LUMIX DC-G9 ボディ
- 有効画素数20.3M画素を実現したLive MOSセンサーを採用した、ハイエンドクラスのミラーレス一眼カメラ。
- 手ブレ補正機能 「Dual I.S.2」により、望遠域までシャッター速度6.5段分の補正効果を実現。
- 応答速度が速く、きめ細やかで見やすい有機ELディスプレイを採用している。約368万ドットのライブビューファインダーは120fpsの高フレームレートで表示が可能。
このページのスレッド一覧(全174スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 24 | 4 | 2018年1月5日 08:53 | |
| 26 | 10 | 2018年2月4日 19:14 | |
| 47 | 11 | 2018年1月4日 22:18 | |
| 64 | 16 | 2018年1月11日 21:33 | |
| 121 | 18 | 2018年1月26日 23:45 | |
| 25 | 4 | 2017年12月21日 00:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ
こんにちは。
梅ヨドに行ったらG9が展示してあったのでお触りしてきました。
カメラバッグを見に行ってたのでG7と80Dを持参していましたので、
大きさ比較の写真を撮ってきました。
G9、思ったより大きくないように感じました。
G7よりは確かにひと回り大きいですが、バカでか!とは思わなかったです。
大柄な分グリップががっしりしてホールドしやすかった。
シャッターフィーリングもすごく良いです。軽く触れるだけでシャッターが
切れる感じ。不意に触ると勝手にバババッと連写してしまいます。
AFもめちゃくちゃ速かったです。まあパナ機は総じて速いですけど。
あと背面液晶がめっちゃキレイに感じました。
8点
80Dと比べるとそんなに大きさは変わらないように見えますが、G9はボディの
厚みが薄くてやや小柄に見えました。
グリップのホールド感は個人的にはG9のほうが良いと感じました。
シャッターフィールもG9のほうがよかった(^^;)
あ、レンズ書いてなかったですね。
G9はライカ12-60
G7は14-140/3.5-5.6
80Dはシグマ17-50/2.8
以上、ご参考程度に。
書込番号:21484140
6点
あざーすm(_ _)m
欲しくなっちゃいますね(>_<)
書込番号:21484155 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
さわる時は設定の初期化とEVFの120fbsの設定忘れずに。購入時は60fbsになってます。
GH5より多少小ぶりになって、グリップの形状も変わって、GH5より握りやすいように私も思います。
書込番号:21484238
5点
>☆M6☆ MarkUさん
あざーす(^^)
私も欲しくなっちゃいましたよ。
買えませんけどね・・・
>しま89さん
EVFのフレームレートが変えられるんですね。知りませんでした。
グリップについては80DなどEOS中級機は私には少し太いと感じていたのですが、
G9はちょうどいい感じの太さで、表皮の材質もグリップ感がよくて、ほんと好印象でした。
書込番号:21484936
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ
徐々にYouTubeでも実機レビューが増えてきました。
https://youtu.be/a2QZAkKt5o0?t=61
他にもあったんですがこれが一番クオリティが高そうだったので。
特に1:59のスキーの所のAFの食いつきは大したもんですね。
手ブレ補正もオリンパス並みかもしれません。
Leica12-60キット買っちゃおうかな。
7点
>AM3+さん
ありがとうございます。Leica12-60キット買いましょう!
これだけボディが良いと200mm F2.8も別次元の話ではなく、視野に入りそうで危険です。
書込番号:21484033
4点
そうです!!!
メッチャ凄いカメラです!!!
が、手が出ません(>_<)
誰か買っておくれ(>_<)
書込番号:21484048 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
AM3+さん
こうてゃぁ。
書込番号:21484677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kosuke_chiさん
今すぐは無理ですね(笑)
多分フルサイズ機を買ってその後になりそうです。
>☆M6☆ MarkUさん
ホントに凄いカメラです。
正にパナのDFDの極みですね。
手ブレ補正もオリンパスに匹敵する性能を獲得して死角無しです。
>nightbearさん
欲しい!
書込番号:21486304
2点
買っちゃいましょう\(^o^)/
私は指をくわえて見てます( ;´・ω・`)
書込番号:21489052 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
違う動画を見つけました。
https://www.youtube.com/watch?v=1kZ_bTLKZMI
AFの食いつきはGH5Ver2.0と同等なのでしょうか。
検証動画は画角が狭いので多少外してもやむを得ないのかなと思います。
むしろコントラストAFのみで良くここまで食いつくものだと感心します。
手ブレ補正の限界も良く分かる動画だと思いますので本機を検討されている方の参考になるのではと思います。
書込番号:21495392
2点
実機を触ってみました。
ちょっと大きいので買うことはないだろうなって思ってたけど、とても良い!欲しい!
どーしよー?
書込番号:21496214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://www.youtube.com/watch?v=NvkrWGjWY9k
パナソニックのカメラ4台のAFをテストしていますね。
私の目には G85 > G9 = GH5s > GH5 に見えます。
残念なことは、G9 GH5s GH5 は60pで撮影できるのに24pで撮影していることです。
60pで撮影してたら、 G9 = GH5s > GH5 > G85 になるのかなと予想します。
それと、ホワイトバランスが G9とGH5sは良くなっているのが私にはうれしいです。
私はGH5でタングステンライトで人を撮るとき(AWB)、黄色を多く残す補正が悩みだったんですが、この動画を見ると G9とGH5sは肌の黄色が抑えられ赤みも感じます。
書込番号:21510907
0点
G85が良く見えるのはフォーカス速度の違いのように見えます。
動画ではG9、GH5S、GH5は奥の建物まで素早くフォーカスが合っているのに対してG85は奥の建物に中々フォーカスが行きません。
フォーカスが行く前に被写体が現れるのでG85だけ素早くフォーカスが合うのでは。
書込番号:21514122
2点
AM3+さん
おう。
書込番号:21570476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ
知らないうちに、マップカメラ、ヨドバシでレビューが出ていました。
マップカメラのレビューの方がいい感じですね。
ご参考まで。
マップカメラ
・ボディ
https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=31190
・200mm f2.8
https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=31185
ヨドバシ
・ボディ
http://photo.yodobashi.com/panasonic/camera/g9pro/
9点
あざーすm(_ _)m
つうか、メッチャ欲しくなってきたのですが…( ;´・ω・`)
書込番号:21473835 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
各カメラ雑誌も掲載してます。
>☆M6☆ MarkUさん
LUMIX G1の誕生から10周年のモデルですので買っちゃいましょう(^^)v
書込番号:21473952
2点
>☆M6☆ MarkUさん
マイクロフォーサーズ機をメインで使うものは買うべきですね。ちなみに、私は発表と同時に予約済みです!
書込番号:21473968 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
今日、立川のビックカメラで展示品に触れてきました。まさか展示品があるとは知りませんでした。予想通り、頑強な作りですが、重かった。現在、まだGX1を元に、F2.8通しの広角、望遠ズームレンズで撮影を続けていますが、あの大きさ、重さからして、少し考えてから購入は判断します。GX1の場合、2本のズームレンズもリュックに入れて楽に移動できますので、やはり重さは気になってしまった。
書込番号:21474122
6点
>暇な小父さんさん
たしかにマイクロフォーサーズにしては重いですよね。でも!グリップしやすさはとてもいい!最近多いマイクロフォーサーズでは大きめのいいレンズを使うならこのくらいのグリップが欲しかったです!
書込番号:21474148 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
今回のヨドバシのはひどいけども
マップのはある程度ちゃんとやってるみたいですねえ♪
書込番号:21474293
4点
私はLUMIX歴2年の超初心者なので…( ;´・ω・`)
つうか、メインはCanonッす(。・`з・)ノ
書込番号:21474711 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
https://www.dpreview.com/reviews/panasonic-lumix-dc-g9/2
http://asobinet.com/info-review-lumix-g9-4/
DpreviewでG9のレビューが載っているみたいですが、
親指AFでは絞りが開きっぱなしで、半押しAFでは作動した瞬間のみ絞り羽根が開くと書かれているようですが、
意味がよく分かりません。
半押ししない状態だと絞りが閉じている?
もしそうなら室内などでファインダーが暗くて使い物にならないですよね。
書込番号:21483076
2点
>taka0730さん
このreview、?なとこ満載ですねえ(笑)
次ページのスレッドタイトル「女子ラグビーAF-C20連写サンプル出た!」
内の”CAMERA JABBER"
Shooting sport with the Panasonic Lumix G9
Posted by Angela Nicholson 氏
https://camerajabber.com/shooting-sport-panasonic-lumix-g9/
これと比較するとよくわかります。
*使用レンズが明記されてない。12-60と100-300?うーんわからん
*室内スポーツはWBのまめなadjust必須ですがオート?で撮ってる。
それでフリッカーのせいで黄色っぽく映ってるとはどーいうこと?
*コートサイドで撮る場合225点AFはないでしょう。いろんなとこにピントが合うのは当たり前
*•225点以外のAFエリアモードはフラッグシップ機に期待する性能よりもかなり低い。
だから、使うべきは多少歩留まり落ちても1顔認識2中央マルチ3一点。一点の時はフォーカスフレームの大きさはいろいろ変えてみる必要あり
225点は必ずどっかに合うようになってんの
*ローリングシャッター歪みが出ると言ってるのに作例で歪んでるところある?
*クイックAFがOFFになってない?
*SS1/1000は速すぎでしょうmax500でいいのでは?
*電子20連写するとあっという間に50枚でバッファがいっぱいになる。当たり前だ。Hで2.5秒も連写するな。
プり連写ONにすれば。思った以上に撮れてますよ。MかLに落とすか6K使えよ
*•「AF-C中、特にEVFを使うとDFDの挙動で気が散ることがある。」気が散る??具体的に言えよ。
*「さらに60fps・120fpsのEVFモード中にシャッターボタンを押すとEVFの解像が大きく低下し何にピントが合っているのか分からなくなる。
これでは両目を開いて撮影しなければ継続は難しい。」???連写中の事をいってるのか?故障してんじゃねーの?撮影者は
昔のテレ朝の探検隊シリーズ藤岡弘さんのファンか?ちなみに平常時120fps連写時60fps
あーめんどくせーからこのへんでかんべんしといてやらあ
>親指AFでは絞りが開きっぱなしで、半押しAFでは作動した瞬間のみ絞り羽根が開くと書かれているようですが、
意味がよく分かりません。
半押ししない状態だと絞りが閉じている?
この方あちゃこちゃ設定いじって動作おかしくなってるのでは?
親指AFを使うときは(GH5の場合)の場合は
@クイックAF--OFF、シャッター半押しAF--OFFにして
A設定でAFのみ固定かAF/AE両方固定かをえらび(ここが撮影者の意図と違っているのでは?)
Bファインダー中央に、被写体のAFロックしたいところに合わせる
CAF/AEボタンを押す
Dカメラ動かして構図を決める
E撮影する
大体親指AFなんて動体撮影で使う代物ではないでしょう?
上級者バスケをコートサイドでスチル撮影して構図ピント付けるのは私はできません。
この撮影者は一眼のプロでしょうけどパナの経験は浅いと思われます
9ソ2の悪臭ぷんぷんしますね。
書込番号:21483921
3点
プロといってもメカに徹底的に弱い人も大勢いますし、カメラ依存で技術の無い人もいますから。
> 20コマ秒の連写速度はあまり有意義とは言えない。
通常は9コマ連写で、決定的瞬間のみ20コマを使えば良いわけで、常時20コマを使えないから有意義でないとは・・
> 奇妙なことに親指AFとシャッターボタン半押しによるC-AF性能が異なっている
シャッター半押しAFがAF/AEで、親指AFボタンにはAFのみでAEを割り当てていないからかと・・
> AF-C中、特にEVFを使うとDFDの挙動で気が散ることがある
光学ファインダーしか使ったことが無いから単に使いこなせないだけかと・・
> シングルポイントやゾーンAFよりも225点が効果的
大きなファインダーやEVFに不慣れのためにAF枠が被写体の動きについていけてないだけかと・・いう気がします。同じような撮影でG7やG8でも シングルポイントでピントが合うのにG9で合わないわけがありません。
書込番号:21484133
5点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ
GH5発売
G9発表
GH5sの噂
200mmF2.8サプライズ発表
ライカF2.8-4シリーズ
12-60mm、8-16mm発売
12-35II、35-100II、100-300II、45-200II
プロフェッショナルサービス開始
TZ90発売
書込番号:21472707 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ハイエンド機種GH4の暴落
GX8の暴落
書込番号:21473622
4点
http://panasonic.jp/dc/g_series/campaign2017/
今月終わるはずのキャッシュバックがなぜか
2ヶ月も延長されてる。
対象機種にGH5はともかく、モデル末期のGX8?
GX8はかなり余っているのかな?
2年ぐらい前に電動ズームが2本ついたGX7のたたき売りを思い出してしまった。
その時ついポッチった自分が懐かしい。
GX8がポチりたくなってしまった自分を確認した。
書込番号:21473640
4点
去年はLX9、TX1、FZH1と
一型のハイエンドデジカメが
豊作でしたが
今年は一機種も出ませんでした。
書込番号:21473715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様すでに
ご存知と思いますが、
来年はミラーレス一眼
10周年です。
書込番号:21473720 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
初代X35-100mm暴落
念願のF2.8ズームを買えました。
書込番号:21473725 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
G7が惜しまれつつも国内販売終了。
14-140と100-300の
運動会Wズームで再販売。
書込番号:21473735 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私も狙ってるのですがGX8は下がりませんね。来年のCP+での後継機発表待ちですかね。
書込番号:21473916
5点
>しま89さん
GX8のボディなら40%下落なので安くなった感じはしますね。
http://kakaku.com/item/K0000795608/pricehistory/
>来年のCP+での後継機発表待ちですかね。
後継機出すんでしょうか?
GX系はGX1、GX7、マークUとたたき売り路線だったし、
GX8もたたき売りモードに入りつつだし。
性能は結構良いのに何で暴落するんでしょうかね。
マーケティングの失敗なのか、デザインなのか
LUMIXがいけないのか。
はたしてこの状態でGX系をやっていく元気があるかどうか。
GM系も密かに無かったことに。
書込番号:21474332
4点
カメラ屋に行くと、インスタ映えしたい女性が自撮りもできるGF系に興味を持ってる姿をよく見ます。
GH系は言わずと知れた動画のためのハイエンド機。
G9に始まるだろう静止画のハイエンド機もパナとしては当然続けていくだろうと思います。
GX系や今までのG系は誰をターゲットにしていくのか…レンズ交換式のエントリー的な立ち位置だと価格が下がるのは当然だし、ミドル的な立ち位置にするなら男性も使えるエントリー機が必要だし。GF系を男性が使うのは抵抗がありますよね?
男性でレンズ交換式にエントリーするパターンってお子さん誕生で可愛く撮りたいってのが多いと思うんですけど、色々調べてから買う男性は子供撮りで必要なボケの強いセンサーサイズの大きいのがやっぱり有利だよなあ。
GX系はサブ機やスナップ機として最高なんだけどな…
なんにしても、中途半端なカメラはスマホに取って代わられますよね。家電メーカーなんだから、フォーサーズセンサーのついたスマホとかどうなのかな?
もしくは自撮りドローンはすごかった。犬の散歩みたいに観光地で連れて歩く時代が来ますね。
書込番号:21474537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あちなぎそうさん
マイクロフォーサーズでも単焦点ならボケは「子供撮り」には十分だと思います。
作品というよりも「思い出」なので、背景もどこにいるのかわかる程度のボケで十分。
どちらかといえば、動作を止めてくれる大人・風景・静物などではフルサイズ級のボケが欲しくなります。
動き続ける子供を撮るなら、被写体深度を深くしたいときでも絞らなくていいマイクロフォーサーズは便利です。
フルサイズで大口径単焦点レンズは、解像度が悪かったりオートフォーカスが遅かったりしますので、子供を撮るのに良いシステムとは思わないけどなぁ。 マイクロフォーサーズって、使ってみると絶妙だよ。特に子供を撮るなら、ね。
・・・という私のような層もいるのです。
手ぶれ補正が強力で、三脚いらずというメリットもあります。
絶滅危惧種ではなく、これからも進化し続けると思いますよ。
書込番号:21477063
10点
>熟成和牛万歳!さん
私も今使っているGX7mk2は子供撮りに最適だと思ってます。思い出を残したいときはleica15mmを、ボケの強い幸せ感のある作品を撮りたいときはleica42.5mmのレンズを使ってます。
ただ世の中を見ると、スマホにできないことをやらないとカメラ専用機は生き残れない時代なんだと思います。lumixはそれを模索しているのかなと思います。
書込番号:21477283 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ミラーレスが出たときには、画像センサーを大きくして、レンズ交換を可能にしたコンデジくらいの認識で、10年でこのレベルまでくるとは思わなかったな。
これからの進歩が楽しみだ。
書込番号:21481613
5点
35mm換算で800mmがなんとか手持ちで撮れるのは飛行機撮りにはありがたいです。
一眼レフの大砲みたいなレンズを使うにはお金も体力もありません。
書込番号:21481670
2点
今年こそ、Leica 25mmのバージョンアップが発売されてほしいなぁ。
あと、逆光に強い超広角単焦点。
GX9とかG8サイズの後継機種とか。
マイクロフォーサーズマウント付きのスマホとかも良いんじゃないか?
書込番号:21482069
3点
近ごろのカメラを見てると、m43だからと言ってボディーが小さい必要はない。オリパナ(とくにパナ)は、そんなふうに考え方を改めたみたいですね。写りのそのものに遜色ないわけだし、堂々としたボディーサイズのほうが却って売れるのかもしれません。m43であっても、重さ大きさに鷹揚なユーザーも多いようですから。
あ〜あ、GMはもう出ないんだろうなあ。
書込番号:21502576 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ
きたむーでカタログ貰ってきました\(^o^)/
実機も展示してありましたが、ショーケースの中だったので触ってません…( ;´・ω・`)
書込番号:21457141 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
御予約おめでとう( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
書込番号:21457183 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>☆M6☆ MarkUさん
私はヨドバシでカタログもらってきました。
パナソニックの人がいて、「今度新しく出るG9が、発売前ですが触れるようにしてあるのでどうぞ」というので、遠慮なく実機を触ってきました。
かっこよかったです。
書込番号:21457246
10点
カタログ飾って拝みます。
7D2のカタログも3種類ほどあるけど。。
いずれにせよですよ。
多空くじ当たれ!!!
ですよ、
( `・∀・´)ノ
しゃあない 現実に戻れば
鬼が笑っても再来年の今頃買否。
大阪よどで
200mm 2.8見たけど あの値段と重さには
びっくるです。
書込番号:21457267
4点
こんにちは。
うちも先週だったかきたむーで貰ってきて、神棚に飾ってます。
書込番号:21457351 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私も貰って来ました。
今までのパナソニックとは
思えない洗練された
カタログですね。
横長と言えばNEX-5を思い出します。
書込番号:21457393 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆さま、レスあざーすm(_ _)m
あまり興味が無かったのですが、チョッピリ欲しくなってきましたf(^_^;
って事で、GX9 に期待してます\(^o^)/
GXスタイルが好きです(^-^)/
書込番号:21457761 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ふっ♪ふっ♪ふっ♪
もちろん僕ももらってきましたよ\(^o^)/
触らない事には何とも言えないけど…500円貯金の増額を開始しました(笑)
書込番号:21457902 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私も明日から500円玉貯金始めます(^_^ゞ
書込番号:21458007 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
一袋 分けてくださいm(_ _)m
書込番号:21458809 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
千年万年さん、こんにちは。
昼食事代1000円を予定していましたが、スーパーとコンビニで500円弁当をを購入して、つり銭を貯めたものです。
過食にならず、一石二鳥でした。
書込番号:21461053
10点
>☆M6☆ MarkUさん
自分は缶の貯金箱に貯めたとき、開けたら硬貨が変色していて銀行で怒られ!ました。綺麗に貯めましたね。
G9 予約しました、ヨドで弄ってみましたがとてもいい!
大きさ重さは感じませんでした、待ち遠しい^_^
書込番号:21461069 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ダメオさんさん
にでした、ここで訂正されていたたきます^^;
書込番号:21461075 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
書込番号:21544345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ
雨の中、ド迫力の女子ラグビーAF-C20連写サンプル発見しましたのでアップします
G9 PRO + Leica DG Elmarit 200mm f / 2.8 Power OIS review
CAMERAJABBER
https://camerajabber.com/shooting-sport-panasonic-lumix-g9/
写真ごとに撮影データ出てないのであくまでも推測ですが、
SSは走る足がしっかり止まってるので1/250〜500ぐらいか
天候は雨なのでISO800〜3200ぐらい?もっと低いのもあるかも
絞りはボケ具合から解放〜4.0ぐらい?
すべてJPEG撮って出しトリミング無し
説明によるとトラッキング(追尾)、一点、中央カスタムマルチをジョイスティックで移動させながら使い分けたとなっているが
カットごとに説明はないので、想像してくれという事だと思う
あと、AF感度、AFエリア切り替え感度、動体予測その他など細かく設定できるようです。
最後に
It’s worth bearing in mind that I was shooting in relatively low light and low contrast conditions,
the camera would have a much easier time of it in clear weather.
(比較的低い光と低いコントラストの条件で撮影していたことを念頭に置いて見てほしい。
晴れた日にはもっと簡単に撮影できる。)と結んでます。
サンプル@〜Cは顔を認識させて追尾?すべて目にピンが来てる
AF-C20連写でこれなら期待できますね。
なお、サンプルはすべてCAMERAJABBERの圧縮されたデータをダウンロードしたもので、本来の画質ではありません。
続く
11点
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/111700346/?ST=trnmobile&P=2
人体認識AFが上手く機能しているのでしょうか。
書込番号:21445966 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
以下引用
「オートフォーカスの新機能として注目したいのが、人体認識でピントが合わせられるようになったことだ。これまでの顔認識や瞳認識を進化させた機能で、AIを利用して人物を認識すると体にピントが合う。顔がこちらを向いていなくても問題ないので、激しく動き回るスポーツ競技などで撮影の失敗が大幅に減らせそうだ。」
書込番号:21446121 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






















