LUMIX DC-G9 ボディ
- 有効画素数20.3M画素を実現したLive MOSセンサーを採用した、ハイエンドクラスのミラーレス一眼カメラ。
- 手ブレ補正機能 「Dual I.S.2」により、望遠域までシャッター速度6.5段分の補正効果を実現。
- 応答速度が速く、きめ細やかで見やすい有機ELディスプレイを採用している。約368万ドットのライブビューファインダーは120fpsの高フレームレートで表示が可能。
このページのスレッド一覧(全204スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 20 | 2018年10月12日 18:43 | |
| 3 | 4 | 2018年10月11日 00:57 | |
| 18 | 20 | 2018年10月20日 14:47 | |
| 12 | 7 | 2018年10月2日 00:31 | |
| 8 | 9 | 2018年9月30日 21:53 | |
| 100 | 25 | 2018年10月22日 01:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ
初めまして、さとmixと申します。
愛娘の誕生を機にgx7mk2を購入し、近々G9PROに買い換えを予定しております。
皆様の作例をいつも楽しく拝見させていただいております。
さて、gx7mk2よりこちらの方がRAW現像をされている方が多いと思いますので、恐れ入りますがこちらで質問させてください。
現在はPCを持っていないため、データの管理とRAW現像用に新しく購入しようと決意しました。
『RAW現像 スペック』で検索すると、
・第8世代i7
・メモリ容量16GB以上
・Ge force1050以上
・250SSD+1TBのHDD
・sRGBカバー率も大事
という意見?が一般的で、それを鵜呑みにして15万円のノートPCを購入しようとしていました。
が、果たしてそこまでのお金を出して、そんなハイスペックなPCが必要なのだろうか…と気になり始めました。(予算オーバーかつ、オーバースペックな気がする)
私は
@娘と出掛けて100枚くらい撮った中から、気に入った数枚だけRAW現像できれば良い
AデータはAmazonフォトとGoogleフォトに預ける
B将来的には高画素のフルサイズ機に移行する可能性も0とは言い切れない
Cデスクトップを置ける場所はないのでノートPCがいい
Dソフトはライトルームを使いたいと思っています
「いやいや、そんなハイスペックじゃなくても大丈夫だよ!」とか、「やっぱりそれくらいのスペックは必要だよ!」
といったご意見を、皆様お使いのPCスペックや動作状況と一緒にご教示いただければ幸いですm(__)m
もう2週間近く悩んでて疲れてしまいました…
※ハイスペックなほど快適になることは存じ上げております。
よろしくお願いいたしますm(__)m
書込番号:22176185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートPCはスペックが高いほど長く使えるので、ハイスペック過ぎるということはないと思いますが、
それで15万もします?
書込番号:22176221 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>さとmixさん
PCスペックは色々レス付くと思いますが
AmazonでもGoogleでもクラウドにRAWデータはアップすると容量がスグに無くなると思いますよ。
外付けHDDも3TB程度が一番コストパフォーマンスが良くなっているので
2台位買っても良いかと思います
私も昨日3TBの外付けHDDを1台6千円台で購入したところです。
書込番号:22176246 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
PC全く詳しくありません。10年位前に自作したデスクトップPCを少しづつ性能UPしながら延命しています。
マザーP5QE
CPU i-5 4450
SSD250G
メモリー8G
グラフィックGTX-1050Ti
モニター L997 と フィリップス45インチ4K
windows10(64bit)
この位の性能でも、G9で撮影した4K60P動画(3〜5分)数十本とスチル200枚位を快適に処理できています。
書込番号:22176251
2点
自作のデスクトップを使ってます。
CPUはi7 3770Kですが、普通にうごきます。
グラボは必要ないと思います。CPUの内蔵グラフィックで充分です。
実は、GTX-1060を付けてますが、現像にはメリットを感じていません。
スペースの関係からノートPCをお考えのようですが、そこは、是非とも確保してデスクトップでモニターに拘った方が良いと思います。私はここだけは拘って、EIZOの27インチの4Kを使っています。
ノートPCでモニターがしっかりした物を選ぼうとすると、機種が限られると思いますし、結構な値段についてなると思います。
SSDは必須とは思いませんが、起動が快適になります。
CPUは9000番台が発表されたので、8000番台がお買い得になりますね。
HDDは後から外付けで幾らでも増やせるので、優先順位は低いです。
書込番号:22176265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
遅いPCでも現像はできるので、さとmixさんの忍耐力次第です。
GPUに関しては、HD位の解像度ならそれほど影響は少ないようですが、
4K位になるとアクセラレーションが利くので、結構違うみたいです。
ですから、必須とは言えないです。
ノートPCのモニタは、発色がまちまちなので、正直言って「???」です。
sRGBというのも怪しいうたい文句で、発色が正しいという訳ではありません。
キャリブレーションをしっかりとってしまえば、安いモニターでもそこそこの色が出るので、
正確な色味が出せる環境で現像をする必要があります。
SSDは現像以外にも色々やると考えているなら、500GB位あっても良いです。
書込番号:22176323
2点
Raw現像をするのでしたら、出来るだけサイズの大きいモニターをお薦めしたいし、デスクトップも畳一枚あれば
充分なスペースなんですが・・・・。
PCはデジカメのセンサーサイズと解像度に比例しますが、大まかに云えば、Intel 4コア・16GB・内蔵は500GBで外付け
1TBite、最新のOSと云う事で、これはWindows、Macintosh両プラットホームに共通することです。内臓HDはは画像処理
だけにして、保存は外付けでも、AMZONでも良いと思います。
ただ、残念なのはRGBが念頭に無いことですが、さとmixさんが仰るsRGBに対応しないPCは無いと思います。また、
価格ですがMac.Noteには勿論、Win.Noteにも以上の機能で15万円で購入出来るものがありますか?
あったら、ゴメンナサイ。このところWin機から遠ざかってMacだけになっているのでWin機にはあるのかも知れませんね。
現像ソフトですが、製品版のライトルームはまだありますか、多分、Adobe Creative ClowdのPhotoshopを選ばなければ
ライトルームは単独で使えないと思います。
モノとしてはありませんが、Photoshopを選ぶとライトルームを始め数種類のApri.が使えますから、大変便利です。確か,
一ヶ月980円+税でした。わたくしは1年分で払っています。Adpbe社にお尋ね下さい。
それは、それとして、さとmixさんはデジカメによる写真の生成は、カメラ本体と、高機能PC、プリンターが揃って初めて
その機能全開となと云うことを認識したことが立派です。きっと良い写真が撮れるようになります。
ここの掲示板の多くがカメラの機能追求のスレッドばかりと云う感じで、JpegOnly、あとはDP店にお任せならば、高機能
カメラ機能搭載のスマートフォーンでお釣りが来るくらいです。
勿体ない買い物をして居る方が多すぎると思います。デジタルカメラもPCも常に最新である必要はありません。
デジタルカメラは出来るだけ2000万画素以上、PCは現在最新のOSが搭載できれば、双方ともこれから5年や6年は充分
に使えます。ともかく、Rawで撮って撮ってとりまくり、現像しまくる・・・こんなに楽しいデジカメライフはありません。
書込番号:22176388
1点
ノートPCにしろ、デスクトップにしろ、まず液晶だけは視野角の広いIPS方式がいいと思います。
見る角度で色褪せする液晶だと、調整がすごく大変です。
画面が広いにこしたことがないので、ノートだとすれば、安くてもいいので、2、3万のIPS方式の外付けモニターがあると、非常に楽になりますね。
ほかを妥協しても導入すると、満足度高いはずです。
SSDは理想を言えば、ぜひM.2タイプを選びたいですね。
体感速度って、本当に人それぞれで難しいんですが、何かに例えるとすれば、iPhoneなんかで感じるような速度です。
M.2タイプはスリープしたノートを開くと同時にログオン画面が出るイメージです。
SSDの容量が小さくても、他の人もおっしゃるように、作業後に、外付けHDDに移動させればよいので。
今おっしゃるようなスペックのノートPCを有名国産メーカーで探すと、現状ではHDD搭載のみの機種が非常に多く、最低でも20万は必要だと思います。
国産にこだわらなければ、あるかも知れません。
書込番号:22176478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
さとmixさん こんにちは
G9と同じ画素数のGX8ですが 異世代前のi5にメモリー8Gでも 静止画RAW現像でしたら少し待ち時間はありますが パナ限定シルキーで現像できています。
でも 動画や ハイレゾ使うのでしたら パソコン ハイスペックの物選んだ方が良いかもしれません。
書込番号:22176512
1点
げ、今ノートPCってそんなに高いんですね(汗)
私のは数年前の国産(hp)だけど
i7、ips液晶で7万円くらいだったけどなぁ(汗)
書込番号:22176528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
勇気を出して投稿してみたものの、返信の仕方がよくわからず不安です。ミスしてたらすいません。。
皆さま、あたたかいアドバイス誠にありがとうございます。
>ハイディドゥルディディさん
ありがとうございます。店員さんにもそう言われましたが、実際どれくらい使うものなのかなぁ…と。
オフィスもつけるとそれくらいになっちゃいます。
>よこchinさん
ありがとうございます!内臓のHDDにはこだわらなくてよさそうですね。そこまで安いとは驚きです!
>河猫さん
自作PCでパーツを交換しながら…素敵です!デスクトップにしたい気持ちもあるのですが、妻が許してくれません。。
8GBでも4Kサクサクなんですね!16GBは絶対なのかと洗脳されていたので、意外です!
>でぶねこ☆さん
HDDとグラポは優先順位が低いとのこと、参考になります。やはりモニターは大事ですよね。仰る通り、モニターに拘るとノートでは選択肢が全然ないです。。妻が断然ノート派で、今もデスクトップ提案したんですが一蹴されました…笑
書込番号:22176553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さとmixさん
ちなみに付属ソフトのPHOTOfunSTUDIOで4K60pを扱う推奨環境は結構スペック高くないとダメですよ。
https://panasonic.jp/dc/soft.html#note
6Kフォト切り出しとかパナ機に特化した機能を使いたいときは注意必要です。うちのデスクトップでも少しカクカクになります。
書込番号:22176627 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
写真(静止画)だけなら
i3とかi5でも問題なく動くと思います。
これから先、動画が〜・・・とかの場合は話は別ですけど、
それでも、それなりに動きますけどね。
時間との勝負です・・・笑
ちなみにですが
外付けのHDDとかSSDとかにデータはバックアップした方が
賢明だと思います。
最近はUSB3.0で1TB程度のHDDだとかなりリーズナブルになってますね。
書込番号:22176635
1点
>k@meさん
忍耐力次第、仰る通りだと思います。やっぱり正しい色は気になってしまうと思うので、キャブレーションはすることになるんだろうな、とは思っています。知識が全然足りませんね…
>これって間違い?さん
知らない単語がたくさんですが、とても勉強になります。ありがとうございます。
当たり前ですが、やはりデスクトップを使っている方が多いですね。ノートPCはhpのパビリオンゲーミングやマウスコンピュータ、DELLのG3ですとオフィスをつけても15万円以内で収まるようです。
やはりたくさん現像される方はPCに求めるスペックも高くなりますよね!自分もやり始めたらどれくらい現像したくなるかわからないので、ハイスペックにした方が間違いはないんでしょうね…
>Buco78さん
ノートで我慢する分、外付けのモニターは購入しようと思ってます。goprohero7も買ったので、積極的に4K撮影もしていきたいので。
M.2、すごく快適みたいですね!予算と合えば是非導入したいです。
>もとラボマン 2さん
すごく参考になりました。失礼な言い方かもしれませんが、4K動画やハイレゾショットも考慮すると、そのスペックですと少し物足りなさを感じる可能性があるかもしれませんね。やっぱり多少の出費は覚悟しなければですね…
>ハイディドゥルディディさん
うらやましいです。笑 私の第一候補もhpですので。
15万円近くします。。
書込番号:22176637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さとmixさん
うちのデスクトップです。
http://s.kakaku.com/item/K0001007975/
これをリビングのbraviaのx9500eにつなげています。
書込番号:22176670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あちなぎそうさん
大変参考になりました。ありがとうございます。
これを見て、先々のことも考えるとやはりメモリ16GBとi7の8000番台は確保した方が良さそうだと思いました。
せっかく購入したgoprohero7もフルHD専用機になってしまっているので…
>DLO1202さん
ありがとうございます。当たり前のことなのでしょうが、やはり静止画と動画では求められるスペックがちがいますね。これからは動画も撮影していく可能性もあるので、やはりそれなりのものを購入しようと思います。
書込番号:22176758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さま、この度は本当にありがとうございました。
まだ揺れている部分はありますが、自分の中で優先順位が明確になってきました。
デスクトップの方がいいのはわかるのですが、妻がとても嫌そうなので今回はやはりノートにしようと思います。その上で、
@メモリ16GB
A内臓はSSD。HDDは外付けでいいから最悪なくてもいい。
Bグラポはハイスペックなものでなくてもいい。
Cキャリブレーションは必須。外付けの大きなモニターも買った方がいい。
あれ…むしろ出費が増えている気が…笑
でも皆さまのお陰で後悔のない買い物ができそうな気がします。
近いうちにG9ユーザーの仲間入りするつもりですので、今後ともよろしくお願いいたします。
本当に感謝感謝で、ベストアンサーを選ばなければならないのが心苦しいですが、G9ユーザーになる上で必要なスペックもご教示くださった>あちなぎそうさん に差し上げたいと思います。
皆さま本当にありがとうございました。
書込番号:22176795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
さとmixさん
返信いただき、ありがとうございます!
CPUはピークパワーが高いのはi7ですが、あくまでもピークパワーなので、価格差も大きいことを考えると、妥協してもいいんじゃないかと思います。
あとは、メモリーですが、大体のノートPCでも、メモリスロットは2つあるので、1本で8GB搭載のタイプを選べば物足りない場合は買い足せますね。
GPUはもちろんあるに越したことありませんが、私の中では優先順位は最下位でしょうか。
https://youtu.be/LfNIEIbnA8E
書込番号:22176800
1点
RAW現像時にパラメータなんかを調整した時に
かなり遅れて反映されるでは困りますが、10
万切ってても6-7年前のノートでも多分起こらない
はずです。
何にパワーを使うかと言えば大量処理のバッチや
書き出し時にです。
ノートに15万は決して安くも無いですし、既製品
なら馬鹿高ってわけでも有りませんので予算マックス
をそこに置いてメモリやCPU、モニター等の組み
合わせを考えてみては如何でしょうか。
基本書き出しなんかは飯食ってる間や風呂に
入ってるなど別の事をしてる時間に充てれば良い
と思う方なので参考にならないかもしれませんがw。
書込番号:22176835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
動画編集は厳しいですが
写真RAW現像なら
私のPC環境でも、
全くストレスを感じたことはありません。
PCスペック
2011年購入のBTOノート(ドスパラ Primeノート)
CPU:core i7
メモリ:8gb
OS:WIn7
現像ソフト:Adobe PhotoShop CC 2018
購入時価格は7万円台
書込番号:22178106
1点
>Buco78さん
>hattin89さん
>t2mさん
ありがとうございます。
自分の中で決まってきたといいつつ、お三方のご意見を見て再考しました。
Buco78様の仰る通りメモリ拡張できる機種にすればとりあえず8GBでも良さそうですね。
フロンティアのBTOで
・メモリ8GB(空きも一つあり)
・インテルUHD620
・内臓SSD480GB
・フルHDノングレア
・i5 8250U
というスペックでオフィス入れて10万円切るみたいなので、今日見に行って気に入ったら決めちゃおうかと思います。
こちらで相談する前に検討していたものより45,000円くらい安くなるので、そのお金を外付けモニターやキャリブレーションにあてようかと…
贅沢を言えばきりがないので、これくらいが必要十分なスペックなのかと思いました。
ありがとうございますm(__)m
書込番号:22178241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ
写真メインでG9を購入しましたが、動画を仕事関連で撮影する機会が増えてきました。
そこで、ジンバル購入を検討しているのですが
Crane PlusやRonin-sなどを見ていると、対応機種がGHシリーズの方のみとなっています。
Gシリーズの方だと、使えないということでしょうか?
それとも、一部機能が動かないということでしょうか?
ジンバルの知識が無いので、ご教示ください。
あくまで写真の利用の方が多いので、GH-5などへの買い替えは考えておりません。
書込番号:22172054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ごり男αさん
僕も ジンバル 購入予定(カメラメーカーは違いますが) 調べて いる状況ですので (購入動作させてるわけではありません)
で
YOUTUBE からの受け売り(天才ご容赦・英語ですが)
DJI RONIN -S は G9も対応(対応ケーブルが 同包してるんで それを組み込めば 良い様です・ソフトをダウンロードすれば良い感じで
動画では iPadで 操作させてる様です)
https://www.youtube.com/watch?v=s88-_WRsfhU
ので 対応するかと 思いますので ご心配なら DJI に確認 してみてはいかがでしょう。
MOZA は ソフト ダウンロードして カメラと 本体を繋げないと いけない感じです ので こちらも メーカーに確認してください。
カメラ 選択で OTHER を 選択しないと いけない様な 感じで ほいーむページに(G9などの場合は)書かれてます。
ではでは
書込番号:22172295
![]()
1点
スタビライザーとしては使えるとしても、シャッターボタンが使えなかったりすることが
あるみたいです。保証されているのはGH5だけだと思いました。
私は該当機種は持ってないのでわかりませんが、同じルミックスなら大丈夫かも・・・
RONIN-Sは持ってます。がっしりとして高級感があります。欠点はやはり重いこと
ですね。GH5との組み合わせだと、大変そうです。
書込番号:22172847
1点
アドバイスありがとうございます!
Ronin-sは確かにyoutubeで、他にもG9での実例が出ていますね!!本当はCrane plusの方がお買い得そうなので、そちらが動けば良いのですが。。メーカーにも確認してみます。
書込番号:22174461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アドバイスありがとうございます!!
もしかしたらの事を考えるとRonin-sの方が良さそうですね。質感が良いのは良いですね!ありがとうございます!
書込番号:22174466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット
今月中にLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットを購入予定です。主にYoutube投稿動画作製に使いたいと思っています。GH5も候補でしたが、10分以上の動画は撮りませんし。実際に触った感じがG9の方が良かったのでこちらに決めました。
購入にあたってSDカード、レンズフィルター、液晶保護フィルム等も購入しようと思っているのですが、お勧めの製品がありましたら教えてください。SDカードですが、主に4K動画を撮りたいと思っているのですが、その場合やはりPanasonic純正のSDカード(UHS Speed Class3 UHS-II)を使うべきなのでしょうか?カタログによると64GBのSDカードで4K60p撮影した場合56分しか入らないようなので、出来れば数枚用意したいと思っています。Panasonic純正のSDカードより安価なSDカードが使用出来れば助かるのですが...
他にも何か、こういう物が必要、あったら便利という物があれば教えてください。よろしくお願い致します!
1点
まずは広角レンズじゃないですか?leica8-18?もしくは噂のleica10-25f1.7?
書込番号:22171066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>価格好男さん
予備バッテリー
書込番号:22171097 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>価格好男さん
私は カードがサンディクエクストリームプロ Uの32GB×2枚
保護シートはグラマススというフィルムじゃなく固いシート ちょっと高いけど貼りやすいし張り直しも楽です
フィルターはマップカメラオリジナルの安い保護フィルターです
私はすぐにパソコンに転送するので32で大丈夫ですが64GBの方がよさそうですね
パナ純正じゃなくても 大丈夫ですよ
1260f2.8−4は良いレンズですね
ただ室内の撮影も考えると パナライカ15ミリがあると便利だと思います
遅れましたが ご購入おめでとうございます!(予定ですね〜)
書込番号:22171187
![]()
3点
>価格好男さん
御購入(予定?)おめでとうございます。
私もつい最近、G9 レンズキットを買ったばかりです。
必要だと思って同時に購入したのは(Amazonですが)、下の2点です。
1)レンズフィルター・・・ノーマルのものと減光用のNDフィルター
動画を撮られるのであれば、シャッタースピードを1/60に落とさないといけませんが、
G9は基本感度がISO200なので最低でもND8(3段減光)が必要になります。
私は動画を撮らないのでKenko Pro1DのND8を買いましたが、
ワイド側F2.8で日中屋外なら、ND16(4段減光)がいるかもしれませんね。
NDの場合、安いものは撮影した絵の色がつけない時と変わったりする・・というレビューもありますので、
マルミのDHG以上かケンコーのpro1D以上が良いかな、と思います。
2)予備バッテリー
G9に限らずミラーレス機は電池喰いなので、できれば2個以上予備があるといいなと思います。
純正は高いので、私はAmazonで互換の安いもの(WELLSKY)2個セットで\3000くらいのを買いました。
今のところ純正バッテリーチャージャーでも問題なく充電でき、普通に使えています。
あとはメモリーカードですが、これは近々64MBを2枚買い足そうと思ってます。
私は一眼レフ機も含めSanDisk の Extreme、Extreme proどちらかを使っていますが、安心感ならこれかパナの2択ではないかなと思います。
早くお手元にG9が来ると良いですね。
書込番号:22171422
![]()
1点
こんにちは
Youtube投稿したことありませんし、撮影スタイルにもよるでしょうけど、
三脚、照明、ジンバルは必要じゃないでしょうか。
カメラボディよりも周辺機器のほうがお高いと思います。
書込番号:22171498
1点
G9で動画は撮りませんね。4k60p、綺麗だけどクソ重いデータ!パソコンもスペック上げないとカクカクして見れないし、編集とか面倒。買わない方がいいのでは?Canon5dかgh5sを買ってジンバルとかいう機械を買うんですかね?静止画ですよG9は。ストラップはハクバがいいですよ。純正はダメ。
書込番号:22171529
1点
>価格好男さん
モニター保護フィルムはガラスタイプがお勧めです。アマゾンに安価で良いものがあります。
書込番号:22171594
0点
短時間の間に沢山の御回答ありがとうございました!参考にさせて頂きます!返信まとめて失礼致します。
あちなぎそうさん
そうですね、広角レンズも興味ありますが、まずはセットのレンズでいろいろと試してみたいと思います。
よこchinさん
確かにバッテリーは必要ですね。下に書き込んで頂いた方がいるのでその方の御意見も参考にしたいと思います。
くろりーさん
ありがとうございます。手元に届く日が楽しみです。SDカード、シート、フィルターチェックしてみます。いずれは15ミリ等他のレンズも考えています。
uranos24さん
ありがとうございます。早く触りたいですね。レンズフィルター、予備バッテリー、メモリーカードチェックしてみます。やはりバッテリーは必需品のようですね。2個セットで\3000でしたら助かります。
とんがりキャップさん
三脚、照明は一応持っています。とりあえずはそれらを使って行こうと思っています。ジンバルは持っていないのですが、あると良さそうですね。確かに周辺機器にお金かかりますね。
Sonyvspanaさん
パソコンにも負担がかかりそうですね。データが重いのは仕方ないですね。
牛と月餅さん
Amazonで探してみます!
書込番号:22171798
0点
こんばんは。
私のG9はこんな感じです。
G9はモードダイヤルの赤がワンポイントなので、ライカレンズには赤枠の
プロテクトフィルターを着けています。少し派手に見えますが、レンズフード
を着けるとそんなに目立ちません。
ストラップは、DMW-SSTG9-Kというのをつけています。幅広で首から提げ
ていても痛くないですし、バックルを途中から外してハンドストラップとして
使うこともできますし、そのハンドストラップの部分は2台分ついているので
便利です。
SDカードについては、完全ガイドというムックに、
『UHS-Iスピードクラス3のSDカードであれば4K動画を記録できます』という
表記があったので、とりあえずamazonあたりで安く買えるサンディスクの
ExtremeProの64G(UHS-I 95MB/s)を使っています。私の場合静止画がほ
とんどで、6KPhoto切り出しなども使っていますが、今のところまったく問題
ありません。
あと、より大型のアイカップDMW-EC4-K もつけています。屋外でファインダ
ーがより見やすくなり、アイセンサーの誤作動などもないので、お勧めです。
予備バッテリーは、私も必需品だと思います。
書込番号:22171831
1点
>価格好男さん
皆様書かれててますが、私も予備バッテリーは必要だと思います
私のG9はこんな感じ
1235f2.8Uという、殆どの人が買わないレンズを室内ネコ用に使ってます
ストラップはアルティザンアンドアーティストというメーカーです
今は紺の方、D850に着けてる方、しか無いみたいが、カッコイイです
書込番号:22171934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
内蔵マイクがいまいちなので、オーディオテクニカのAT9945CMがよいです。
SDカードはキャンペーンでもらったパナ純正と、サンディスクのUHS-U64GBを使ってます。
書込番号:22172111
0点
こんにちは。
私も動画メインならNDフィルターは必須だと思います。
晴天用、曇天用と使い分けます。
ND4、ND8、ND16辺りは揃えたいですね。
予算があれば可変ND(バリアブル)があればベストですが、けっこう高価格です。
アマゾンで安物バリアブルもありますが、評判はイマイチ。
書込番号:22172511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
引き続き沢山の御回答ありがとうございました!教えて頂いた製品一つずつチェックしていきたいと思います。返信まとめて失礼致します。
kuroyanさん
赤枠のプロテクトフィルターかっこいいですね!ストラップDMW-SSTG9-K、サンディスクのExtremeProの64G(UHS-I 95MB/s)、アイカップDMW-EC4-K検索してみます。
くろりーさん
そうですね、やはり予備バッテリーは必需品のようですね。1235f2.8U調べてみます。
taka0730さん
そうですか、内蔵マイクいまいちですか…そこまではいませんでしたが、まず使ってみてですね。
BAJA人さん
NDフィルターも購入考えます!
書込番号:22174152
0点
予備バッテリーはSIGMA BP-61が使えますよ。順正の DMW-BLF19のOEMで気持ち安くなってます。
後SDカードはケチらずUHS-II Class3のカードを買って下さい
書込番号:22174215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ保護フィルターは MARUMI EXUS レンズプロテクト がいいですよ。
静電気が起こらないのがすごく助かります。埃は口で軽く吹くだけで取れるし、指紋も付きにくいし、透過率も高くて表面での反射がほとんどありません。お気に入りです。
書込番号:22174409
1点
意外に出て来てませんね
「レンズペン」
書込番号:22174431 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
お勧めの品、というわけではないですが、私はこのG9で初めて、電池の接触不良を経験しました。
予備バッテリー2個と計3つをローテーションさせていますが、そのうちの1つが、
最初は大丈夫でしたが、途中から
『このバッテリーは使用できません』
のようなエラーがでて、起動しないことが起こり始め、
だんだんと頻繁に表示されるようになり、
そのうち、使用中に、いきなり電源が落ちました。
ここまでくると様子見してるわけにはいかずに、
原因を考えはじめて、最初は大丈夫で‥ということから、バッテリー端子の接触不良だろうと見当をつけました。
端子を綿棒で清掃し、接点復活剤という機械油のようなスプレー剤(ホームセンターでも売ってますね)を塗布してからは、一度もエラーは起こっておりません。
長くなりましたが、バッテリーの調子がおかしいときは、綿棒清掃と接点復活剤をお勧めします。
それと、大半の方は関係ないかもしれませんが、G9を5GHz Wi-Fiで使いたい、
と考えてられる方は、5GHzのスマホを用意するだけでは、G9は5GHzには繋がらないので、もしもその為にスマホを買い換えようとなさってるのなら、買い換え無用です、とお伝えしておきます(パナのカスタマーサービスに確認とりました)
※G9を5GHz Wi-Fiにつなぐには、アクセスポイント接続する必要があるので、 Wi-Fiルーターが別途必要になります。
実際に接続した感想は、5GHzは電波が弱い(障害物に弱い)為か、ネットワーク接続だからか、原因がはっきりしていませんが、滑らかな Wi-Fi操作ができませんでした(低フレーム動画のように、カクカクします。iPhone、アンドロイド、共にダメでした)。
使うメリットが殆どない、というのが今のところの結論です。
書込番号:22176977 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
こんにちは。
前回はマニアックな情報で申し訳ございませんでした(^^;
あと、あったら便利、なのは、ストラップとドライボックス(乾燥剤も)でしょうか。
ストラップは、カメラに付属のでもいいですが、いろいろと売っていますので、お好みで選ばれたら良いと思います。
ドライボックスは、特にレンズには湿気は禁物なので(汚れ、カビの原因になるとききます)、もしお待ちでなければ、優先的に準備されておいた方が良いです。
カメラボディも中に入れて、防湿しておいた方が良いでしょう。
あとはカメラバッグですかね。こちらもいろんな種類ありますので。使う用途によって揃えられたら宜しいかと思います。
書込番号:22181737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
引き続き沢山の御回答ありがとうございました!ここ数日忙しくて返信が遅くなってしまい申し訳ございません。
教えて頂いた製品一つずつチェックしていきたいと思います。返信まとめて失礼致します。
しま89さん
バッテリーの情報ありがとうございます。SDカードはケチらない方が良さそうですね。
taka0730さん
MARUMI EXUS レンズプロテクト調べてみます!
よこchinさん
レンズペン!確かにそうですね!
彩雲幻月さん
貴重な御意見をありがとうございました!ドライボックス持っていないので、考えます!
書込番号:22195268
1点
皆様、沢山の御返信ありがとうございました!皆様の御意見参考にさせて頂きます。G9を入手する日が増々楽しみになって来ました。重ね重ね感謝の気持ちでいっぱいです!
書込番号:22195273
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット
G9を利用されている方に質問です。
この機種は4k60pの動画を10分以内であれば撮影できますが、10分以内の撮影を何度も繰り返すような場合は熱暴走して撮影できなくなるようなことはあるのでしょうか?
5分撮影を5ー10回ぐらい連続で行うような撮影には耐えられるのでしょうか?
0点
G9で動画は撮りませんが、6kフォトSS(動画と同じです)で撮影してても熱くはなりますが熱暴走は無いですね。ただ動画メインで発熱を気にするならGH5をおすすめします。
書込番号:22150807
1点
動画ならHシリーズ
書込番号:22151051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
G9発売日から使ってます。
この質問を見て、僕も20分くらいしか連続撮影したことなく気になったので、1時間実験してみました。(暇か!)
条件:4K60p、AFC(と言っても動きのない寝てる子どもが被写体)、気温25度の室内(真夏の炎天下ではない)、バッテリーグリップあり(途中で切れるかもと思ったので)、床において撮影、10分ごとにメッセージが出て止まるのですぐ撮影ボタンを押して再開
結果:何事もなく撮影できました。56分経過したところで64GBのSDが満タンになり自動的にスロット2のSDに切り替わりました。スロット2には3分51秒の動画と8秒の動画にわかれてました。SD切り替えのときに完全にシームレスではないのか?本体は少し温かいくらいでした。バッテリーは2メモリ減っただけで、結局2本目には突入しませんでした。寝てる子どもの瞳にずっとAFが追ってました。
感想:1時間撮り続けましたが、全然余裕でした。SDの容量さえあればいくらでも撮っていられそう?ただ、真夏の炎天下ならどうかは分かりません。その実験は来年またということで。
書込番号:22152862 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
皆様ありがとうございました。
>あちなぎそうさん
まさに求めていた情報でした。
お忙しい中ご協力いただきましてありがとうございました。
書込番号:22152871
0点
あちなぎそうさん
ありがとうございます。炎天下でなければ余裕で連続撮影できるんですね。
それと、以外にバッテリー持ちますね。
ただし、AFや手振れ補正が働けばもっと短くなるでしょうけど。
書込番号:22152946
0点
>taka0730さん
G9のバッテリーは意外と持つ印象です。特にバッテリーグリップつけると全く心配がないです。
>またたび動画さん
こちらこそありがとうございました。今回の実験で安心して動画を撮影できることが分かり、もうちょっと動画も撮影してみたいなと思えました。
書込番号:22152979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ
今回のキャッシュバックキャンペーンを利用してG9レンズキットと8-18mmの購入時を検討しています。
現状の懐具合では両方を一度に購入できるほどの余裕がありません。先ずはレンズキットを購入して、8-18mmは後ほど購入しようと考えています。
パナのキャンペーンページを見ると”同時購入された対象レンズ”との記述がありますが、期間内に別々に購入した場合は対象外なのでしょうか?
書込番号:22149852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
ボディとレンズ、別々の日の購入でも、購入期間内であれば対象になりますよ。
私は以前、G8のボディと対象だったMACRO30mmを別の日に購入して、キャッシュバックされました。
書込番号:22149916 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
期間内なら別々でも大丈夫です!
書込番号:22149935 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
こんにちは。
同時購入と書いているので、私はひとつの店で同時に購入する必要があると理解して、
今日注文を入れましたけど、同時じゃなくてもいいんですかね?
メーカーに直接聞いたほうがいいかも。
書込番号:22150012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さん迅速な回答いただきありがとうございます。
メーカーに直接聞くのが確実とは思いますが、コチラならすぐにレスを貰えるかと期待してました。
ついでに、ボディとレンズを別の店で購入しても大丈夫でしょうかね?
書込番号:22150040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>川越の善太さん
以前のキャンペーンではボディとレンズ別店舗での購入
でも問題なくキャッシュバックが届きました。
ただ、ご心配な場合はまだ期間にも余裕がありますし、
メーカーやご購入予定の店舗(経由でメーカーに)に
問い合わされた方が安心かもしれません。
書込番号:22150045
![]()
2点
>とびしゃこさん
ありがとうございます!
キチンと確認してから購入したいとおもいます。
近々G9ユーザーの仲間入り出来そうです(^^♪
書込番号:22150093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
同時購入とは、同じキャンペーン期間内に…って意味だと思います!
以前のキャンペーンで、別々の店で別々のタイミングで購入しましたが 問題なくキャッシュバックされました!
つうか、あざーすm(_ _)m
書込番号:22150179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>川越の善太さん
グッドアンサーありがとうございます。
たまたま別店舗でボティとレンズがそれぞれお得だったため、
別々での購入となりました。
明日は月曜日ですので、メーカー確認もスムースに行くのでは
ないでしょうか。
でもこんなお得な価格(当方購入後、だいぶ値下がりが・・( ゚Д゚))で、
キャッシュパック付きのG9のレンズキットと8-18mmとはうらやましいです。
(レンズだけでもOKになってほしいです・・(>_<)。)
書込番号:22150206
0点
ビックカメラで購入した際、パナソニックのロゴ入りの服を着た説明員さんに、レンズは別の日でもいいと言われました。
もし今後レンズを増やす可能性があるなら、すぐにはキャッシュバック応募しちゃダメだとも。(最大三本までキャッシュバックされるので、三本買ってから応募するか、絶対追加しないと決意して応募するか、購入対象期間過ぎてから応募するか、ですかね)
これだけ大盤振る舞いされると、追加でアレコレ買いたくなっちゃいますね。(^^)
書込番号:22150443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ
他のスレッドで気になるレビューを見かけましたので質問します。E-M1mk2との画質比較です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920685/SortID=22137868/#22148689
>最高画質と謳ったG9は鳥撮りの目からは、ISO200でも解像感・ディテールに欠け、羽毛は水性絵具をたらしたようにベタっと潰れています。
>恐らく一見ザラツキ感もない高画質に見せるために、ノイズリダクションを相当掛けているものと私は想像しています。プロ機と謳うにはローパスフィルターレスは無論のこと、ノイズリダクションは個々が好みに応じて設定するようにしなくてはならないと思っています。
>プロは現像能力にも長けていますしね。
特に気になるのは、ノイズリダクションを完全に消せないような事が書いてあること。
パナ機は私も持ってますし、ノイズリダクションの調整は出来ます。G9も当然出来るはずです(説明書見る限り)。
この書き方だとRAWの時点でノイズリダクションが入っているようにしか思えないんですが、実際どうなんでしょう?
書込番号:22149156 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Image Resource のテスト画像を見ると、G9のほうが解像感は高いですが。
どちらも、NRが低いほうを選びました。
G9
https://www.imaging-resource.com/PRODS/panasonic-g9/FULLRES/G9hSLI00200NR1.HTM
E-M1mk2
https://www.imaging-resource.com/PRODS/olympus-e-m1-ii/FULLRES/EM1IIhSLI00200NR0.HTM
書込番号:22149198
1点
びゃくだんさん
わざわざ新しいスレ立てんでもそのスレで聞けばいいじゃん。
書込番号:22149232
9点
>taka0730さん
レンズが違うので(E-M1 mk2は50mm F2、G9は42.5mm F1.2)その比較は適していないです。
ただ、dpreviewの画像を見る限りでは少なくともノイズリダクションがかかってるようには到底見えないです。あのサイトだとG9は解像力の高い42.5mmm F1.2でテストしてますから、本当に「ノイズリダクションを相当掛けている」としたらすぐに判るはずです。
書込番号:22149233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ブローニングさん
スレッドの趣旨がずれてしまうので新たに立てました。
書込番号:22149245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そうなんですね。使用レンズはどこに載っているんでしょうか?
書込番号:22149280
1点
>taka0730さん
Exif Dataをクリックすると見れますよ。
それぞれ次のページが表示されまして、各項目次のようになっています。
https://www.imaging-resource.com/PRODS/panasonic-g9/EXIF/G9hSLI00200NR1.HTM
FocalLength 43.0 mm 、MaxApertureValue 1.2 パナライカ42.5mm F1.2
https://www.imaging-resource.com/PRODS/olympus-e-m1-ii/EXIF/EM1IIhSLI00200NR0.HTM
LensType Olympus Zuiko Digital ED 50mm F2.0 Macro
書込番号:22149305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分で撮ったISO6400のRAW画像からの現像で、
試しにノイズ処理を切って現像したことがありますが、
一面にカラーノイズが乗っていました。
それから考えて、全く処理していないかどうかは分かりませんが、
強度のノイズリダクションはかかってないと思います。
書込番号:22149340
![]()
4点
私はG9,E-M1のオリパナ使いです。(他も使ってますけど)
オリ信者では無いと思ってた岩魚くんさんの書き込みで、えー!と思いましたが。
キヤノン、ニコンに続いてパナまでフルサイズミラーレス参入で、きっと八つ当たりしたのだと思ってスルーしました。
今後も書き込むようなら岩魚くんさんは隠れオリ信者だったのかな。
オリ信者はパナにまで見捨てられたと思う焦りなのか、次々とおかしなスレが立ってますね。
>M4/3よりAPS-Cの画質が良いという迷信をなぜ信じるのか
>色々言われますがm4/3のE-M1MarkUが最高です!!
>mFTで十分なんですが・・・
>フルサイズでなくたって!
同じオリパナ使いとしては、いい加減にしてほしいな。
書込番号:22149705
21点
>ひなもりももさん
> 同じオリパナ使いとしては、いい加減にしてほしいな。
同感です。
書込番号:22149732
7点
パナは別にm43を見捨ててはいないと思いますよ。
フルサイズも対象ユーザーが被らないものを出してきましたし。
かつては企業は中長期計画をしっかり立て、それに沿ってPDCAを回すってな経営でしたが、今や数年先も予測が困難な中、いかに迅速な舵取りが出来るかが重要となっています。
今のフルサイズ祭も当然ながら失敗する可能性が少ないとは言えず、既にある程度の市場を確保出来ているm43は保険の意味でも押さえておくのではないでしょうかね。
まあ経営のプロでも予測が出来ないものを素人が考えても意味ないですが。(笑)
書込番号:22149777 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
びゃくだんさん、
なるほど、Exif Data を見られるんですね。
書込番号:22149842
2点
Web上に公開されている写真のExif情報見るのは、Chromeをお使いでしたら、「EXIF Viewer」という機能拡張を入れると便利ですよ。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/663833.html
書込番号:22150589
0点
>最高画質と謳ったG9は鳥撮りの目からは、ISO200でも解像感・ディテールに欠け、羽毛は水性絵具をたらしたようにベタっと潰れています。
言っていることは分かる。
しかし、岩魚くんさんは現像してないんじゃないかと思う。
SILKYPIX Developer Studio 4.4 SEで現像しようとすると現像前にソフトの画面で見ている限り
「何だこの塗り絵みたいな解像のRawは?」
と思う。
これが純正現像ソフト扱いなのでこれが悪い。
ハッキリ言ってハイレゾショットしてもその画面で見ている限り、同じくらいのサイズにリサイズして比べるとソフトの中の画像だけ見る限り、撮ってだしのjpegより解像が悪いように見える。
最初ブレたから解像が落ちたのか?とか思って色々試行錯誤して何度も撮り直ししてもダメで何だこれは?と思ってメーカーに電話しようと思った位。
でも現像したり、撮ってだしするとその問題が解決する。
多分、SILKYPIXの表示の問題だと思う。
現像段階で同じように感じたからその可能性は大。
でも、ここで赤の他人に本人が見ていないところでコソコソ聞いているのは卑怯。
言った本人がいるスレで本人に言うべき。
書込番号:22154089
11点
>GG@TBnk2さん
ありがとうございます。
ローパスフィルター有り時代のパナ機で細部の解像感がイマイチに感じる時がありましたが、作例見る限りG9でそれは感じません。
羽毛のような表現をJPEGではあえて柔らかくしているというのは知ってますが、RAWで現像しちゃえばいい話ですし訳がわかりません。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/1105317.html
>毛の1本1本の立体感を残す適度なシャープネスをかけることで、精細さと柔らかさを両立することができます
>ひなもりももさん
ああいうスレッドで私が許せないのは、自分が贔屓しているカメラを他社と比べて貶められると作例を出せと連呼する割に、逆の場合は一切作例なくてもスルーする人が多い事です。本質的には同じ事してるんですけどね。
仮に作例もなく、E-M1IIは解像感が無く細部がベタっと潰れている、なんて書き込んだ日には袋叩きに遭うんでしょうね。
とりあえず私の中で答えは出ましたので、一端締めさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:22154143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ひなもりももさん
掲示板を見ていても同じμ4/3ユーザーでもソニー製センサーになってからオリンパスユーザーはあからさまにパナを目の敵にしてる感じがありますね。
書込番号:22154216
2点
牛と月餅さん
>掲示板を見ていても同じμ4/3ユーザーでもソニー製センサーになってから
>オリンパスユーザーはあからさまにパナを目の敵にしてる感じがありますね。
考え過ぎでは。
気付いたことを書いただけだと思います。
書込番号:22154390
5点
なんだか、スレの議論があらぬ方向に進んでいるような気がして、
> 自分で撮ったISO6400のRAW画像からの現像で、
> 試しにノイズ処理を切って現像したことがありますが、
> 一面にカラーノイズが乗っていました。
の類の写真は載せなかったのですが、収束に向かうようなので、
実際の写真例を載せておきます(ISO3200の写真ですが)。
撮って出しJPEG・PC現像ノイズ処理無し・ノイズ処理有りの順。
現像ソフトはDxO Photolabです。
撮って出しJPEGもかなりバランス良く処理されているとは思いますが、
やはり若干ディテールが犠牲になっている面は有りそうです。
書込番号:22154505
5点
てか "信者" ってコトバやめない?
キモい。。
書込番号:22154542 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
GG@TBnk2さん
すごいですね、RAW現像で画質が上がるんですね。
まえに付属のSILKYPIXでいろいろやったんですが、シャープに見せることは出来ても どうやってもJPEG撮って出しより精細感は上がりませんでした。
でもGG@TBnk2さんの写真を見ると、精細感が上がったように見えます。
具体的にどのようにすればいいんでしょうか?
DxOの試用版をダウンロードして、少しいじってみたんですが、よくわかりません。
書込番号:22189793
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















