LUMIX DC-G9 ボディ のクチコミ掲示板

2018年 1月25日 発売

LUMIX DC-G9 ボディ

  • 有効画素数20.3M画素を実現したLive MOSセンサーを採用した、ハイエンドクラスのミラーレス一眼カメラ。
  • 手ブレ補正機能 「Dual I.S.2」により、望遠域までシャッター速度6.5段分の補正効果を実現。
  • 応答速度が速く、きめ細やかで見やすい有機ELディスプレイを採用している。約368万ドットのライブビューファインダーは120fpsの高フレームレートで表示が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥52,000 (24製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2033万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:586g LUMIX DC-G9 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DC-G9 ボディ の後に発売された製品LUMIX DC-G9 ボディとLUMIX DC-G9M2 ボディを比較する

LUMIX DC-G9M2 ボディ

LUMIX DC-G9M2 ボディ

最安価格(税込): ¥187,000 発売日:2023年10月27日

タイプ:ミラーレス 画素数:2652万画素(総画素)/2521万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:575g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-G9 ボディの価格比較
  • LUMIX DC-G9 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DC-G9 ボディの買取価格
  • LUMIX DC-G9 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DC-G9 ボディの純正オプション
  • LUMIX DC-G9 ボディのレビュー
  • LUMIX DC-G9 ボディのクチコミ
  • LUMIX DC-G9 ボディの画像・動画
  • LUMIX DC-G9 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DC-G9 ボディのオークション

LUMIX DC-G9 ボディパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 1月25日

  • LUMIX DC-G9 ボディの価格比較
  • LUMIX DC-G9 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DC-G9 ボディの買取価格
  • LUMIX DC-G9 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DC-G9 ボディの純正オプション
  • LUMIX DC-G9 ボディのレビュー
  • LUMIX DC-G9 ボディのクチコミ
  • LUMIX DC-G9 ボディの画像・動画
  • LUMIX DC-G9 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DC-G9 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全91スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-G9 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-G9 ボディを新規書き込みLUMIX DC-G9 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
91

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

動画画質について

2025/05/29 16:48(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

スレ主 kawa086さん
クチコミ投稿数:162件

似た話題で先日口コミ投稿したばかりで恐縮ですが……

G9PROのようなマイクロフォーサーズ機で動画を撮影する際、センサーがどのように振る舞うのかが気になっております。

本機には「EXテレコン」という機能があり、これを使うとピクセルバイピクセルとなり解像度に変化なく拡大が可能と謳われています。しかし利用するセンサー面積は1型センサーをも下回ってしまいます。

EXテレコン不使用の場合、もしビニング等の処理が行われていれば、受光面積が増えて暗所性能は上がります。しかしそうでなく、単にリサイズしている場合、1画素あたりの受光面積は変わらないので画質に変化はなく、むしろ2の倍数でないリサイズ処理によってEXテレコンより解像度が落ちるのでは?という気さえしてしまいます。

この辺り、本機ではEXテレコンの有無でどう処理されるのかご存知の方いらっしゃいますでしょうか。。

書込番号:26194097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/29 18:25(4ヶ月以上前)

>kawa086さん
1画素あたりの受光面積は変わらないので画質に変化はなく、むしろ2の倍数でないリサイズ処理によってEXテレコンより解像度が落ちるのでは?

その通りです。過度な期待はしないほうが良いです。

書込番号:26194184

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1392件Goodアンサー獲得:176件

2025/05/29 19:45(4ヶ月以上前)

G9PROの画像センサーや画像エンジンはGH5 と同等で、当時は多くのフルサイズ機を凌ぐ動画性能を誇っていました。
動画画質では今でもかなりの実力があります。

4K60p も10分間の制約があるもののクロップ無しで利用出来ますし、短時間の利用であれば今でも機能的には上位クラスです。

「EXテレコン」は緊急用でしか試したことが無かったので比較は難しいですが、画角的にクロップが不要な撮影であればフルフレームで利用されることをお勧めします。

書込番号:26194278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2025/05/29 19:46(4ヶ月以上前)

>kawa086さん
こんにちは

G9では無い別のLUMIXを使ってますが「EXテレコン」はほぼ使わない
正直、画質も悪いですしあまり意味が無い機能かなと

単焦点とかを使う時に無理やり焦点距離を伸ばしたい時ぐらいしか使えないし
使っても画質悪いのであまり意味が無いと思います

書込番号:26194279

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6008件Goodアンサー獲得:196件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2025/05/29 20:10(4ヶ月以上前)

動画の画質については、YouTubeで探したほうがいいですよ。
https://www.youtube.com/watch?v=w9oBbSi9SXc
GH5とG9はほぼ同じ画質です。
この動画はすべて1.4倍のEXテレコンらしいですが、解像感も十分あってきれいだと思います。

書込番号:26194301

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawa086さん
クチコミ投稿数:162件

2025/05/29 23:09(4ヶ月以上前)

皆様ご意見ありがとうございます。
皆様の意見と体感も含めると、EXテレコンは受光面積が狭まるためか画質は悪いが解像度は高い、という感じでしょうか?
実際に実機使って撮り比べてみようと思いますが、皆様のご意見もお聞きしたかった次第です。
上記の場合、暗所はEXテレコンON、明所はEXテレコンOFFで使うのが適切でしょうか。

繰り返しになりますが、質問の意図としては、仮にEXテレコンの有無に関わらず画質に変化は無く、むしろEXテレコン有りの方が解像度面で優位にあるのではないか?という疑念を持っている状態です。
勿論、センサーサイズが全てではありませんし、画質が十分でしたら大きな問題はありませんが……

書込番号:26194483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6008件Goodアンサー獲得:196件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2025/05/30 00:18(4ヶ月以上前)

技術的なことはよく分かりませんが、デジタルズームの親戚みたいなものですので、高感度ノイズも解像度も、少し落ちると思います。

書込番号:26194543

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11679件Goodアンサー獲得:868件

2025/05/30 01:46(4ヶ月以上前)

センサーをクロップすると画質とか高感度が変わるんですか
パナソニックのEXテレコンはセンサーをクロップして写真だとMで1.4倍Sで2倍に画素数を落として行くやり方で画質は変わりません、デジタルズームでもありません。
動画は4kの時が1.4倍、FHDの時が2.7倍になります、G9は4K収録時イメージセンサー全域からの読み出しなので、EXテレコンで読み出し範囲をクロップして出力しますから、EXテレコンの有無で高感度は変わらず、解像度(画素数)は落ちるだと思いますが

書込番号:26194587

ナイスクチコミ!0


YoungWayさん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:51件

2025/05/30 08:03(4ヶ月以上前)

>kawa086さん

おっしゃる通り、DC-G9のEXテレコンなしの4K/2K動画はセンサーの(左右)全幅のオーバーサンプリングによるリサイズで、EXテレコンありの場合はセンサーの一部分を使ったピクセルバイピクセルとなります。
記録される動画はどちらも4Kないし2Kで変わらないので、動画フォーマットによる解像度の制限は同じです。

それで、オーバーサンプリングのメリットですが、ピクセルバイピクセルと比較して解像感が向上し、ノイズも減るということになります。
オーバーサンプリングによる解像感の向上は、ベイヤー配列のセンサーの場合、リサイズ後の画像の1.2倍程度から現れ、おおよそ1.4倍程度あれば充分だと言われています。
リサイズの演算は単純なピクセルビニングやバイキュービックといった方法よりは高度な方法が取られているので、2の倍数を気にする必要はございません。

書込番号:26194710

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6008件Goodアンサー獲得:196件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2025/05/30 10:09(4ヶ月以上前)

高感度ノイズも解像度も → 高感度ノイズも解像感も
の間違いでした。
YoungWayさんのいうとおり、ノイズと解像感が少し落ちると思われます。
私はG9を持っていますが、使ったことはありません。

書込番号:26194792

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1392件Goodアンサー獲得:176件

2025/05/30 18:04(4ヶ月以上前)

解像度は同じ4Kなので、基本的には同じです。
モニターも4Kであればドットバイドット表示が可能です。

あとはクロップをするとセンサーサイズが小さいので、使用するレンズがしっかり解像するのかも重要でしょう。

マイクロフォーサーズのピクセルバイピクセルはフルサイズの8000万画素に相当しますし、ピクセルバイピクセルというのは等倍表示をするのと同等です。
もちろんノイズも拡大表示されます。

マイクロフォーサーズ用レンズは高解像度なレンズが多いとはいえ、等倍表示ではあらが見えて来る可能性も有ります。

私がマイクロフォーサーズのクロップで4K撮影するときは、G9M2+35-100mmF2.8、またはOM-1と300mmF4+2倍テレコンの何れかの組み合わせですが、4Kであればクロップの有無に関わらず十分に高画質なので、必要な画角に応じて使い分けています。

書込番号:26195177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawa086さん
クチコミ投稿数:162件

2025/05/30 19:54(4ヶ月以上前)

皆様ありがとうございます。

>taka0730さん
>しま89さん
気になるのが、ピクセルバイピクセルで記録した方が解像度(分解能と言える?)が上がるような気がする点です。記録画素数より多い画素数からリサイズするとしても、中途半端な画素数で読み出してリサイズすれば、縮小のやり方によってはボヤけてしまう気がしています。

>YoungWayさん
詳しくありがとうございます。
下記のサイトも読みました。G9は恐らく5K程度のエリアからリサイズしていますが、ちゃんとしたオーバーサンプリングならばEXテレコンONよりも高精細に映りそうですね。
https://sumizoon.hatenablog.com/entry/2024/08/02/074930

>taka0730さん
>longingさん
確かに、ノイズが拡大されてより目立つ不安はありそうですね。
レンズですが、EXテレコンONだと中央部を拡大する事になり、画角内の中央以外の色収差を避けられ、レンズ中央部の高解像なエリアを使えるというメリットもあるのかな、と思いました。
ただし高性能なレンズなら気にならないかもしれません。

書込番号:26195278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11679件Goodアンサー獲得:868件

2025/05/31 01:36(4ヶ月以上前)

>kawa086さん
参考にされているSUMIZOONさんのサイトのピクセルバイピクセルのクロップがEXテレコンです。ただパナは切り出しにつかっているだけで特徴に書かれている内容では使っていませんので。ノイズは余り変わらないというか目立たないと思いますし、単純にクロップしているだけで、個人が設定して出力しているわけではないのででボヤける理由ありますか

G9は4kセンサーで全画素読み出しとしか書かれていないので、ソニーなどと同じように5.7kでオーバーサンプリングして4kにクロップしてピクセルバイピクセルで出力する仕様かと。この仕様で6kフォトを対応しているのとEXテレコンも同様な仕様ですので画質は変わらない、高精細にはならないと思います

オーバーサンプリングはGH6以降の6kセンサーの機種からは対応で、6Kセンサーの全画素を読み出し、画像処理エンジン側で4Kに変換してます、6kフォトとEXテレコンが無くなったのがこの仕様変更のおかげと思ってます

書込番号:26195532

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6008件Goodアンサー獲得:196件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2025/05/31 01:47(4ヶ月以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=Dty_S0Dks4M
こちらにEXテレコンと通常モードのテスト動画がありますが、32インチ4Kモニターで見ても画質はほとんど変わらないですね。

書込番号:26195536

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawa086さん
クチコミ投稿数:162件

2025/05/31 05:00(4ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

DC-G9 解像度テスト(ISO12233もどき・拡大)

ISO12233もどき・拡大対応箇所

>しま89さん
>taka0730さん
ご両名ありがとうございます。一見すると大差なさそうですが、実際の処理の所が気になります。EXテレコンOFFの場合はオーバーサンプリングではなく単純なリサイズ処理?という事なのでしょうか?

雑に印刷した解像度チャートを同位置からEXテレコンON/OFFのみ切り替えて撮影しました。コンビニで印刷したチャートの全体を、同じ距離から動画撮影し、画像2枚目の部分に対応する箇所を拡大して並べて比較しています。最も解像していると感じられたフレームを切り出しました。厳密な測定ではないので(例えば露出等はオートなので、同距離から撮影するとレンズのズーム倍率に差が出るので、ノイズ面でEXテレコンONが有利)これだけでの判断は難しいのですが……
画像1枚目の比較画像をよーく見るとEXテレコンONのほうが少しだけ解像度が高いような気がしないでもありません。画像1枚目がその比較ですが、下側のチャートを見ると、EXテレコンONだと12番まで、OFFだと13番まで解像しているように見えます。
また、ノイズもEXテレコンOFFのほうが少なく、輪郭がどこも滑らかに見えます。EXテレコンOFFの方が倍率的に不利にもかかわらず。

以上の結果を見るに、解像度・画質ともにEXテレコンOFFの方が有利と判断します。OFFだとセンサー全体の読み出し分を上手くリサイズ処理?していそうです。

書込番号:26195579

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawa086さん
クチコミ投稿数:162件

2025/05/31 05:14(4ヶ月以上前)

機種不明

DC-G9 解像度比較(拡大)

見えにくかったかもしれませんのでもっと拡大してみました。

書込番号:26195585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信19

お気に入りに追加

標準

ズーム中のAF

2024/05/17 20:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:31件

今更ですが、G9proについて質問させて頂きます。

レンズのズームリングを回しながら(ズームさせながら)、AF効かす事は出来るのでしょうか?

ズームリング離せばAFが合うのですが、ズームリング回しながらAFが効かないもんなのでしょうか…

ご教授お願いしますm(_ _)m

書込番号:25738635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/05/17 20:58(1年以上前)

>シン・モリヱルさん

え、ズームするとピンがズレるんですか?
そのレンズはバリフォーカルレンズですね。

書込番号:25738691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2024/05/17 21:15(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ズームリングを回しながら(画角を変えながら)、AF-Cで追尾させたい。って感じですね

書込番号:25738714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10715件Goodアンサー獲得:1287件

2024/05/17 21:39(1年以上前)

>シン・モリヱルさん

ズームレンズと言いながら実際にはバリフォーカルレンズなので焦点距離を変更するとピントを再度合わせる必要があります。

G9は使ってないので上手くできるかはわからないですが、AFは追尾とAF-Cでピントを合わせ続けながらズームで狙ってみてはどうですかね。
コントラストAFなので合いにくいかも知れませんが設定を試して色々テストしてはと思います。

書込番号:25738736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2024/05/17 23:07(1年以上前)

>with Photoさん
ありがとうございます。

追尾+AF-Cでも、ズームリングを少しでも回した途端AFが着いていかないですね。

17年前のカメラ、フジS5pro+70-300GでガンガンズームしながらでもAF会い続けるので、このG9proの仕様にはガッカリしております(泣)

書込番号:25738825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2024/05/17 23:52(1年以上前)

>シン・モリヱルさん

像面位相差検出を取り入れたG9M2では、ズーミング中のAFCピント合わせが可能なようです。
コントラスト検出だけしかやってない機種では心臓部パフォーマンスが足りないからなんでしょうね。

書込番号:25738870

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11679件Goodアンサー獲得:868件

2024/05/18 03:07(1年以上前)

>シン・モリヱルさん
追尾+AF-Cだからかと、ゾーンでAF位置を広めに、もしくはフルならもう少し食いつくと思います。パナソニックの追尾AFはいまいちです。

書込番号:25738965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2024/05/18 07:27(1年以上前)

>backboneさん
ありがとうございますm(_ _)m
やはりG9A買えって事なんですかね:(&#8288;>&#8288;0&#8288;<&#8288;;&#8288;)

合う合わない置いておいて、まったく追いかけようともしない姿勢に腹が立ちますね(笑)

書込番号:25739051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2024/05/18 07:33(1年以上前)

>しま89さん
ありがとうございますm(_ _)m
色々試してみてはいますが、ズーミング中は追いかけない仕様のようですね。ズームが少しでももたつくとピッと合いますが、動き出したら止まるまで合わせない…

いや&#12316;静止画撮影の上位機種としてうたっていてこの仕様には超が付くガッカリですね(笑)

書込番号:25739055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24952件Goodアンサー獲得:1702件

2024/05/18 09:13(1年以上前)

フジのフジS5proは一眼レフで
ピント合わせは位相差AFです。

対してG9はミラーレス一眼で
ピント合わせはコントラストAF。
更には使用しているレンズも関係しているでしょうね。

新しいとか古いと言うより、
AFの合わせ方の構造的ちがいで大きくかわってくるでしょうね。

書込番号:25739152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2024/05/18 10:22(1年以上前)

>okiomaさん
ありがとうございますm(_ _)m

なんとなく頭では分かっている事ではあるんですが、
G9よりも11年も前の機種に出来ていた事が、静止画上位機種とうたって発売したのに出来ないって事にガッカリしております(^_^;)

写真だけだったら、Fマウントのレンズ資産を活かしD7200とかにしちゃおうかな。とも思ってます(笑)

書込番号:25739218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45232件Goodアンサー獲得:7620件

2024/05/18 10:45(1年以上前)

シン・モリヱルさん こんにちは

ミラーレスの場合 センサー面でピント合わせるのに対し 一番レフの場合 専用にセンサーでピント合わせる為 構造自体が違いますので G9だからではなく AF方式の違いによる差だと思います。

実際 一眼レフの場合 暗い場所での時 AF補助光 明るくするだけの方式以外に 外付けストロボにはなりますが 補助光内にパターンを同時に照射してピントを合わせることが出来る為 ミラーレスより精度が高いAFが出来ます

書込番号:25739236

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11679件Goodアンサー獲得:868件

2024/05/18 11:21(1年以上前)

>シン・モリヱルさん
カメラのファームアップは最新、Ver2.1以上ですよね。
瞳認識はいまいちですが、一応人体、動物認識の最初の機種ですので、被写体が何かは不明ですがAFの設定で結構変わります。
https://asobinet.com/reviw-lumix-g9-pro-goodpoints-badpoints/

書込番号:25739282

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29305件Goodアンサー獲得:1537件

2024/05/18 11:35(1年以上前)

>G9よりも11年も前の機種に出来ていた事が、静止画上位機種とうたって発売したのに出来ないって事にガッカリしております(^_^;)

「大戦中にジェットエンジンの軍用機が実用化できたのに、
 今でもレシプロエンジンの航空機とかオカシイ」
みたいな意識かもしれませんね(^^;

一眼レフの位相差AFは、ミラーレスの像面位相差AFと比べても(まだ)優位性があったりするほど有効ですので、
コントラストAFと比べても仕方がないかと(^^;


※パナは、少しでもコストアップを避けるために、像面位相差AFの主要特許が権利切れするまで、殆どの機種で社内稟議が通らないとか(^^;

書込番号:25739301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件

2024/05/19 00:08(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございますm(_ _)m

構造、システム上無理なのですね。
どおりで合わせようともしないわけです…
このズーミング中にAFが効かないってのは、ちょっと今後考えるようですね&#12316;

書込番号:25740154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2024/05/19 00:11(1年以上前)

>しま89さん
ありがとうございますm(_ _)m

はい、ボディは最新ファームウェアのver2.7になっております。
ズーミング中にAF効かない問題以外は極めて便利に使っております。

書込番号:25740155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2024/05/19 00:15(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございますm(_ _)m
仰る通りです。

特徴を理解して使っていけばよいのでしょうが、このズーミング中にAF効かない問題が衝撃的すぎて、ガッカリを通り越して呆然としてます(笑)

書込番号:25740162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29305件Goodアンサー獲得:1537件

2024/05/19 00:26(1年以上前)

>シン・モリヱルさん

どうも(^^)

「(悪い意味で)融通が利かない堅ブツAF」と扱って、
買い替えの機会で見限ることになるかもしれませんね(^^;

書込番号:25740167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2024/05/21 17:39(1年以上前)

昔は人間の眼でピントを合わせていたので、ピント精度が高い望遠端で
合わせておいて、ズームして撮りたい画角にする、というのが作法でした。

そのため、ズーミングしてもピントのズレないレンズが望ましく、
画角の調整はできてもピントがズレるレンズはバリフォーカルと呼ばれ、
ズームレンズとは呼んでもらえませんでした。

その正しい呼び方で言えば、最近のズームと称するレンズの大半は
バリフォーカルレンズです。機械が瞬時に合わせるから文句なかろう、
真正ズームレンズと同じことだろう、という判断なのでしょう。

それで、スレ主さまのようなお嘆きが生ずるわけです。


これは電子補正をする前提で軽量化などを優先した最近のレンズと
似たものがありますね。もしフィルムで撮れば、ダメなのが一目瞭然
なのでしょうが、そもそもミラーレスのシステムではフィルム使用が
できるわけでもないので、それは気にしなくて良いだろう、というのと
一緒ですね。

書込番号:25743100

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11813件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2024/10/07 00:56(1年以上前)

他社機の経験を申し上げても何ですが、

かつてソニー初代α9で以下が起きました。

1)ソニー純正レンズ(SEL70200G)でAF―Cで連写しながらズーミングすると、ピンボケが生じました。動く被写体でも静止物でも。

2)キヤノンレンズ(EF28−300L)とメタボアダプタでは1)は全く起きませんでした。

3)別のソニー純正レンズ(100−400)でもコレを指摘される方々が居られました。

4)結局ソニーはボディ(α9)とレンズのファームアップでこの問題を解決してくれました。

ズームレンズと言う名称で売る以上、実際はバリフォーカルレンズであっても、また常時AFに支援されている以上、ズーミングと連写(レフ機では当たり前でした)でフォーカスを外していてはイケナイと思います。

因みに、只今、手元のG9+オリ12−100F4で、AF−C、連写、静止物で試してみましたが、やはりピンボケします。

書込番号:25917238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

スレ主 haku00さん
クチコミ投稿数:9件

こちらのボディでの人物撮影(ポトレや自撮り等)を行う場合のレンズとしてあうもの使用されてる方のオススメ参考話を聞きたいです。
初心者なので最初にあうレンズとしてのおすすめだと助かります。

また、リモコン機能がアプリであるようですが使いにくいようなのを数年前のレビューをみかけますが、現在アプリの性能は活用されてる方の感覚を聞きたいです。
写真転送も出来ない等もみかけましたがそのような事もあるのでしょうか?

書込番号:25710648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11679件Goodアンサー獲得:868件

2024/04/23 08:37(1年以上前)

>haku00さん
お金無いのですか?機種変えていろいろとご質問されてますが・・・
予算が無いならG9初代よりはG8、G99、E-M5Mk3いずれかののレンズキットを中古で購入されてから、撮影されるスタイルを購入されたズームレンズで焦点距離確認しながらレンズ決めた方が早いですよ。レンズは高く売れますし。
アプリに付いては両者ともアンドロイドスマホの方が相性はいいです。

書込番号:25710776

ナイスクチコミ!2


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:161件

2024/04/23 12:59(1年以上前)

こんにちは。

>haku00さん

ポートレート撮影 では 35mm版換算85mm(m4/3 では 42.5mm)という焦点距離が鉄板と言われていますが、それは 中望遠 がボケやすく、歪みが少なく、モデルさんとの距離も程々で使いやすいから …ということからそう言われていますが、最近では 広角 や 超広角 でも歪みの少ないレンズもありますので、撮り方はひとそれぞれです。

そして、私は自撮りはしませんけれど、自撮りだと中望遠は向かない気がします。

要するに、スレ主さんの条件では相反する焦点距離になってしまいます。

ただ、先にも書きましたが、ポートレート撮影 といっても最近はひとそれぞれありますので、広角から中望遠の焦点距離をカバーする 標準ズーム のキットを購入して撮る方が安くは上がると思います。


また、アプリの話ですが、私はアプリを利用しての リモコン撮影 はしませんので解りかねます(純正オプションのシャッターリモコンを使うので)。

あと、アプリが原因で 画像転送 が出来ないという話ですが、私は今まででは経験がありません。

ちなみに私は LUMIX ばかり使っていますが(アプリが使える以前のモノからありますが、アプリが使えるモノでは GH4、G8、GX7MK2、G9、G9M2)、全てキチンと転送出来ています。

ただ、強いて言えば、Panasonic はアプリをちょいちょい弄るので、接続しづらいことはたまにありました。

それでも少し時間が経つと、アップデートで改善されるので、心配することはないと思います。

ちなみに、アプリに関しては Android OS しか使っていないので、アップル関連 のことは解りかねます。


それと G9 を中古で購入するのなら、確実に信用出来るお店での購入をお勧めします。

G9 はモデルサイクルが長かったこともあって、1個前のモデルといっても、初期のモノはそれなりの年月が経っています。

また、機種の性格から 連写 を多用しているモノや夏場の高温下で動画撮影を多用して、熱で何度も停止されているモノもあります(要するに 酷使 されているタマもそれなりに存在しています。連写はシャッター回数で解ることもありますが、熱停止 は何をしても解らないと思います)。


あと、いくつかスレを立てていますが、返信をキチンと読んで参考にしていますか?

あまりあちこちにスレを立てても、話(条件)が拡大するだけでかえって機種選定しづらくなる場合もあります。

予算があれば、選べる機種も限られてしまいますし、キチンと考えて返信してくださっている方もいらっしゃるので、あちこちにスレを立てて話を変える(条件が微妙に異なる)より、続けて話を聞いた方がいいと思います。

書込番号:25711082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:211件

2024/04/24 02:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

アプリのポータル画面

シャッターリモコンはBluetoothなので常時すぐ使用可能

リモート撮影はスマホでカメラ側をかなり操作できます。

Wifi切断時はリモート撮影開始時に自動で接続開始します。

>haku00さん

2019年発売のG100以降の機種は「LUMIX Sync」という新アプリ対応になっています。
それ以前のG9pro(2018年発売)・G99(D含む)は一応旧アプリ「Image App」を使用します。
(G9は最新ファームウェアでは一応新アプリでのリモート撮影は対応したようですが正式な対応機種として掲載されていません)
「Image App」の頃はカメラの電源落としたりスマホ側がスリープになったりする度にWifiが切断され
再接続にWifiパスワードを入れ直したりする必要があり、とても使えたものではありませんでした。
※新旧の違い参考 公式サイト
https://panasonic.jp/dc/products/g_series/g100d/cooperation.html

新アプリ「LUMIX Sync」ではBluetoothとのダブル接続でWifi接続復帰が容易になりました。
シャッターリモコン機能はBluetoothのみを使うのでWifiは強制的にoffになります。(スマホ画面はボタンのみ表示)
リモート撮影機能はスマホに撮影時の画面確認と各種カメラ操作が可能になります。(Wifi接続)
カメラの電源を落としたりスマホがスリープに入ったりするとWifi接続は切れますがアプリのリモート撮影を指定すると
自動的にカメラとの接続を開始し、使い勝手は格段に上がりました。

そういう意味ではG100もしくはG100Dを購入された方が良いようにも思えますが
G9proでフルスペックに新アプリ「LUMIX Sync」が使えるのかどうかはメーカーに質問されるとよろしいかと思います。

書込番号:25711945

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45232件Goodアンサー獲得:7620件

2024/04/24 10:36(1年以上前)

haku00さん こんにちは

>(ポトレや自撮り等)を行う場合のレンズとして

自分の場合 ポートレートの場合 オリンパスの75oF1.8や45oF1.8使う事が多いです 

また 自撮りの場合 最短撮影距離も短く 広い範囲写し込める9oF1.7が使いやすいです。

書込番号:25712228

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット

30分制限を解除したいのですが、
そのためにファームウェア最新バージョンから
ver1.2に戻す方法があるのでしょうか?

書込番号:25574586

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4123件Goodアンサー獲得:76件

2024/01/06 19:54(1年以上前)

どのカメラでも、ダウングレードは難しいんじゃないですか?

書込番号:25574675

ナイスクチコミ!1


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2024/01/06 21:45(1年以上前)

ver.1.2 では無制限だったのですか??

だとしたら、それば知りませんでした。

書込番号:25574811

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2024/01/06 22:52(1年以上前)

>みきちゃんくんさん
少なくともキヤノンは過去のバージョンのファームウェアファイルさえ保存してあれば普通にダウングレードできる

パナ機は知らないけど「どのカメラでも」は言い過ぎでしょ

書込番号:25574890

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件

2024/01/07 07:58(1年以上前)

動画記録時間は、Ver1.2でも30分ですが、
裏技で30分の動画記録時間制限を解除する方法がありました。
(裏技は、Ver1.3以降は使えなくなりました)

書込番号:25575142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11289件Goodアンサー獲得:148件

2024/01/07 13:14(1年以上前)

まあ、近年はファームアップでサードパーティーを切り捨てる意味合いが強くなってきているので
ダウングレードはさせない方向に進化するでしょうね

世知辛い世の中(笑)

書込番号:25575506

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45232件Goodアンサー獲得:7620件

2024/01/08 16:43(1年以上前)

>裏技は、Ver1.3以降は使えなくなりました

ver1.2では裏技でできたのに ver1.3でできなくなったと言う事は パナの方で 使えなくしたと言う事ですから 

この裏技が使えるver1.2には出来ないように思います。

書込番号:25577059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:100件

2024/02/03 10:31(1年以上前)

>仙台ロケーションさん
こんにちは、パナソニックのサポートページでは、ファームウエアのダウンロードは最新版しかDLできません。
もし、ファームウエアの旧バージョンが入手できるのであれば、それを使ってアップデートすると書き換えは可能かと思います。
(不具合は自己責任ですが)

30分制限解除に関しは、G99を購入されるのが(支出はありますが)表技としては妥当かと思います。
https://kakaku.com/item/K0001476129/
ACアダプター直結や、モバイルバッテリーも使えるので、パナの長時間撮影用として便利です。
私は、動画時間とコスパで購入しましたが、動画機として使いやすいです。
長時間撮影だとフォーカスはMFで固定して使うため、フォーカスが遅いとか迷うとかいうレンズも問題無しです。
今月G99Dはディスコンとなってしまったため、価格が下がればよい買い時です。
G100は熱で止まります。代わりにはなりませんので、ご注意を。

書込番号:25607979

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ104

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 買い替え必要か

2023/12/16 06:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

スレ主 popai123さん
クチコミ投稿数:146件

質問いたします
今DMC G7を所持していますが、5年経ちまして、こちらの
中古のカメラに買い替えを検討してますが、G7で使ってます。バッテリー.. H-FSA100300レンズはそのまま使えるでしょうか?
G7になかった手ぶれ防止などがついてますので、検討しているのですが、買い替えはお勧めされますか?

書込番号:25547659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:45件

2023/12/16 07:51(1年以上前)

>popai123さん
まず過去スレを(それぞれどうしたか結果を書いて)解決済みにしましょう。
G7の電池は使えない、レンズは使える(ご自分で調べられますね)。
G9は良いカメラですが使いこなすにはスキルが必要です。

書込番号:25547709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件

2023/12/16 07:53(1年以上前)

DMC-G7のバッテリーは、DMW-BLC12
DC-G9のバッテリーは、DMW-BLF19
残念ながら、形状も異なりますので、ご使用にはなれません。
レンズは、そのままご使用になれます。

買い替えは、中古品の状態がわかりませんので判断できません。

書込番号:25547711

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24952件Goodアンサー獲得:1702件

2023/12/16 08:01(1年以上前)

>popai123さん

またですか?
機材を変える前にやることがあるかと。

今のままなら、より高性能?の機種に変えても
貴方の場合は、よりいい物は撮れません。

過去に立てたスレから何も学ばないのでしょうか?

書込番号:25547721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2023/12/16 08:01(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 必要ッす♪ガンガン買い替えしましょう!
⊂)
|/ 
|

書込番号:25547724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:158件

2023/12/16 08:05(1年以上前)

今の本体価格なら、買いでしょう。
携帯性は劣るので、G9mk2の展示品でも視てチェックでしょうか。

書込番号:25547727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14945件Goodアンサー獲得:1430件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2023/12/16 08:20(1年以上前)

こんにちは。

両方使っています。
バッテリーは皆さん仰るように別物になります。
100-300mmはそのまま使えます。

G9は性能がとても良いのですが、大きさと重さがG7から比べると1回り以上増える感じです。
あとシャッターの感触が激浅ですので、慣れるまでは使いづらいかもしれません。
もし実機を触ったことがないなら、デモ機などで確認をおすすめします。
プラスチッキーなG7と比べると、高級感や所有感もG9が上だと思います。

書込番号:25547745

ナイスクチコミ!3


スレ主 popai123さん
クチコミ投稿数:146件

2023/12/16 09:07(1年以上前)

>BAJA人さん
>スーパーキャメロンさん
>☆M6☆ MarkUさん
>もーたろうさん
>バラの蕾さん
コメントありがとうございます。

書込番号:25547790

ナイスクチコミ!1


スレ主 popai123さん
クチコミ投稿数:146件

2023/12/16 09:09(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん
>もーたろうさん
>バラの蕾さん
>スーパーキャメロンさん
コメントありがとうございます。参考になりました

書込番号:25547793

ナイスクチコミ!1


スレ主 popai123さん
クチコミ投稿数:146件

2023/12/16 09:14(1年以上前)

>okiomaさん
あなたからのコメント必要ありません。コメントしないでください。そのようなお気持ちならコメント書くのも馬鹿らしいでしょう

書込番号:25547801

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24952件Goodアンサー獲得:1702件

2023/12/16 10:04(1年以上前)

あなたか何をしようといいですよ。

でもマナーとて過去のスレに対してキチンと対処しないのですか?

私のようなレスにならないようこれからはしてください。

貴方がそのつもりがないなら、
それまでの人ということです。


書込番号:25547871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


しま89さん
クチコミ投稿数:11679件Goodアンサー獲得:868件

2023/12/16 10:28(1年以上前)

>popai123さん
レンズは使えるけど旧型ですよね、Dual I.S.対応して無いから買い替えたがいいです。電池も使えないです。
G9確かに安いけど今更感はあります。
前回もそうですが、もう少しご自身で調べるとかしないんですか

書込番号:25547912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2023/12/16 14:33(1年以上前)

>popai123さん

こんにちは。

G9の大きさ、重さが許容範囲なら、
G7よりはかなり撮影性能、機能は
上がります。

レンズは共用可能ですが、
バッテリーは共用できません。

書込番号:25548205

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11813件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2023/12/16 19:13(1年以上前)

                                      ↑黄色いお星さまをクリックして私のレビューをご一読下さい。


>こちらの中古のカメラ

>G9確かに安い

中古と新品の価格差が大して有りませんし、中古は前オーナー様がどんな使い方をしているか分かりません。

この機種でも良いですから新品をお求めになり、使い潰しましょう。


レビューに書けなかった難点

貼りゴムが両面テープで貼ってあります。それ自体は悪く無いのですが、SDカードスロットのフタの貼りゴムの両面テープがケチってあり、めくれて来る事が有ります。

そのまま再度貼る事を繰り返すうちに両面テープが「風をひいて」着かなくなります。

貼りゴムもフタも所謂難接着プラスチックの様で、市販の接着剤は余り効きません。やはり両面テープでしょうか。

書込番号:25548559

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11679件Goodアンサー獲得:868件

2023/12/17 01:35(1年以上前)

>6084さん
貼りゴムが両面テープで・・・
初期ロッドですか?初期不良で無料張り替えで対応していましたが、現在の張り替え2.5万から4万です。現在の下取りが美品で約4万ですから、張り替えしてないと二束三文だそうです。
パナソニックもG9の初期ロッドの貼り付けは初期不良品と認めてます。
https://note.com/lumix_magazine/n/nb9d591146f17

書込番号:25549034

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件

2023/12/17 08:02(1年以上前)

開発当時はグリップが簡単に剥がれてしまったこともありました。

と書いてあるだけだけど。

これが初期ロットの不具合のエビデンスなのかな?

書込番号:25549176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11813件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2023/12/17 20:17(1年以上前)

>しま89さん

ありがとうございます。

>二束三文。

私は両面テープで貼って、使い潰します。

下取りは最初から考えていません。

しっかし修理代高いですね。自己責任の両面テープ付の貼りゴムDIYセットを安く売れば良いのに。

専門家がやるから工賃高い?

ソニーも剥がれてきます。

書込番号:25550105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:6件

2023/12/17 20:43(1年以上前)

G9はU型が発売される直前に手放しましたがなかなかいいカメラですよ。
画質(解像)は、同じ位の値段のレンズならフルサイズ2,400万画素機
といい勝負。手振れも12-35mm/F2.8で0.3秒までOKだった。

同じレンズでGX8は1/10(12mm)〜1/30(35mm)秒に比べれば大幅な進歩。
清水寺の夜の紅葉も行けると思いますよ。
標準レンズは使わないのですか、勿体ない。

書込番号:25550140

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信22

お気に入りに追加

標準

バリアングルモニターの開閉の時に音

2023/11/22 21:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:75件

先日 購入したのですが、バリアングルモニターを開閉する時に微かにキリキリという音がします。

耳を近づけると解る程度の微音ですが動画撮影時にモニターの角度を変えた際に音が録音されていて再生時に音に気づきました。
モニターを開閉すると微かに聞こえる音で、ギア音のようなキリキリという音です。

確認のためカメラ店をまわりましたが既に在庫がなく確認できませんでした
この様な音は皆さんのカメラでも聞こえるものでしょうか?

書込番号:25516503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2023/11/22 22:36(1年以上前)

はい、聞こえます。
バリアングル機いろいろありますが、完全に無音のやつは無いので、大丈夫かと思いますよ。

書込番号:25516576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11679件Goodアンサー獲得:868件

2023/11/22 23:13(1年以上前)

音が気になるなら外部モニター使うでは。AF音など内部モニターでは割り切りでしょう。

書込番号:25516642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2023/11/23 05:17(1年以上前)

>ザフキンさん
今静かな環境で耳を近づけて聞いてみましたが、
開閉時も上下角度を変えるときも私の個体は全く音はしません。

ドアの開閉時にキーキーと音がするような感じでしょうか。
この場合は油(556など)を挿せば直りますが、カメラで使うのは躊躇しますね。

書込番号:25516846

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件

2023/11/23 05:57(1年以上前)

>kinari1969さん
バリアングルモニターのヒンジの部の構造を理解してないのですが音は発生するものなのですね。
教えて頂きありがとうございました。

書込番号:25516856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2023/11/23 06:01(1年以上前)

>しま89さん
そうですAFやズームレンズの駆動するような音です。
これまでの他機種ではモニター開閉時の音は気づかなかったのですが音は発生するものなのですね。

書込番号:25516859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2023/11/23 06:14(1年以上前)

>まるるうさん
おはようございます。
ご確認頂きありがとうございました。

横方向へ開閉させる時に、
ギアが送られるようなコツコツした微かな音です。
部品が擦れるようなキーキー音ではないです。
まるるうさんの個体は発生しないのですね。
私も他機種ではほぼ無音なのですが。

動画撮影時にモニターを動かすと
発生するので悩ましいところです。

書込番号:25516863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:161件

2023/11/23 06:48(1年以上前)

こんにちは。

>ザフキンさん


自分の G9 、全然音がしませんけれど…。

ちなみに G9M2 も全然音はしません。

…ていうか、LUMIX のバリアングル機は G5、GH4、G8、そして G9 に G9M2 を使ってきましたけれど、音がする機種は今まで無かったと記憶していますが…。

書込番号:25516876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3325件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/11/23 09:25(1年以上前)

>ザフキンさん

別機種(α7C)ですが、バリアングルモニターの開閉音は気づきません。

>横方向へ開閉させる時に、
>ギアが送られるようなコツコツした微かな音です。
>部品が擦れるようなキーキー音ではないです。

ギアなど入っていないと思います。
考えにくいですが、部品の工作精度が悪くて段付きがあるとか。いずれにしても、不良品、のような気がしないでもないです。

書込番号:25516994

ナイスクチコミ!2


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2023/11/23 11:30(1年以上前)

>ザフキンさん

念の為ですが、G9のモニタジョイント部の構造を知りませんが、
樹脂類にCRC5-56などの機械用の鉱物油は厳禁ですので気を付けてくださいね。
樹脂に浸潤して劣化して割れる原因となります。
自分は子供の頃チョロQのギアに5-56を差したら後日ギアケースがボロボロに割れちゃいました。
合成樹脂には樹脂用グリスというのが売っているのでそういうものが必要です。

書込番号:25517172

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6008件Goodアンサー獲得:196件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2023/11/23 13:26(1年以上前)

GH4、GH5、G9を使ってきましたが、そのような音はしません。
何十回か動かしてみて、それでも直らなければ交換してもらったらどうでしょうか。

書込番号:25517343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:12件

2023/11/23 15:07(1年以上前)

ザフキンさん、こんにちは

私は普段はモニターが見られる状態にしたまま動かすことはめったにありませんが、
試しに今開閉してみたら、微かな音が聴こえました。

ギア音かどうかはわかりませんがキリキリ、という音でした。
録画中に動かすと音が入ってしまうのですね。


書込番号:25517472

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件

2023/11/23 15:37(1年以上前)

>ゅぃ♪さん
こんにちは 。ありがとうございます。

私も他機種では気がつかず、
g9Proも録画再生した時に気づいた次第です。

モニターを左側に起こしてゆく際に
ギア音のような微かな音が連続して聞こえます。

写真撮影では問題ないのですが
動画撮影時にはAFの作動音よりも大きな音で
マイクが拾うと気になりますね


書込番号:25517511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2023/11/23 15:50(1年以上前)

>pmp2008さん
こんにちは ありがとうございます

モニターを左側へ起こす際、
ヒンジ部からの小さなギア音のように微か音でして、AFの作動音が大きくなったような感じの音です。

動画撮影時にモニターを静かに動かしてもマイクが大きく拾うので精度不良も考えられますね

書込番号:25517525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2023/11/23 15:59(1年以上前)

>core starさん
こんにちは ありがとうございます

CRCを差したいところですがこれは御法度ですね。
グリス切れか精度不良の感じもします

初期不良対応期間内なので少し様子をみています

書込番号:25517540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2023/11/23 16:56(1年以上前)

>taka0730さん
こんにちは

AFの作動音を大きくした感じの音なので
動画撮影をするとマイクが拾い気になりますね

まだ初期不良期間内なのですが
販売店には既に在庫が無いらしく
不具合の場合には修理になりそうです。



書込番号:25517597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2023/11/23 17:07(1年以上前)

>森のエナガさん
こんにちは ありがとうございます

おそらく同様の音ですね
モニターを開閉する時にヒンジ部から発生する細かくキリキリ ジリジリという感じの微音なのですが動画撮影時にはマイクが音を拾って大きく録音されて気づきました。
AFの作動音を大きくした感じです。

ヒンジ部の構造が解らないのですが
多少の音は発生するものなのか
グリス切れか精度不良なのか微妙な感じですね。

書込番号:25517615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5188件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2023/11/23 19:38(1年以上前)

へぇ〜そーなんやとスレ読ませて頂いてました。


最近、ヘッドホンや、携帯電話のし過ぎで耳がおかしくなってきています。

なんせ、体温計の「ピピ♪」って音まで聞こえ辛くなってエライ事になってます・・・・

(都合悪い時は聞こえない振りするのに便利ですが・・・・特に嫁と娘の小言にわ)



ってなことで、私もバリアングル開閉で聞こえてませんでしたし、今のG9M2も聞こえません(笑)

聞き取れないなので、いい事なのかも知れませんね^^;

へんな書き込みで失礼しました。 

書込番号:25517817

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件

2023/11/25 00:12(1年以上前)

購入店の系列店舗を訪ねて症状をみてもらったところ、店員さんの私物のG9も同じ異音がするということで、その場でご自分のG9のモニターのヒンジ部にニードルノズルを用いてシリコングリスを塗布し改善するか試して頂けました

モニターを数回開閉しグリスを馴染ませすると件のキリキリという異音は全く発生しなくなりました

私の個体もおそらく製造時のグリスの塗布不良だと思います

私の個体も同様にシリコングリスを塗布すれば おそらく治ると思いましたが、店員さんからのアドバイスで初期不良交換期間なので交換またはメーカー修理にだす方が賢明とのこと。

購入店に症状を申し出しましたところ、購入したのは数日前で初期不良交換期間なのですがG9はメーカー製造終了で店頭在庫は既に完売となり、対応は返金もしくはメーカー修理のみとのことです

返金を受けて新たに他店で探しても購入金額と同額での再購入は既に困難と判断し、検品を兼ねて暫く使用し他に不具合がないか確認後、折をみてメーカー修理に出すことにしました

修理して何か新たな展開があれば報告させていただきます

皆さまには ご教授 頂き、
ありがとうございました

書込番号:25519564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:161件

2023/11/25 02:28(1年以上前)

度々です。

とりあえず、話しを聴いてくださる方がいらして、方向性が定まったのはよかったですね。


以前は秋葉原に LUMIX修理工房 なる所がありましたし、銀座にも出店されていたので、よくそちらに修理や点検、センサーの掃除などお願いして、コンシェルジュさんと仲良くして頂いていました。

今は秋葉原も銀座も撤退されて、青山に LUMIX BASE TOKYO が出来たので、そちらでもお世話になっていますが…。


とりあえず、私も気になることがあれば相談に行くし、そうでなければ暫く使って、”点検“ と称してメーカーに出しています。

暫く使えなくなる期間も出来てしまいますが、メーカーに出した場合は “各部点検” もされて戻ってくるので安心出来ると思います。


ザフキンさんの G9 もよいかたちで解決されて、手元に戻られたらいいですね。

書込番号:25519616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2023/11/25 02:59(1年以上前)

>ゅぃ♪さん
こんばんは

私も大きな不具合がなければ新品交換よりもメーカーの修理工房で修理し各部点検を受けたほうがいいかなと思います
とくにこのG9は新品国内在庫も少ない状況でもあります

動画撮影時はストラップの金具やレンズの駆動音などが諸々発生しますが、件のモニターの開閉時に連続するキリキリという異音は大きくマイクが拾い気になってしまいました

教えて頂いた青山へは年始に行く用事があるので是非訪ねてみたいです

修理を終えて症状が改善し手元に戻るまでこのスレはこのままにしておきますね

丁寧に教えて頂きありがとうございました

書込番号:25519624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2023/11/25 22:09(1年以上前)

>ザフキンさん

キリキリ音、潤滑不足でしたか。
詳細報告ありがとうございました。

書込番号:25520909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2023/11/26 21:43(1年以上前)

>kinari1969さん
音の発生源が何なのかは 解らないのですが、同症状の店員さんの私物のG9はシリコングリスをヒンジ部の隙間から極少量噴霧したところ全く異音はしなくなりました。

分解したわけではないの音の発生の原因は解りませんが、アナログ腕時計のリューズを巻き上げる時の音に似ています。
左右の開閉方向と上下回転方向の2箇所の接合点から音がします。

修理等で新たな進展がありましたらまた報告させていただきますね
ありがとうございました

書込番号:25522299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DC-G9 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-G9 ボディを新規書き込みLUMIX DC-G9 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-G9 ボディ
パナソニック

LUMIX DC-G9 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 1月25日

LUMIX DC-G9 ボディをお気に入り製品に追加する <1220

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング