LUMIX DC-G9 ボディ
- 有効画素数20.3M画素を実現したLive MOSセンサーを採用した、ハイエンドクラスのミラーレス一眼カメラ。
- 手ブレ補正機能 「Dual I.S.2」により、望遠域までシャッター速度6.5段分の補正効果を実現。
- 応答速度が速く、きめ細やかで見やすい有機ELディスプレイを採用している。約368万ドットのライブビューファインダーは120fpsの高フレームレートで表示が可能。

このページのスレッド一覧(全174スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 8 | 2024年11月25日 15:14 |
![]() |
9 | 2 | 2024年9月30日 17:31 |
![]() |
70 | 10 | 2024年3月26日 20:42 |
![]() |
5 | 1 | 2024年1月26日 06:36 |
![]() |
51 | 8 | 2023年11月16日 16:36 |
![]() |
139 | 57 | 2023年9月15日 08:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ
既に無償修理期間を過ぎている事を私は知らず、メーカーにこの部分を「有償修理」に出すと相当高額な費用だそうです。私は下取りに出す事も無く使い潰すつもりです。しかし、市販の両面テープで補修しても直ぐに剥がれます。
以下の方法で張りゴムを再接着した所、今の所数か月間は剥がれません。
1)貼りゴム裏面、本体の接着面をネイルリムーバーと綿棒で掃除します。勿論他の部分やカメラ内部にリムーバーが着いたり、入ったりしない様に慎重に作業します。
2)塗装用のプラスチックプライマーをそのキャップ内にスプレーし、コレを綿棒に浸して、貼りゴムとカメラ本体の接着面に塗布します。
3)プライマーが乾燥したら、「セメダインスーパーX」を綿棒やスパチュラ―(造形用の金属製のヘラ)で、両面に塗装し、10分程度放置してから貼り合わせます。あとは24時間以上で実用強度に到達する様です。
*実行される方は自己責任で、改造と見なされ他の部分の有償修理も受け付けてもらえない可能性が有ります。
以上ご報告まで。
7点

相当高額といっても8千円前後を高いとみるか。
伸びた分少し切り取ってバーマセルなどで上からガッチリと固定させて1日ぐらいおくといいみたいですよ。
書込番号:25917239
1点

ゴム自身も劣化してきていると考えると、張り直して剥がれなくなったとしても不満が残ります。
私ならば、有償修理で新しいゴムに張り直して貰います。
書込番号:25917274
7点

まだ故障修理受付終了してない機種はリスクありますよね。
かなり前パナはGM1の電源スイッチ取れて接着剤で貼って修理したら故障修理断られたって聞いたので…
馬鹿正直にメーカーにその旨言うのもなんだかなーとは思いますが。
でもこの程度のことで修理断ってくるメーカーばかりじゃないでしょうか…
書込番号:25917412
4点

>8千円前後を高いとみるか。
他のスレで実際に修理見積、依頼された方から数万円(2.5〜4万円)のお値段を伺いました。
>ゴム自身が劣化
私のカメラのゴム、そんなに劣化しているとは思えません。(SDカードのフタ)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001014251/SortID=25917224/ImageID=3972587/
>(NGワード)正直にメーカーにその旨言うのもなんだかなーとは思いますが。
そう思います。でも修理の専門家が見れば分かるかも。
因みに古いソニー機(α7U)でもこの方法で貼り直しました。これから耐久性を試します。
>張り直して
取れますよ、工具を使えば。
撮影中に、手の力の加わる貼りゴムが、手との摩擦で両面テープがめくれ、取れてイライラする事が無くなる方が、こと私の場合は良かったです。
まぁ修理に出す程では無いとか、その時間が勿体ない場合に応急的に両面テープ(銘柄も変えてみました)で再接着して「また取れる事を繰り返した」ので私はこのやり方です。
ソニーに同じ貼ゴムの問題で、電話で問い合わせても推奨接着剤を教えて頂けず、それを売っても頂けないとの事。
通販で接着剤を売って頂ければ修理依頼より早く、お互いに簡単なのですが。
ライカのレンズの赤い取り付け指標が取れてしまって、「自分で貼るからそれ売って」はダメでしたが、銀座のライカ直売店はその場で貼ってくれました。僅か2000円。
センサークリーニングも似た様な傾向。
キヤノンはペンタックスの「ペッタン棒」のそっくりさんをSCでコッソリ?売っていた事が有りました。
ニコンはセンサークリーニングの講習会を行っているそうです。
どのメーカーも簡単な外観修理でもユーザーによる自己修理は嫌う傾向です。
安全上、会社を守る為、でしょうか。
「素人にいじり壊される方が厄介」と考えるのは常識的とも言えます。
消費者の側は、カメラを宝物と感じるのか、道具=消耗品と捉えるのかで違うでしょう。
まぁ人の好き好き、やり方の一案としてのご報告です。
書込番号:25917532
0点

スレ主さまのように、創意工夫と慎重さのバランスが取れていていて
器用な人ばかりなら、メーカーとしても「修理推奨」だと思うのですが
(実際ヨーロッパでは、資源浪費をやめようという観点から、消費者の
「修理する権利」を確立しようとEUがいろいろ法規制をしているくらい
です。いまやアップル(絶対修理できないような構造で作っていた)でさえ
修理できるように設計から変えてきています)
世の中には信じられないほど不器用な人とか、創意工夫が大胆に過ぎる人とか
多彩にいますので、メーカーとしてはちょっと手を出しただけでもダメという対応に
なるのでしょう。どこかをちょっとだけ接着剤で接着していた人が、ほかにも
知らずに付けていて、あるいはスキマから流れ込んでしまっていて、
修理で預かって酷い目に遭ったとか、過去に事例があったのかもしれません。
外装革の補修キットくらい、作ってくれてもいいと思うのですけれどもね・・・。
特にパナソニックは修理費が高いことで定評がありますから、自前の修理ができると
たいへん助かるのです。
まぁメーカー修理費が高いということは、修理しにくい構造だということでもあり、
なおさら素人に手を出させたくない、という結論になりますか。。。
書込番号:25917592
2点

パナソニックは修理費高いですからね。ゴムを張りなおすのではなく、外装まるごと交換してきそうなイメージがあります。イメージですが・・・
書込番号:25917769
2点

>6084さん
パナソニックは基本ユニット交換、基盤交換が前提ですから高めかもしれないですが、それでもパーツ交換で1万から2万ぐらいですから修理で5万円超えるならその他の不具合があったかと
この次期で外装が緩くなるということは中品品をフリマサイトで購入ですか?
G9から外装の素材を変えたため、初期ロッドのみ外装が緩むという不具合がでてて、カメラ専門店の中古品も外装張り替え済みとして販売している商品もあります。該当箇所以外も緩む可能性はありますので、こまめにメンテナンスした方がいいですよ
書込番号:25919365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>quagetoraさん
>しま89さん
皆様
>メーカーとしても「修理推奨」
オリンパス/OMデジタルソリューションズは外装ゴム部品を販売しているそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018322/SortID=25886980/#25948021
>こまめにメンテナンス
そう思います。
以下私による他社機のレビューの「7.修理性」をご参照下さい。
https://review.kakaku.com/review/00500210881/ReviewCD=1902861/#1902861
良い物を永く。
書込番号:25973679
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット
色々と、ここでもお世話になりましたのでご挨拶を。
サブ機としてR6mark2を購入し、G9は売る予定なかったものの、予想外にR6IIの性能が良すぎてG9の出番が無し。
昨今LUMIXは迷走してるようだし、未来が見えないマイクロフォーサーズ 機。
G9IIも駄作で買うに値せずでG9を売却しました。
G9IIが駄作だからか、G9が値段チョイ上がり売却額も上がっています!
売却チャンスも今でしょう。
フルサイズ機に移行したい方は、私のレビューを参考にしてくれれば幸いです(笑)
3点

>酔拳オヤジさん
自分の周囲にも、マイクロフォーサーズ機からキヤノンやソニーに乗り換えた方が結構います。EOS R6 Mark2は中級機なのでバランスが良いですね。乗り換えて正解だと思います!今の次期だと花火写真をレビューに載せて下さい。
書込番号:25831504 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私のG9はまだまだ現役♪
今もお人形さんのブツ撮りでは一番使います。
私はキヤノンフルサイズからソニーフルサイズにメイン機は移行しましたが、手許には1インチ〜フルサイズまでは数社製がゴロゴロ。
まぁ「6084レベルでは」と言う前提条件付きではありますが、静止物が被写体なら大差無し。
G9はコントラストAFでしたが、動体撮影も結構いけました。
m4/3からフルサイズへの移行をお考えの方は是非私のG9のレビューをご参照下さい。
私はフルサイズもm4/3も、レフ機もミラーレス機も否定しません。ただ自分でやっていてアレですが、基本マルチマウントやマウント移行は不経済なので、お勧めしません。
昔から言う「青い芝、青い鳥」だと思います。
https://review.kakaku.com/review/K0001014251/ReviewCD=1213013/#1213013
リアルのm4/3ユーザーの友人が「何でm4/3止めちゃうの?」と私に言いましたが、私としてはキヤノン玉が手許にゴロゴロ有り、ソニー機でも電子マウントアダプタでそれが使えると言う事で、使っているだけです。
スレ主様に於かれましてはフルサイズにしてこんなに良くなったと言う、「条件を揃えた」自作の比較作例付きのレビューを是非。
私と結果、意見が異なってもOK、事実に基づく事=作例が大切と私は思います。
書込番号:25909783
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ
G9IIが発売し、G9の異常な高騰!高過ぎだろ!!
G9IIの発表後、実機を触りカタログ値も含め「駄作」と私は言いました。
「駄作」これに関して、いまだ同じ考えです。
ただそれは単純に写りとかではなく、操作性やBGの互換性など含めたカメラとしての性能の問題。
アホな奴等は「像面位相差AF」と騒いで喜んでいたが、何でも最初ってのは煮詰まってないので今までと比べても劇的に良いかと言えば?な部分になる。
G9II発売当初のG9初代は、初代で10万前後だったので初代を買うお得感はあったが、
今じゃ中古でも良品は12万越え、新品で18万〜19万がある。
これじゃG9よりG9II買った方が良い!!
G9IIにしても良いが、G9IIに20万の価値があるとは思わない。妥当なとこで15万円ぐらいかな。
来年中に15万円台になったら買い替えも検討アリ。
G9IIが発売されても、冷静に見極めまだ買い替えてないG9初代ユーザーは何を見てるんだろう・・・
あくまで個人の呟きなんで、批判的な厨房のようなコメントは控えてくださいよwww
4点

>酔拳オヤジさん
>アホな奴等は「像面位相差AF」と騒いで喜んでいたが、何でも最初ってのは煮詰まってないので今までと比べても劇的に良いかと言えば?な部分になる。
>あくまで個人の呟きなんで、批判的な厨房のようなコメントは控えてくださいよwww
稚拙で身勝手だ。
書込番号:25673840 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

登録されてる販売店一つしかないのにそれで高騰も何もないし
販売終了になるとそういう店だけが登録店に残るのは毎度の話
書込番号:25673883 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

酔拳オヤジさん こんにちは
価格コムの場合 販売しているお店の価格が出るのですが 安い価格のお店が売り切れ 高額だったお店の価格が 最安値として出てくるため 値上がりしたように見えることよくあります。
書込番号:25673904
10点

概ねG9の正統進化を望んでいた私としてはG9IIはがっかりだったので、気持ちはわかります。
ただG9の中古価格はナイアガラの滝のようにG9II発売後さがりまくり、もう一台買ってもいいかな・・・という次元にありますよ・・・。
たぶん、ほとんどのユーザーは買い換えたんでしょうね。
私はG9II高すぎて買う気にもなりませんけども・・・。
新同品もヤフオクなんかで6,7万で買えるんです。
悲しいですけど現実ですよ。
スタイリングもG9の方が好きなのですが、パナは今後もフルサイズのガワ替で継続するのでしょうから、G9初代はある意味唯一無二になっていくとは思います。
同じような境遇のH1も持っています。アナログ式UIで大きなグリップを持つのはH1だけで唯一無二なのですが、特に高騰する気配はないです。
G9は数が出ているので、高騰することはないと思います。
新同品もよく出物がありますからね・・・。
書込番号:25673914
4点

販売停止した商品が価格の掲載でどう推移するかも知らずに値段高騰とは、前回から無知な内容は変わって無いんですね。
書込番号:25673928 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

安い店のは売れてしまって、残ってるのは強気価格の店のみって奴ですから、それがわからず叫んでいるのか、わかっててゴリ押ししてるのかどっちなんでしょうかね?しかもレンズ付きのモデルならかなり安価で買えますしね。
とりあえず、価格ってのは買い方で結構安くすることも可能です。
私は最近OM-1MarkIIを購入して納品待ちの状態なのですが、このモデルも価格コム最安値では\266,016となってます(私の検討時は27万しました)。
これがとあるショッピングサイトでは246,658円になり、さらにポイントも4,116 円つくことになるので、最終的に242,542円で購入できることになりました。現状の最安値と比べても2万円以上安いってことになります。
買う場所やタイミングを見計らえば、10〜15%程度の値下げは難しくありませんよ。
書込番号:25674000
4点

中古カメラが高騰してるのは周知の通りでコンデジなんかも凄く高くなってる。
既に販売終了して流通在庫のみ。
安いショップから売れるから価格コムに登録が残ってるショップが高いのは価格コムあるある。
同じG9買うならパナライカ12-60oキットの方が安いショップが残ってて最安は168,507円。
DIY FACTORYは339,000円と倍くらい。
在庫抱えても安くは売らないってことだと思う。
https://s.kakaku.com/item/K0001014252/
書込番号:25674197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は価格.COMだけの値段を見て言ってるんじゃないんだけどwww
今残ってる新品価格を調べてみての話。
もしそれ以下の価格情報があるなら、そのサイトのアドレスや店情報をここで公開したらいいだけ。
書込番号:25675624
0点

>酔拳オヤジさん
15万円以下ならいいんですよね?
ちょっと調べるといくつか出てきましたよ。価格コムではそういうリンク貼るとNGになるので貼れませんので、欲しいなら自分で探してください。ヒントはペイペイポイントが使えるサイトです。
でもレンズキット買ってレンズだけ売ればもっと安いでしょう。それはダメなんですかね?
書込番号:25675850
1点

酔拳オヤジさん
>今残ってる新品価格を調べてみての話。
それをするのでしたら 販売しているお店自体の価格の推移を見ないと判断できないと思います。
書込番号:25675858
4点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ
カメラ用品メーカーの浅沼商会から内蔵バッテリー式とペルチェ素子を採用した2モデルのカメラ用クーラーが発売するそうです。G9M2のファームウェアアップデートでRAW動画出力対応ですので、このファン付ければGH6もどきになりますね。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1552873.html
4点

むしろ沼が深い商品なのに・・・
書込番号:25597917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ
G9にLEICA DG VARIO-ELMARIT 35-100mm F2.8 POWER O.I.S装着し何も考えず撮ってみた。
思ってたより写りは良いのではないでしょうか(笑)
室内でコレなら十分使えるね〜
F2.8通しのフルサイズ換算 70-200mm、いわゆる大三元と言われるレンズでこの小型軽量でインナーズーム!もはや最強でしょう。
これにテレコンが付けれたら、20万でも買うね!
こんないいレンズを開発できるのに、なんでパナはG9IIをあんな駄作にしたんでしょうね(笑)
今の最安値は\138,600+キャッシュバックキャンペーンで15,000円キャッシュバック!
安い!!買っちゃおうかなぁ〜
R3 mark IIも早くて再来年、RF70-200のインナーズームの噂もあるけど、これもR1が出てからだろうし今年はG9のレンズに投資で良いかもしれない。
この焦点距離では、
LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm / F4.0-5.6 ASPH. / POWER O.I.S. フルサイズ換算 90-350mm
LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm / F2.8-4.0 ASPH. / POWER O.I.S. フルサイズ換算 100-400mm
と焦点距離は2本とも抑えてはいるんだけどね。
レンズで同じような焦点距離を数本持つと、ほとんどの人が1本しか使わなくなるあるある。
でもこれはトーシロー(笑)
この様な人はレンズ選びなどで失敗する人が多い!レンズをわかっとらん。
F2.8通しだからボケるとか、そんなの言うのはトーシローだけ。トーシローはすぐボケの話をしボカシたがる(笑)素人には上手く見せれるから仕方ないけどね。
F2.8通しの大三元と言われるレンズとF4通しや安価なレンズで何が違うかわかります?
画質?ボケ?明るい?←コレ言うのトーシロー(笑)
ぶちゃけ画質で言えば、安かろうが高かろうがモニターで見たぐらいではわからん!
等倍にして、見れる人が見て初めて違いが微妙にわかるぐらい。
ボケにこだわってるのはカメラ初心者や中級の下のトーシローぐらいでしょ。
主題しか写ってない画像(笑)自己主張強いのかな(笑)
明るさで言えば、もっと明るいレンズあるしね。
高いレンズと安いレンズの違いは、大きく見て3つだね。
皆さんわかるかなぁ〜?
レンズ選びで失敗せず、レンズの性能を出しきる為にも勉強しましょう!
私が2.8通しなどのレンズを買う理由は1つのみ!
色んなレンズを使いまくってる人なら差がわかるでしょう。
画質、ボケ、明るい、なんかでプロやハイアマは買わんよ(笑)
3点

|
|
|、∧
|Д゚ 板間違えてますよ・・・・・
⊂)
|/
|
書込番号:25491562 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

>☆M6☆ MarkUさん
間違えてる理由は?
レンズとカメラの組み合わせで、違いが出るのわからないレベルなんだね(笑)
私はG9+レンズの話をしていて、G9のクチコミに投稿なので間違いではない。G9IIのクチコミですかここは??はて?
書込番号:25491919
1点

キャッシュバック狙いですか、お金持ちですね。
書込番号:25492043 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>しま89さん
お金持ちって10万弱しかしないレンズですからね(笑)コスパを考えたら、こんなお得なレンズも少ない!
キャッシュバック中に買うかキャッシュバック終わり半年後の値落ち待つか。
しかもカメラやレンズは、一気にある程度揃えた方がお得。
先延ばしにして今しか撮れないものをケチって逃すよりマシでしょう(笑)
書込番号:25492433
2点

といいますか、
キャッシュバックを利用して購入するよりも、キャンペーン開始以前の最安価格の方がより安かった場合もあります。
それもケースバイケースのことなのでどのタイミングで購入するかの判断は難しいところだと自身も思ってます(苦笑
欲しいときが買い時というのは最もかもしれませんね。
書込番号:25497388
4点

>竜きちさん
そもそもキャッシュバックと言っても、たかだか数万円ですからね。
たかが1〜3万ケチるより、さっさと買って良い画を撮る事に意味があると思いますが。
例えば1年に20万のレンズ1本だけ買い、カメラにはそれ以外使ってません!って場合、1年に20万しかかかってないなら激安じゃないですか?
カメラを知らない人から見たら高いかもしれませんが、そのレンズでどんなものが撮れるか知ってての値段なら価値がわかると思います。
値段を見て高い!と思う前に、その物本来の性能を知って値段と照らし合わせ価値をはからなければ何買っても失敗しますからね。
あとはどれだけそのレンズを使うか次第ですね。
月に1回とかだけなら、レンタルした方が無難ですから。
書込番号:25500299
1点

酔拳オヤジさん
こんばんは。レスを頂戴し有り難うございます。m(__)m
仰せの内容、後述の部分については同感です。
正鵠を獲たお考えと拝読いたしました。ただ前述の部分に関しては個人差を感じました。
私の場合ですとCBキャンペーン利用の有無で1万円以上の差が生じますとあーって思いますし、
3万円の差だとその金額はあまりにも大きいものに感じてきます。勿論それは私にとって恥ずかしい話ですが(苦笑
逆にそこまで実質的にお得なCBキャンペーンなのかな?と思うことがあります。価格推移グラフを確認すると…
書込番号:25500396
4点

>竜きちさん
私の場合はカメラで収入があるので、キャッシュバックや安くなるのを待つよりなら「良い物」はさっさと買って撮った方がそれ以上の収入が入るので。
あとは感覚の違いでしょう。
私の場合キヤノンRFレンズもあるので、25万〜39万までは普通の範囲。40万超えるとちょっと高いなーぐらい。
10万円台は単なる娯楽で買う感じ。10万以下は玩具ですね。
こう言うと金持ってるとか言う人がいますが、ただカメラに対するマインドの違いでしょう。
カメラは初期投資に金がかかるだけで、そこまで高いものではない。高いと感じるのは、使う側の使用範囲でしょうね。
書込番号:25507939
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ
https://twitter.com/LUMIX_Japan/status/1699422640333615496
パナソニックの公式サイトからの発表ですね。
9月13日 楽しみです。さて、どんな風に進化していますかね。
書込番号:25412426 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

GH7
G9M2に対する、S5M2X的な立ち位置で出てくる?
もしかして?
書込番号:25419825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

建前的には
連写性能追及したら動画もこのくらい出来たて感じかな
連写も動画も画像処理エンジンの性能しだいだから
片方良くすればもう片方も良くなるのは必然
動画追及したGHがどのくらいの性能になるか注目やな
そういえば
幅が6000ピクセルないのに6Kと言ってしまうパナソニックのやり方はやめたみたいね
よいことだ
書込番号:25419907 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

好意的な意見が多いようでめでたいことです。ただ、もし24万円が本当なら高すぎるように感じるのですが...
連写性能は高いようですが、積層センサーとの記述がないので通常センサーだとするとMFTとは言えローリングシャッターの影響が気になります。望遠レンズが同時に刷新されるようですので野鳥撮影の需要も期待されていると思いますが、その辺はどうなのでしょう?
また動画スペックが高いようですが、そこまでの仕様が必要な人が本機でいけない理由もよく分かりません。
実際のAF性能・画質が旧機種・競合機と比べて明らかにスゴイというなら話は別ですが、分かる人にしか分からないようなレベルだとそこまで高価だと数が出ないように思います。門外漢の自分の感覚では、キャッシュバック込みでα6700程度だと惹かれる人も多いように思います。
後、最初高く売って売れないとドンドン値下するような販売方針はやめた方が良いですね。パナソニックに期待して最初に買った人をがっかりさせるような行為は顧客ロイヤリティを著しく損ないます。
書込番号:25420297
5点

こんにちは。
マウントの大きさから推測すると、横幅は少しコンパクトになってるようにも見えますね。
自分的には小型化は大きいですから、少しでも小さくなれば嬉しいです。
でもボディ24万なら気軽に買える金額じゃないので悲しいっす(^_^;)
単焦点でもいいから何かレンズ付けてくれないかなぁと。
書込番号:25420368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

肩液晶が廃止は残念すぎます
M4/3 Gシリーズのフラッグシップ機ですし、肩液晶は採用してほしかった
私は2台G9を使ってますが、何気に肩液晶は見ますね
以前、G9のサブ機にG8やG99を使っていたことありましたが、肩液晶無いのは不便でした
そして、電源スイッチの位置もニコン系と同様のシャッターボタン周りが良いですよ
S5シリーズの筐体の使いまわしか?コストダウンとしては仕方ない部分かも・・・
書込番号:25420409
2点

センサーゴミ除去機能はオリンパスのSSWFを使っているのか手ぶれ補正でふるい落とすやつなのかどっちなんだろう。できればSSWFがいいけど最近出してる機種はSSWFついてないから無理かな。
書込番号:25420423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

えっ、肩液晶廃止ですか?
残念ですがもし小型化されるなら我慢できるかな。
自分的にはG6やG7でも大きな不満はなかったですので。
書込番号:25420424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

積層センサーでなかったら残念ですね。でも普通のセンサーも読み出し速度はどんどん上がっているので、現行約1/60秒から1/80くらいに向上していれば、電子シャッターも実用になりそうです。
書込番号:25420438
1点

22万円以上かな?
重量変わらず、4
S5M2とほぼ同じ筐体ぽいので、
持ち難そうではあります。
グリップ含めパーツ共用するためだけの理由であれば、
マイクロフォーサーズのユーザーを考えていなかったね。
書込番号:25420522
2点

PetaPixel (旧DPreview)のレビュー動画で言っていますが、センサー読み出し速度は1/100秒とのことです。
これだけ速ければ積層センサーはいらないですね。
https://www.youtube.com/watch?v=4C-fpZ_hJWg
書込番号:25420540
2点

>さすらいの『M』さん
まあ一応G9より一回り小さく
11g軽量化されました
微妙にG9よりはマシか(笑)
書込番号:25420563
0点


結局、値段だけだと、R8がライバル?^_^;
ファン非搭載だけが残念。
書込番号:25420768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

で、国内価格は?
書込番号:25420874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HPきましたね。
https://panasonic.jp/dc/products/g_series/g9m2.html
肩液晶なくしたのにボディサイズはほぼ同じ、重さも一緒。
価格次第ですが私は見送りかな(^_^;)
G99のブラッシュアップに期待したいけど、あれはもうないかな?
書込番号:25420886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デジカメ Watchより転載
価格はオープン。店頭予想価格はボディ単体が税込23万700円前後、
標準ズームレンズキット(LEICA DG 12-60mm付き)が税込30万3,900円前後。
別売のバッテリーグリップ「DMW-BG1」は税込3万8,300円前後。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1530834.html
書込番号:25420957
2点

>BAJA人さん
> 別売のバッテリーグリップ「DMW-BG1」は税込3万8,300円前後。
縦グリをS5M2と共用して使いまわせるのが良いですね。
買うとして、レンズ付きとレンズなし、どちらが良いだろう?
書込番号:25420962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あれこれどれさん
このモデルを買う人はレンズもある程度揃ってる人が多いかもですね。
ライカ12-60を持っていない人はキットで買うほうがお得みたいですけど。
早速キャッシュバックきますね。
レンズキットは2.5万、ボディは2万。
予約者バッテリーのプレゼントもあるからこれはなかなか(^^)
https://panasonic.jp/dc/products/g_series/g9m2/campaign_cashback.html
書込番号:25420972
1点

ライバルは、OM-1、X-H2s、高感度画質を重要視しないのならR6IIも入るかな。
書込番号:25420981
1点

仕様は申し分無いですが、SSWF無しというのはいただけないです。
これでSSWF載っていれば即予約だったのですが。
書込番号:25423186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





