LUMIX DC-G9 ボディ のクチコミ掲示板

2018年 1月25日 発売

LUMIX DC-G9 ボディ

  • 有効画素数20.3M画素を実現したLive MOSセンサーを採用した、ハイエンドクラスのミラーレス一眼カメラ。
  • 手ブレ補正機能 「Dual I.S.2」により、望遠域までシャッター速度6.5段分の補正効果を実現。
  • 応答速度が速く、きめ細やかで見やすい有機ELディスプレイを採用している。約368万ドットのライブビューファインダーは120fpsの高フレームレートで表示が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥52,000 (26製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2033万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:586g LUMIX DC-G9 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DC-G9 ボディ の後に発売された製品LUMIX DC-G9 ボディとLUMIX DC-G9M2 ボディを比較する

LUMIX DC-G9M2 ボディ

LUMIX DC-G9M2 ボディ

最安価格(税込): ¥202,406 発売日:2023年10月27日

タイプ:ミラーレス 画素数:2652万画素(総画素)/2521万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:575g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-G9 ボディの価格比較
  • LUMIX DC-G9 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DC-G9 ボディの買取価格
  • LUMIX DC-G9 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DC-G9 ボディの純正オプション
  • LUMIX DC-G9 ボディのレビュー
  • LUMIX DC-G9 ボディのクチコミ
  • LUMIX DC-G9 ボディの画像・動画
  • LUMIX DC-G9 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DC-G9 ボディのオークション

LUMIX DC-G9 ボディパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 1月25日

  • LUMIX DC-G9 ボディの価格比較
  • LUMIX DC-G9 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DC-G9 ボディの買取価格
  • LUMIX DC-G9 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DC-G9 ボディの純正オプション
  • LUMIX DC-G9 ボディのレビュー
  • LUMIX DC-G9 ボディのクチコミ
  • LUMIX DC-G9 ボディの画像・動画
  • LUMIX DC-G9 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DC-G9 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全204スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-G9 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-G9 ボディを新規書き込みLUMIX DC-G9 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
204

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ125

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

動画のピント

2020/11/22 12:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:2件

よろしくお願いします

動画は詳しくないのでほぼオートで撮っていました

アップした動画のように
合っていたはずのピントが外れてボケてしまう事があります

動いているものについていけないとか、
合うまでに時間がかかるのは許容範囲なのですが、
合っていたのになぜあえて外してしまうのか。。。(泣)


一度こうなると、ずっとボケたままで
一旦対象を外して合わせ直さないと戻りません

追従感度等いじってみたのですが、改善されている感じがしません


色々調べてみたら
LUMIXは動画のAFが今ひとつ、、のようなコメントを多く見かけましたが、
そういう事なのでしょうか、、、
それとも何か設定で改善できますでしょうか
MFでやるしかないのでしょうか(涙)


逆光時に弱いという気がしますが、
今まで使ってきたコンデジやミラーレスではこういうことは一度もありませんでした
(AFが遅い等はありましたが、、、)



よろしくお願いします


書込番号:23803403

ナイスクチコミ!4


返信する
SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/11/22 12:48(1年以上前)

レンズは何をお使いですか?

回答は他の方におまかせして、それだけ聞いておきます。

書込番号:23803487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27315件Goodアンサー獲得:3126件

2020/11/22 13:21(1年以上前)

録り方が悪いです。
強い光が入ってきているとこに被写体がいると、合わせにくいでしょう。
これがコントイラストAFなら特に。

書込番号:23803544

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27315件Goodアンサー獲得:3126件

2020/11/22 13:24(1年以上前)

今回と同じ状況の録り方なら、液晶で猫のとこをタッチすれば合うかもしれません。

書込番号:23803551

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29311件Goodアンサー獲得:1539件

2020/11/22 13:28(1年以上前)

逆光状態というのは、カメラ側からすると
「強い光で目潰し喰らって眩しい!! どうにかしてくれ!!」の状態ですので、
まずは露出補正してみましょう(^^;

書込番号:23803557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


taka0730さん
クチコミ投稿数:6019件Goodアンサー獲得:196件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2020/11/22 15:20(1年以上前)

たしかに逆光の場合、苦手かもしれません。
それと、AFモードは動物認識がONになってますでしょうか?

書込番号:23803787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:3件

2020/11/22 18:32(1年以上前)

>またたびたろうさん

ミラーレスのAFは位相差方式(または位相差方式とコントラスト方式の組み合わせ)が主流ですが、パナソニックはコントラストAFのみを使っています。

コントラストAFは原理的に光源が苦手だとされています。(逆光とか点光源が背景にある場合など。光源にはコントラストがないのでピントを検出できず迷う。)なので、そこは意識して撮らざるを得ないのかなと思います。

窓辺の猫であれば、猫自体は動物認識できるでしょうが、猫が真っ黒になってしまう位置だと、背景光源にも猫にもピントを検出できない、となってしまうので、猫が真っ黒にならない角度で撮る、とか。被写体の模様がわかれば見失いにくいかと思います。

書込番号:23804195

ナイスクチコミ!1


7sevenさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:13件

2020/11/22 19:04(1年以上前)

パナソニックのAFは全メーカーの中で最弱で不安定です。

逆光や低コントラスト、低フレームレートだと使いものになりません。(他メーカーならその程度の逆光は問題ありません)
ですので、ダメだと思ったらMFに切り替えるしかないですね。

書込番号:23804270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:3件

2020/11/22 21:18(1年以上前)

自分の具体的な使用感もないこんな雑な言い方、信用できます?

書込番号:23804586

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:3件

2020/11/22 21:24(1年以上前)

「全メーカー」との比較ってすごいよな。

ライカやハッセルブラッドと具体的にどう違うの?

書込番号:23804598

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11684件Goodアンサー獲得:870件

2020/11/22 21:26(1年以上前)

>またたびたろうさん
いろいろ言ってますが・・・
動画の設定でAF連続動作の設定確認して下さい。連続動作ONでしたらOFFにして下さい、最初にAF当てた位置に固定されます。
動物認識はスチール用と思って、1点もしくはグループにしてみてください。動物認識は頭の目の位置にピントを合わせに行くのでAFが動きます

書込番号:23804600

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:3件

2020/11/22 21:54(1年以上前)

追加。

キャノンのフルサイズEOS RPの4K動画AFはG9と同じくコントラストAFだ。
逆光にどの程度差があるのか教えてくれ。

書込番号:23804661

ナイスクチコミ!4


7sevenさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:13件

2020/11/22 22:16(1年以上前)

ライカやハッセルみたいなレアメーカーは数に加えてませんよ。
シェア的に言えばパナソニックもレアメーカーですけどね。笑
個別の機種については知りませんけど、AFの強さをメーカー別に言えば、

先進的像面位相差組(キヤノン、ソニー)
> 後発的像面位相差組(ニコン、フジ、オリンパス)
>>>>> コントラスト組(パナソニック、他)

これが一般的な評価だと思いますけどね。

書込番号:23804722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:3件

2020/11/22 23:05(1年以上前)

じゃあ「全メーカー」はウソじゃねえか。

それに誰が責任持って言ってるのかも分からない一般的意見なんかどうだっていいんだよ。
実際に比較してみたから断言できるんだろ。
それを披露しろよ。

あとRPな。

書込番号:23804839

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4748件Goodアンサー獲得:422件 フォト蔵 

2020/11/22 23:39(1年以上前)

こんばんは。LUMIX DC-G9 は持ってませんが・・・

ダウンロードしたDC-G9取扱説明書、60ページ、
[動画撮影時のピントの合わせ方(AF連続動作)]

[AF連続動作]を[OFF]で試したら。
ピントがずれそうな時は[シャッターボタン半押し]を。

たぶんに勘ぐる所、
そんな場面でピントが不安定になることがあるので、
[AF連続動作]のON/OFFを設けてある気がします。

もうひとつの対策、
手持ちでなく、テーブルにカメラを置いたり三脚で、
カメラがユラユラしないようにして撮っては。

<補足>

投稿動画では中央付近にカメラがピントを合わせたくなるものがあって、そこから離れると、特に左側にはピントを合わせるようとするモノがありません。
カメラが左に振れるとピントを合わせたいものから外れるので、カメラは被写体が動いたと判断、再度ピント合わせをしようと試みるものの、逆光でうまく合わせられなくてピンボケのまま、・・・
みたいなことかと察します。

逆光でピントがあいにくくなる理屈(らしきコト)は面倒なので略。

実機を持ってるでなく、試したわけでもなく、ホントに対策になるかは知りません、あしからず。

書込番号:23804909

Goodアンサーナイスクチコミ!1


7sevenさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:13件

2020/11/22 23:44(1年以上前)

なんで切れているんですか?


パナソニックのコントラストAFは最弱で不安定なのは事実ですよ。
レアメーカー引き合いに出して「全メーカーじゃねーだろ!」なんてツッコミどうかと思いますけど?
「ブラックマジックよりは良いわ!」って言っているようなものですね。笑

あと、RPってエントリークラスです。
フルサイズでありながら、マイクロフォーサーズのG9よりも安く一回り小さて100g以上軽いんですよ?
4K時の像面位相差AFが無効になっても仕方ないし比較対象にすらなりませんよね。
それを、「RPの4K時は!!!」とか言われても、「何言ってるの?この人」って感じですね。

書込番号:23804915

ナイスクチコミ!9


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/11/22 23:50(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001314228/SortID=23802312/

このスレでもいかにも頭の中でこねくり回しただけの論法でLeica批判をしているけど、自分で確認してないことを言い切らないほうがいいよ。Leicaを使ってから言いましょう。

>パナソニックのAFは全メーカーの中で最弱で不安定です。

人が言っていることの受け売りなら、最初から「そう言われている」とか「一般的に」とか付けたら。突っ込まれてから「一般的な」なんて書いたらかっこ悪いよ。

知恵袋あたりではハッタリかましている人が多いけど、ここじゃ突っ込まれてすぐにバレるよ。

書込番号:23804921

ナイスクチコミ!7


7sevenさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:13件

2020/11/23 00:13(1年以上前)

GH5とR5、どっちも使ってますけど。

AF単体で評価するなら、GH5の動画AFは使いものになりません。対してR5のAFはトップクラスです。
動画AFってどんな優れたものでもいつも使えるわけじゃないですけど、GH5とR5では使えるシーンの幅が全く違います。

あと、何故使ってないとモノを言えないんでしょうか?
レビュー動画や比較サイトでかなりきめ細かく検証されていますよね?私は根拠がないことは一切言っていませんよ。
具体的な反論ができず個人批判しているだけの人間の方が愚かだと思いますよ。
あげく、別スレのことまで持ち出すとか、なんかメメしいですね。笑
気に入らないなら、そのスレで反論してみてはいかがですか?

書込番号:23804950

ナイスクチコミ!6


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/11/23 00:16(1年以上前)

はいはいw

書込番号:23804956

ナイスクチコミ!2


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/11/23 00:27(1年以上前)

>GH5とR5、どっちも使ってますけど。
>全メーカーの中で

あとα7Vも持っていたんだっけ? それでもまだ3社だけど。

>何故使ってないとモノを言えないんでしょうか?
>パナソニックのAFは全メーカーの中で最弱で不安定です。

こう庵位にいいるからつこまれるの。

>メメしいですね。

感じで「女々しい」と書きます。現代じゃ差別表現でしょう。

書込番号:23804970

ナイスクチコミ!2


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/11/23 00:29(1年以上前)

こう庵位にいいるからつこまれるの→こう言い切るから突っ込まれるの

書込番号:23804974

ナイスクチコミ!0


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Aiモードで

2020/11/14 23:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:26件

この機種のAiやAi+モードでフォーカスエリアの変更て出来ないんですか?G8からの乗り換えですが、以外と運動会等(ai+一点フォーカス)で重宝していたので.......
大人数の中の1人を撮る際にどうしても別の人にピントを持っていかれてしまうので(泣)

腕を磨けば良いのは解っているんですがなかなか......

書込番号:23788312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/11/15 08:25(1年以上前)

以下のリンクからダウンロード出来るDC-G9活用ガイドのp77からP78にかけてAFモードの説明書きがあり、1点AFはiAとiA+で設定可能となっています。取り敢えずPモードの1点AFで撮影すれば感触としてはiAやiA+とそれ程変わらなんじゃないでしょうか。
https://panasonic.jp/dc/p-db/DC-G9_manualdl.html

書込番号:23788660

ナイスクチコミ!2


GG@TBnk2さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:27件

2020/11/15 08:41(1年以上前)

ジョイスティックや背面液晶ドラッグを使えば、AFポイントの位置は移動できますよ。
基本的に追尾フォーカスの枠で、フレームサイズは変えられないと思いますが、
それでは不十分という事でしょうか?

書込番号:23788682

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14949件Goodアンサー獲得:1430件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2020/11/15 11:06(1年以上前)

機種不明
機種不明

こんにちは。

まずAiではなく「iA」ですね(^^;)
「活用ガイド」を見てみました。
iAモードではAF-S、AF-Cなどの「フォーカスモード」は切り替えができるようですが、
顔認識、追尾、1点など「オートフォーカスモード」はiAモードでは選択不可となっているようです。

マニュアル読み進めるとP.83にジョイスティックでAFエリア変更の記載があり、
手持ちのG9で試してみましたら、追従AFのポイントだけ移動できるみたいです。
多点自動でもジョイスティックに触ると追従AFに変わるみたい。
このあたり私のG9、設定で変わっている可能性もありますがご参考まで。
蛇足ですがG9のジョイスティックって斜め移動できないので使いにくいです。
あとはタッチパッドAFを使って、AF移動もできました。これも追従限定ですが。

sumi_hobbyさんも仰っていますが、私もPモードで1点AFのほうが確実だと思いますし、
使い勝手もあまり変わらないと思いますよ。

書込番号:23788956

Goodアンサーナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11684件Goodアンサー獲得:870件

2020/11/15 16:28(1年以上前)

>虹の発発さん
基本的な使い方は同じはすです、G8でもiAの時はAFエリアの位置は設定できないけどタッチなら位置が動かせる。
G9はタッチも使えるけど変わりにジョイスティックで動かせるから移動が楽になる。
だったはずですが、G8お持ちならG9とAF設定の動きを比べて見るといいですよ。G8でリアダイヤルでの設定、タッチの動きががジョイスティックに変わっている感じになります。

書込番号:23789580

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14949件Goodアンサー獲得:1430件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2020/11/15 16:43(1年以上前)

上の私の書き込み。
追従AFではなく追尾AFでしたね。
読み替えてください。

書込番号:23789604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2020/11/16 23:44(1年以上前)

>GG@TBnk2さん
>BAJA人さん
ありがとうございます。
やはり設定不可、ジョイスティックで追尾にするしかないんですね(;´д`)
使いにくいのですが、頑張って慣れます。

書込番号:23792446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 買い増しについて

2020/11/02 13:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット

クチコミ投稿数:110件

【使いたい環境や用途】
主に小学生の子供や新生児の撮影に使用します。今現在は何年か前にOLYMPUSのM5Mark2を14-150のレンズキットと購入し使用しています。運動会等はそのズームが便利で気に入っています。室内撮りや部屋を暗くしての誕生日ケーキの場面の撮影に物足りなさを感じています。カメラは素人でほぼオート撮影しかしないのですが、いろいろなサイトをみていると、f値が低い方が明るくて適して居るのかなと理解しています。
レンズの付け替え等は落としたりあるので、考えていなくてそれならもう1つボディを買い足そうかなと予定しています。SONYの6400も迷ったのですがレンズが共通していないので色々迷ってこちらにたどり着きました。このレンズキットなら前のOLYMPUSに比べて明るく、ズームが必要ない公園や室内ではこちらを使用と住み分けでき、もしOLYMPUSのカメラがダメになっても最悪そのレンズをこの機種なら流用できるかなと思っています。カメラやレンズについては素人なのでこの考え方が、合っているのかアドバイスよろしくお願いします。
【予算】
レンズあわせて15〜20万

書込番号:23763008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10727件Goodアンサー獲得:1287件

2020/11/02 13:45(1年以上前)

>セフィアci4さん

室内での使用を考えてるようなので12-35of2.8のズームとストロボ追加でも良いのではないですかね。

利便性を考えると12-60oかなとは思いますが、明るさ優先なら12-35o。

ストロボは直射ではなく天井や壁でバウンス撮影したら良いと思います。
安心なのは純正ストロボですが、コスト的にはGODOXかなと思います。

書込番号:23763012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2020/11/02 14:07(1年以上前)

3.5と2.8…

60mmだとF値は分かりませんが…

大した差ではないかなー?と、思います

書込番号:23763046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14949件Goodアンサー獲得:1430件 LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの満足度4

2020/11/02 14:15(1年以上前)

別機種

E-M10 + パナ20mmF1.7

こんにちは。

動画を長回ししないのであればボディがG9はいいと思います。
キットレンズの開放は最広角はF2.8ですが望遠端はF4です。
最広角12mmでは歪みが出やすいので、誕生ケーキを入れた人物メインの
撮影とかなら、20mmとか25mmあたりまでズームしたほうが画が素直に
なっていいと思います。そうなるとおそらくF値はF3.5〜4あたりでしょうか。

うちの在庫があったので貼っておきます。
ボディはE-M10、レンズはパナ20mmF1.7という単焦点レンズです。
露出は絞りF2、SS1/10、ISO1600です。

絞りはケーキと顔までが等距離であれば両方にピントが来ますが、
開放にせず少し余裕をみてF2にしたんだと思います。
シャッター速度は1/10で、E-M10の優秀な手ブレ補正がなければ
手ブレしていたかもな速度。
ISOはたぶんオートだったと思います。こういうシーンは1600以下では
撮りたいですが、なんとか納まったという感じ。

これらを考えると、開放F2.8でも力不足と言えると思います。
F1.7やF1.8の単焦点レンズをおすすめしたいです。
余裕があればG9キットを買って、単焦点を買い足しがベター。12-60/2.8-4も
なかなか評判がいいので、買えるならキットがお得です。

単焦点は普段使いもしやすい画角だとこのあたりが候補になるかと。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000617303_K0001185579_K0000532767_K0000808290_K0000508918&pd_ctg=V069

ご参考まで。

書込番号:23763054

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:211件

2020/11/02 15:56(1年以上前)

>セフィアci4さん
レンズ交換の手間等を考えての2台運用はシャッターチャンスを逃さない為にも現実的だと思います。
違うマウントを選んで楽しむ方もいらっしゃいますが、同じマイクロフォーサーズで揃える方が無難ですね。
選定されたG9+Leica12-60はボディもレンズもとても評判が良く、ボディのG9自体もそのスチルカメラとしての性能に比してとても安価でハイコストパフォーマンスだと思います。
欠点はマイクロフォーサーズ機とは思えない程、大きいことです。自分はその大きさが無理で違う機種にしました。
大きささえ許容範囲であれば良い選択肢だと思います。

ただ、ロウソクを灯したシチュエーションは広角側のF2.8でも厳しいかもしれないので、一度本番前にお試しになられてもしダメであれば
パナソニックやオリンパスから明るくて安価な単焦点レンズは豊富に出ている(15mm、20mm、25mm等)ので
好きな画角で選ばれたらと思います。
BAJA人さんがおすすめされている20mmf1.7は2万円台で買える割にはそこそこ良い画が撮れるので予算内にもギリギリ収まりそうですね。(ちょっとAFが遅いので動き回るお子さんにはどうか分かりませんが)
室内での明るい単焦点レンズはシャッタースピードも上げれるのでお子さんの撮影にも良いと思います。

書込番号:23763197

Goodアンサーナイスクチコミ!1


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2020/11/02 21:09(1年以上前)

もともとフラッグシップとして設計された本機ボディが13万内外というのは「もってけドロボー」的
大安売りと感じ2年前に買いましたが、そのころから余り値下がりしていないのですね。

今ですと、最新機種ではないですがOM-DE-1mk2もやはりフラッグシップとして造られていて
8万と少しですから、もっと「もってけドロボー」ですね。星空AFとか手持ちハイレゾが不要なら
悪くない選択肢です。しかも100グラムは軽いのです。持って出る抵抗感がはるかに少ない。

瞳AFを始め、本機の優位点もたくさんありますが、Seagullsさまがおっしゃるように少々重くて大きい
きらいがあります。性能はほぼ互角なので、店頭で持ち比べてみて、気に入った方を選ぶので
良いように思います。軽いということで言えば同じパナでG99という機種もあります。フラッグシップでは
ないですが、多少なりとも軽いです。この3つを店頭で持ち比べスペックも良く研究して選ぶと良いでしょう。

12-60mmライカはいいレンズですが、12oを離れるとすぐ暗くなり、F2.8なのはほんと12o端附近
だけです。その点、もっと大きく重かったですがフォーサーズ時代のオリンパスの12-60mmは味も
含めてとても好みでした。その後継を狙って買いましたが、ちょっと不満ありです。

かといってオリ12-40mmF2.8は少し望遠端が足らない印象。ここに12-45mmF4まで加えられましたが
マイクロフォーサーズの標準ズームはたくさんあってもなかなか決定打がありません。パナ20mmF1.7や
オリ45mmF1.8など小型で明るい単焦点を加えてみるのも一興かも。

書込番号:23763826

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:110件

2020/11/02 21:29(1年以上前)

皆様色々なアドバイスありがとうございます。
中々これがビッタリで良いってレンズは無いんですよね。だから皆様何本も購入されて、付け替えて試されるのですね。その気持ちが素人ながら少しわかってきた気がします(笑)
色々検討していると、OLYMPUSのM1Mark2の12-40PROキットも当てはまってきて、それならズームにしても2.8で固定なのかと迷っています。OLYMPUSがカメラ事業から撤退?とのニュースを見た気がしたのですが、それ問題ないですかね?

書込番号:23763878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:211件

2020/11/02 22:02(1年以上前)

>セフィアci4さん
OM-D E-M1 Mark II 12-40mm F2.8 PROキットもとてもコスパのいいキットだと思います。
まさにレンズ沼の縁に立ってますね。皆さんのコメントも納得感があるものばかりです。
オリンパスの件は気にしてもしょうがないと思いますし、最悪パナもあります。
あとG9の人体認識AFは是非電気屋さんで試してもらいたいです。ちょっと感動します。(持ってませんが)
それとRAW撮影して現像ソフトを使い出すのが一番劇的に画質というか表現に変化が出るポイントだと思います。

書込番号:23763967

ナイスクチコミ!2


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2020/11/02 22:12(1年以上前)

幸いにして事業譲渡なので、問題はないと考えて愛用しています。

ちょうどミノルタがコニカミノルタになり、やがてカメラ事業から撤退
したときのような感じです。いまはソニーが継承して、αマウント含めて
生きているわけです。

もちろん、ペンタックスのように、一時HOYAに吸収され今はリコーが
営業譲渡を受けて生きているけれども、あんまり元気がないブランドも
ありますから、絶対大丈夫と断言はしませんが、どこにも渡さずにカメラ
事業から撤退、とか、廃業、とかいったことにならなくて、ほんとに良かった
と思っています。

書込番号:23763995

ナイスクチコミ!3


GG@TBnk2さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:27件

2020/11/03 06:21(1年以上前)

室内撮りの明るさ重視で、それほど解像度を重視せずソフトな描写で良いのなら、
いっその事レンズ一体型のLX100M2とかどうですか?
フル換算24〜75mm F1.7〜2.8なので、結構速いシャッターが切れると思いますよ。

G9 PRO + パナライカ12-60mmと比べると、描写が緩い感じは否めませんが、
主に人物写真なら、そこまで気にならないかもしれません。
何よりコンパクトなので、E-M5 MarkIIとの併用も無理なくできるかも。

書込番号:23764430

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2020/11/03 09:48(1年以上前)

セフィアci4さん こんにちは

自分の場合も パナソニックとオリンパスでの2台持ちしていますが 運用に対して 手振れ補正の相互性 フォーカスポイント移動など 少し戸惑う所もありますが レンズの共用に対しては 不安は無いですので この2台持ち良いと思いますよ。

書込番号:23764712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:8件 LUMIX CLUB PicMate 

2020/11/03 10:15(1年以上前)

>セフィアci4さん
パナソニックとオリンパスは、ズームリング、フォーカスリングの回転方向が逆向きですので、2台持ちされる場合は、少なくともレンズメーカーは合わせておいた方が使いやすいと思います(慣れれば気にならなくなりますが)
https://camera10.me/blog/tips/cameras-trivia/lens-rotation-direction
屋内専用でいいので、安価で明るく描写のよい、25mm/F1.7のようなレンズを1本持っておかれると、背景のボケたプロっぽい作品が撮れますので、お子さま、ペット、料理、スイーツ、趣味のブツ撮りなんかの撮影で活躍してくれます^^

書込番号:23764772

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14949件Goodアンサー獲得:1430件 LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの満足度4

2020/11/03 14:35(1年以上前)

ふたたびです。

レンズの好みは人それぞれですが、個人的にはボケ好き人間なので、
大してボケないM4/3のF2.8ズームは、いつも買おうかと思いつつ買えずにいます。

とりあえず20mmF1.7あたりの中古でも買って、E-M5mk2で試してみてはどうでしょうか?

書込番号:23765275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2020/11/03 16:21(1年以上前)

色々な意見、アドバイスありがとうございます。
今日も朝から色々サイトを回って、今のところOLYMPUSのM1Mark2のPROキットにしようかなと思っております。少しモデルが古いですが、もともと上位機種であり、そこまで専門の知識もないのでそこまで気にしなくても良いのかなと思います。
様々なボディやレンズの選択肢があり迷いましたが、迷う楽しみを味わえたこと、皆様にアドバイスもらえたこと凄く楽しかったです。
ありがとうございました。

書込番号:23765491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの満足度5 ブログ 

2020/11/05 21:13(1年以上前)

室内撮りや部屋を暗くしての誕生日ケーキってならストロボとRAW撮影で問題解決。
ストロボのみで劇的に映りに変化が出る。人物ならなおさらわかりやすい。

書込番号:23769977

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11813件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの満足度4

2020/11/06 20:44(1年以上前)

>セフィアci4さん

出遅れの様ですが

同じマウントでボディ2台持ちは良いと思います。何方かのボディが故障しても直ぐ対応できますから。

本当はボディも同じメーカーで揃えて電池と充電器も共用出来ると荷物が削減出来て良いのですが・・・(同じメーカーでも揃わない事アリ)

私もm4/3に関しては初代GX7+パナ7−14F4とG9+オリ12−100F4の2台で、レンズ交換無しで対応しています。

ストロボは純正が安心ですが、私はニッシンのDi700Aです。理由はワイアレス多灯で使う時他のマウント用と混用できるからです。
まぁこんな使い方は一般的では無いですね。

書込番号:23771885

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 小中学生を撮るカメラ

2020/10/15 23:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

スレ主 teheiさん
クチコミ投稿数:14件

【使いたい環境や用途】
現在、PENTAX K-3を使用しています。結婚前よりPENTAXのカメラで旅行写真や風景などを撮影して楽しんでいたのですが、
結婚し、子供が生まれたため、被写体はもっぱら子供ばかりになってしまいました。
使いたいシーンは、室内の日常生活・運動会・旅行です。
今、良く使うレンズ31mm(APS換算:46.5)、18-135mm(27-202mm)、50-300mm(75-450mm)の3本で、殆どこれで撮影しています。
上手くピントが合った時は、良い写真が撮れるのですが、動き回る子供や一瞬の表情を撮影するのになかなかピントが合わず、
思ったような写真が撮れません。

【重視するポイント】
今回、子供を撮影するカメラとして新たにカメラを購入しようと思います。
先日、ヨドバシに久しぶりにカメラを見に行った時にパナソニックの方がいらっしゃって説明を受け、AFの早さと使いやすそうなボディに興味が湧きました。(あと、お値段にも)
7年前のAPS-CのPENTAXから、m4/3に乗り換えても、画質に満足いくものでしょうか?特に室内!
(AFについては今と比べればきっと満足いきそうなきがします)

【予算】
交換レンズまで入れて、25万〜35万を考えています。

【比較している製品型番やサービス】
同じくAPS-Cの FUJI X-T4(良さそうな感じもしますが、望遠が高すぎますよね)
α6600も良さそうなのですが、望遠が高いのとデザインがどうしても好きになれません。

【質問内容、その他コメント】
ダブルマウントにする財力が無いので、もし追加の時は今のPENTAXは、売却かなと思っています。
m4/3は、センサーサイズから高感度耐性が落ちるという話も聞くので、皆様にご意見を伺いたく初投稿です。
他にもお勧めのカメラがあったらご紹介下さい。

書込番号:23728665

ナイスクチコミ!0


返信する
pky318さん
クチコミ投稿数:964件Goodアンサー獲得:116件

2020/10/15 23:28(1年以上前)

>teheiさん
K-3UとKP、K-70使ってます。
正直、AFについては満足はしてないです。
あと、K-3Uの高感度耐性は不満ありです。

ただ、レンズを55-300PLMにしてボディをKPにしたらAFと高感度もそれなりに満足できます。
連写性能は落ちますが、運動会くらいしか子ども撮りでは不要ですよね。

31mmってFA31Limitedですよね?
いいレンズだと思いますが、AFは遅いと思います。

たぶん、今時のマイクロフォーサーズならK-3より高感度耐性いいんじゃないかなって思います。
もちろん明るいレンズ使って感度下げた方がいいとは思いますが。

あと、富士は高感度耐性が高いですよ!
X-T20(手放しましたが)とコンデジのXF10を使ってますが、ISO6400でも許容できます。
KPといい勝負するんじゃないかなって思うレベルですね。

書込番号:23728704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10727件Goodアンサー獲得:1287件

2020/10/15 23:54(1年以上前)

ペンタックスのFA31oLimitedって他社にない魅力あるレンズですよね。

動きまわる子どもの撮影には向いているレンズとは言えませんが。

7年前のAPSからマイクロフォーサーズに変えても画質的に不満はないと思いますね。

APSからフルサイズに変える方もいますし、フルサイズからフジのAPSに変える人もいますし。

フォトヒトなど機材別の作例があるサイトで見て確かるのも良いと思いますね。

書込番号:23728744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11684件Goodアンサー獲得:870件

2020/10/16 00:16(1年以上前)

>teheiさん
どちらでも気に入った方で、X-T4の方が設定の仕方では操作性が近いかもしれません。TAvモードはどちらもありません。
AFは気持ちG9の方がいいかな、人体認識、動物認識はG9だけです。高感度はG9はISO6400をよしとするか否とするかというレベルです。フジはKPまではいきませんがISO6400以上でも余裕で使えます。
本体もですが、レンズもある程度は候補に入れて考えた方がいいです。フジは明るいいいレンズが揃ってますがあれもこれもだと結構なお値段になります。M4/3はもう少しお手頃なお値段で同じような構成のレンズが選べます、

書込番号:23728779

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/10/16 00:17(1年以上前)

ペンタックスK5Dの四季彩に惚れ込んで自然撮影に愛用しつつ…オリンパスのOM-D E-M1Mk2も大好きな困った人間です。

MFTで5才になる息子を撮ってますが、運動会などは深度が深いのでやりやすいですよ(^O^)

書込番号:23728781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2020/10/16 00:19(1年以上前)

高感度性能はどれくらいまで求めますか?
今のAPS-Cならノイズを気にしないでISO1600くらい。ノイズが気になるかなって感じなら3200、ノイジーでも撮る!って意識で6400くらいですね。マイクロフォーサーズは若干劣るくらいで似たようなもんじゃないでしょうか。それとマイクロフォーサーズはボケ量がAPS-Cと比較して同一画角で約1段劣ります。
ミラーレス機とレフ機は操作感や撮影感が大きく違うので、それを確認してから買ったほうがいいです。これはカタログをどんなに見ても実際に触るまではわかりません。

ちなみに運動会まで撮るなら400ミリは必須、構図作りに余裕を持たせたいなら600ミリって世界ですよ。

書込番号:23728784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MyTubeさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:19件

2020/10/16 00:56(1年以上前)

PENTAXも新型を出すようですし、もう少し待たれてもよろしいかと。

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/new_aps-c_dslr/?utm_source=rim_top_4bnrs&utm_medium=banner&utm_campaign=new_aps-c

書込番号:23728828

ナイスクチコミ!1


MyTubeさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:19件

2020/10/16 00:59(1年以上前)

こっちのほうが分かりやすいですね。

https://wliteblog.com/pentax-news-release/

書込番号:23728831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:65件

2020/10/16 09:34(1年以上前)

>teheiさん
自分も使っていますが G9にオリンパスproレンズ 12-100では如何でしょうか?
レンズ自体は大きくて少し重いですが 素晴らしい写りと速いAF、別メーカーの組み合わせですが 強力な手ぶれ補正と相まって 使い心地は抜群です。
焦点距離(24-200)も充分です。
もし 重い、距離が足りない 等あれば オリンパス12-200もありますので この組み合わせで如何でしょうか?
参考になれば幸いです。

書込番号:23729179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14949件Goodアンサー獲得:1430件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2020/10/16 10:30(1年以上前)

こんにちは。

ペンタックスは使ったことがないのですが、キヤノンAPS-Cレフ機と
G9他M4/3ユーザーです。

G9いいと思いますよ。
レンズも明るい単焦点が選び放題、安いのから高いのまで豊富です。
7年前のペンタの絵は分かりませんが、G9はダイナミックレンジもキヤノンAPS-C
と同等かそれ以上と感じますし、高感度も自分的にはISO3200は普通に使えます。

AFについては最近子供を撮らないのでアレなんですが、近距離でちょこまか動く
子供はどんな高級機種でも難しいと思います。あまり期待はしないほうがいいとは
思いますがG9はAFも速いですし、普通に使う分には十分じゃないかと思いますけど。

あと室内の撮影が多いのでしたら、外付けストロボでバウンス撮影もお勧めします。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000919812_K0000434820_K0000665853&pd_ctg=1060

書込番号:23729244

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/10/16 11:38(1年以上前)

>teheiさん
こんにちわ

>m4/3は、センサーサイズから高感度耐性が落ちると
ボクはISO800が限界。ただし、そのときの光量や絵柄でもう少しいけるかも。富士だと、それがISO1600になるので一段の違い。それが致命傷になる場合もなくはないですけど多くはありません。

AFの速さはそう変わりませんが、合焦までのスムーズさの点でパナはスムーズで気持ちいいです。

レンズについて言うと、富士は換算400mmの望遠に適当なものがありません。一方、40mm相当のレンズは小型で使えます。パナは望遠はありますが、40mm相当のパンケーキは写りはいいもののAFがかなり遅めです。

ただ、動き回るこどもは難易度の高い被写体です。機材うんぬんより、撮影方法の工夫と執念深さが重要かと。

書込番号:23729330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:6019件Goodアンサー獲得:196件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2020/10/16 16:33(1年以上前)

G9は、高感度はISO1600までだったら、それほど違わないと思います。(JPEG)
ISO3200以上は、私は使いたくないです。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=pentax_k3&attr13_1=panasonic_dcg9&attr13_2=pentax_kp&attr13_3=fujifilm_xt4&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=1600&attr16_1=1600&attr16_2=1600&attr16_3=1600&attr126_1=1&normalization=full&widget=1&x=0.8615649265298149&y=0.1644643121617954
お分かりだと思いますが、上の画像は顔の面積が小さいので、集合写真で等倍だとこのくらいの画質ということです。
アップだと、もちろんもっと高画質に写ります。

FUJIからは、今度 70-300mmが出るみたいですね。いつになるか分かりませんが。
https://www.fujifilm.com/jp/ja/news/list/5550#

書込番号:23729795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/10/16 18:28(1年以上前)

G9の12〜60mmのレンズキットに…オリンパスのMZD75〜300mmUと42.5mmF1.7…これで25万くらいじゃないかな?
25mmF1.7を加えても30万もの予算があれば余裕じゃないかな?

ペンタックスを売る必要ある?

書込番号:23729986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 teheiさん
クチコミ投稿数:14件

2020/10/16 19:06(1年以上前)

思いがけず、沢山の方にご意見頂き、とても参考になります。
全員の方にお返事できないかもしれませんが、すべて拝読させて頂いております。
本当にありがとうございます。

>pky318さん
はい、お察しの通りFA31mm Limitedです。止まっているものや、動きの少ないものでしたら、とても良い写真が撮れるので、気に入ってはいるのですが・・・・。
KPはだいぶ違うのですね。そうなると新型の予定のご紹介もありましたし、それを待つのも一案ですね。
さらに悩ましくなりました。

>with Photoさん
FA31mmLimetedはとても好きなんですよね。でも、子ども撮りには難しくて・・・。
フォトヒトも見てみました。作例は屋外が多いですが、G9で撮られた写真も結構好みでした。

>しま89さん
どちらもおもちなんですか?
X-T4、やっぱり高感度は結構使えるのですね。デザインも格好いいですよね。
7年ぶりぐらいにカメラを見に行って、PanaやSONYやFUJIの瞳フォーカスを使ってみて度肝を抜かれました。
AFの進化って凄いですよね。
ご指摘の通り、FUJIはレンズも高価なんですよね。望遠もないしなーと思っていたら、taka0730さんからもご紹介頂いたように
望遠レンズでるみたいで、ちょっと価格も含めて気になっちゃいます。新型のカメラもでるみたいですね。
やっぱり、G9の価格・AFにも惹かれます。

>松永弾正さん
K-5お持ちなんですね。K-3の前はK5使っていました。PENTAXの色は好きなんですが、なかなかゆっくり撮影するスタイルで
撮る時間が無いのでどうしたものかなーと思いまして。
息子さんの運動会、MFTで実際に撮影されているんですね。運動会には特にMFTが良さそうなんですよね。参考になります。

>たかみ2さん
今のK-3でISOは基本最高3200までで使ってます。m4/3も進化し、3200位までは7年前のAPS-Cと同じぐらいの画質は保てそうですよね。
m4/3のボケは今回は子ども撮り優先で、諦めています。
また、運動会で使う望遠にもm4/3は有利ですよね。

操作性の提案ありがとうございます。そうなんです!
現在の光学ファインダーも好きで、操作性も悪くないんですが、7年ぶりぐらいにカメラを見に行って、
PanaやSONYやFUJIの瞳フォーカスを試してみて度肝を抜かれました。AFの進化って凄いですよね。
また、店頭で色々触ってみようと思います。

勉強不足で良く分からないんですが、OVF機でも瞳フォーカスや人体認識に優れている機種もあるんでしょうか?

>MyTubeさん
情報ありがとうございます。
新製品、早く発表されて欲しいですよね。AFが凄く改善されていた嬉しいですが・・・。
もう少し待ってみるのも一案かもしれませんね。

>御殿のヤンさん
レンズの提案ありがとうございます。ペンタはサードパーティーのレンズも少なく、他社のレンズのことなんて考えもしたことが無かったので、目から鱗でした。そうか、m4/3は色々互換性があるんですよね!忘れてました。
凄く良さそうなレンズですね。他社のレンズでも手ぶれがしっかり効くなんて凄い!
G9を選ぶ際には参考にさせて頂きます。









書込番号:23730080

ナイスクチコミ!0


スレ主 teheiさん
クチコミ投稿数:14件

2020/10/16 22:15(1年以上前)

>BAJA人さん
実際にAPS-Cと一緒に使ってらっしゃる方のコメント助かります。
画質は問題無いのではと思えてきました。
室内撮りではストロボですよね。教えて頂きありがとうございます。

>て沖snalさん
高感度に関しては許容範囲は人によりますよね。今のK-3でISO3200を上限にしてるので、G9でもそれ位いければと思いますが、
BESTなのですが。
子供撮影では撮影方法と執念深さ(笑)必要ですよね!頑張ります!

>taka0730さん
すごい比較サイト教えて頂きありがとうございます。
G9とK-3は同じ位の感じに私には見えました。やはりKPとX-T4は、一段上の感じがしますね。
70-300出るんですね。いつになるんだろう。今年はコロナで運動会は中止になってるので、来年の春頃までにでますかね。
FUJIの新型も気になってきました。

>松永弾正さん
実は今回の予算は25万位なのです。PENTAXを一式下取りに出したら、+10万位かなって思ってました。
PENTAXもOVFもLimitedレンズも好きなので、残したい気持ちもあるのですが・・・。
両方あってもあんあまり使わないだろうし、レンズを残してたらPENTAXの新型が出たら欲しくなるだろうし。
子育て中庶民なので、なかなか悩ましい所です。
価格ドットコム見てたら売れ筋が高額なミラーレス一眼ばかりで、カメラ好きな方々の財力に感服します。


皆様に教えて頂き、画質に関してm4/3も問題無いと考えるようになってきました。
(財力・必要なレンズがあればAPS-Cの方がベターですが。)
私が、たまたま見てきたいくつかの機種を例に挙げて、質問させて頂きましたが、もしm4/3を視野に入れるとなると
やはりオリンパスも見ないといけないですよね。オリンパスでここら辺のクラスでお勧めの機種はありますでしょうか?
オリンパスは事業継続の事もあるし、大丈夫かなという気持ちもあります。


書込番号:23730542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2020/10/16 23:45(1年以上前)

正に自分も子供撮影用にG9を購入しまして1年経ちましたが、大変満足していますので強くお勧めいたします!

・顔・瞳認識AFのおかげでピント合わせが楽(これは他のカメラにもある)
・人体認識のおかげで、子供の後ろ姿にも自動でピントを合わせられる(これはパナソニックだけ!人体認識目当てで購入しました)
・電子シャッターならAFCでも秒間20連写&ファインダーがブラックアウトフリーなので、子供を追いかけながら撮影しやすい

ご予算ですと、
・G9 + 12-60mm/f2.8-f4.0のレンズキット
・ストロボとして室内バウンス撮影用にNissin i40 https://www.nissin-japan.com/product/i40/
・望遠レンズは100-300mm/F4.0-5.6
をご提案いたします。

31mmはとても良いレンズ(PENTAXの宝)だと聞きますので、K-3 + 31mmはボケが欲しいとき用に手元に残されてはどうかと思いました。
(自分はボケ&水族館などの暗所で撮影用に、10-25mm/f1.7をマップカメラさんの無金利分割払いで買っちゃいましたが・・・)

書込番号:23730693

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:5件

2020/10/17 12:56(1年以上前)

オリンパスとパナソニックを使っております。

運動会で三脚使用禁止ですと、手ぶれ補正が重要です。
望遠で手ぶれ補正がないとフレーミングから難しいです。体操着がみんな同じでしたので、自分の子をフレームに入れ続けていないと(一度見失うと)見つけるのが大変でした。手ぶれ補正の強いマイクロフォーサーズは、三脚禁止の運動会で抜群だと思います。

顔認識、瞳検出についてはパナソニックがオリンパスよりも良いです。
E-M1mk3ですとかなり良くなっていますがG9pro(試用のみ)の方が良いと思います。

ただ運動会のように子供が大勢いますと、他の子の顔を認識してしまうことが多く苦労します。
E-M1mk3は、複数の顔を認識した場合に、ダイアル操作等に機能を割り振っておけば、ダイアルを右に回すと右隣の顔を認識できます。パナソニックですと自分のこの顔をあらかじめ登録しておくことで優先的に認識してくれます。
自分の子を撮るのが主目的でしたらG9、ファインダーを覗いたまま任意の子の顔を素早く認識させたいのであればE-M1mk3だと思います。

運動会ではマイクロフォーサーズでも400mm(換算800mm)あると迫力のある写真が撮れると思います。
日中屋外という想定であれば暗いレンズでも十分です。

オリンパスもパナソニックもセンサーにダストが付きにくいので、運動会の会場でレンズ交換が気になりません。

コスト的にはG9ですかね。

書込番号:23731594

Goodアンサーナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:6019件Goodアンサー獲得:196件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2020/10/17 14:05(1年以上前)

私なら静止画だけならT-4を買うと思います。(70-300mmがいつ出るか分かりませんが。)
4K動画を望遠で撮るならG9を選びます。

書込番号:23731738

ナイスクチコミ!1


スレ主 teheiさん
クチコミ投稿数:14件

2020/10/18 00:43(1年以上前)

>tomoya0x00さん
ありがとうございます。実際、同じ利用方法でご利用の方の意見とても参考になりました。
レンズも参考になります。
室内だったらストロボも要りますかね?
G9を購入したとしても、PENTAXも残しておこうという気持ちになってきました。

>I LOVE m43!さん
運動会での使い勝手の詳細ありがとうございます。
とっても参考になります。
来年は運動会あると良いのですが・・・。
m4/3買うならG9にしようと思います。

>taka0730さん
X-T4も本当に良さそうですよね。あの本体の造形でチョットテンション上がりそうです。
でも予算に上限があるので、希望のレンズを揃えるとなると・・・(涙)。



書込番号:23733007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件

2020/10/18 09:56(1年以上前)

人物を撮るなら、キャノンの映りがいいですよ。ダイナミックレンジが狭い感じはありますがふわっとした優しい柔らかい感じが出やすいです。
静止画でしたらやはり、フルサイズとAPS、MFTでは画質に差がありますので、発表会とか学校の式典などではフルサイズ機+F2.8の望遠がいいです。
室内ではストロボを使いこなせば(使いこなすのはかなり難しい)きれいに撮れるのですが、ストロボ禁止やご遠慮くださいが最近は多いです。

運動会とか学校行事とか家族旅行とかの記録に静止画と共に動画を録られるのはどうですか?音声が入るとかなり違いますし、みんなで楽しく観られるのは動画の方です。

Pentaxがお好きならK-3+広角系とキャノン機+望遠系で運用はどうですか?美品クラスの中古にして延長保証を付けるのも有意義です。(ペンタ好きならまた欲しくなると思います)

書込番号:23733416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2020/10/18 11:37(1年以上前)

>teheiさん
参考になれば幸いです!

> 室内だったらストロボも要りますかね?

必須というわけではないので、必要性を感じてからの購入でも問題無いと思います。

実際に購入して助かった場面は、こんな感じです。

・新型コロナの影響もあり自宅での日常を撮影する事が多いのですが、
 曇りや夜などISO感度があがりやすい状況でもISO感度を上げずに撮影できる=良好な画質を保てる

・動き回る子供をブレずに撮影しやすい(ストロボの強い光を当てる事で、動体を止めて撮影しやすいです)

・鉄道博物館など暗めの展示の施設で、ISO感度を上げずに撮影できる(もちろん、ストロボ撮影OKな事はご確認ください!)

・室内では無いですが、屋外で逆光気味の撮影でも顔に影が落ちることを防ぐことができる

・i40だとビデオライトも付いているので、少し暗い場所での動画撮影にも役立つ(G9は動画もキレイに撮れます)

書込番号:23733624

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

DMC-G1のバージョンアップについて

2020/10/03 15:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:71件

この版では無いのですが、G9を使っていますので教えていただきたく投稿致しました。
古いG1を入手致しましたが、オリンパスからG9に鞍替えしたためオリのフォーサーズレンズを
アダブターを介して使おうと思いましたが、殆どのレンズがオートフォーカスが働かず
マニアルとなってしまいます。
Ver 1.2ですので、1.5までUPすれば改善するかもしれませんが、それをすると純正のバッテリ
でないと使えなくなる記載があるので困っています。
 昔の機種を購入して楽しんでいるので、なるべくお金をかけずに楽しみたいと思っているのし
G9も純正とROWAのバッテリーを使っていますが、何の問題もなく使っていますので、G1でも
使えるのか、何方か教えていただきたく書き込みいたしました。

書込番号:23702900

ナイスクチコミ!0


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11684件Goodアンサー獲得:870件

2020/10/03 16:03(1年以上前)

>ナメルドさん
フォーサーズのレンズは位相差のレンズですのでパナソニックでは動作しないと思ってください。
パナソニックはバッテリーの機種までは見て無いというかそれならG9の方が使え無いとなりそうです。
機種は違いますがGX1でも互換電池使ってます

書込番号:23702938 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2020/10/03 17:12(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
コントラストAF対応でないと使えないのですね。
ver.UPしても使い物にならないのはG9とおなじなのですね、
動作してAFは合致しても、合っている時とダメな時があるのと同じなのですね。
解りました、ご回答ありがとうございました。

書込番号:23703079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

オリンパスレンズの設定について

2020/09/16 19:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:153件

G8を下取りにしてG9を買いました。
オリンパスのレンズの12-200mmを使うには、メニューのシェーディング補正と回折補正の設定はONで問題ないでしょうか?

書込番号:23666893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2020/09/16 20:09(1年以上前)

まいかたさん こんにちは

https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/connect/g9.html

上のサイトを見ると シェーディング補正の方は 対応しているようです。

書込番号:23667011

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件

2020/09/16 20:17(1年以上前)

ありがとうございます、そうですか!回折補正の方はダメでしょうか?
同じファーサーズグループですから、対応出来るようにして欲しいのですが?

書込番号:23667031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2020/09/16 20:49(1年以上前)

もとラボマン 2さま

こういう資料があったのですね。ご紹介ありがとうございます。

オリンパスのレンズは大半、いろいろ連動するように
なっていますね。うれしいことですね。

書込番号:23667109

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2020/09/16 20:59(1年以上前)

まいかたさん 返信ありがとうございます

>回折補正の方はダメでしょうか?

https://dogasatsuei.net/kaisetsu-mft/

少し調べてみましたが 上のサイトで ボディはG8ですが 12‐100oでの回折補正のテストしているので G9でも大丈夫な気がします。

書込番号:23667141

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/09/16 21:30(1年以上前)

いいスレですね(^O^)
僕も…諸般の事情により…パナソニックボディを多用していきたいので感謝です!

書込番号:23667230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11684件Goodアンサー獲得:870件

2020/09/16 22:11(1年以上前)

HDRとかIDレンジコントロールなど処理が遅くなるのは通常はoffにしますが、M4/3はレンズ側に情報を持ってますのでシェーディング補正と回折補正の設定はONが正解だとおもいますが。

書込番号:23667343

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件

2020/09/17 08:28(1年以上前)

もとラボマン2さん、ありがとうございます。回折補正もONでいけるかもしれないですね!

書込番号:23667940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件

2020/09/17 08:31(1年以上前)

しま89さん、ありがとうございます。
しま89さんからもONで大丈夫かもという情報をいただきました。
ONにして使ってみたいと思います。

書込番号:23667944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2020/09/17 08:35(1年以上前)

沢山の方から、いろいろな意見をいただきありがとうございました、
シェーディング補正も回折補正もONにして使ってみたいと思います、
この辺で閉めたいと思います。

書込番号:23667953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DC-G9 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-G9 ボディを新規書き込みLUMIX DC-G9 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-G9 ボディ
パナソニック

LUMIX DC-G9 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 1月25日

LUMIX DC-G9 ボディをお気に入り製品に追加する <1220

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング