤブサ

とはビックリです。新緑を背景にした猛禽類は冬景色と違った趣で、よさげですね(当地のオオワシ狙いの大砲レンズ軍団に皆さんは謡曲の舞台になった桜川と言うところに大移動して山桜背景のサシバを狙っているようです)。


G9はできるだけ1000mm以上は欲しい当地のオオワシ撮影の関係でしばらくブランクもあり、ほぼ全くの初心者ですが、森の中では何かと便利なmax800mmのズームで、皆さんの体験談やアドバイスを伺いながらまずは夏鳥でと考えていますが、そちらの夏鳥、私的なもの、公的なもの問わず、スレタイを厳密にお考えにならず参考に時々ご紹介ください。まずは皆さんビックリされると思いますので。




☆みなさんへ

今回は猛禽類といえばモーキンズ、モーキンズといえばブローニングさんということで、他社のカメラによるノスリやキセキレイ添付、失礼します。

書込番号:22598250

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7616件

2019/04/13 23:56(1年以上前)

再生する本日のウグイス (800mm付近で手ぶれ補正切ったら自分でも笑うぐらいブレブレでした)

その他
本日のウグイス (800mm付近で手ぶれ補正切ったら自分でも笑うぐらいブレブレでした)

当機種
当機種
当機種
当機種

今年やっと高いところでさえずるウグイス見ました

農作業の合間にエナガ

新緑のモミジの枝の間を動くメジロにギブアップ

これも夏鳥ではありませんが春になって心なしか色鮮やかになったキセキレイ

自分で農作業の合間、夏鳥を探して、探鳥の厳しさ実感です。本日はしばらく前から声が聞こえているセッカを撮り損なったのが残念ですが、ほかの皆さんの地域にも飛来しているのではと思うとちょっと期待が持てます。

相変わらずですが、G9いじくりながら、気長に夏鳥待つことにしています。皆さんの作例を期待しておりますが、言い出しっぺが1枚も今年の夏鳥をアップできない状況、申し訳ありません。

書込番号:22600107

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7616件

2019/04/16 19:21(1年以上前)

再生する本日の総力戦・・・次回はネタ脱却を(^^)

その他
本日の総力戦・・・次回はネタ脱却を(^^)

当機種
当機種
当機種
当機種

これを60秒ビデオ撮ったはずなのに後で見たら1秒のみ

ちょっと遠かったので大トリミングしてみました

あまりに遠くてうるさい背景だったのでプロミナー1400mmでチャレンジしたものの

モズみたいですがオオルリのはずです・・・次回もっとはっきり撮ります

なかなかオオルリやキビタキなどの夏鳥が現れないので、このまま開店休業あるいは閉店かなと思っていましたが、気温が上がった今日、森の遠くの方で聞き覚えのあるオオルリの声が聞こえ、桜の蜜を吸っているメジロを撮っていたらいきなりオオルリのぼんやりした影が。慌ててMFに切り替えるも間に合わず、今が盛りの山奥の桜とのコラボは撃沈で残念です。

本日はG9に100-400mm プロミナー500mm+MC-14  、M1mark2に300mmF4、そしてばあさんがRX10M4で総力戦でした。そんなわけでとりあえず本日の記録写真から失礼します。

書込番号:22606186

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:12件

2019/04/16 23:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

コムクドリ

ノビタキ雄

ノビタキ雌

枚数足りないのでウグイス(^^;

>アナログおじさん2009さん

いつも精力的な作例投稿ありがとうございます。
いつもSNS中心の私には、価格コムへの画像投稿はハードルが高くてなかなか…(^^;

近くで出ている情報はあるもののまだオオルリ・キビタキの撮影はできていませんが、
春らしいのが少し撮れたのでアップしてみます。
 

書込番号:22606820

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2019/04/17 11:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ハシブトガラ

シジュウカラ

仲間を呼ぶシジュウカラ

皆さんこんにちは。コガラかハシブトガラか間違うらしい、かわいい鳥ですね。シジュウカラは綺麗な鳥ですね。渡り鳥とカメラマンさんが教えてくれました。トリミングしています。よかったらクリックして楽しんでください。

書込番号:22607650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:12件

2019/04/17 16:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オオルリ(明るさ調整しています。)

キビタキ

ニュウナイスズメ(少し明るさ調整しています。)

おまけ

アナログおじさん2009さん
皆さん、こんにちは。

お題の(?)オオルリ・キビタキを探しに行ってきました。
やや遠く、証拠写真程度なので、今日は全てトリミング画像です。

それでは、失礼いたします<(._.)>
 

書込番号:22608150

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7616件

2019/04/17 18:31(1年以上前)

再生する昨日のノスリ 今日のサシバの飛び出し 現状は油断するとピン抜け

その他
昨日のノスリ 今日のサシバの飛び出し 現状は油断するとピン抜け

当機種
別機種
当機種
当機種

逆光も加えトーンカーブ持ち上げも効果なし 横3000ピクセルにリサイズ

画質がゲットできないならせめて大きくとP1000で換算2400mm

森へお出かけ前のサシバ  jpeg撮って出し

森から帰宅途中の別個体サシバ    jpeg撮って出し

☆森のエナガさん

早速のオオルリとキビタキの作例などありがとうございます。返レス遅れて申し訳ありません。何のことはない、昨日アップしていただいた森のエナガさんの作例のシャープさに、これはもう少しなんとかしなければいかんと思って本日分でなんとかと思ったのですが、残念ながらキビタキは声も聞こえず、オオルリも3羽でのバトルを目にするもほとんど100m以上離れたところでの展開とその速さにギブアップでした。

そんなわけで本日も森のエナガさんのようなすっきりした絵柄の作例へのお返しができませんが、自分の気に入る写真が撮れるのを待っていたらいつになるか判りませんので、とりあえず本日分アップします。

それにしてもキビタキまで撮っていらっしゃるとはうらやましい限りです。こちらいつになるか判りませんが、少々(^^)お待ちください。


☆Sonyvspanaさん

ハシブトガラの作例ありがとうございます。上で書き込みましたように、こちらにはハシブトガラがいないはずなので、コガラと間違うことはないのですが、両方いるとアバウトな自分など迷いっぱなしでしょうね。

>シジュウカラは綺麗な鳥ですね。渡り鳥とカメラマンさんが教えてくれました。

そちらではシジュウカラが渡り鳥なのでしょうか?こちらではシジュウカラはかなりポピュラーな野鳥で、山野を歩けば1度は必ず目にする野鳥かと思います。

本日は目的地お出かけ途中にサシバを目にしたのでそそくさとこれを撮り、思い当たる森に出かけましたが、上に書きましたようにオオルリが3羽でバトルをして、いつの間にかいなくなってしまいました。キビタキのバトルは昨年目にしましたが、オオルリ3羽のバトルは初めてだったので、これをせめてビデオででも撮影できなかったのは残念です。


本日はG9 100-400mmに加えて、涸沼のオオワシ撮影のために購入したP1000を持ち出しました。が、なぜか8時を過ぎると一斉に小型の鳥はどこかに消え、光の回りの厳しい条件が今日も続いています・・・・どう考えても言い訳にしか過ぎませんが(^^)。



G9でゆったりした猛禽類の撮影やのんびりモードと高速モードのツバメの撮影などでAFの追従性(AF-C)を自分なりに検証していますが、慣れていないからか、ピン抜けも多く、ちょっと自分がこれまで抱いていたイメージに追いついていないので、ただいま修行途中です。この件、レンズも含めた野鳥撮影限定のG9の操作性を自分なりにまとめて、野鳥撮影趣味の皆さんにご意見を伺いたいと思っているのですが、まだまだそんなレベルではないので、これも禁断のたら・ればになりそうです(^^)。

なお、ご存じのように価格コムではビデオ再生サイズは1920×1080ピクセルサイズは再生不可のように思いますので、ノスリ・サシバの飛び出しフォトムービーのオリジナルは以下に一応アップします。わざわざアナウンスするようなレベルでないのは本人が一番良く感じています(^^)。You Tube にアップの皆さんも多いようですが、昨年HDD1台がクラッシュして以来、frickrがまさかの時のストレージ代わりになっていますので(^^)。

https://www.flickr.com/photos/haikaiojisan/46708019805/in/photostream/

書込番号:22608395

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:2件

2019/04/17 21:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

巣立ち!

夢中で撮影したらシャッタースピード下がったのに気が付かず!

桜に集まってくれました!

当日9羽並びましたが1羽の迷子チャンも!

>アナログおじさん2009さん

夏鳥ではありませんが昨日今が旬?のエナガの巣立ちからダンゴまで撮影できましたので作例を紹介します。

今回もG9+200mmf2.8+TC2.0 換算800mmにて撮影。
ダンゴは木の高い所ばかりにできたため枝かぶりがひどく、ピンポイントで抜けるところを探りながらの撮影で苦労しました。
萌えのエナガさん、雛はもっと可愛いったらも〜!

書込番号:22608764

ナイスクチコミ!9


この後に80件の返信があります。




ナイスクチコミ58

返信37

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

スレ主 Sonyvspanaさん
クチコミ投稿数:1287件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=83643/?lid=myp_notice_prdnews

8k動画用一眼カメラボディ開発ですか。値段も張りそうですね。ユーチューバー向け。でも面白そう。

書込番号:22576861

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15903件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2019/04/03 12:38(1年以上前)

>Sonyvspanaさん

シャープは業務用ビデオカメラも売り出しましたが
民生用4Kビデオレコーダーでトラブルばっかりなのに大丈夫なのか心配に成ります。

書込番号:22576883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2019/04/03 12:44(1年以上前)

1月のCESの時点で、5000ドル以下を目指しますとの事なので、
一般の人にとっては高嶺の花ですね・・・

書込番号:22576891

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sonyvspanaさん
クチコミ投稿数:1287件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2019/04/03 13:07(1年以上前)

>k@meさん
>よこchinさん

そうなんですね。確かにシロモノ家電とかも安かろうでしたが、自分のシャープのテレビも廃棄しました。古いので
カメラ事業にチャレンジですかね。期待したいですね。

書込番号:22576937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8553件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/04/03 13:14(1年以上前)

機種不明

かっこ悪い。欲しいと思えない

親会社の意向じゃないの?
まあ面白そうだけど。

書込番号:22576954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


taka0730さん
クチコミ投稿数:6026件Goodアンサー獲得:198件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2019/04/03 13:21(1年以上前)

シャープっていまビデオカメラ作っていますか?

私は昔シャープの電子レンジを使っていましたが、17年使っても壊れていなかったんですが、外観が古臭くなってきたので、とうとう2年前に買い替えました。

書込番号:22576965

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15903件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2019/04/03 13:57(1年以上前)

>taka0730さん

こんなん出してます。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1090190.html

書込番号:22577006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2019/04/03 14:12(1年以上前)

1月にはニュースになってましたよ?


シャープの8Kカメラは8K60fpsの動画モード搭載も検討している
Personal View が、CES会場で行われたシャープの8Kマイクロフォーサーズカメラに関するインタビュー動画を公開しています。
2019年1月14日

シャープの8Kカメラの価格は30万から40万円程度を想定
日刊工業新聞に、CESで展示されたシャープの8Kカメラの価格と発売時期に関する情報が掲載されています。
2019年1月13日

シャープがCESで8K動画対応のm4/3カメラを展示
43rumorsで、CESで展示されているシャープの8K対応のマイクロフォーサーズカメラが紹介されています。
2019年1月 9日

書込番号:22577030

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:6026件Goodアンサー獲得:198件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2019/04/03 14:32(1年以上前)

よこchinさん
アストロデザインという業務用機器のメーカーがあったんですね。知りませんでした。
そこと提携ということで、実質はアストロデザインが作っているんでしょうかね。

でも私は8Kは民生用では必要ないと思います。
たとえば60インチテレビでも 50cmくらい近づかないと、4Kとの区別が付かないような感じですよね。

それと、M3/4のセンサーサイズで 3300万画素だと、高感度がつらいという問題もありますし。
また、8Kセンサーだと 読み出し速度が遅くなってこんにゃく現象がひどそうなイメージがあります。

書込番号:22577065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2019/04/03 15:02(1年以上前)

以前出たシャープの8Kカムコーダーは以前から4/3賛同企業のアストロデザインが基本設計だし、
今回の8Kカメラも『いかにも』って感じ…。
8KTVを売りたいためのアクセサリーの一つかもしれないけどねぇ〜。

SHARPって『新しいモノに飛びついて商品化するけど、その商品の市場が活性化してきた頃には早々と撤退してる』って
イメージが拭えない…。

まあ、PanasonicとLeicaに駆け落ちされたOLYMPUSにとっては嬉しいニュースかもしれないけど、インパクトは極小。

書込番号:22577115

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15903件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2019/04/03 15:34(1年以上前)

>taka0730さん

現状の業務用8Kビデオカメラは4板仕様の様です
4Kセンサーを4枚組み合わせて8K画像を作っている。
で、外部出力もケーブル4本で!

8K動画から静止画を切り出せたら値打ち有るのですけれど。

書込番号:22577162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2019/04/03 20:06(1年以上前)

果たして勝算があるのか!?

フルサイズミラーレス全盛の今からマイクロフォーサーズで新規参入、えっ?

デジカメ縮小で既存メーカーが生き残りを賭けてる今からミラーレス一眼動画に新規参入、ええっ?

個人の趣味や創業者の夢ならともかく、サラリーマンが会社の予算を使って事業をやるからには、個人や創業者以上の合理的な説明が求められる




この答を読み解くシナリオの一つとして、業務用スポーツ中継の放送機器の特性、業界変革期、そしてアライアンス各社の弱点補完が関係すると想像しています

詳しく挙げると、
☆ スポーツ中継の放送機器は、2Kや4Kにてセンササイズが2/3型などで、焦点距離が2000mmに近いものも使われており、8Kに移行しても超望遠レンズを作り易い比較的小型のm4/3は絶好のチャンスになる

☆ 8Kの画質が活きる最良コンテンツの代表がまさに大型スポーツ中継やライブ中継など望遠映像を含む動画であり、ひな壇芸人のトークに8Kの設備投資とは訳が違って、8K映像に視聴者がお金を払いたい

☆ 8Kはようやく立ち上がりかけているが、市場がまだ広がらず先行企業のどれもが初期投資が重荷となるが、放送機器事業の2/3型などと同様に業務用の専用設計でレンズとカメラを作れば、製品は非常に高価になる
しかしこのタイミングでm4/3規格の設計と製造のノウハウ蓄積を流用できれば、業界下位でもチャンス到来

☆ では先行する映像機器トップメーカーが同じ戦略を採り、民生機器と共通化しようとすると、今度は自社のフルサイズやAPS-Cになってしまう、これでは2/3型センサで2000mm近い焦点距離を使えてた今までのスポーツ中継機器のレンズが極めて高価になってしまう
だから先行企業が同じ手を使っても全く同じメリットは得られず、
ここでm4/3の小型センサという特徴を活用すれば、ダブルでチャンス到来です

☆そうなると、平面テレビ、m4/3製品、放送機器、レンズ技術、電子技術の全てを持ったパナソニックが要素的には一見一人勝ちのようにも思えるが、
現実の業績では家電業界、放送業界、カメラ業界でも上位に入れず苦戦してるのは知られてるところで、
巻き返しとm4/3事業存続のためにも味方は少しでも多いほうがいい、自社独自のマウントを持たずビデオカメラの製造経験があるシャープは適切でしょう
回り回って、放送機器に馴染みのないオリンパスがスポーツ中継用や、劇場での動画撮影に使える望遠レンズをアライアンスで製品化する日が来ないとは言えません


m4/3が飛ぶ鳥を落とす勢いで業界リードしてるとはとても言えないので、生き残りを賭けて、かつリードしてる他社がやりたくでもできない独自メリットを活かし、
動画が変わる8Kのタイミングでm4/3にシャープが参入するこの成功シナリオは、可能性としてあってもよいと思います

書込番号:22577697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2019/04/03 20:27(1年以上前)

シャープは8kムービーのセンサーとしてm4/3を採用するといっているだけで、今さらミラーレス云々に関係つけるのはむずかしいでしょう。

基本的に8kムービーは業務用でしょうし、そういう意味ではパナが軸足を移したことと同じ流れにある動きでしょう。

時間の流れは逆戻りしないわけで、見たいように見たいひとはいるでしょうが.....。

書込番号:22577732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/04/03 21:08(1年以上前)

しかし…パナソニックの軸足…本当にフルサイズなんだろうか?
戦略をたてにくそうだけど…。

書込番号:22577868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15903件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2019/04/03 21:27(1年以上前)

意外にAPS-Cとか645出して来たりして、笑

書込番号:22577937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sonyvspanaさん
クチコミ投稿数:1287件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2019/04/03 21:40(1年以上前)

シャープ、マイクロフォーサーズ規格に参画--8Kカメラを開発か
https://japan.cnet.com/article/35135177/

8kでは圧倒的に先頭切ってるようですよ。シャープも超カッコイイ一眼カメラを作ってるんでしょうね笑

ビデオカメラじゃあいかにも放送局のデザインでカッコ悪いと気づいたようですね。

これは面白い展開

書込番号:22577982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2019/04/03 21:59(1年以上前)

>松永弾正さん

もうフルサイズとかそういう時代ではないのです。
もう普通の消費者はなかなかデジカメは買ってくれなくなります。

そうすると、シェア下位のメーカーは普通の消費者相手にはデジカメは作れなくなるということでしょう。

オリもパナもフジも「プロ」というのはそういうことで、一眼レフもどきにするのかフルサイズあるいは中判にするのか、それぞれ競合しないようニッチに生き残る道を模索しているのだろうと思います。

シャープはm4/3を足場にして新たなB2Bにしようとしているようでもあり、そういう意味ではニッチ狙いではないのかもしれませんが。

書込番号:22578032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


turionさん
クチコミ投稿数:3505件Goodアンサー獲得:153件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2019/04/03 22:31(1年以上前)

>M3/4のセンサーサイズで 3300万画素だと、高感度がつらいという問題もありますし。

というか、m4/3で今現在は市販カメラが2000万画素ですから、
m4/3でビデオカメラ用かもしれないがフルサイズ並みの4800万画素のセンサーが開発されているということでしょうか。
パナソニックも業務用8Kのビデオカメラ出すでしょうね。

書込番号:22578121

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sonyvspanaさん
クチコミ投稿数:1287件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2019/04/03 22:47(1年以上前)

結論的にシャープがm43で3000万画素クラスのセンサーを開発したということでなんでしょうね。だったらあのデザインでも売れるんでしょう。

書込番号:22578149

ナイスクチコミ!2


turionさん
クチコミ投稿数:3505件Goodアンサー獲得:153件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2019/04/03 22:56(1年以上前)

>Sonyvspanaさん

>m43で3000万画素クラスのセンサーを開発したということ

それで8Kになります??

書込番号:22578170

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3505件Goodアンサー獲得:153件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2019/04/03 22:58(1年以上前)

16:9だからでしょうか、
だからビデオ用。。

書込番号:22578177

ナイスクチコミ!3


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 S1,S1Rの新機能、降りてこないかな?

2019/02/02 17:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:6件

タイトルのとおりです。
フラッグシップモデルなので、できる限りファームアップ対応を期待したいところです。。

書込番号:22437798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:7587件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2019/02/03 09:13(1年以上前)

>まめこむさん
新機能の追加はハードウェアが関係してくると難しいですが、
ソフトウェアだけで済むなら可能性はありますね。

あまり期待しないで待ってみましょう!!

書込番号:22439298

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2019/02/03 16:10(1年以上前)

フルサイズと4/3を同列に考えては駄目でしょ
差別化

書込番号:22440260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:31件 LUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2019/02/03 18:28(1年以上前)

まめこむさん、こんにちは。
いろいろ魅力的な単焦点お持ちですね。いいなぁ(^^)

はい、僕は手持ちハイレゾが、可能なのかまだはっきりしないですが、ソフト対応でいけるなら、是非ファーム対応してもらいたいですね。

S1を見てて、差別化、で感じるのは、重さ、です。

小型化が得意なパナですから、小型軽量型も出そうと思えば出せるはずですから、m4/3と共生させるためにも、物理的な重量、も差別化したのかなぁ、と受け取っています。

センサーの差だけで、既に歴然としているので、性能差はどうしようもないものがあります。
それでもしG9と同じ重さだと、、どうでしょうね。
かなり多くのユーザーさんが移行してしまうのでは。

カメラもレンズも、これだけ重量差があると、キッパリはっきりと、差別化できますよね。
・・・という印象を受けています。

GM1、GXのような軽量フルサイズなミラーレスも、欲しいですよねー。
S1は、ちょっと手が出せないです(・ω・`)

書込番号:22440606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2019/02/03 21:16(1年以上前)

>まるるうさん
AFなんかはソフトウェアですし、もともと人体認識があるG9なので、

特定の被写体(人体・犬・猫・鳥などの動きが速い動物)を検出する高度なAIテクノロジが組み込まれており、カメラに背を向けた状態でも被写体を追従可能

↑これを追加してほしいですなと思っています。

>infomaxさん
おっしゃる通りですが、一応『Pro』表記のある機種なので期待したいのです笑

>彩雲幻月さん
単焦点大好きなんです。
17mm f1.2pro とかnocticronが欲しい・・・。。

手持ちハイレゾはさすがに今回はないかなと思っています。
あればE-M1Xの立場が・・・w
今回一新されるUIを選べるようになったり(併用する人には良いのでは?)
AFも動物を認識できるようですし、これも追加してほしい・・・。

あとは、EUの関税の件がなくなったのでぜひFHDだけでも30min制限解除とかも希望しています。

書込番号:22441066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2019/02/08 14:48(1年以上前)

>まめこむさん

こんにちは

僕はやはり 動画の30分制限の解除をお願いしたいですね。
今、制限ないのはGH5、GH5S、G8
やはりこのカメラに限らず30分制限の撤廃を望む方はたくさんいるかと思いますのでPanasonicさんには
率先してファームウェアアップで解除して欲しいです。

書込番号:22451482

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DC-G9 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-G9 ボディを新規書き込みLUMIX DC-G9 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-G9 ボディ
パナソニック

LUMIX DC-G9 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 1月25日

LUMIX DC-G9 ボディをお気に入り製品に追加する <1218

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング