LUMIX DC-G9 ボディ
- 有効画素数20.3M画素を実現したLive MOSセンサーを採用した、ハイエンドクラスのミラーレス一眼カメラ。
- 手ブレ補正機能 「Dual I.S.2」により、望遠域までシャッター速度6.5段分の補正効果を実現。
- 応答速度が速く、きめ細やかで見やすい有機ELディスプレイを採用している。約368万ドットのライブビューファインダーは120fpsの高フレームレートで表示が可能。
このページのスレッド一覧(全174スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 283 | 60 | 2018年9月27日 10:29 | |
| 14 | 3 | 2018年6月19日 17:34 | |
| 38 | 6 | 2018年6月4日 08:47 | |
| 23 | 6 | 2018年5月30日 22:00 | |
| 14 | 12 | 2021年3月15日 07:51 | |
| 16 | 7 | 2018年5月1日 21:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ
参考に
DC-G9に対して改善要望内容をパソナニックに送った内容です。
---
改善要望内容
・AFが他のカメラに比較して明らかに不正に動作する場合が多い。
特に撮影領域に部分的に強い光源がある場合には その点光源のないエリアに一点AFでも合わない
細いパイプのような物に直接一点AFで合わせる場合 その細いパイプの後ろにAFが抜ける場合が多い。
・夜間など全体が低照度の場合に、EVFに表示される画像に対して、被写体の動きや、カメラの向きを変えた場合
ファインダーに表示される画像に遅延が発生する。
これでは 低照度の領域で 動きのある被写体は ほとんど撮影できない。
是非ファームウェアレベルでの改善を要望します。
またファームウェアレベルでの改善が不可の場合には 対応新製品の開発を行い
既存ユーザに対して新製品への安価なアップグレードを要望します。
---
多くのユーザの要望内容である事がメーカにもわかれば、改善期待も高まるかも知れません。
14点
夜間は改善してもらえると有り難いけど、前半はわかってることだから撮り方で逃げてしまうのが現状かな。
書込番号:21946692
13点
G9PROとE-M1Mk2で迷ってるところですが、G9PROって他のカメラと比べてそんなにAF良くないんですか?
書込番号:21946796 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
AFや夜間対応は、人によって考え方に差があるので、
個人的には、そこまで差し迫った要望は無いですね。
改善してもらえれば、それはそれで良いことだとは思いますが。
自分で使っていて、最も改善してもらいたいのは、
電源ON/スリープ復帰時や、撮影⇔再生の移行時に、
もっとキビキビ動作してほしい、って所です。
今時の新機種としては、ちょっと遅過ぎでしょう。
書込番号:21946920
7点
>ICC4さん
私は購入して1ケ月程度ですが、AFでは森の中の鳥が止まる枝にはピントが背景へ抜けてしまうので
MFへ切り替えて合わせています。 G8やGH5の使用経験もありますがこれは同じだと思います。
DFDがもっと進化しているのかと期待していましたがまだまだダメですね。もっと頑張って改良して欲しいです。
EVFもG8やGH5よりも見やすくていいのですがタイムラグやコンニャク現象もありそうですね。
書込番号:21946924
11点
背景が明るい場合のAF抜けは、この前のファームアップ前ですが、私も何度か経験しています。
オリの45mm/1.8を付けていたので、メーカーの相性なのか、ファームアップ後に改善されたのか、
まだ確認できていませんが、背景抜けしやすいのがカメラ側に原因があるのかもしれないですね。
ファームアップで改善されると良いですね。
書込番号:21947015 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ICC4さん 只今 G9のことを 勉強中 クチコミを拝見させて もらってます
パナ オリ以外 使った事ない 私も しま89さんと 同じ考えです 後ろの方にピントきたら
W側に戻して ピント合わせ やり直しです m3/4の宿命だと思っています
E-M1マーク2と G8でしたが G9に変えて サブ機から 2機併用にすることしました
書込番号:21947806
5点
絞りとシャッター速度の表示。いい加減やめて欲しいよあれは。プロに使ってほしいなら普通にして!
書込番号:21947867
7点
音質が不満です。
静止画、動画共に素晴らしいAFと画質なのに音が良くないです。(一眼カメラとしては普通)
少し良いマイクを付けてもあまり変わりません。
書込番号:21947907
2点
>左より右さん
G9のAFはいいですよ。特に列車などを追尾していくのは下手な一眼レフ機よりいいと思います
>ICC4さん
DFDと言ってもコントラストAFですし、パナソニックは変えるきは無いですから、特性理解して使う方がいいですし、もっと改善しなければいけないのが沢山あります。レンズの焦点距離出ないとか、撮と再生の移行が遅いとかets
書込番号:21948428 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>にっこりと!さん
絞りとシャッター速度の表示。いい加減やめて欲しいよあれは。プロに使ってほしいなら普通にして!
とはどういう意味です?
パナソニックのカメラは絞りとシャッター速度のメーターは消せますが。液晶も非表示にできますよ
書込番号:21948620
5点
>しま89さん
絞りの前に F をつける、1秒未満は分数表示 (1/60)です。
書込番号:21948909
3点
>ICC4さん
私は、糸巻き型のファインダーに強烈に違和感を感じました。
GH5ではこの様な見え方はしませんが、メーカーが力を入れたファインダーの割には?です。
後継機には是非、糸巻き型のファインダーを改良して欲しいです。
書込番号:21949733
9点
全く不満ないですけど。今日は2万は撮りました。結構暑かったですけど、熱停止ありませんし。陸上競技バッチリ楽にとれましたけど。なんせ、軽量コンパクトで、高画質高性能。疲れませんし、結果を出してこそカメラマンですし。これで、不満とか。
書込番号:21950160 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
確かに説明書にピントが合いにくい被写体があると書いてありますね。僕なんかは主に子どもたちの撮影なんで、G9のAFにものすごく助けられてます。というか、これ以上のAFのカメラに出会ったことがないです。追従感度の設定とかまだ使いきれてないです(^_^;)
鳥とか、人物以外を撮る方にはまだまだなところがあるんでしょうね。人物モード以外にも、鳥モード、暗所モードとかあったらいいですね。
僕の改善要望はボケの量を最近のスマホのように盛れたらいいのではないかと思います。(改善か?)スマホにできて一眼にできないことがあれば、どんどん取り込むアグレッシブさが欲しいです。
書込番号:21950813 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
顔認識であれば、後ろに光源があってもAFが合うのではないですか?
鳥を撮るなら、鳥認識がファームアップで付けば解決しますね。
猫認識と犬認識もそのうち付くでしょう。
書込番号:21950841
6点
そのうち美人認識も付くような気がします。(笑)
書込番号:21950873
7点
単なる感想ですが
人の瞳・顔・身体認識は確かに 便利で効果が高いですね。
特に 動物に対してもこういう機能は実装して欲しいものです。
但し 人間に限定しているのは、基本的ににはディープラーニングによる学習の成果を
DFDによるAFに反映しているとの事ですので、動物という種類にカテゴリーを増やすと、
現行のディープラーニング方式では 動物の種類が沢山になってきた時に、
なかなかに対応が難しくなるのでは ないかと思っています。
それよりも 撮りたい動物は人によって様々ですので、
カメラあるいはパソコン等に 自分が撮りたい動物の数を沢山登録して、
それを元に瞳認識を学習させる機能そのものを ユーザに開放して行くのが
正しい方法ではないかと思えます。
ネコ派の人は、自分が沢山ネコを撮って AF精度を高める
犬派の人は、自分が沢山犬を撮って AF精度を高める
また最終的には それら認識パターンを流通させ 更に 統合できるようなしかけがあれば、
より素晴らしいAFが出来てくるのでは ないでしょうか。
書込番号:21952457
4点
先日購入したばかりで、まだ何も判ってないのですが
今まではフォーサーズのL10は持っていますがオリE-5メインで使っておりました。
パナ機でRAW現像はSILKYPIXで行うのがメーカーのお奨めなのかと思いますが
オリンパスの場合は純正ソフトのオリンパスビューワーで、ボディ側とほぼ同じ画質調整が出来るのですが
パナ機の場合はそうは行かないんですよね?
後からPC上でアートフィルター的なものを使えたら便利だと思うのですが要望は少ないんでしょうかね?
書込番号:21964963
4点
>答えは42さん
パナソニック付属SILKYPIXはやっとカメラ色が入ってカメラと同じ画質調整が出来るようになりましたが、アートフィルター類はダメですね。
カメラの性能が上がってきてるから、フジのようにカメラのCPU使ってPCで現像できるといいんでしょうね。
書込番号:21966683 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ
http://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=31499
Panasonic G9PROはフルサイズに
匹敵するのか? その4
L.モノクロームだけの作例はあまり
見かけないので、参考になるのでは。
書込番号:21897690 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ああ江の島だ。
いい写りですね。モノクロで、森山大道っぽくこれで十分行けますね。
撮影された方の腕も有るのだと思います。
書込番号:21898062
2点
しま89さんって、いつも
使い「ズ」ライ、「ズ」ライ、って投稿していますね。
辛い → 「づ」らい、ですよね。
タイポじゃないのが辛い。 ず では変換不能です。
書込番号:21907536
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ
みなさま、おはようございます。
天体撮影は全くの素人ですが、昨夜G9にLeica100-400をつけて木星と土星を撮影してみました。
設定などどうしてよいか全くわからないままの撮影でしたが、
なんとなく木星の縞と土星の輪が写ったように見えました。
26点
けっこう解像するものですね。
40倍くらいの望遠鏡だとなんとか木星の衛星が4つ見えますよね、すぐ画面から飛び出しちゃうので赤道儀が要りますけど。
面白い写真を見せていただきました。
書込番号:21870219
1点
少し前に同じようなスレがありましたね。
http://kakaku.com/bbs/K0000787146/SortID=21867794/
見比べてみると面白いかも。
書込番号:21870316 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
驚きましたね。
以前、25cmのドブソニアンで見ていたのと変わらない感じです。
1/50で天体が撮れるとかも驚き。
技術の進歩で赤道儀不要の時代が来るのは確実ですね。
動画で撮影したらいかがですか?
書込番号:21870538
1点
>南米猫又さん
コメントありがとうございます。
数日前に木星と衛星4つ撮りました。
画像の左の方の明るい星が木星です。
>にゃ〜ご mark2さん
コメントありがとうございます。
ほんと、同じようなスレあったのですね(^^;
そのスレ主さんの「撮ってみたら、〜写っていて驚いた!」っていう気持ちわかります(^^)
>河猫さん
コメントありがとうございます。
素人なので、撮れるものを撮ってみたって感じです。
動画とかインターバル撮影とかしてみたらまたおもしろいんでしょうか?
書込番号:21870950
4点
私は運悪く系外銀河に興味をもってしまったので自動導入とオートガイドでつまづいて辞めてしまい、ドブソニアンで見るだけにしていました。
動画はコンポジットするために撮る人がいますが、動画のままで見てみたいですね。
100-400は換算800mmですよね。テレコンで1600mm位にできればもっと撮影対象が増えます。
しかし、そうなると高精度の赤道儀とオートガイドが必要になりますね。
天体はきりがないので持てる機材の範囲で楽しむのが肝心ですね。
お楽しみください。
書込番号:21871639
3点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ
押している間露出補正 は便利そうですね。
書込番号:21845665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
有益な情報を、ありがとうございます。
FWのVer.アップは、ユーザに対するPanasonicの姿勢が伺えます。ハード的に無理は仕方がないとして、ソフトで対応可能なら販売(生産)停止になった後もしていただきたいと我がままを・・・。
良いですね、Panasonic!
書込番号:21845733
3点
GOOD!
星撮りやホタル撮りに使えますね。
フォーカスリングロックは、長時間のインターバルタイマー撮影などでリングが回らないよう固定する必要がなくなります。
ライブビューブーストは、肉眼では暗くてフォーカスが合わせられない場合でもMFで追い込めると思います。
リングロックは、暗がりの手探り操作のときに誤操作防止になります。
あと、オリンパス機にあるライブコンポジット(長時間露光比較明合成)を次回のアップで!
書込番号:21846617 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>尾張のパパさん
>あと、オリンパス機にあるライブコンポジット(長時間露光比較明合成)を次回のアップで!
あれ? パナソニックも積んでなかったけ?
……と思いましたが、パナの場合は4K/6Kフォトから複数枚(最大40コマ)選択しての合成ですね。出力はJPEGのみ。
オリンパスはコンデジのTG-5でもライブコンポジットでRAWを残せてたような。
両メーカーの設計思想の違いみたいなのが、出ているような。
書込番号:21848097
4点
>maxpower_takeoffさん
ありがとうございます。
無事バージョンアップ完了しました^^
書込番号:21862790
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ
どなたか、G9のショット数確認された方はいらっしゃいますか?
今までの、LUMIXシリーズのやり方でやってみると、確認画面が
表示されないので、ご存知の方がいらっしゃったら、お教えください。
単に自分のやり方がまずいだけかなあ?
3点
>D0316さん
下記のようなサイトもありますよ。
ショット数.com パソコンから写真をUPすると確認可能です。
https://xn--xckyap6jx51z.com/
UPした写真は残らないそうですが、心配なら白壁を撮って
送ると良いですよ。
UPしたらすぐに分かります。
書込番号:21809835
3点
G7の近似方法では駄目でしたか。
以下はG7。
SD装着。Photo/Pモード設定。
@AF/AE Lock+Display+Right でPwr On
AAF/AE Lock+Menu Set+Left 2回繰り返す
DisplayでPage Change
書込番号:21809958
0点
>うさらネットさん
>娘にメロメロのお父さんさん
ありがとうございます。
しかし、WEBでの確認方法なんですけど、パナの機種は枚数が出てこないんですよ。撮影情報自体に入っていないのか、ショット数確認のソフトを使用しても枚数は出てきません。Nikonとかなら表示されるんですよねえ。
>うさらネットさん の方法でいつも確認してるんですけど、G9はだめです。というか、私のやり方(ボタンの押し方)が悪いのか?GH4とかなら、できるんですけどねえ。もし、従来の方法で表示できた片がいらっしゃたら、私のボタンの押し方がまずいということなので、何度もチャレンジしてみますけど。
書込番号:21810018
0点
>D0316さん
どうも
当機種では 無いですが (ニコンですが) PCのMac をお使いなら 。。
僕はこの方法でショット数確認してます。
(中古店などでも応用が利きます)
1 写真を1枚パチリと撮影 ( 中古店で 1枚撮らせてもらえるとこなら カードに取り込んで ネットなくても調べれます)
2 データーを Macに取り込み
3 PREVIEW を立ち上げ
4 TOOL を開きーーSHOW INSPECTOR---MORE INFO---EXIF まで順繰りに見て行けば (僕みたいなPC疎くても簡単)
5 下の方に IMAGE NUMBER が出てる来るんで それが 大まかなショット数になります。
慣れれば数十秒で出て来ます。
では
書込番号:21810030
0点
D0316さん こんばんは
既にうさらネットさんがG7について書かれていますが、
パナのその他の機種についてのショット数の調べ方が、
youtube で解説されていますね。
https://www.youtube.com/watch?v=dhVJjt-tduw
書込番号:21810071
0点
Macでぇ〜〜〜っす。
desktopにレリーズ回数を知りたい画像(jpeg)を貼って、あとは上の人の4番からです。
書込番号:21810094
1点
皆様ありがとうございます。
残念ながら、パソコンはWindowsです。残念。
また、Youtubeで出ているのはGH4までですね。
GH4なら、自分でやってみましたが、難なく裏メニューに入れます。
ボタンの配列が、GH5、G9から、かなり変わっていますので、
方法が違っているのかもしれませんね。
従来の裏メニューへの入り方も、誰かが偶然見付けたというよりも
メーカー情報を誰かが入手したものではと思います。
と、なれば、そのような情報が出回るのを待つしかないのかなあ。
書込番号:21810178
0点
>従来の裏メニューへの入り方も、誰かが偶然見付けたというよりも
>メーカー情報を誰かが入手したものではと思います。
ネットを徘徊すると結構いろいろなものが落ちていることがあります。
書込番号:21811529
2点
コチラの情報で、表示できました。
うさらネットさんのやり方と同じですかね。
https://www.apotelyt.com/photo-camera/panasonic-g-shutter-count
1.「再生」と「AF/AE LOCK」を押しながら電源オン。
2.セットアップメニュー5ページ目に通常現れない【ROM BACKUP】などのメニューが表示される。
3.【ERR CODE DISP】を選択(「MENU/SET」押下)。
4.更にもう一度選択(「MENU/SET」押下)すると、PWRCNT(電源オンの回数)、SHTCNT(ショット数)などが出てきます。
---
このモード時に【SCREEN CAPTURE】をONにしておくと「再生」を押下した際に、本体やレンズのファームウェアVerが表示されるようになりました。
---
このモード時に【SCREEN CAPTURE】をONにしておくと、「Fn1」を押下により、SDカードに作成された「CAPTURE」フォルダにスクリーンショットがTIFFファイルで作成されました。(G9で出している画像のみ=レンズを通した映像はキャプチャされませんでした)
---
【ROM BACKUP】すると、SDカード直下に以下3ファイルがテキストファイルで作成されました。
本体EEPROMのダンプリストのようですが、私には詳しい使用方法は不明です。(設定がバックアップ/リストアできるといいんですけどね)
・G9A.TXT ⇒(ADJUST領域)
・G9F.TXT ⇒(FIX領域)
・G9U.TXT ⇒(UPDATE領域)
書込番号:22538308
4点
>D0316さん
中古でも買いましたか?
書込番号:22538364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
※返信等不要です。
自己レスです。
設定バックアップは通常メニューから可能なんですね。
失礼しました。。。
書込番号:22541815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>らっぱな。さん
実は先日g9proのファインダーや写りが恋しくなり中古美品を買い直した♪。しかしシャッター回数が分からず不安もありました。しかし少なくても有名専門店は中古品のシャッター回数を表示して下さると嬉しいのですが。
お陰様で13469回と判明しましまのでまだまだ安心して使用できそうです。本当にありがとうございましたm(_ _)m。
書込番号:24022084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ
勢いでG9も買っちゃいましょう^^
この本大きくて重いんで持ち歩くにはちょっと。
kindle版を出してくれればタブレットに入れて、撮影中にみられるんですけどね。
書込番号:21782599
5点
ポポーノキさん
エンジョイ!
書込番号:21783441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
kindle阪を購入しました。
ホント楽しめる本ですね。
やっぱりGX8の後継機は無さそうという記事が気になりました。
G9は後継機じゃ無かったんですね....
いずれは本体も購入したいです。
書込番号:21784405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
GH5、GH5sもこの調子で
出て欲しいですね。
書込番号:21791411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
新書版が持ち運びやすくていいんですけどね〜。
ムックの方が製作コストが安いんでしょうか?
書込番号:21792545
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



















