LUMIX DC-G9 ボディ
- 有効画素数20.3M画素を実現したLive MOSセンサーを採用した、ハイエンドクラスのミラーレス一眼カメラ。
- 手ブレ補正機能 「Dual I.S.2」により、望遠域までシャッター速度6.5段分の補正効果を実現。
- 応答速度が速く、きめ細やかで見やすい有機ELディスプレイを採用している。約368万ドットのライブビューファインダーは120fpsの高フレームレートで表示が可能。
このページのスレッド一覧(全589スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 32 | 6 | 2022年2月13日 13:10 | |
| 10 | 5 | 2022年2月17日 08:53 | |
| 23 | 1 | 2022年1月14日 17:59 | |
| 19 | 9 | 2022年1月15日 11:30 | |
| 6 | 0 | 2021年12月16日 01:26 | |
| 61 | 35 | 2022年2月4日 15:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ
https://digicame-info.com/2022/02/gh6-8.html
OM1(仮)と並び、マイクロフォーサーズ
次世代機の噂が次々に入って来ますね。
AF能力は、GH5の5倍だそうです。
DFDは継承。メカシャッターレスかどうかは不明。
書込番号:24595184 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
いつにも増して、他社ユーザーさんのコメントが
多いですね。発表前からこれだと、
発表後は一体どうなるやら。S社系ユーチューバー
があれこれ言いそうですね。S5やG100も、散々
言われましたから。
まあ、OM1も似たような流れになるでしょう。
書込番号:24595621 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
https://youtu.be/udE9Z20D_uY
SUMIZOON氏 19時よりライブ中
https://youtu.be/n9xHlZsSNhA
カメラトーク 先日のアーカイブ
あとは、ギュイーン氏、エマーク氏、上田家にも
期待したいところです。
書込番号:24595727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジカメinfoによれば、像面位相差は採用されない
との事。私がLUMIXを常用しているのは、
LUMIXの撮って出しの絵が気に入っているからで、
パナソニックによれば、像面位相差は画質に悪影響を
与えると明言しているので、DFDをそのまま進化
させるという方針は支持します。
書込番号:24596299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>S社系ユーチューバー
無駄な伏字は禁止だよ。
毎回スレ立ててるのに。
書込番号:24596362 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>いつにも増して、他社ユーザーさんのコメントが多いですね。
今の価格コムは粘着ユーザ同士の罵りあいの場ですからね。
書込番号:24596945
7点
っことは、G9にも反映されるだろうから…こっちも楽しみ!
書込番号:24597111 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ
G9 ProというのはG9のことでしょうか?
G9 Proで探してもそのような機種が見つからないのですがG9がG9 Proなのでしょうか?
素人ですみません。
書込番号:24573859 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そうですよ、同じものです。
書込番号:24573865 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>瀬谷空悠太郎さん
商品名がLUMIX G9 PROで型番がDC-G9になります
書込番号:24573872
![]()
3点
>しま89さん
>やじさん。さん
ありがとうございました。
気になって調べはじめたらどれかわからなかったので助かりました。
書込番号:24573878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
海外のモデルでは、名前に Pro が付かなかった気がします。
書込番号:24574604
1点
>taka0730さん
そうですね。
G7、G8のラインと区別するため、国内ではG9にPROが付きました。
G8の後継は国内ではG99になりましたが、海外ではG95/G90だそうです。混乱のもとですね。
書込番号:24604487 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ
私も先日気づきました。
コロナのせいでver2.3から更新していなかったのですが、今回更新したら顔認識の性能が飛躍的に向上していました。
ver.2.4への更新時にAFが大きく向上したようです。
更新前は、人の顔にカメラを向けて カメラを激しく左右に振ると、顔認識を示す黄色の枠が顔から1個分くらいはみ出すのですが、更新後は YouTubeでよく見るキャノンR5のように、吸い付くように瞳を捉えますね。
書込番号:24544205
14点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ
こんにちは。
幼稚園のお遊戯会でg9proを使って4k30p録画をしたいと考えております。
いつもスチールしか撮らないのでオートで撮れる設定を教えてください。
条件
・レンズは10-25mmf1.7
・三脚使用
・舞台正面後方から撮影 たぶん15mmぐらい
・上演時間は25分
・動画のシャッタースピードとかは理解していない
・メディアはキオクシア256gb v90
・純正ステレオガンマイクあり←初めて使用
疑問点
・モードダイヤルは何を選択すればいい?
(絞り優先のときに録画ボタンを押すと
録画できるが、それでいいのか?)
・絞り開放でパンフォーカスが得られるか
・そもそもオートで絞りを選択できる?
・AFは人物優先?マニュアル置きピン?
他アドバイス等あればお願いいたします!
書込番号:24497368 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>はまぱんださん
10-25mmf1.7はこれら購入ですか。これからでしたら三脚使用が前提なら、オリンパスの8-25mm F4.0 PROか12-100mm F4.0 IS PROがおすすめです。ただ8-25mm F4.0 は在庫が少ないみたいですので、12-100mm F4.0 かな。
10-25mmf1.7使用だと、屋内の照明付きのステージ撮影で三脚使うならレンズが明る過ぎで可変NDが必要になりますが、レンズでかいからフィルターも高いですよ。
動画はモードダイヤルで動画の位置にしてシャッター速度優先に。SS1/50か1/60(お住まいの電気の周波数にあわせて下さい)固定、ISOは上限1600ぐらいを固定にしてオートに、設定するとたぶんF4からF5.6ぐらいになると思います。
AFは人物にするとパラパラ動くので、グループがいいと思います。これだけは使ってみないとわかりづらいと思います。
あとは何回か家の中でお子さん撮って練習あるのみ、ぶっつけ本番はNGです。
書込番号:24497479
1点
>はまぱんださん
自分はGX7mk2で動画撮ってます。
基本レンズは
・LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S
・LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S
の2本が主です。
動画は電動ズームがやはり使い勝手が良いです。
モードは動画モードで基本はマニュアルです。
ボタンのカスタマイズでF値、SS、ズームを液晶で操作できるようにしてます。
ただ、いきなりマニュアルは難しいので最初はシャッター優先が良いと思います。
しま89さんが書かれてるSS1/50か1/60、自分は状況に合わせて120ぐらいまでは使います。
お遊戯会の照明が分らないので具体的には言えませんが可変型NDフィルターは
動画撮影においては必須アイテムなので必ず用意しておきます。
暗ければ付けない、明るいなら付ける。
あと、撮影条件を想定して練習は絶対ですね。
ぶっつけ本番は経験者でもきついですよ。
それと、AFは自動AFはOFFが良いと思います。
いい場面で勝手にAFが動き出す可能性がある。
書込番号:24497513
2点
しま89さん
お返事ありがとうございます。
SSとISOのご指示ありがとうございます!
10-25も12-100も持っていますが、
絞ってしまえばどちらでも同じではないのでしょうか?
書込番号:24497571 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ねこさくらさん
お返事ありがとうございます。
シャッター優先見つけました。
メニューの中にあるんですね。
ありがとうございます。
AFはAF連続動作をOFFにすればいいでしょうか?
書込番号:24497584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>はまぱんださん
>AFはAF連続動作をOFFにすればいいでしょうか?
そうです。そこをOFFにします。
書込番号:24497607
0点
>はまぱんださん
>10-25も12-100も持っています
そうですか、スチールはそこそこの腕を持ってられる前提で
確かに絞っただけなら変わらないのですが、スチール同様に動画も適正露出に合わせるのが基本です。動画の場合はSS上げてしまうとパラパラ漫画みたいになるので、コマとコマの間をブラした方が見やすくなるので、結果としてSSを下げて4k30pならこのコマ数の倍数に合わせたSSにして撮影した方が見やすくなります。
SS下げてますので結果として動画はそんなに明るいレンズで無くても結構撮れますし、明るいレンズだと可変ND使って微調整する必要が出てくるのですが、結構面倒です。最初は標準ズームあたりから動画始められると撮影は楽ですが、ズームでF値が変わると見づらくなりますので、F値固定で解像度もいい12-100F4proの方が撮りやすいと思うので、まずはこれ使って練習されてはと思います。
書込番号:24497816
2点
>はまぱんださん
滑らかな動画撮るなら
撮影モード:クリエイティブ動画Mモード
絞り:得たい被写界深度に応じて
シャッター速度:動画フレームレート分の1秒(30fpsなら1/30)
ISOと露出補正:
状況に応じて動画の明るさを可変にするなら、ISOを設定、露出補正はフリー
動画の明るさを常に希望する明るさにするなら、ISOはAUTO、露出補正を設定
が基本の基本ですが、
ISOを200以下に下げられず、映像が明るすぎる状態になるときは可変NDフィルターを使用します。
(または、シャッター速度を(フレームレート×2)分の1秒に。(30fpsなら1/60とか))
室内の場合はフリッカー(照明の点滅)で動画がちらつきますので、
使用する地域の電源の周波数に応じてシャッター速度を1/50か1/60にします。(または1/100か1/120に)
(ただLED照明の場合は独自の周波数で点滅するものがあるので注意必要)
暗い状況でISOが上がりすぎてノイズが嫌だという場合は
被写界深度を犠牲にして絞りを開ける感じですかね。
撮影条件と使用予定のレンズから推測するに
舞台全体をカメラ固定、画角固定の定点撮影ということでしょうか。(人物のアップとかはしない)
であればフォーカスはマニュアル置きピンでよいと思います。
動画は事前に練習して下さいね。
静止画撮影とは違う面白さがありますよ。
PS. 10-25mmF1.7は今、猛烈に欲しいと思ってますが、ちょっとお値段が。。。
書込番号:24499724
1点
せっかくだから4K60pで撮影してはどうでしょう。
書込番号:24531027
1点
スレ主の想定と違うのですが、私の撮影したお遊戯会おすすめ設定です。
4kphotoでシャッター速度1/100で撮影すると動画を撮影出来て、あとから写真として取り出しても満足できる品質で撮れましたよ。
シャッターボタンがフェザータッチなので気をつけないといけませんが。
あとは三脚で全体像を撮っておくのがおすすめです。
書込番号:24545342
2点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ
秋葉原UDXシアターで、
12月19日16時45分〜からのホラー系の映画祭の中で、G9で撮影した作品が上映されます!
https://www.confetti-web.com/detail.php?tid=64250
ホラー映画祭の観客賞を撮影した作品で、
アレ何だったの?
という作品です!
撮影の形式は、諸事情で前半はFHD30p 後半は4K24pで撮影されてます。
G9で撮影された動画が劇場でどうなるか興味ある方は是非!
ここまで大きな劇場でG9の映像見るの初めてなので、個人的に凄い楽しみです!
書込番号:24496307 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ
愛機のG9、壊れました
原因は分かりません
状況は
1) シヤッターボタンを押すと変な音(スカと言うような音)
2) 真っ暗で写真は撮れていません
こんな感じで撮れたり撮れなかったりが続き
最後に電源を入れ直してくださいの表示
何回入れ直しても同じ表示が出ます
電源を入れると上部液晶ディスプレイは正常に作動 (写真1)
背面モニター・ファインダーには電源を入れ直せの表示(写真2)
先幕(?)は下りたまま (写真3)
以前にLeica100-400を付けたまま落としレンズのマウント部分を破損
(レンズの修理見積価格が新品価格価格より高いと言う不思議な体験を)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000846728/SortID=23075050/ 参考
パナは修理代が高いので、どうするか悩み中(>_<)
6点
>Leica100-400を付けたまま落としレンズのマウント部分を破損
↑
その後遺症が、顕在化したような?
(^^;
・バッテリーを抜く
・工場出荷時設定にリセットする
・別のメモリーカードを使ってみる(期待薄ながら、メモリーカード異常が(設計の特異性により)カメラ本体まで影響する場合には効くかも?)
・ACアダプターがあれば、バッテリーと併用してみる
↑
ダメ元で、順に試してみては?
>レンズの修理見積価格が新品価格価格より高いと言う不思議な体験を
↑
大手企業の1時間あたりのコストは1万円以上になり(基板他ほぼ中身が入れ替わってしまうような修理が行われている理由の1つ)、
部品代を含めると不思議ではありません。
「原因を徹底的に究明する」ならば、往々にして百万円「単位」に(^^;
場合によっては、1億円ぐらい簡単に吹っ飛びます(^^;
↑
そのため、死傷事故ぐらいでしかしないかも?
書込番号:24481373 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ranko.de-suさん
バッテリーが劣化してきたとかでは無いですよね…
書込番号:24481397
1点
ボディマウント回りをやられると、レンズとの通信が不安定になって、
電源再投入要求はあり得る症状ですね。
書込番号:24481544
2点
>ボディマウント回りをやられると、レンズとの通信が不安定
長玉と一緒に落下ならモーメントがマウント部にかかるのであり得るでしょう。
私のなんて、落下していないのに、「レンズの接点の清掃」を要求する表示がたまに出ます。
ニコンAW1でも会社のEOSMでも似た様な表示が出ますね。
レンズ外して見ても接点は綺麗そのもの。でも一応清掃。それでもたまにこの表示が出ます。
レンズを外さず、左右にカクカク捻ると表示が出なくなります。
元々というか設計上、ボディ側の接点のストロークが短いとかバネの力が弱いとか。
書込番号:24481560
2点
>ranko.de-suさん
真っ黒な写真の原因はシャッター幕が降りたままだからだと思いますし、電源入れ直しってのもレンズ接点だったりと予想します。
単純に落下が原因だと思います。
パナソニックに限らず落下が原因の場合だと修理費は高額です。
新品ボディより高いかは何とも言えませんが。
他の方も書いてますが初期化する、新しいバッテリーにするなどしか対応策はないのかなと思います。
修理費を考えると新品に買い替えるのがベストなのではと思います。
書込番号:24481667 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ranko.de-suさん
同じ事例はあるみたいです。
https://yuki-minamino.work/2019/09/g9pro-trouble.html
「電源を入れ直してください」
で検索、基板交換で治るみたいです
書込番号:24481886
1点
書込番号:21966043
にも書かれています。
書込番号:24481908
1点
とりあえずサービスセンターで見積もり、ですかね。
書込番号:24482362
1点
残念ですが、あのことの後、rankoさんのG9、よく頑張ったのかも知れません。見積もり次第で、新規買い直しもいいかもしれません。心機一転、頑張って!
書込番号:24482384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
何でもロハにして欲しいなんて私は申しません。
妥当なお値段で保証期間経過後も、或いは補償対象外の此方に非の有る故障も当然有償で直して欲しいと願うばかりです。
私事ながら自動車はディーラーさんに「いい加減新しいの買ってよ」って言われても亡父の匂いがするので直し直し乗ってます。
カメラもキヤノン機なんて本当に部品保有期間まで直し直し使ってますが、そのほうが更新より安いのです。
レンズもEF28−300Lなんて中身が殆ど入れ替わってしまっているかも知れませんが、それでも更新するより安いのです。
まぁ世の中には「断り見積もり」と言うのがあります。修理がメンドクサイので新品価格より修理見積を高くするのです。
私も逆の立場で、前の職場で、消費者向けでは無くて企業や研究所向けの機械なんですが、大真面目に修理見積すると新品価格を上回る事が何回もありました。
でもお客様がその機械に愛着・・・では無くて、公的機関では勝手に廃却出来ないとか、他に代わる機械がこの世に無いなんてのが有りまして、お客様も高い修理費をお払いになって勤務先の会社も大変な手間をかけて、修理というより、レストアというより、筐体に再塗装まで施して、主要部品も新品に交換して、新しいのを一台作るより手間をかけて「修理」した事が何回も有りました。
新人の頃はコレが結構勉強になりまして、先輩の設計を実物で学ぶ事が出来た訳です。私がまたちっちゃい子供の頃書かれた「青焼き」の図面とか資料にして直すのです。
クラカメの修理を趣味にしているリアルの友人によると、壊れたフィルム一眼レフは東南アジアに輸出され、ご当地の若い技術者がそれで学ばれているそうです。
書込番号:24482515
3点
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001014251/SortID=24481355/ImageID=3629537/
この写真みると、フランジの内側に糸くずみたいなものがいくつか見えますが、修理に出すようでしたらクリーニングもお願いしたほうが良いかもしれないですね。
パナの家電は修理代が安いことが多かったですが最近はそうでもないみたいです。
コードレス電話機の子機を見積もってもらったら新品を1セット買ったほうが安かったので買い換えました。
このカメラだと3万では無理そうな気はする…
書込番号:24482776
1点
>ranko.de-suさん
落としてから2年ほど経過してますが、その時の後遺症かもしれませんね。
レンズが破損するくらいですから、かなりの衝撃があったはずです。
カメラは精密機器なので、後でメカ的な不具合が出ることもあり得ると思います。
書込番号:24482805
1点
◆ありがとう、世界さん
こんにちわ
アドバイスありがとうございます
やはり、2年前の落下事故が原因ですかねぇ
>・バッテリーを抜く
別のバッテリーと入れ替えてもダメでした
>・工場出荷時設定にリセットする
どのボタンを押しても反応しません(リセットの方法が分かりません)
>・別のメモリーカードを使ってみる(期待薄ながら、メモリーカード異常が(設計の特異性により)カメラ本体まで影響する場合には効くかも?)
ダメでした
>・ACアダプターがあれば、バッテリーと併用してみる
>部品代を含めると不思議ではありません。
車の修理と一緒で個々のパーツでなくユニットごと取り替えるんでしょうね
(父の会社でトラックを買ったら直ぐにエンジンが壊れ修理でなくエンジン載せ替えでした)
これからもよろしくお願いします<m(__)m>
書込番号:24483586
0点
◆turionさん
どうもでーす
ご心配をおかけしています
1) バッテリーは正常に機能していると思います
>同じ事例はあるみたいです
読ませてもらいました 本当に同じ症状なのでビックリです
>修理に出すようでしたらクリーニングもお願いしたほうが良いかもしれないですね。
とりあえず修理見積をお願いしょうと思っています
(納得できる金額だったらクリーニングもやってもらいます)
別スレッドでの素敵な作例楽しみに拝見させていただいています
これからもよろしくお願いします(●^o^●)
書込番号:24483599
1点
>ranko.de-suさん
どうも(^^)
>>・工場出荷時設定にリセットする
> どのボタンを押しても反応しません(リセットの方法が分かりません)
通常は「メニュー」の後のほうにありますので、そこまで行けない場合は、
バッテリーを抜いて数時間から数日放置して、内部のキャパシタ(ぷちバッテリーのようなもの)が放電するまで待つと、日時など一部の情報が消えるので、そのタイミングで何種類となる場合もあります。
>(父の会社でトラックを買ったら直ぐにエンジンが壊れ修理でなくエンジン載せ替えでした)
↑
自動車などは「新品交換してくれない」筆頭ですので、
エンジン載せ替えという修理になったのかと(^^;
書込番号:24483603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
◆うさらネットさん
ご無沙汰しています
アドバイスありがとうございます
やはり、2年前のテーブルからの落下事故が原因のようですね
この時、皆さんのアドバイス通りに点検に出すべきでした …反省
これからもよろしくお願いします<m(__)m>
書込番号:24483609
0点
◆6084さん
はじめまして!
アドバイスありがとうございます
今回の電源を入れ直せ のコメントは初めてなんですが
よく考えて見ると落下事故後
レンズが接続していません確認してくださいとか
純正バッテリーなのにこのバッテリーは使用できません
とかのコメントよく表示される事が多かったような気がします
>まぁ世の中には「断り見積もり」と言うのがあります
よく理解できます、父の会社がインテリア商品の企画輸入の仕事しているんですが
取引先から頼まれた商品(デザイン)売れないと判断したらサンプル一台作り
高い見積価格を出して製品化しないようにしていますね・・・内緒の話ですが
これからもよろしくお願いします<m(__)m>
書込番号:24483632
1点
◆with Photoさん
はじめまして!
アドバイスありがとうございます
メニューのボタンを押しても反応しないので初期化は無理みたいです
持っているバッテリー3個を全て入れ替えてみたんですがダメでした
>修理費を考えると新品に買い替えるのがベストなのではと思います。
そうですね 修理見積が高いようでしらG9の後の機種(G9markU 仮称ですが)
が出る噂もありますし、少し考えてみようと思っています
これからもよろしくお願いします<m(__)m>
書込番号:24483727
0点
◆華ちょうちんさん
はじめまして!
アドバイスありがとうございます
そうですね、修理の見積価格を見てどうするか
判断することにします
書込番号:24483769
1点
◆鳥が好きさん
超ご無沙汰しています
そうですよね
2年前、鳥が好きさんを始め皆さんのカメラも点検してもらった方が良いよのアドバイスを
無視し点検に出さなかった私の判断ミスだと反省しています
よく考えれば負傷した状態で2年間頑張ってくれたと思う方が
幸せですよね
これからもよろしくお願いします<m(__)m>
書込番号:24483794
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













